2012年05月17日の日記

2012-05-17

http://anond.hatelabo.jp/20120517150445

だってお前が

まず、元増田じゃありません

個人的には別にどっちだっていいんだけど元増田に悪いからね。



でも先程はっきり「横だけど」って書いたのに

もう「俺に反論してきた奴」と元増田とがゴッチャになってるわけだよね。

こういうレベルの知能本当に勘弁。



>なんで俺が「クリックして確認をするコスト」を払わなければいけないの。

クリックして確認するコストを、サイトの読者と全く関係のない「非受益者」が被らなければならない説明になっていないよね。

なんて言うから

調べるのがマトモな人間ですよ?っていってるわけ。

うんだから全然噛み合ってないって言ってるの。

もうあなた元増田や私に何言われてるのか本気でわからないぐらい知能低い人なのもわかってるけど。



「怪しい情報に接したときに真偽を調べる姿勢が望ましい」っていうのは個々のリテラシーの話として正しい。

それをデマや紛らわしい情報を流す媒体側が自己正当化に使えるわけはない。


っていうことなの。

こんな簡単な話をこれだけ丁寧に説明しても

あなたレベルの知能じゃ理解できる可能性は30%ぐらいだと思う。

不毛だなあ。

情報の真偽を確認する作業を手間だと思う人間回線切って信用するメディアだけ信じて平和に暮せ

http://anond.hatelabo.jp/20120517141519

いっきり力入れて消してないか?

インクが乾いてからそっと消せば滲まないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120517140537

だってあい

なんで俺が「クリックして確認をするコスト」を払わなければいけないの。クリックして確認するコストを、サイトの読者と全く関係のない「非受益者」が被らなければならない説明になっていないよね。

なんて言うから

調べるのがマトモな人間ですよ?っていってるわけ

同じところを何度もループしてる気がするけどw

(追記)

お前じゃなくあいつですね。謹んで訂正いたします。

http://anond.hatelabo.jp/20120517133509

クリックして確認するコスト」を払うのが嫌なら、クリックしなくてもいいから見なかったことにしろよ。

拡散するとかもってのほかだわ。

http://anond.hatelabo.jp/20120517123355

>Twitterの出現どーのこーの言うよりテキストサイト時代がおわったことを認識せず、昔と変わらないことやってるから時代にあわず批判されてるだけ。

で、

>もうBボタンキャンセルするのはやめろ。早く進化しろ。

というオチ

別に進化させる必要なんかないだろ。

最終的にテキストサイトというジャンル否定をしたかっただけか。

虚構ダイアリー

大阪に住む中2です。

今日からツイッターっていうやつはじめることになった。

とりあえず学校で言われたとおりに橋下っていうえらい人をフォローした状態なんだけど、このあと何したらいいの?

つぶやけって言われてもなにしていいかわからん

同級生が「うんこ」ってつぶやいたら先生に怒られてたし。

自意識消費されてるのは虚構新聞だけじゃなくね?

虚構新聞について、

ネタ自体を出来のよいものとして楽しんでる人より

虚構新聞を知らない情弱」や「虚構新聞を解さない野暮な奴」やを仮想敵として

そいつらを疎外したり見下したりすることを楽しんでる人達が多い



っていう事実が観測されたわけだけど。

じゃあ虚構新聞が飛びぬけてワンアンドオンリーに悪質で下らない存在かって言ったらそんなこと無くて。



例えばはてなでも

ニセ科学ネタエントリに群がる人達って

「正しい知識を得て自分や周囲に役立てる」ことを目指してると言うより

「ひどい嘘やカルトを信じこんでる馬鹿を笑う」ことが目的になってる人、いっぱい居るよね。

っていうかそっちの方が多いよねブコメ見てると。



政治の話題とかでもそう。

自分やみんなの生活をよりよくしよう」じゃなくて

「敵対陣営の政治家や支持者をいかに上手く馬鹿にして見下すか」っていうゲームになってるよね。過半数の人が。

特定のどのポジションの人が、じゃないよ。

政治ネタエントリブコメを見てるとどの立場の人もみんなそう。



元は善意から発して建設的な方向を目指してたんだと思う(というかそう信じたい)けど

人間精神ていうのはどうしても脇目をふらず理想目的を見つめていくことより

横や下を眺めて自分の足場を踏み固めたくなっちゃうんだね。

http://anond.hatelabo.jp/20120517131809

ドッキリがTV番組のことであるならば

よく芸能人のものが言っているが、あれは仕事お金もらっているから。というのがちゃんと存在しているぞ。

なるほど。騙されたらお金がもらえる仕組みが必要だってことだね。

http://anond.hatelabo.jp/20120517015422

それ彼女子供産んで養育費を請求しつつ友人と御幸せになるつもりなんじゃ・・・

もしその彼女子供を産むことになったとして

・引き取る気があるなら

DNA鑑定をした後自分の子供だと判明したら認知して子供だけ引き取る

(絶対に事前に取り決めを契約書などで弁護士等立会いの下作成しておく、交渉が決裂したら下の項(・引き取る気が無いなら)へ)

・引き取る気が無いなら

知らぬ存ぜぬで通す、連絡が来ても絶対に認知しない

どう考えても彼女とよりを戻すのだけは絶対にダメ

彼女は友人を選んだんだしもう愛は無い、打算で動いてるだけ

それに彼女に対する信頼もないのに結婚生活なんて送れるわけが無い

http://anond.hatelabo.jp/20120517140118

???

横だけど、元増田の文をどういう風に読んでそういう回答になってるの?

もうこういう基本的読解力すら無い低知能の人間いやん。

しか自分では「低知能な人間を見下す側」だと思ってる。

虚構騒動でそういうのがワラワラ現れたよね。


馬鹿なのに自分リテラシーについて啓蒙する側だと思ってる奴」とか

面白くないのに自分ユーモアについて教導する側だと思ってる奴」とか。

こういう人の自意識を満たすためのサイトに成り果ててりゃそりゃクソにもなるよ。

いつからああだったのか知らないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120517133509

虚構新聞だろうが何だろうが他人の意見について物を書くとき引用元を参照するのが理性ある人間の務め。

今は馬鹿が多いから、そして馬鹿に限って声が大きいから仕方ないが、そのうちソースを確認するのが大勢になる、と俺は楽観している。

逆襲のシャアでいえば、「人間の知恵は、そんなものだって乗り越えていける!」というかんじ。

http://anond.hatelabo.jp/20120517130118

うn

虚構新聞タイトルに入れるようになったから俺はこれでいいと思うよ

個人的にはネタ面白くないと思うけどそれはもはや本当に余計なお世話

ついに騙しタイトル・紛らわしいタイトルをなくした以上

以降は堂々と「嫌なら読むな!」と吼えて頂きたい

その資格を満たしたわけだ

虚構新聞の「強制力」

たった一度リンククリックして情報の真偽を確かめるだけの手間を惜しみ、タイトルだけを見て、反射的・盲目的に内容を真実として受け止めてしまう態度こそ、リテラシー上問題があるのではないか

僕はリンク先をクリックして確認する情強()なんだけど、なんで俺が「クリックして確認をするコスト」を払わなければいけないの。クリックして確認するコストを、サイトの読者と全く関係のない「非受益者」が被らなければならない説明になっていないよね。

あと、タイトルに「虚構新聞」をいれると、興ざめであるっていうが、bogus newsタイトルを記事につけてたけど、面白かったじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20120517132533

おまえは、みちゃいけません。で通りすぎる親子のシーンとか知らんのか?

第一・・・『何が一番馬鹿にされるか』を『もっと』よく考えて 『広い世間から』一番馬鹿にされる行為が何かを考えてほしい。

http://anond.hatelabo.jp/20120517131809

馬鹿にされんのがそんなに嫌なら、ネット上で自己顕示欲むきだしにしなければいいだろ

公衆の面前で拡声器を使って頭の悪い話をしてたら、見ず知らずの人からくすくす笑われて後ろ指を指されるのは当たり前だと思わないか

http://anond.hatelabo.jp/20120517015422

まずは本当に妊娠三カ月なのか、本当にお前の子なのか裏を取れ。

そして最終月経日だとか医者の診断だとかで確定、かつ「自分にも責任はある」「自分の子だ、という気持ちは変わらない」と思うなら、

特別養子縁組でググるか、父子家庭覚悟決めろ。

「罰の子ども」になるよりは、生存を望んだ片親家庭に育つ方がいくらましか知れない。

両親揃ってはいたとしても「お前がいるせいで」「お前のために」と生きてるだけで子どもがギスギスを背負わされるとしたら、誰が罰ゲーム食ってんのかわかりゃしない。

彼女子どもと三人でってのはまず無理だ。お前にとって、もう一度彼女を信じるというのが不可能だからだ。

まだ「父子家庭で頑張っていたら全部承知で嫁ぎに来てくれるという人が現れた」というおとぎ話級のハッピーエンド期待する方が希望が持てるレベル

http://anond.hatelabo.jp/20120517131950

どっちもびっくりして笑ってればいい

同じではないけど似たようなもの

http://anond.hatelabo.jp/20120517125621

ドッキリがTV番組のことであるならば

よく芸能人のものが言っているが、あれは仕事お金もらっているから。というのがちゃんと存在しているぞ。

お笑い芸人を叩く番組があっても許されるのは、仕事からであって、私生活出川哲朗さんとかを叩くと、出川哲朗さんが怒る。

というのと、全く同じ構造だと思うが。

よくわからんけど

よくわからないなら、世論勉強しろ。でFAだとおもうよ。

http://anond.hatelabo.jp/20120517130715

驚かせて楽しませるためだろ

びっくり箱を贈った人と贈られた人が一緒に笑って楽しむためだろ

サプライズは基本、仕掛けられた側にとっても楽しいものなんだよ

http://anond.hatelabo.jp/20120517130715

世の中になんでジョーク存在してるの?

世の中になんでコメディーが存在してるの?

世の中になんでお笑い芸人存在してるの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん