「truth」を含む日記 RSS

はてなキーワード: truthとは

2010-11-05

六四天安門事件天安門屠殺

Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .

Their China military's tanks killed many democratic citizen .

It was awesome and shocking !

文化大革命

Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .

It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !

Unbelievable ! But that's truth that all .

Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .

人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system

胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産

獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情

中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達賴喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan

2010-09-10

陰謀○に入る文字はなんですか?

911映画祭http://www.peacefilm.net/911/)に参加してきた

以下、プログラム

9:30~開場

第1部 米国の武力外交歴史を知る

 映画テロリストは誰?』

第2部 911公式説に疑問を持つ米国人の声

 映画真実を求める遺族たちのPress For Truth

 映画911ボーイングを捜せ』

第3部 日米の若者911事件をどう描いたか

 映画911の嘘をくずせ』

 映画911子どもたちへ』

(85分/2010年/武長直輝監督

第4部 『崩壊する911公式説と現代世界情勢

 映画『9/11真実への青写真

 特別講演 田中宇(60分)

メイン海外ニュースを独自の視点で解説するメルマガを流してる田中氏の講演。

http://www.tanakanews.com/

どの映画も、ホワイトハウスは悪だという論調で、ふっそんなのはもう既に知ってるぜって感じの客層。

これだけ長時間って事は、なんかサブリミナル的に仕込まれてるんじゃないかと思いきやそんな事もなく。

その中で、タメになった点をあげる。

陰謀○の○に入る文字はなんでしょう?

→「説」(うちは「「論」だと思ったけど)

 →conspiracy theory つまり、そんなものは主張や意見であって、虚偽で風説に過ぎないというセットが連想されるように、教育/報道されている。

 →なぜ、そのセットなのか?を考える視点を持つべきだ。

というのが頭に残った。

メディアの側の仕事をしていると、そういうのを如実に感じることがある。

・○○がOLの間で大人気!

・大ヒット公開中!!

・100万DL突破!今大ブーム!

とかとか。 大体は捏造というか、後ろに「という事にしたい」というのが隠してあるんだよね。

最近特に思うのが、2chとかの書き込みをまとめたやつ

1000人近くの意見が書き込まれると、不思議とそれが一般認識のような錯覚(というかもはや常識として流布される)

なんなんだろう。。

つい5,6年前までは日本人にとって中韓なんて、ラーメンマンとキムチだっけ?のどうでもいい国でしかなかったはずが、今や立派な仮想敵国。

本当に自分で見たのか?

中国人チョーセン人と話したことはあるのか? と。

アメリカ世界覇権を手放そうとする今の時代、中国とかと対等にやりあって、ロシアASEAN+、果ては中東や南アメリカの資源を確保してくほうが国益に適ってると思うんだけどな。

ってな事を書くと、売国奴め!と真っ赤にして怒ってくる人が居たりするけれども。

いやはや。こわいこわい。

-------------

小沢周り

小沢中国の犬と言われているけれども、別に中国が好きなわけじゃなくて、アメリカの覇権が終わる今、国是を考えて、最善の策を取ろうとしてるに過ぎないと思う。

今日映画を見て、一つ解った

ベトナムキューバアフガンにアメリカ(CIA)がやって来た事(共産主義は悪だ!と、過激派組織武器を流し内戦状態にして、時の王や元首を追放等々)を外務省付近の人は知ってるんだろう。

だから簡単には対米従属は辞められないんだろうなってのが解った。(気がする)

たぶん、中国も本当はアメリカに覇権を持ってもらって(戦争コストがかかる=軍需産業がそれほどないから儲からない)いたいんだろう。

-------------

まとめ

週刊新潮・文春が、この時期に不倫だとかのニュースを流す意味ってなんだろうって考えた

社長の娘(17)が、管(の背後に居る神野)に人質に取られてて仕方なく!?

→だって、バレバレじゃない。 手法が安直過ぎないか?

2010-08-07

宮城県警の関わったネット上の出来事まとめ

 ネットで拾える宮城県警の関わったネット関連の事件の記事などを集めてみました。現在でも参照できることを重視しているので私とは無関係のブログ掲示板などもリンクしており、内容の正確性、リンク先でのトラブルなどの責任は持てません。リンクを貼ることが適切ではないと考えたものについては、タイトル検索ワードのみを記載したので検索してみてください。また、タイトルの先に日付を付加する作業をしたため、リンク先とは違ったページタイトルになっている可能性もあります。この付加した日付も新聞記事が書かれた日やブログに書かれた日など、適当に入れたものなので目安程度に考えてください。なお日付が分らなかったところは「*」を入れました。

____________________________________________________________

20030530(ネットオークションを悪用して海賊版ソフトを販売 2003/05/30(金)17:45:41

20030722ヤフーオークションを悪用し海賊版ソフト販売の売上で生活 2003/07/22(火)16:17:24

20050204【低学歴大】ネットで殺害予告の東北学院大生逮捕【バカニュース】 - 東北学院大学学生掲示板

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/school/2283/1109177287

20050803【2ちゃんねる】「仙台地下鉄爆破」予告、無職男を逮捕

http://mimizun.com/log/2ch/dqnplus/1123080320/

20051101ITmediaニュースエイベックス殺害予告、別の殺害予告の容疑者が関与か

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0511/01/news046.html

動向20060114宮城誘拐事件で分かった 逆探知技術はここまで進んでいる - 寝ぼけ記者ネタ帖『アジアNow』~情報を知れば世の中がわかる -Yahoo!ブログ

http://blogs.yahoo.co.jp/hori50tokyonerima/22591769.html  ※デジタル回線化の影響

20060328ローンカードの取引記録の不正取得について 2006年3月28日 | ニュースリリース |NTTデータ

http://www.nttdata.co.jp/release/2006/032801.html

20060616摘発風俗店の入居ビル名や住所もHPで公表宮城県警風俗★ぷちえろNews69

http://news69.blog43.fc2.com/blog-date-200606.html#92

20060711奥様はハッカー!:Matimulog

http://matimura.cocolog-nifty.com/matimulog/2006/07/post_6afd.html  ※妻が夫の携帯電話メール転送監視していた

動向200701**新教育の森:裏サイトプロフ教員監視限界 事件続発でも対策手探り |教育ニュースとか

http://edu-news.jugem.jp/?eid=1198&target=comment

動向20070103まいまいクラブ - ネット君臨 : 掲載記事(1月3日1面)レア物求め、嫌がる女児撮影 byまいまいクラブ

https://my-mai.mainichi.co.jp/mymai/modules/itsociety7/index.php?p=13

20071102【社会】女高生の「わいせつ画像」 通う高校に送信彫師の男を逮捕

http://mimizun.com/log/2ch/wildplus/news22.2ch.net/wildplus/kako/1193/11939/1193983692.html

20080104ミクシィ大麻販売=奥尻島で自生「いくらで売れる」-宮城県警weed的な関係 (;゜Д゜)y─┛~~

http://ameblo.jp/high-times/entry-10063776795.html

20080416インターネット掲示板を通じて海賊版販売、高校生書類送検 | 著作権侵害事件 |ACCS

http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2008/0801.php

20080608【社会硫化水素自殺 第三者を巻き込んだ場合自殺者を書類送検警察庁が方針を徹底

http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1212881360/

20080614警察から電話が…! -ぼくはまちちゃん!(Hatena)

http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/20080614/cyber_police ※通信の秘密に関わる可能性が有るのにレンタルサーバ会社は素直に警察に協力するとのこと

20080716ブログ決闘提案し返り討ち少年らの逮捕容疑は「決闘罪」 - 宮城県警 | ネット |マイコジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/07/16/026/index.html

20080831【社会】「書き込みが嘘でも捕まえに行く」…ネット予告犯罪東北の各県警が目を光らせています★4

http://www.unkar.org/read/mamono.2ch.net/newsplus/1220224210/

20080831ネット犯罪予告犯を次々に逮捕している東北警察は優秀か? - 真相世界(The truth world)

http://blog.goo.ne.jp/warabidaniyuukoku/e/01f8bcd90dadaf83e475d3745609425a

20080903「ショタDVD売ります」、児童ポルノ販売で高校生書類送検 - 宮城県警 | ネット |マイコジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2008/09/03/042/index.html

20081021【社会インターネット掲示板に「リタリン売る」と広告の男、麻薬取締法違反逮捕

http://mimizun.com/log/2ch/newsplus/1224582288/

動向20090219児童買春の被害、一般サイト出会い系サイト上回る|MUSIC SALAD

http://ameblo.jp/musicsalad/entry-10211346377.html

20090223芸スポコピペポチッニュース:盗撮画像流出掲示板で話題→本人降臨削除依頼警察相談逮捕

http://blogs.dion.ne.jp/otoku/archives/8128226.html

20090602児童ポルノ販売で手配中の男、タイ逮捕ν速民逃げてー】

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1243946162/

動向20090618児童ポルノ画像分析班を設置=根絶へ「重点プログラム」策定-警察庁 -カンタ日記.NET

http://d.hatena.ne.jp/cantakenet/20090618/p12

20090619仙台で「乱交パーティー」、公然わいせつ容疑で東北初の摘発 |財経新聞

http://www.zaikei.co.jp/article/biznews/090619/37812.html

200906**~200912**連続児童ポルノ母親逮捕

① 一つ家に 幼女も寝たり 萩の月 - 男の魂に火をつけろ!

http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20100120

② 常識的に考えた : 【社会DQN母ら、幼い娘の児童ポルノで「こづかい稼ぎ」。半年で12人を摘発…中にはわいせつ行為させた鬼畜母も -ライブドアブログ

http://blog.livedoor.jp/jyoushiki43/archives/51338289.html

③ 痛いニュース(ノ∀`) : 1歳~12歳の娘のポルノ画像を製造・販売してた母親、「代金が支払われない」と警察相談し事件発覚 -ライブドアブログ

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1368615.html

20100115虚偽の出会い系サイト運営=「サクラ」動員-詐欺容疑で11人逮捕警視庁 -カンタ日記.NET

http://d.hatena.ne.jp/cantakenet/20100115/p2

20100210石巻3人殺傷事件 プロフィールサイトから顔写真流出

20100407楽天試合の殺害予告で大学生逮捕野球) ― スポニチ Sponichi Annexニュース

http://www.sponichi.co.jp/baseball/flash/KFullFlash20100407146.html

20100421県警:「サイバーモニター」発足 犯罪につながる情報県民監視宮城|【保存館】仙台市情報BLOG

http://ameblo.jp/werwerwerwer/entry-10514176728.html

20100630「中古品」を装い海賊版を販売、男性逮捕 | 著作権侵害事件 |ACCS

http://www2.accsjp.or.jp/criminal/2010/1012.php

20100722【フォーカス】悪徳彫り師続出、わいせつ強要も 「消しゴムのない世界」警戒を (1/3ページ) -MSN産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/100722/crm1007221801019-n1.htm

____________________________________________________________

更に昔の事例については、詳しく書かれた記事は見つけられなかったが以下のページで言及されている。

____________________________________________________________

20020407弁護士紀藤正樹のLINC/論考:インターネット犯罪と法規制

http://homepage1.nifty.com/kito/internetcrime000909.htm

20090118パソコン関連の著作権事件年表 -マルチメディアインターネット事典

http://www.jiten.com/dicmi/docs/k26/20962s.htm

2010-06-24

Obama is controlled by Japan Goverment?

Possibly, my following story surprise you.

However, we, Japanese have a duty toward world people(included future generation)that tell the truth.


In 1998, when Obama was still just a lawyer, he came to Japan.

Then, Obama dealt with a lawsuit that was involved in Ford employer and Honda employer.

The content of this affair is following; in 1995, Ford employer stole the confidential report of Honda

(http:/nikkei.com/article=19951001_23), and this affair was disclosed by Japanese Police and Japanese Monopoly Commission.


This affair is responsible to Ford. And Honda was the victim.

But, in 1997 Obama was asked by Ford as their company lawyer. Then, Obama didn't know the true.

In this time, Obama was regarded as one of the best lawyer and Candidate. So he couldn't miss this lawsuit.

However, he had gradually understood his position and revealed his failure that undertook this lawsuit.


If this lawsuit occurred, Obama maybe didn't become Candidate and President of U.S.A.

But, the lawsuit didn't occur.In 1998, in Tokyo, Obama met some Japanese politicians, some Honda's boards.

Instead of giving up this lawsuit, they require Obama to accept a condition:

"If U.S.A government try to oust Japanese auto company, Obama and Ford should rescue Honda".

And Honda have been devoting a lot of money to Obama.


You must rethink 2009's situation.

Who is winner?

In 2009, when GM's problem occured, when Toyota's problem occured, who did get this benefit?



Some people maybe think this story is nonsense. Rethink.

2009-08-07

2択系

http://anond.hatelabo.jp/20090807091544

2. Which is worse, failing or never trying?

* (失敗するのと、やらないの。ダメなのはどっち?)

3. If life is so short, why do we do so many things we don’t like and like so many things we don’t do?

* (人生がそんなに短いんだとしたら、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことがこんなに多い必要ってあると思う?)

4. When it’s all said and done, will you have said more than you’ve done?

* (すべて終えて振り返ったときに、やったことよりも、言ったことのほうが多くなってるって思う?)

7. Are you doing what you believe in, or are you settling for what you are doing?

* (あなたは今本当にやりたいことをしてる?それとも、今やっていることに落ち着いてるだけ?)

10. Are you more worried about doing things right, or doing the right things?

* (物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、あなたにとってどっちがより大切?)

13. Would you break the law to save a loved one?

* (あなたは愛する人を救うために法律を犯すと思う?)

14. Have you ever seen insanity where you later saw creativity?

* (最初に見たときはクレイジーだ!と思ったことが、後になってみたらクリエイティブだ!と思うようなことってない?)

18. Are you holding onto something you need to let go of?

* (忘れないといけないもの、手放さないといけないものなのに、いつまでも持ってるものってない?)

20. Do you push the elevator button more than once? Do you really believe it makes the elevator faster?

* (エレベーターボタンを一回以上押すことある?それでエレベーターが早くなると思う?)

21. Would you rather be a worried genius or a joyful simpleton?

* (悩み多き天才と、単純でハッピーな人。どっちになりたい?)

23. Have you been the kind of friend you want as a friend?

* (あなたが友達になりたいような友達に、あなた自身がなったことある?)

24. Which is worse, when a good friend moves away, or losing touch with a good friend who lives right near you?

* (仲の良い友人が遠くへ行ってしまうのと、仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になるのと、どっちが悲しい?)

26. Would you rather lose all of your old memories, or never be able to make new ones?

* (昔の記憶の全部が無くなってしまうのと、新しい思い出が作れないのと、どっちを選ぶ?)

27. Is it possible to know the truth without challenging it first?

* (やってみもしないで、ホントはどうかなんて、わからなくない?)

28. Has your greatest fear ever come true?

* (最も恐れていることが、ほんとに起こってしまったことってある?)

29. Do you remember that time 5 years ago when you were extremely upset? Does it really matter now?

* (5年前とかに、ものすごく腹が立ったことって何か覚えてる?それって、今も大切なこと?)

34. Have you ever been with someone, said nothing, and walked away feeling like you just had the best conversation ever?

* (かつて出会った人で、言葉を交わす機会はなかったけど、最高の会話をしたみたいに感じた人っていなかった?)

36. Is it possible to know, without a doubt, what is good and what is evil?

* (一片の迷いもなく、善悪を判断することってできる?)

37. If you just won a million dollars, would you quit your job?

* (一億円の宝くじが当たったら、仕事をやめたいと思う?)

38. Would you rather have less work to do, or more work you actually enjoy doing?

* (仕事の量を減らすのと、楽しい仕事をもっとやるのと、どっちを選ぶ?)

39. Do you feel like you’ve lived this day a hundred times before?

* (今日という日を、もう何回も繰り返してるみたく感じたことってない?)

42. Would you be willing to reduce your life expectancy by 10 years to become extremely attractive or famous?

* (ものすごく有名か、ものすごく魅力的な人になれるとしたら、寿命を10年縮めてでもなりたいと思う?)

ややこしい答えが必要なのは除いた。「何?」とか「いつ?」ってのは答えづらいけど「どっち?」なら即断可能かな?って。

翻訳ちょっと違和感あった。

思考の自由度チェック

心に自由を与える50の質問 - Free Your Mind! | 口コミ発信!モノ人

http://monojin.com/50-questions-that-will-free-your-mind/

思考の束縛を解く50の質問 - finalvent日記

http://d.hatena.ne.jp/finalvent/20090806/1249525203

考え方って、案外、型にはまってしまいがちなんだよね。だから、あなたはきっとこんな風に答えるだろうなって、何となく想像できる気がした。それに対して、僕はこんな風に反応するよ。でもまずは、下の質問を読んで答えてみてね。ここはまるまるhttp://monojin.com/50-questions-that-will-free-your-mind/からのコピペだよ。

  1. How old would you be if you didn’t know how old you are?
    • 自分の年齢を知らないとしたら、何歳でいたい?)
  2. Which is worse, failing or never trying?
    • (失敗するのと、やらないの。ダメなのはどっち?)
  3. If life is so short, why do we do so many things we don’t like and like so many things we don’t do?
    • 人生がそんなに短いんだとしたら、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことがこんなに多い必要ってあると思う?)
  4. When it’s all said and done, will you have said more than you’ve done?
    • (すべて終えて振り返ったときに、やったことよりも、言ったことのほうが多くなってるって思う?)
  5. What is the one thing you’d most like to change about the world?
    • (世の中でたった一つだけ変えられるとしたら、何を変えたい?)
  6. If happiness was the national currency, what kind of work would make you rich?
  7. Are you doing what you believe in, or are you settling for what you are doing?
    • (あなたは今本当にやりたいことをしてる?それとも、今やっていることに落ち着いてるだけ?)
  8. If the average human life span was 40 years, how would you live your life differently?
    • (もしも、人間寿命が40年だとしたら、どんな人生を生きたい?)
  9. To what degree have you actually controlled the course your life has taken?
  10. Are you more worried about doing things right, or doing the right things?
    • (物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、あなたにとってどっちがより大切?)
  11. You’re having lunch with three people you respect and admire. They all start criticizing a close friend of yours, not knowing she is your friend. The criticism is distasteful and unjustified. What do you do?
    • (あなたは尊敬する3人のひとたちとランチを食べている。その3人が一斉にあなたのとても身近な友人を批判し始めた。その3人はあなたとその人が友人であることを知らない。批判は品がなく、不当なもの。どう反応する?)
  12. If you could offer a newborn child only one piece of advice, what would it be?
    • (新たに生まれてくる子供にひとつだけアドバイスを上げられるとしたら、何て言ってあげたい?)
  13. Would you break the law to save a loved one?
    • (あなたは愛する人を救うために法律を犯すと思う?)
  14. Have you ever seen insanity where you later saw creativity?
  15. What’s something you know you do differently than most people?
    • (他の多くの人とくらべてみて、自分なら違うふうにやれると思うものって何?)
  16. How come the things that make you happy don’t make everyone happy?
    • (なんであなたが幸せだと思うことを、みんな幸せだと思わないんだろう?)
  17. What one thing have you not done that you really want to do? What’s holding you back?
    • (本当はやりたいけどまだやってないことってある?それをやってない理由は?)
  18. Are you holding onto something you need to let go of?
    • (忘れないといけないもの、手放さないといけないものなのに、いつまでも持ってるものってない?)
  19. If you had to move to a state or country besides the one you currently live in, where would you move and why?
    • (もしどこにでも引っ越せるとしたら、どこに行きたい?それはなぜ?)
  20. Do you push the elevator button more than once? Do you really believe it makes the elevator faster?
  21. Would you rather be a worried genius or a joyful simpleton?
  22. Why are you, you?
    • (なんで、あなたはあなたなの?)
  23. Have you been the kind of friend you want as a friend?
    • (あなたが友達になりたいような友達に、あなた自身がなったことある?)
  24. Which is worse, when a good friend moves away, or losing touch with a good friend who lives right near you?
    • (仲の良い友人が遠くへ行ってしまうのと、仲の良い友人が近くにいるのに疎遠になるのと、どっちが悲しい?)
  25. What are you most grateful for?
    • (あなたが最も感謝するものって何?)
  26. Would you rather lose all of your old memories, or never be able to make new ones?
    • (昔の記憶の全部が無くなってしまうのと、新しい思い出が作れないのと、どっちを選ぶ?)
  27. Is it possible to know the truth without challenging it first?
    • (やってみもしないで、ホントはどうかなんて、わからなくない?)
  28. Has your greatest fear ever come true?
    • (最も恐れていることが、ほんとに起こってしまったことってある?)
  29. Do you remember that time 5 years ago when you were extremely upset? Does it really matter now?
    • (5年前とかに、ものすごく腹が立ったことって何か覚えてる?それって、今も大切なこと?)
  30. What is your happiest childhood memory? What makes it so special?
    • 子供の頃の思い出で一番幸せだったのは?その思い出が特別なのはなんで?)
  31. At what time in your recent past have you felt most passionate and alive?
    • 最近、一番やる気が湧いてきて、やるぞっ!って感じたことはなに?)
  32. If not now, then when?
    • (今じゃないとしたら、いつ?)
  33. If you haven’t achieved it yet, what do you have to lose?
    • (まだ手に入れてないんだとしたら、失うものってないんじゃない?)
  34. Have you ever been with someone, said nothing, and walked away feeling like you just had the best conversation ever?
    • (かつて出会った人で、言葉を交わす機会はなかったけど、最高の会話をしたみたいに感じた人っていなかった?)
  35. Why do religions that support love cause so many wars?
    • (愛を訴えているはずの宗教が、いつも戦争の原因になるのはなんでだと思う?)
  36. Is it possible to know, without a doubt, what is good and what is evil?
    • (一片の迷いもなく、善悪を判断することってできる?)
  37. If you just won a million dollars, would you quit your job?
    • (一億円の宝くじが当たったら、仕事をやめたいと思う?)
  38. Would you rather have less work to do, or more work you actually enjoy doing?
  39. Do you feel like you’ve lived this day a hundred times before?
    • 今日という日を、もう何回も繰り返してるみたく感じたことってない?)
  40. When was the last time you marched into the dark with only the soft glow of an idea you strongly believed in?
    • (強く信じるかすかな明かりだけを頼りに、暗闇に踏み込んでいくようなことを最後にしたのはいつ?)
  41. If you knew that everyone you know was going to die tomorrow, who would you visit today?
    • (もし、あなたの知ってる人全員が明日死んでしまうとしたら、今日あなたは誰に会いに行く?)
  42. Would you be willing to reduce your life expectancy by 10 years to become extremely attractive or famous?
    • (ものすごく有名か、ものすごく魅力的な人になれるとしたら、寿命を10年縮めてでもなりたいと思う?)
  43. What is the difference between being alive and truly living?
    • (命があるだけなのと、本当に生きているのの違いって何?)
  44. When is it time to stop calculating risk and rewards, and just go ahead and do what you know is right?
    • リスクと見返りを天秤にかけるのをやめて、自分が正しいと思うことをとにかくやってみる、っていうような時はいつ来るの?)
  45. If we learn from our mistakes, why are we always so afraid to make a mistake?
    • (失敗から学ぶことができるんだとしたら、なんでいつもそんなに失敗することを怖がるの?)
  46. What would you do differently if you knew nobody would judge you?
    • (だれにも批評されないって知ってたらもっと違うやり方したのに、っていうことある?)
  47. When was the last time you noticed the sound of your own breathing?
    • (一番最近自分の吐息を聞いたのを覚えてるのっていつ?)
  48. What do you love? Have any of your recent actions openly expressed this love?
    • (あなたが大好きなことって何?最近あなたがとった行動であなたがそれを大好きだって、誰の目から見てもわかるようなことってあった?)
  49. In 5 years from now, will you remember what you did yesterday? What about the day before that? Or the day before that?
    • (今から5年後、あなたは昨日したことを覚えていると思う?一昨日のことは?その前の日は?)
  50. Decisions are being made right now. The question is: Are you making them for yourself, or are you letting others make them for you?
    • 決断はたった今下された。問題は、その決断をあなたが自分で下したのか、誰か他の人が下したのかってこと。)
  1. 「○○歳」と答えてたら、思考がかなり固定化されているかも。年齢なんて便宜的なもの。体力なのか、精神面なのか、はたま社会的な立場だとか、何とリンクさせて考えるのかも自由だからね。
  2. 「どっち?」って問いに、提示された選択肢の中からしか選べなかったなら、かなり頭が固くなっている可能性があるよ。ついでに言うと、本当にダメなのかどうかも疑ってみてね。
  3. 主客転倒というか、やりたくないことばかりして、やりたいのにやらないことが多いから、人生が短く感じられれるのかもしれないね。ところで、あなたのやりたいこととやりたくないことってそんなにはっきりわけられるもの?やりたいことの中にやりたくないことが混じっていたり、やりたくないことだって、実はほんの一部が面倒なだけだったりしない?
  4. やろうと思ったことを一つ残さず叶えている人なんているのかな。それって自然なことかな。確実にできることしか発言しなくていいのかな。誰かの力を借りる必要があるときってどんなときだろうね。
  5. 提示された条件の中でしか……(以下略)。変えたいという願望、本当はとっくに変える力を持っていたりするんじゃない?
  6. 名前のついた職業ばかりが「仕事」じゃないからね。そして、どんな通貨であれ、誰かのところに沢山集まってくることが理想的な状態かどうかってことも考えておきたいよね。
  7. 立ち止まって見えるか、前に進んで見えるのか、捉え方次第だよね。いろんなスパン自分の変化を見てみると面白いよね。
  8. 提示された条件の……(以下略)。残りが後これくらいしかなかったら、っていうことだけじゃないよ。自分に使える時間が分かっている場合と分からない場合で行動が変わるの?という問いかけだよ。
  9. 思った通りになることが唯一の正解だと考える性格だから、かなり低い値をだしてるでしょ。結果をきちんと受け止めてみると、自分コントロールしてきた割合って多分もっと大きくなるはずだよ。 自分人生の判断は自分で下すという覚悟の度合いでもあるよね。謙虚になりすぎるのも、結果から目を反らしている気持ちの現れかもしれないよ。
  10. 提示された……(以下略)。物事をちゃんとやるのと、正しいことをするのと、そこに違いがある世の中って不条理だよね。どちらを優先するかが大事なんじゃなくて、そう考える理由があなたの世の中の捉え方を反映しているかもねっていう話ね。
  11. 品がなくて不当な批判(誹謗中傷ってことだよね)をするような「尊敬できる」人を想像できたなら、あなたにとって「尊敬」という言葉定義を再確認してみる必要がありそう。逆に、想像できなかったなら、身近な人と意見が食い違ったときにどう振る舞う?って考えてみるとどうだろう。いろんなケースを想定して、自分の心に負担にならない考え方を見つけておくと、実際の場面で楽になるよ。
  12. たった一つだけ(しかできないの)?」と思うのも、「たった一つだけ(で全てを伝えたい)!」と考えるのも自由だよね。
  13. 法律ではなく、法、あるいは真理であったらどう?正しいと信じてきたものと戦ってみる覚悟はある?ねじ曲げてやる度胸はある?
  14. 「ある」からといって、おかしいと感じる直感を鈍らせてはいない?批判は否定じゃないので、遠慮しないでどんどん伝えて良いと思うよ。
  15. 自分が他人と違うと気付くっていう話じゃないよ。ただやり方が異なっているという事実と、それに伴う変化を見比べてみようね、というだけの話。自分の行動に理屈が伴っているかどうかの確認作業だね。
  16. 昔のあなたはそれを不満に感じていたよね。今のあなたは、もっと純粋な興味で見ているような気がするよ。どうしてそれを疑問に感じたんだろうね、どうしてそれを考えるんだろうね。
  17. 理由なんて本当にあったのかな。むりやり理由をつけてない?なりたい自分がたくさんあって、手が回らないってだけでもいいんだよ。
  18. 気付いているのなら、じきに卒業する時が来るよ。でもきっとまだ気付いていないだろうね。離れられたときに、しがみついたままでは見えなかったいろんな姿が見えてくるものだよ。
  19. 特定の地名じゃなくて、気候や近所の雰囲気や便利さや快適さで答えても良いんだよ。どうしても引っ越さなきゃいけない場面、必要は無いけど引っ越したくなる場面、思い描く行き先は同じかな。
  20. あなたは押さない人でしょ。なんでも無理に教訓を得なくてもいいんだよ。
  21. どっちかに偏らなきゃだめかな。あなたなら、どれくらいの割合で混ぜ合わせてみたい?
  22. 「なぜ?」って聞かれると、動揺しちゃうのはなぜなんだろうね。Whyって何?areってどういうこと?youって誰?わからないことは逆に聞き返してみるのもありだよ。
  23. その友達と同じような自分がいたとして、その自分とあなたは友達になりたいと思う?
  24. 悲しくなる気持ちはあなたの優しさの現れだと思うよ。でも友人はあなただけのものじゃないよね。変わっていくことは悲しいこと?そうなるべくしてそうなった人たちの門出をこれからもまた笑顔で見送ってあげようね。
  25. 誰に感謝するのかではなくて、どういう状況に対して感謝するのか、だよ。本当に尊敬に値する相手は、感謝の表し方や対象にはこだわらないものだと思うよ。
  26. そうなった時にどう振る舞うかを決めてしまえば、どっちでも価値のあるものにしてしまえるよね。
  27. 誰もがやらなかったことにも理由はあると思うんだ。やってみもしないのにわかっちゃうっていう体験もあるでしょ?そうなるように考えるトレーニングも大切だと思うんだ。
  28. 人一倍怖がりのあなたには、逆に、恐れていたけれど起こらなかったことが、世の中にどれほどたくさんあるのかも、数えてみて欲しいと思う。
  29. 多分それは腹が立ったことじゃなくて、自分の中で消化できなかった出来事だよね。時間をかけて結論を出していくこともあれば、あるときふいにすっきりすることもあるんじゃないかな。あなたは忘れたと言ってたけれど、僕は5年前にあなたを怒らせてしまったこと、いまでも覚えているし、あなたを理解する上で、それは大切なことだと感じてる。
  30. 幸せで特別な思い出、その出来事と理由が、もしいつまでも変わらずにあるとしたら、僕らは本当に成長しているのかなあ。
  31. やる気の形は一種類じゃないよね。どんな種類のやる気を持ってる?どんなふうに使い分けてる?周りの人をちゃんと利用してる?
  32. 焦らなくていいよ。そのときが来たら、あなたは考える前にもう始めているよ。大丈夫
  33. 「減るもんじゃないんだから、見せてよ」っていうのと同じでさ、失うものを怖れているなら、何か大事なものを既に手に入れているってことかもしれないね。それを手放してでも手に入れたいものは何?って考えるべきかもね。
  34. 願わくば、それが自分であって欲しいな、なんて。といいつつ、自分だって、すごくたくさんのそういった人たちがいるからなあ。
  35. 自分達だけは違うって、きっと誰もがそう主張していると思うよ。確かにみんなそれぞれ違っているんだろうね。でも、もしそうならさ、尊敬する対象完璧でなくちゃいけないかな。一人一人が完成された世界を目指す必要はあるのかな。みんなで力を合わせて、老若男女、入れ替わり立ち替わり補い合うのでは幸せにはできないかな。思った通りにならない状況は、そんなに受け入れがたいことかな。
  36. 「できない。けどやってしまう」って言わされちゃうよね。でも、できないからやらなくていいのかな。多分、そうではないと思うんだよね。結果を受け入れる覚悟のありかたじゃないかな、やっぱり。
  37. 一億円の価値をどんなふうにみたのかな。自分が生活するお金として見たのかな、それとも何かに使うお金として見たのかな。あなたのことだから、きっと自分のものにはしないだろうね。でも、自分の判断で最大限に有効に運用してやろうという考え方からも逃げていたりはしないかな。
  38. 選択肢を提示されたら……(以下略)。自分に見合った配分を知りたいよね。
  39. 感じるかどうかを問うているだけですよ。それが正しいとか正しくないとか考えてなかった?あなたのそのジャッジは必要だったかな?
  40. 世の中、タイミングでことが運ぶってこと、よくあるよね。自分の意志だけでそれができていたのかどうか、うまいこと誰かに背中を押されたのかもしれないし、違ったタイミングで振り返ると、また違ったものが見えてくるかもしれないね。
  41. 誰かに会いにいく以外のアクションも可能ですよ。今日と明日の区切りなんて便宜的なものですよ。
  42. 有名、魅力的、寿命。これらの言葉を、どんなふうにイメージ定義)した?言葉ってとってもカラフルだよ。一つの言葉にいろんなイメージを添えてみたいものだよね。
  43. この質問にみじんも疑問を抱かなかったなら、「〜の違いは何?」と尋ねられることで、違っていることを前提として刷り込まれているかもしれないね。
  44. これもまた「いつやるの?」と問うことでやることを前提に考えさせるトリックだよね。
  45. これも同様に。この手の質問を重ねることで、無意識のうちに、まるで自分が、どんな失敗をも怖がっているものと思い込まれされていたりしない?平気な顔で失敗していること、身近に意外とあるのでは?
  46. 「ある」と答えることに躊躇いを覚えたのは、自分の意志がない人だって指摘されたと脅えているからじゃない?誰にだって重みの違う用件があるものだから、ルーズ決断っていうものもあってもいいと思うんです。じゃないとくつろげないよね。逆にまるっきり「ない」のであれば、ひとりよがりすぎるかも。第三者視点を活用するということを意識してみようか。
  47. 尋ねられた瞬間に、反射的に意識してしまうよね、こういうことって。尋ねることで無意識顕在化させるのは相手をコントロールする手段としてはポピュラーなんですよ。とはいえ、我に返る方法を各々が独自に見つけ出すと役立つから、自分なりに探してみると良いかも。
  48. 四六時中、大好きなことを持っていなくちゃ充実していないとか、気持ちを素直に表現しなくちゃいけないだとか、そういったきまりはないと思うな、ねんのため。なかったなら「ない」でいいんだよ。とはいえ、大好きとかloveってどういうことなのかを考えるのもまた楽しいよね。
  49. Can you?じゃなくてwill you?と尋ねているということは、「覚えていられる?」ではなくて「覚えていようと思う?」という意志の問いかけなんだろうね、多分。ひょっと「覚えていられる?」と問われていたとしても、「覚えていたいと思う」ではなくて、「覚えていられる」と答えたのであれば、質問に対して受け身になり過ぎているかもしれないね。
  50. 決断の最終段階でそれを問うようなら、その決断自分で下したものではなくなるのでしょうね。で、それがどれほど大事なの?とさらに問うてみましょうか。結果よりもプロセスを重視する思考の偏りがみつかるかもしれないよ。頑張ったら必ず報われるのは公平なのかなとか、努力の方向はそれでいいのかなっていうことは、折に触れて考えていきたいね。

そもそも、この質問の一つ一つに律儀に反応している時間が勿体ないと思えるくらい、目の前にやりたいことが待ち構えているようになるのが理想なんだろうけど。そういう意味では、あなたのように、途中で飽きてここまで読み飛ばしてくるようなずぼらさも、自由な思考の一つの形なのかもね。

2009-03-02

村上春樹講演英文と和訳まとめ(仮) 付録II

村上春樹講演英文と和訳まとめ(仮)http://anond.hatelabo.jp/20090219051511 

付録として、共同通信=Kと毎日新聞=Mの英文を対照させてみました。

参照元

英文

(ハアレツ紙)http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html

共同通信47News=K)http://www.47news.jp/47topics/e/93880.php

毎日新聞=Mの前半)http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20090302p2a00m0na004000c.html

和訳

(K和訳)http://www.47news.jp/47topics/e/93925.php

(M前半和訳)http://mainichi.jp/enta/art/news/20090302mog00m040057000c.html

KとM、その和訳

Kとの類似から、Mはテープから起した英文のようです。ただし、「失礼しました、大統領」(M前半和訳)に相当する部分は書き起こされていません。K和訳は、ハアレツ紙のみにある’’ This is an impression, of course, that I would not wish to give. I do not approve of any war, and I do not support any nation.’’にあたる部分を含んでいますが、M前半和訳はそれを含みません。

KとMの違い

前回同様、番号は便宜的につけただけ。

1

(K)Politicians do it, too, as we all know.

(M)Some politicians do it, too, as we all know.

2

(K)The lies of novelists differ from others, however,

(M)The lies of novelists, however, differ from others,

3

(K)the novelist can bring a truth out to a new place

(M)the novelist can bring out the truth to a new place

4

(K)it is virtually impossible to grasp a truth

(M)it is virtually impossible to grasp the truth

5

(K)This is why we try to grab its tail

(M)This is why … we are trying to grab its tail

6

(K)where the truth-lies within us,

(M)where the truth lies within us,

7

(K)a few days in the year when I do not engage in telling lies,

(M)a few days in the year I do not engage in telling lies,

8

(K)In Japan a fair number of people advised me

(M)Back in Japan a fair number of people advised me

9

(K)Some even warned me they would instigate a boycott

(M)Some even warned me that they would instigate a boycott

10

(K)after receiving notice of the award,

(M)after receiving notice of this award,

11

(K)accepting a literary prize was the proper thing to do, whether

(M)accepting a literary prize is a proper thing to do, and whether

12

(K)that I supported one side in the conflict, that

(M)that I supported one side in the conflict, and that

13

(K)One reason for my decision was that

(M)One reason for my decision is that

14

(K)Perhaps, like many other novelists,

(M)Like many other novelists,

15

(K)If people are telling me—and especially if they are warning me— “Don’t go there,” “Don’t do that,” I tend to want to

(M)If people are telling me, and especially if they are warning me, “Don’t go there,” or “Don’t do that,” I tend to … want to

16

(K)They cannot genuinely trust anything they have not seen

(M)They cannot genuinely trust anything that they haven’t seen

17

(K)Please do allow me to deliver a message, one very personal message. It is something that I always keep in mind

(M)So, please do allow me to deliver a message--one very personal message. It is something I keep in my mind … always keep in mind

18

(K)it is carved into the wall of my mind, and it goes

(M)it is carved into the wall of my mind. It goes

19

(K)no matter how right the wall may be and how wrong the egg,

(M)no matter how right the wall may be, how wrong the egg,

20

(K)What is the meaning of this metaphor?

(M)What is the meaning of this metaphor, of the wall and the egg?

21

(K)The eggs are the unarmed civilians who are crushed and burned and shot by them.

(M)The eggs are unarmed civilians who are crushed, burned and shot by them.

22

(K)This is one meaning of the metaphor.

(M)This is one meaning of this metaphor that is true.

(つづく)

宣伝用 ブクマの伸びている方の毎日新聞掲載和訳(前半)

http://mainichi.jp/enta/art/news/20090302mog00m040057000c.html?link_id=TT002

2009-02-19

村上春樹講演英文と和訳まとめ(仮)

英文

署名記事: ハアレツ紙 http://www.haaretz.com/hasen/spages/1064909.html

テープ起こし: 共同通信 http://www.47news.jp/47topics/e/93880.php

テープ起こし: 毎日新聞(前半) http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/news/20090302p2a00m0na004000c.html

        毎日新聞(後半) http://mdn.mainichi.jp/mdnnews/national/news/20090303p2g00m0dm005000c.html

和訳

(ハアレツ紙より)

増田さん訳: http://anond.hatelabo.jp/20090218005155

sho_ta さん訳: http://d.hatena.ne.jp/sho_ta/20090218/1234913290

びじうさん訳: http://blog.livedoor.jp/bijoux_iris/archives/51179283.html

finalvent さん訳: http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2009/02/post-1345.html

ちぶぞうさん訳: http://lsi.cocolog-nifty.com/blog/2009/02/post-118d.html

wh_cm さん訳: http://d.hatena.ne.jp/wh_cm/20090218

mousecat さん訳: http://www.geocities.co.jp/Playtown-Spade/2177/diary0902.html#20090218

fujipon さん訳: http://d.hatena.ne.jp/fujipon/20090218#p1

adfjpn さん訳: http://d.hatena.ne.jp/adfjpn/20090218

yu-kuboさん訳: http://www3.atwiki.jp/cloud9science/pages/121.html

m_debuggerさん訳: http://d.hatena.ne.jp/m_debugger/20090218/1234917019

youghsoroさん訳: http://d.hatena.ne.jp/youghsoro/20090219

maki555さん訳: http://maki555.blog88.fc2.com/blog-entry-1161.html

Ryo-maさん訳: http://ameblo.jp/fwic7889/entry-10210795708.html

chorocoさん訳: http://choroco.tumblr.com/post/79548962

giantpandaさん訳: http://d.hatena.ne.jp/giantpanda/20090220

適当社長さん訳: http://ameblo.jp/at-nine/entry-10210524463.html

細馬さん訳: http://12kai.com/murakami_jerusalem.html

共同通信より)

共同通信訳: http://www.47news.jp/47topics/e/93879.php

ただし、共同通信記事では省略されているハアレツ紙記事の内容が含まれていたり、単語が落ちていたりするので、英文ともども最終版なのかは注意が必要。

共同通信訳微修正版: http://www.47news.jp/47topics/e/93925.php

変更箇所

(前)父が朝食前に毎日、長く深い仏教の祈りを捧げている

(後)父が朝食前に毎日、長く深いお経を上げている



毎日新聞より)

毎日新聞訳(前半):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090302mog00m040057000c.html

毎日新聞訳(後半I):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090303dde018040076000c.html

毎日新聞訳(後半II):http://mainichi.jp/enta/art/news/20090303dde018040076000c2.html

付録(ハアレツ紙=Hと共同通信=Kの違い一覧)

番号は便宜的につけただけ。

1

(H)I have come to Jerusalem today as a novelist,

(K)Good evening. I have come to Jerusalem today as a novelist,

2

(H)Diplomats and military men

(K)Diplomats and generals

3

(H)no one criticizes the novelist as immoral for telling them

(K)no one criticizes the novelist as immoral for telling lies

4

(H)the novelist can bring a truth out to a new location

(K)the novelist can bring a truth out to a new place

5

(H)we first have to clarify where the truth lies within us.

(K)we first have to clarify where the truth-lies within us, within ourselves.

6

(H)A fair number of people advised me

(K)In Japan a fair number of people advised me

7

(H)the fierce battle that was raging in Gaza.

(K)the fierce fighting that was raging in Gaza.

8

(H)in the blockaded Gaza City

(K)in the blockaded city of Gaza

9

(H)unleash its overwhelming military power. This is an impression, of course, that I would not wish to give. I do not approve of any war, and I do not support any nation. Neither, of course, do I wish to see my books subjected to a boycott.

(K)unleash its overwhelming military power. Neither, of course, do I wish to see my books subjected to a boycott.

10

(H)I chose to speak to you rather than to say nothing.

This is not to say that I am here to deliver a political message. To make judgments about right and wrong is one of the novelist's most important duties, of course.

It is left to each writer, however, to decide upon the form in which he or she will convey those judgments to others. I myself prefer to transform them into stories - stories that tend toward the surreal. Which is why I do not intend to stand before you today delivering a direct political message.

Please do

(K)I chose to speak to you rather than to say nothing.

Please do

11

(H)Please do, however, allow me to deliver one very personal message.

(K)Please do allow me to deliver a message, one very personal message.

12

(H)Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide

(K)Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will do it

13

(H)white phosphorus shells are that high, solid wall.

(K)white phosphorus shells are that high wall.

14

(H)This is not all, though.

(K)But this is not all.

15

(H)The System

(K)the System

16

(H)I fully believe it is the novelist’s job

(K)I truly believe it is the novelist’s job

17

(H)My father died last year

(K)My father passed away last year

18

(H) When he was in graduate school,

(K)When he was in graduate school in Kyoto,

19

(H)at the Buddhist altar in our house.

(K)at the small Buddhist altar in our house.

20

(H)the people who had died in the war.

(K)the people who had died in the battlefield.

21

(H)individuals transcending nationality and race and religion, fragile eggs

(K)individuals transcending nationality and race and religion, and we are all fragile eggs

22

(H)and from the warmth we gain by joining souls together.

(K)and from our believing in the warmth we gain by joining souls together.

23

(H)I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today.

(K)I am grateful that my books are being read by people in many parts of the world. And I would like to express my gratitude to the readers in Israel. You are the biggest reason why I am here. And I hope we are sharing something, something very meaningful. And I am glad to have had the opportunity to speak to you here today. Thank you very much.

蛇足

英語読みの読者が思い浮かべるのは、やはり''Hard-boiled Wonderland and the End of the World''(『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド』の英訳)になるでしょうか。パレスチナを念頭に置いて見ると、''The End of the World''の地図は強烈に感じるものがあります。私は主人公(=作者)の選択と「卵の未来」について思いを馳せました(このような読みの良し悪しは脇に置きます)。

追記

追記:

adfjpnさん訳へのリンクを追加

追記II(2009年2月19日20時30分記):

yu-kuboさん訳、m_debuggerさん訳、youghsoroさん訳へのリンクを追加

追記III(2009年2月19日22時記):

共同通信訳微修正版へのリンクと変更箇所の引用、蛇足としての感想を追加

追記IV2009年2月20日8時記):

maki555さん訳、Ryo-maさん訳、chorocoさん訳へのリンクを追加、蛇足部分の誤記を訂正、追記が増えたため見出し

蛇足部分の訂正箇所

(前)『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド

(後)『世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド

追記V(2009年2月21日22時30分記):

giantpandaさん訳、適当社長さん訳、細馬さん訳へのリンクを追加

追記VI2009年3月2日22時30分記):

毎日新聞英文(前半)、毎日新聞和訳(前半)へのリンクを追加

付録II http://anond.hatelabo.jp/20090302222413 を別に作成、リンクを追加

追記VII2009年3月3日21時45分記):

毎日新聞英文(後半)、毎日新聞和訳(後半)へのリンクを追加

付録III http://anond.hatelabo.jp/20090303214139 を別に作成、リンクを追加

2009-02-18

些細なことですが

http://anond.hatelabo.jp/20090218005155

お疲れ様です。個人的に気になったところ、瑣末なものばかりですみませんが、いくつか述べさせて下さい。

[二段落目四行目]

元増田訳)どうしてこんな事がまかり通っているかって?答えを述べさせていただきます

(私案)どうしてこんな事がまかり通っているかって?

 答えを述べさせていただきます

段落の追加>

[二段落目七行目]

元増田訳)おびき出して尻尾をとらえようとするのです。で、とりかかるためにまずは、

(私案)おびき出して尻尾をとらえようとするのです。ほんとうの事を創作の場所まで運び、創作のかたちへと置き換えるのです。で、とりかかるためにまずは、 try to grab its tail by luring the truth from its hiding place, transferring it to a fictional location, and replacing it with a fictional form. In order to accomplish this,

<語句脱漏の補足>

[二段落目八行目]

元増田訳)重要資質

(私案)重要な条件 an important qualification

訳語の提案>

[五段落目一行目]

元増田訳)ガザを揺るがせた

(私案)ガザに怒りを撒き散らした that was raging in Gaza

訳語の提案>

[十段落目一行目]

元増田訳)私ですが、超現実的になりがちな形に移し替えるのを好みます。

(私案)私自身は、超現実的なものになりがちですが、物語の形に移し替えるのを好みます。 I myself prefer to transform them into stories - stories that tend toward the surreal.

<訳文の調整の提案>

[十一段落目二行目]

元増田訳)メモ書きして壁に貼るほどのものではないです。どちらかというと、心のなかにくっきりと刻みこまれているたぐいのものです。

(私案)メモ書きして壁に貼るようなことはしたことがありません。それは私の心の壁にくっきりと刻み込まれているのです。 I have never gone so far as to write it on a piece of paper and paste it to the wall: Rather, it is carved into the wall of my mind

<訳文の調整の提案>

[十三段落目一行目]

元増田訳)だれか他の人が何が正しく、何がまちがっているのか決める必要があるのなら、それはたぶん時と歴史が決めるのでしょう。

(私案)何が正しく、何がまちがっているのかを決める必要がある人もいるのでしょうが、決めるのは時間歴史ではないでしょうか。 Someone else will have to decide what is right and what is wrong; perhaps time or history will decide.

<訳文の調整の提案>

[十四段落目一行目]

元増田訳)たいていの場合、

(私案)ある場合には、 In some cases,

訳語の提案>

[十五段落目三行目]

元増田訳)システム

(私案)「システム」 The System

訳語の提案>

[十五段落目四行目]

元増田訳)ときどき勝手に私たちを殺したり殺し合うようしむけます。

(私案)ときにはそれ自身がいのちを帯びて、私たちを殺したり殺し合うようしむけます。 sometimes it takes on a life of its own, and then it begins to kill us and cause us to kill others

<訳文の調整の提案>

[十六段落目一行目]

元増田訳)個人的存在尊厳を地上にもたらし、

(私案)個人の生の尊厳を一番上まで引き出し、 that is to bring the dignity of the individual soul to the surface (soulをどういうニュアンスで使っているのか、正直よくわからないです。尊いものとしているのは確かですが)

訳語の提案>

[十六段落目四行目]

元増田訳)生と死の物語であったり愛の物語であったり悲しみや恐怖や大笑いをもたらす物語を書く事によってなされます。だから日々私たち小説家はまったくの深刻さを創作と混ぜ合わせてやりくりしているのです。

(私案)生と死の物語や愛の物語、人々が声を上げて泣き、恐怖に身震いし、体全体で笑うような物語を書く事によってなされます。だから日々私たち小説家は、徹頭徹尾真剣に、創作をでっちあげ続けるのです。 stories of life and death, stories of love, stories that make people cry and quake with fear and shake with laughter. This is why we go on, day after day, concocting fictions with utter seriousness.

<訳文の調整の提案>

[二十段落目一行目]

元増田訳)民族

(私案)人種 race

訳語の提案>

[二十段落目三行目]

元増田訳)唯一無二なるものを断固として信じ、自分自身と他者のかけがえのなさを信じ、

(私案)自分自身と他者の生が唯一無二であり、かけがえのないものであることを信じ、 from our believing in the utter uniqueness and irreplaceability of our own and others' souls

<訳文の調整の提案>

[二十段落目四行目]

元増田訳)暖かみによってもたらされなければなりません。ちょっと考えてみて下さい。

(私案)暖かみによってもたらされなければなりません。

 ちょっと考えてみて下さい。

段落の追加>

ご覧の通り、訳文の調整の提案は、元の訳をかなり利用させて頂きました。村上春樹作品を読んでいたのはかなり昔のことになりますし、翻訳経験も多くはないので、提案の質の低さについてはご容赦下さい。

2008-12-08

Fucking Hostileの和訳 メモ

1, 2, 3, 4!

Almost every day

ほとんど毎日

I see the same face

同じ顔を

On broken picture tube

壊れたテレビで見るぜ

It fits the attitude

態度にピッタリだな

If you could see yourself

自分自身を見直してみろ

You put you on a shelf

自分のことを棚に上げながら

Your verbal masturbate

口先だけのオナニー

Promise to nauseate

ゲロみたいな約束なんだ、お前のやってることは

Today I'll play the part of non-parent

今日保護者の役はやれないな

Not make a hundred rules

100個もルールを作る気にもならない

For you to know about yourself

お前が自分自身についてわかるように

Not lie and make you believe

嘘なしで信じさせてやる

What's evil is making love

セックス

and making friends

友達も

and meeting God you're own way

神様に祈るのも悪いことさ

The right way

こいつが正しいんだ


(Chorus)

To see

見てみろ

To bleed

血を流してみろ

Cannot be taught

教えられることじゃねえ

In turn

次々に

You're making us

お前が俺を作ってるんだな

Ohhhh Fucking hostile

なんてお前は敵対的なんだ


We stand alone

俺たちは一人ぼっちってことさ


The truth in right and wrong

真実は間違ってるけど正しい

The boundaries of the law

法律すれすれのところで

You seem to miss the point

お前はしくじっちゃったみたいだな

Arresting for a joint?

マリファナに気づかれちまったのか?

You seem to wonder why

どうしてって聞きたいみたいだな

Hundreds of people die

何百もの人が死んでいって

You're writing tickets man

お前はその切符を書いてる

My mom got jumped -- they ran!

母親が飛ぶとあいつらは走るから

Now I'll play a public servant

警察と今遊んでるのさ


To serve and protect

奉仕して、守って

By the law and the state

法と国家によって

I'd bust the punks

パンク野郎をぶったおしてる

That rape steal and murder

盗み、強姦殺人

And leave you be

お前をそんなふうにして

If you crossed me

俺ともう一回会えるなら

I'd shake your hand like a man

人間にみたいに握手をしよう

Not a god

神じゃなくて


(Chorus)


Come meet your maker, boy

お前の親父に会わせろよ

Some things you can't enjoy

享受できないことだってあるさ

Because of heaven/hell

天国と地獄のせいさ

A fucking wives' tale

糞みたいな物語

They put it in your head

あいつらがお前の頭の中に入れて

Then put you in your bed

ベッドのそばで子守唄にする

He's watching say your prayers

お前のために祈ってる奴を見ろってあいつは言うなあ

Cause God is everywhere

神様はどこにでもいるからだってさ

Now I'll play a man learning priesthood

じゃあ俺は聖職者に付き従ってる男の役でもやってみよう

Who's about to take the ultimate test in life

誰が人生最大の問いなんてものを投げかけてきても

I'd question things because I am human

俺は人間だから答えてやろう

And call NO ONE my father who's no closer than a stranger

知らない奴より神様に近い奴なんていなんだ

I won't listen

聞きたくもないんだ


To see

見てみろ

To bleed

血を流してみろ

Cannot be taught

教えられることじゃねえ

In turn

次々に

You're making us

お前が俺をつくってるんだな

Fucking, fucking, fucking

糞みたいに

FUCKING HOSTILE!

お前は敵対的なんだ


安らかに眠れ

ダイムバッグダレル

2008-07-27

ちょいケルオタが非オタ彼女にちょいケル世界を軽く紹介するための10本

まあ、どのくらいの数のちょいケルオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、

「オタではまったくないんだが、しかしちょいケルの童貞臭さを肯定的に黙認してくれて、

 その上で全く知らないちょいケルの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」

ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、アニメのことを紹介するために

見せるべき10本を選んでみたいのだけれど。

(要は「the most relaxing feel」「iamge」の正反対版だな。彼女アニメ布教するのではなく

 相互のコミュニケーションの入口として)

あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴うイベント、「芸能山城組ケチャまつり」「Sound Horizon Live Tour - 領土拡大遠征」などの参加は避けたい。

できればアルバム、1アーティストに1枚にとどめたい。

あと、いくらちょいケル的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。

ちょいケル好きが『JVC WORLD SOUNDS』もちょいケルだ!と言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。

そういう感じ。

彼女の設定は

ちょいケル知識はいわゆる「テレビまんがから流れてくる劇伴」を除けば、菅野よう子程度は聞いている

サブカル度も低いが、頭はけっこう良い

という条件で。

まずは俺的に。出した順番は実質的には意味がない。

PAINT THE SKY WITH STARS-THE BEST OF ENYAEnya

まあ、いきなりここかよとも思うけれど、「Enya以前」を濃縮しきっていて、「Enya以後」を決定づけたという点では

外せないんだよなあ。アルバムベスト版だし。

ただ、ここで「Enyaの姉がClannadというアイリッシュトラッドグループに参加して……」と言ってしまうと、「エロゲーオタ超キモイ!」と彼女との関係が崩れるかも。

この多重録音過多な作品について、どれだけさらりと、嫌味にならず濃すぎず、それでいて必要最小限の癒しポイント彼女

伝えられるかということは、オタ側の「真のコミュニケーション能力ニューエイジ臭くなりがちなちょいケル暗黒部をできるだけスルーするという意味合いにおいて)」の試験としてはいいタスクだろうと思う。

「月奏~ツキカナデ」-Ar tonelico hymmnos concert Side紅、「澪~ミオ」~Ar tonelico2 hymmnos concert Side.蒼~(志方あきこ等)

アレって典型的な「オタクが考える一般人に受け入れられそうなヒーリングミュージック(そうオタクが思い込んでいるだけ。実際は全然受け入れられない)」そのもの

という意見には半分賛成・半分反対なのだけれど、それを彼女にぶつけて確かめてみるには

一番よさそうな素材なんじゃないのかな。

「ちょいケルオタとしてはこの二つは“音楽”としていいと思うんだけど、率直に言ってどう?」って。

Comparsa - Deep Forest III(Deep Forest

ある種のちょいケルオタが持ってる自然への憧憬と、エリック・ムーケとミシェルサンチェーズのオタ的なサンプリングへのこだわりを

彼女に紹介するという意味ではいいなと思うのと、それに加えていかにもDeep Forest

童貞的なださカッコよさ」を体現するアフリカン・ヴォイス

童貞的に好みな女」を体現するリズムのいいシンセメロディ

の二要素をはじめとして、オタ好きのする要素を音楽にちりばめているのが、紹介してみたい理由。

Are You Shpongled(Shpongle

たぶんこれを見た彼女は「Hallucinogenだよね」と言ってくれるかもしれないが、そこが狙いといえば狙い。

この系譜の作品がその後続いていないこと、このアルバムに収録されていた「Divine Moments Of Truth」がFlash作品となって大人気になったこと

アメリカなら亜流が大量に発生して、それが日本に輸入されてもおかしくはなさそうなのに、

ちょいケル界隈でこういうのがつくられないこと、なんかを非オタ彼女と話してみたいかな、という妄想的願望。

河童のクゥと夏休み オリジナルサウンドトラック若草恵)

「やっぱりちょいケルはアニメによく収録されているよね」という話になったときに、そこで選ぶのは「地球少女アルジュナ

でもいいのだけれど、そこでこっちを選んだのは、この作品にかける原の思いが好きだから。

ガムラン使いてーと言ってAKIRAで先につかわれくそー!と思ってもアルバムに収録されている「逃走」で使っちゃうっていう所が、どうしても俺の心をつかんでしまうのは、

その「捨てる」ということへの諦めきれなさがいかにもオタ的だなあと思えてしまうから。

クゥの長さを俺自身は冗長とは思わないし、もう削れないだろうとは思うけれど、一方でこれが

宮崎アニメ久石譲だったらきっちり自分の音楽の枠内にしあげてしまうだろうとも思う。

なのに、若草恵に頭下げて東南アジア楽器を取り入れた劇伴を作らせてしまう、というあたり、どうしても

「自分の物語を形作ってきたものが捨てられないオタク」としては、たとえ原がそういうキャラでなかったとしても、

親近感を禁じ得ない。作品自体の高評価と合わせて、そんなことを彼女に話してみたい。

Le mystere des voix bulgares(ブルガリア国立放送合唱団

今のちょいケル若年層で生のそのままのブルガリアン・ヴォイスを見たことのある人はそんなにいないと思うのだけれど、だから紹介してみたい。

菅野よう子よりも前の段階で、ちょいケルの哲学とか女性ヴォイス技法とかはこの作品で頂点に達していたとも言えて、

こういうクオリティの作品が民俗音楽として大昔にかかっていたんだよ、というのは、

別に俺自身がなんらそこに貢献してなくとも、なんとなくちょいケル好きとしては不思議に誇らしいし、

いわゆる「Zone of the Enders Beyond the Bounds - Theme from Anubis」でしかブルガリアン・ヴォイスを知らない彼女には見せてあげたいなと思う。

The VOICEKOKIA

KOKIAの「声」あるいは「歌詞づくり」をオタとして教えたい、というお節介焼きから見せる、ということではなくて。

「終わらない祭を毎日生きる」的な感覚がちょいケルオタには共通してあるのかなということを感じていて、

だからこそテイルズ オブ イノセンス主題歌KOKIA姫神以外ではあり得なかったとも思う。

「祝祭化した日常を生きる」というちょいケルオタの感覚今日さらに強まっているとするなら、その「ちょいケルオタの気分」の

源はKOKIAなどの女性ヴォイスにあったんじゃないか、という、そんな理屈はかけらも口にせずに、

単純に楽しんでもらえるかどうかを見てみたい。

Symphonic Suite AKIRA芸能山城組

これは地雷だよなあ。彼女がカネダーテツオーと騒ぎ出すか否か、そこのスリルを味わってみたいなあ。

こういうむき出しのエスニックミュージックをこういうかたちでアニメ劇伴音楽化して、それが非オタに受け入れられるか

ナカマーハシルーを誘発するか、というのを見てみたい。

涼宮ハルヒの憂鬱石原立也監督

サンホラとかルルティアくせーハルヒキャラソンとかあればゲラゲラ笑いながら聞きてーなぁ。

「駄目だこの増田は。俺がちゃんとしたリストを作ってやる」というのは大歓迎。

こういう試みそのものに関する意見も聞けたら嬉しい。

2008-07-24

メモ

133 名盤さん [] Date:2008/05/10(土) 00:11:05 ID:uW+7WZgx Be:

NME 年間ベストアルバム1980-2007

1980 Joy Division / Closer

1981 Grace Jones / Nightclubbing

1982 Marvin Gaye / Midnight love

1983 Elvis Costello / Punch The Clock

1984 Bobby Womack / Poet 2

1985 Tom Waits / Rain Dogs

1986 Prince & the Revolution / Parade

1987 Public Enemy / Yo bum rush the show

1988 Public Enemy / It Takes A Nation Of Millions..

1990 De La Soul / 3 Feet high & rising

1990 Happy Mondays / Pills 'n' thrills and bellyaches

1991 Nirvana / Nevermind

1992 Sugar / Copper Blue

1993 Bjork / Debut

1994 Oasis / Definitely Maybe

1995 Tricky / Maxinquaye

1996 Beck / Odelay

1997 Spiritualized / Ladies And Gentleman We Are Floating In Space

1998 Mercury Rev / Deserters Songs

1999 The Flaming Lips / The Soft Bulletin

2000 Queens Of The Stone Age ? Rated R

2001 The Strokes / Is This It

2002 Coldplay / A Rush Of Blood To The Head

2003 The White Stripes / Elephant

2004 Franz Ferdinand / Franz Ferdinand

2005 Bloc Party ? Silent Alarm

2006 Arctic Monkeys / Whatever People Say I Am, That’s What I’m Not

2007 Klaxons / Myths Of The Near Future

134 名盤さん [] Date:2008/05/10(土) 00:12:00 ID:uW+7WZgx Be:

Rolling Stone 年間ベストアルバム1980-2007

1980 The Clash / London Calling

1981 Rolling Stones / Tatoo You

1982 Bruce Springsteen / Nebraska and R. & L. Thompson / Shoot out the lights

1983 R.E.M. / Murmur

1984 Bruce Springsteen / Born In The U.S.A.

1985 Talking Heads / Little Creatures

1986 Paul Simon / Graceland

1987 Bruce Springsteen / Tunnel Of Love

1988 Midnight Oil / Diesel and Dust

1989 Neil Young / Freedom

1990 Sinead O'Connor / I Do Not Want What I Haven't Got

1991 R.E.M. / Out Of Time

1992 R.E.M. / Automatic For The People

1993 Nirvana / In Utero

1994 Hole / Live Through This

1995 PJ Harvey / To Bring You My Love

1996 Beck / Odelay

1997 Bob Dylan / Time Out Of Mind

1998 Lauryn Hill / The Miseducation of Lauryn Hill

1999 Rage Against The Machine / The Battle of Los Angeles

2000 Eminem / The Marshall Mathers LP

2001 Bob Dylan / Love and Theft

2002 Beck / Sea Change

2003 OutKast / Speakerboxxx/The Love Below

2004 Kanye West / The College Dropout

2005 Kanye West / Late Registration

2006 Bob Dylan / Modern Times

2007 MIA / Kala

135 名盤さん [] Date:2008/05/10(土) 00:42:04 ID:uW+7WZgx Be:

おまけ

rockin'on 年間ベストアルバム 2002-2007

2002 Red Hot Chili Peppers / By the Way

2003 Radiohead / Hail to the Thief

2004 Green Day / American Idiot

2005 Oasis / Don't Believe The Truth

2006 Red Hot Chili Peppers / Stadium Arcadium

2007 Radiohead / In Rainbows

SNOOZER 年間ベストアルバム 1997-2007

1997 Radiohead / OK Computer

1998 Elliott Smith / XO

1999 Super Furry Animals / Guerilla

2000 FUMIYA TANAKA / UNKNOWN POSSIBILITY vol.2

2001 Super Furry Animals / Rings Around The World

2002 Beck / Sea Change

2003 Outkast / Speakerboxxx/The Love Below

2004 The Libertines / The Libertines

2005 Hard-Fi / Stars Of CCTV

2006 Arctic Monkeys / Whatever People Say I Am, That’s What I’m Not

2007 Radiohead / In Rainbows

2008-04-28

はてなブックマーク常連

http://www.dan.co.jp/~dankogai/ldr-hbc/ より

1http://www.itmedia.co.jp/ITmedia
2http://japan.cnet.com/CNET Japan
3http://itpro.nikkeibp.co.jp/ITpro総合
4http://gigazine.net/GIGAZINE
5http://www.asahi.com/asahi.com
6http://www.atmarkit.co.jp/@IT
7http://www.itmedia.co.jp/bizid/ITmedia Biz.ID 最新記事一覧
8http://blog.livedoor.jp/dqnplus/痛いニュース(ノ∀`)
9http://journal.mycom.co.jp/マイコミジャーナル
10http://plusd.itmedia.co.jp/ITmedia +D 最新記事一覧
11http://blog.livedoor.jp/dankogai/404 Blog Not Found
12http://phpspot.org/blog/phpspot開発日誌
13http://internet.watch.impress.co.jp/INTERNET Watch
14http://www.itmedia.co.jp/enterprise/ITmedia エンタープライズ 最新記事一覧
15http://www.mainichi-msn.co.jp/MSN-Mainichi INTERACTIVE
16http://www.popxpop.com/popxpop
17http://japanese.engadget.com/Engadget Japanese
18http://portal.nifty.com/デイリーポータルZ:ヘッドライン
19http://alfalfa.livedoor.biz/アルファルファモザイク
20http://slashdot.jp/スラッシュドットジャパン
21http://allabout.co.jp/All About[オールアバウト]
22http://www.forest.impress.co.jp/窓の杜
23http://www.nikkei.co.jp/NIKKEI NET
24http://www.ideaxidea.com/idea*idea
25http://e0166.blog89.fc2.com/ホームページを作る人のネタ帳
26http://news4vip.livedoor.biz/【2ch】ニュー速クオリティ
27http://japan.internet.com/Japan.internet.com
28http://www.gizmodo.jp/Gizmodo Japan(ギズモードジャパン
29http://netafull.net/[N]ネタフル
30http://www.designwalker.com/DesignWalker
31http://www.nikkeibp.co.jp/nikkei BPnet ニュースコラム一覧
32http://pc.watch.impress.co.jp/PC Watch
33http://guideline.livedoor.biz/日刊スレッドイド
34http://news.livedoor.com/livedoor NEWS - 主なトピック
35http://jp.techcrunch.com/TechCrunch Japanese
36http://labs.unoh.net/ウノウラボ Unoh Labs
37http://web-tan.forum.impressrd.jp/Web担当者Forum
38http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/+D Mobile 最新記事一覧
39http://bb.watch.impress.co.jp/BB Watch
40http://www.100shiki.com/100SHIKI
41http://k-tai.impress.co.jp/ケータイ Watch
42http://k-tai.impress.co.jp/ケータイWatch
43http://satoshi.blogs.com/life/Life is beautiful
44http://www.j-cast.com/J-CASTニュース
45http://www.moongift.jp/MOONGIFT
46http://www.future-planning.net/x/FPN
47http://wiredvision.jp/news/WIRED VISION NEWS
48http://www.ringolab.com/note/daiya/情報考学 Passion For The Future
49http://kengo.preston-net.com/Going My Way
50http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo池田信夫 blog
51http://www.excite.co.jp/News/bit/ExciteBit
52http://d.hatena.ne.jp/finalvent/finalvent日記
53http://hotwired.goo.ne.jp/news/WIRED NEWS
54http://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/分裂勘違い劇場
55http://google-mania.net/Google Mania - グーグルの便利な使い方
56http://d.hatena.ne.jp/naoya/naoyaのはてなダイアリー
57http://d.hatena.ne.jp/umedamochio/My Life Between Silicon Valley and Japan
58http://urasoku.blog106.fc2.com/ハムスター速報 2ろぐ
59http://dain.cocolog-nifty.com/myblog/わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
60http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/極東ブログ
61http://lifehacking.jp/Lifehacking.jp
62http://jibun.atmarkit.co.jp/@IT自分戦略研究所
63http://www.geekpage.jp/Geekなぺーじ
64http://d.hatena.ne.jp/amachang/IT戦記
65http://d.hatena.ne.jp/kanose/ARTIFACT@ハテナ系
66http://opentechpress.jp/Open Tech Press
67http://d.hatena.ne.jp/essa/アンカテ(Uncategorizable Blog)
68http://imihu.blog30.fc2.com/イミフwwwうはwwwwおkwwww
69http://zen.seesaa.net/メディアパブ
70http://cyblog.jp/シゴタノ! - シゴタノ!
71http://labs.cybozu.co.jp/blog/akky/秋元@サイボウズラボプログラマーブログ
72http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/Tech総研
73http://d.hatena.ne.jp/jkondo/jkondo日記
74http://markezine.jp/MarkeZine:新着記事
75http://takagi-hiromitsu.jp/diary/高木浩光@自宅の日記
76http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/nikkei BPnet ビジネススタイルコラム一覧
77http://akihitok.typepad.jp/blog/POLAR BEAR BLOG
78http://trendy.nikkeibp.co.jp/nikkei TRENDYnet(日経トレンディネット
79http://blog.tatsuru.com/内田樹研究室
80http://www.akibablog.net/アキバBlog秋葉原ブログ
81http://www.goodpic.com/mt/Goodpic
82http://www.excite.co.jp/News/odd/Excite世界びっくりニュース
83http://gitanez.seesaa.net/DESIGN IT! w/LOVE
84http://blog.livedoor.jp/lalha/小野和俊のブログ
85http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/はてなダイアリー日記
86http://la.ma.la/blog/最速インターフェース研究会
87http://www.chikawatanabe.com/blog/On Off and Beyond
88http://d.hatena.ne.jp/mkusunok/雑種路線でいこう
89http://takekuma.cocolog-nifty.com/blog/たけくまメモ
90http://neta.ywcafe.net/Web屋のネタ帳
91http://www.h-yamaguchi.net/H-Yamaguchi.net
92http://caramel-tea.com/caramel*vanilla
93http://enterprise.watch.impress.co.jp/Enterprise Watch
94http://d.hatena.ne.jp/starocker/sta la sta
95http://www.sem-r.com/SEMリサーチ
96http://www.bounce.com/bounce.comニュース
97http://www.yukan-fuji.com/夕刊フジBLOG
98http://blog.livedoor.jp/ld_directors/livedoor ディレクター Blog
99http://d.hatena.ne.jp/secondlife/川o・-・)<2nd life
100http://japan.zdnet.com/news/ZDNet Japan ニュース
101http://r25.jp/R25.jp ランキンレビュー
102http://deztec.jp/design/備忘録
103http://kirik.tea-nifty.com/diary/切込隊長BLOGブログ
104http://www.akiyan.com/akiyan.com
105http://blog.mf-davinci.com/mori_log/MORI LOG ACADEMY
106http://shinta.tea-nifty.com/nikki/R30::マーケティング社会時評
107http://www.simplexsimple.com/simplexsimple.com
108http://sinseihikikomori.bblog.jp/真性引き篭もり
109http://column.chbox.jp/home/kiri/archives/blog/main/切込隊長BLOGブログ
110http://d.hatena.ne.jp/higepon/ひげぽん OSとか作っちゃうかMona-
111http://d.hatena.ne.jp/brazil/実用
112http://www.drk7.jp/MT/Free CGI / アフィリエイト支援 CGI 提供サイト :: Drk7jp
113http://blog.bulknews.net/mt/blog.bulknews.net
114http://www.lucky-bag.com/Lucky bag::blog
115http://d.hatena.ne.jp/Hamachiya2/ぼくはまちちゃん!(Hatena)
116http://2xup.org/2xup.org
117http://artifact-jp.com/ARTIFACT ―人工事実―
118http://jp.reuters.com/ Reuters: トップニュース
119http://chalow.net/たつをの ChangeLog
120http://bogusne.ws/bogusnews
121http://coolsummer.typepad.com/kotori/小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
122http://www.barks.jp/BARKS - News
123http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/nikkei BPnet 最新ニュース
124http://www.otsune.com/diary/void GraphicWizardsLair( void ); //
125http://hail2u.net/blog/hail2u.net - Weblog
126http://googlejapan.blogspot.com/Google Japan Blog
127http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
128http://www.web-20.net/Web2.0ナビ
129http://www.tez.com/blog/isologue - by 磯崎哲也事務所
130http://www.yasuhisa.com/couldcould
131http://mitaimon.cocolog-nifty.com/blog/[mi]みたいもん!
132http://naoya.g.hatena.ne.jp/naoya/naoyaの日記
133http://d.hatena.ne.jp/kowagari/おれはおまえのパパじゃない
134http://www.narinari.com/Narinari.com
135http://www.milkstand.net/fsgarage/F's Garage
136http://www.ariel-networks.com/blogs/tokuriki/ワークスタイルメモ
137http://blog.myrss.jp/a++ My RSS 管理人ブログ
138http://www.rubyist.net/~matz/Matzにっき
139http://kotonoha.main.jp/絵文録ことのは
140http://www.socialnetworking.jp/SNS,ソーシャルネットワーキング.jp
141http://blog.livedoor.jp/kensuu/ロケスタ社長日記
142http://mojix.org/Zopeジャンキー日記
143http://d.hatena.ne.jp/yomoyomo/YAMDAS現更新履歴
144http://x51.org/X51.ORG : Occult News for Nerds, Truth is Out There
145http://xtc.bz/音楽配信メモ
146http://d.hatena.ne.jp/michikaifu/Tech Mom from Silicon Valley
147http://0xcc.net/blog/bkブログ
148http://d.hatena.ne.jp/m-hiyama/檜山正幸のキマイラ飼育
149http://kokogiko.net/ここギコ!
150http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/Ad Innovator
151http://level.s69.xrea.com/mozilla/えむもじら
152http://d.hatena.ne.jp/antipop/antipop
153http://as-is.net/blog/Ogawa::Memoranda
154http://blog.livedoor.jp/insidears/【2ch】ニュー速VIPブログ(`・ω・´)
155http://nanigashi3.blog40.fc2.com/となりのインテリア
156http://www.radiumsoftware.com/Radium Software
157http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55債券・株・為替 中年金融マン ぐっちーさんの金持ちまっしぐら 
158http://d.hatena.ne.jp/kusigahama/いぬビーム
159http://yaplog.jp/strawberry2/しょこたん☆ぶろぐ
160http://kenmogi.cocolog-nifty.com/qualia/茂木健一郎 クオリア日記
161http://www.asks.jp/users/hiro/ひろゆき日記オープンSNS。
162http://sho.tdiary.net/ただのにっき
163http://www.mediologic.com/weblog/mediologic.com/weblog
164http://abcdane.net/ABC(アメリカン・バカコメディ)振興会
165http://www.hyuki.com/d/結城浩日記
166http://ohnishi.livedoor.biz/大西 宏のマーケティングエッセンス
167http://blog.livedoor.jp/nipotan/にぽたん研究所
168http://d.hatena.ne.jp/habuakihiro/もうすぐ初夏だよはぶにっき
169http://www.mynewsjapan.com/MyNewsJapan
170http://d.hatena.ne.jp/kurimax/俺のターン
171http://d.hatena.ne.jp/yaneurao/やねうらおよっちゃんイカを買いに行ったついでに電子部品を買い漁る男
172http://3ping.org/3ping.org
173http://www.cyzo.com/日刊サイゾー
174http://subtech.g.hatena.ne.jp/miyagawa/Bulknews::Subtech
175http://d.hatena.ne.jp/reikon/tapestry::reikon
176http://lifehacker.com/Lifehacker
177http://blog.nomadscafe.jp/blog.nomadscafe.jp
178http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/ひがやすを blog
179http://blog.zikokeihatu.com/俺と100冊の成功本
180http://www.inside-games.jp/iNSIDE
181http://www.aivy.co.jp/BLOG_TEST/nagasawa/[モ]Modern Syntax
182http://kikko.cocolog-nifty.com/kikko/きっこのブログ
183http://yohei-y.blogspot.com/yohei-y:weblog
184http://blog.tokuriki.com/tokuriki.com
185http://d.hatena.ne.jp/gatonews/ガ島通信
186http://japan.cnet.com/blog/kenn/島健太郎 / Kenn's Clairvoyance
187http://www.gmail-maniacs.net/Gmail Maniacs
188http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenatech/はてな技術発表会日記
189http://mala.nowa.jp/辛辣インターフェース評議会
190http://furukawablog.spaces.live.com/古川ブログ
191http://rebecca.ac/milano/mt/Milano::Monolog
192http://d.hatena.ne.jp/hyuki/結城浩はてな日記
193http://d.hatena.ne.jp/softether/登 大遊@筑波大学情報学類の SoftEther VPN 日記
194http://tdiary.ishinao.net/いしなお!
195http://d.hatena.ne.jp/textfile/www.textfile.org
196http://alpha.mixi.co.jp/blogmixi Engineers' Blog
197http://www.kanzaki.com/memo/The Web KANZAKI - ちょっとしたメモ
198http://d.hatena.ne.jp/wlj-Friday/山形浩生 の「経済トリセツ」  Formerly supported by WindowsLiveJournal
199http://www.bebit.co.jp/memo/ユーザビリティ実践メモ
200http://booklog.kinokuniya.co.jp/紀伊國屋書店:::書評空間
201http://blog.livedoor.jp/markzu/F1通信
202http://kakutani.com/角谷HTML化計画
203http://www.yuichiro-itakura.com/板倉雄一郎事務所
204http://d.hatena.ne.jp/hyoshiok/未来のいつか/hyoshiokの日記
205http://kimuratakeshi.cocolog-nifty.com/blog/週刊!木村剛 powered by ココログ
206http://www.bloglines.com/BloglinesNews
207http://bb.watch.impress.co.jp/stapa_blog/スタパブログ
208http://gachapin.fujitvkidsclub.jp/ガチャピン日記
209http://ameblo.jp/argv/悪態プログラマ
210http://googleblog.blogspot.com/Official Google Blog
211http://blog.kokokukaigi.com/広告会議広告×インターネット
212http://ameblo.jp/shibuya/渋谷ではたらく社長アメブロ
213http://kusanone.exblog.jp/ネット新聞を殺すのかblog
214http://pitecan.com/blog/ユビキタス街角
215http://www.st.ryukoku.ac.jp/~kjm/security/memo/セキュリティホール memo
216http://manabekawori.cocolog-nifty.com/blog/眞鍋かをりのココだけの話 powered by ココログ
217http://ma-to-me.com/まとめ.com
218http://d.hatena.ne.jp/itokoichi/伊藤浩一のW-ZERO3応援団
219http://blog.livedoor.jp/staff_reader/livedoor Reader 開発日誌
220http://blog.goo.ne.jp/hwj-sasaki佐々木俊尚の「ITジャーナル
221http://blog.goo.ne.jp/clean110特殊清掃「戦う男たち」
222http://uva.jp/dh/mt/dh memoranda
223http://blog.livedoor.jp/kawase_oh/為替王
224http://shibuyajs.org/Shibuya.js
225http://d.hatena.ne.jp/rubyco/rubyco(るびこ)の日記
226http://www.zaeega.com/ザイーガ
227http://ameblo.jp/wakatsuki/若槻千夏ブログ『マーボー豆腐は飲み物です』 Powered by アメブロ
228http://www.kumagai.com/【クマガイコム】GMOインターネット社長 熊谷正寿ブログです
229http://blog.livedoor.jp/hirox1492/元祖しゃちょう日記
230http://i.loveruby.net/d/青木日記
231http://minami.typepad.com/blogcabin/B-log Cabin TP
232http://joi.ito.com/Joi Ito's Web - JP
233http://kenshimura.livedoor.biz/ken's blog
234http://blog.livedoor.jp/warata2kki/ワラタ2ッキ
235http://secure.ddo.jp/~kaku/tdiary/オレンジニュース
236http://shiraishi.seesaa.net/がんばれ、生協の白石さん
237http://japan.cnet.com/blog/takawata/渡辺隆広のサーチエンジン情報館
238http://d.hatena.ne.jp/taquet/街でみかけた書体
239http://indigosong.net/となりの801ちゃん
240http://blog.hbkr.jp/hbkr : ハバカリ
241http://www.29man.net/blog/29man(ニクマン)
242http://japan.cnet.com/blog/watanabe/渡辺聡・情報化社会の航海図
243http://www.watch.impress.co.jp/internet/INTERNET Watch
244http://b.hatena.ne.jp/videoはてなブックマーク - 注目の動画
245http://buy.livedoor.biz/激安★超特価商店街
246http://blog.livedoor.jp/yinlingofjoytoy/インリン・オブ・ジョイトイ日記
247http://greasemonkey.blog67.fc2.com/Greasemonkeyで快適Web生活
248http://b.hatena.ne.jp/naoya/naoyaのブックマーク
249http://b.hatena.ne.jp/hotentry?はてなブックマーク 最近の人気エントリー
250http://blog.livedoor.jp/aoi_sola/蒼井そら今日のSOLA模様 公式ブログ
251http://weblogs.nikkeibp.co.jp/topics/本日の必読記事
252http://www.ceonews.jp/近江商人JINBLOG
253http://blog.livedoor.jp/koi_to_taikutsu/峯田和伸の★がぶがぶDIEアリー
254http://q.hatena.ne.jp/list人力検索はてな - 質問一覧
255http://heartattack507.blog84.fc2.com/Heart Attack
256http://b.hatena.ne.jp/entrylist?url=http%3A%2F%2F&sort=hotはてなブックマーク - 注目エントリー一覧
257http://www.tdb.co.jp/tosan/jouhou.html帝国データバンク 大型倒産速報
258http://japan.cnet.com/blog/lessig/Lessig Blog (JP)
259http://www.kabujouhou.com/証券新報ダイジェスト
260http://headline.2ch.net/bbynews/2ちゃんねる ヘッドライン

2008-03-27

Lies and Truth

君が見えなくて 見えなくて

何度も呼びかけるよ

この夜に迷ってしまう

君に眠る支配者は今も無口なままのLies

軽い微熱 陽炎のように

ゆらめいて離れない

…少しまだ震えてる傷口にそっと触れてみた

君が見えなくて 見えなくて

何度も呼びかけるよ

こんなにそばにいるのに 会いたくて・・・止められなくて

壊れそうなほど抱きしめていても

君が届かない

…変わらず続いてる 痛み癒せるのはTruth?

月が沈む窓の色が君の肌を青く染めたね

…少しまだ震えてる口唇がまた傷つけてる

夜に墜ちてゆく 墜ちてゆく

真実を探せない

誰より大切なのに 信じてる気持ち揺れてる

壊れそうなほど抱きしめていても

君が届かない

出口のない迷路みたい

歪んだ引き金ひいたのは誰?

君が見えなくて 見えなくて

何度も呼びかけるよ

こんなにそばにいるのに 会いたくて・・・止められなくて

壊れそうなほど抱きしめていても

君が届かない

Lies and Truth 墜ちてゆく

真実を探せない

誰より大切なのに 信じてる気持ち揺れてる

壊れそうなほど抱きしめていても

君が届かない

2007-10-23

声優CD売り上げ他

http://dice1.blog69.fc2.com/blog-entry-253.htmlより

オリコン07/09/10付

シングル編】

■歴代売上TOP3

1,127,760枚 「目指せポケモンマスター」松本梨香 1997年

,362,750枚 「おらはにんきもの」のはらしんのすけ 1993年

,352,327枚 「RHYTHM EMOTIONTWO-MIX 1995年

2000年以降

150,346枚 「もってけ!セーラーふく」 泉こなた平野綾),柊かがみ加藤英美里),柊つかさ福原香織),高良みゆき遠藤綾) 2007年

116,376枚 「涼宮ハルヒの詰合」 涼宮ハルヒ(平野綾)/朝比奈みくる(後藤邑子) 2006年

109,777枚 「暁の車」FictionJunction YUUKA 2004年

■歴代初動売上TOP3

105,590枚 「don't be discouraged」林原めぐみ 1997年

80,310枚 「Reflection」林原めぐみ 1997年

71,120枚 「WHITE REFLECTION」TWO-MIX 1997年

2000年以降

65,907枚 「もってけ!セーラーふく泉こなた平野綾),柊かがみ加藤英美里),柊つかさ福原香織),高良みゆき遠藤綾) 2007年

64,660枚 「サクラサク」林原めぐみ 2000年

60,830枚 「Over Soul」林原めぐみ 2001年

■歴代順位TOP3

2位 

ETERNAL BLAZE水樹奈々 2005年

SECRET AMBITION水樹奈々 2007年

もってけ!セーラーふく」 泉こなた平野綾),柊かがみ加藤英美里),柊つかさ福原香織),高良みゆき遠藤綾) 2007年

3位

TRUTH??A Great Detective of Love??」TWO-MIX 1998年

「Northern lights」林原めぐみ 2002年

ハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(椎名桜子,龍宮真名,超鈴音,長瀬楓,那波千鶴 )2005年

もってけ!セーラーふくRe-Mix001??7 burning Remixers??」 2007年

4位

ハッピー☆マテリアル麻帆良学園中等部2-A(鳴滝風香,鳴滝史伽,葉加瀬聡美,長谷川千雨,Evangeline.A.K.McDowell) 2005年

「おしえてほしいぞぉ、師匠麻帆良学園中等部2-A 師匠となやめるオトメ組(朝倉和美,綾瀬夕映,絡繰茶々丸,古菲,Evageline.A.K.Mcdowell) 2005年

■最多登場回数

・100位までの集計

56回 「目指せポケモンマスター」松本梨香 1997年

21回 「RHYTHM EMOTIONTWO-MIX 1995年

17回 「おらはにんきもの」のはらしんのすけ 1993年

参考

100位までの集計(2003年以降)

14回 「涼宮ハルヒの詰合」(God knows.../Lost my music/恋のミクル伝説涼宮ハルヒ(平野綾)/朝比奈みくる(後藤邑子) 2006年

13回 「冒険でしょでしょ」平野綾 2006年

12回 「暁の車」FictionJunction YUUKA 2004年

12回 「ハレ晴レユカイ平野綾,茅原実里,後藤邑子 2006年

■TOP10入り枚数

13枚 林原めぐみ

Northern light(3位)、don't be discouraged(4位)、Reflection(7位)、KOIBUMI(7位)

サクラサク(7位)、Over Soul(7位)、Successful Mission(7位)、raging waves(8位)

負けないで負けないで…(8位)、A HOUSE CAT(8位)、Fine colorday(9位)

??infinity??∞(8位)、Proof of Myself(9位)

8枚 TWO-MIX

6枚 水樹奈々

アルバム編】

■売上TOP3

277,060枚 「iravati」林原めぐみ 1997年

260,940枚 「BPM143」TWO-MIX 1996年

256,490枚 「BPM "BEST FILES"」TWO-MIX 1997年

2000年以降

141,390枚 「VINTAGE S」林原めぐみ 2000年

101,910枚 「VINTAGE A」林原めぐみ 2000年

101,410枚 「feel well」林原めぐみ 2002年

■最高初動売上

163,410枚 「iravati」林原めぐみ 1997年

101,280枚 「bertemu」林原めぐみ 1996年

101,120枚 「BPM“BEST FILES”」TWO??MIX 1997年

2000年以降

85,970枚 「VINTAGE S」林原めぐみ 2000年

77,760枚 「VINTAGE A」林原めぐみ 2000年

73,460枚 「feel well」林原めぐみ 2002年

■最高順位

2位 「BPM 150MAX」TWO-MIX 1996年

3位 「bertemu」林原めぐみ 1996年

3位 「シングルコレクション+ニコパチ」坂本真綾 2003年

3位 「HYBRID UNIVERSE水樹奈々 2005年

4位 「VINTAGE A」林原めぐみ 2000年

■最多登場回数

・200位までの集計(2003年以降にランクインしたものは200位集計)

16回 「BPM143」TWO-MIX 1996年

13回 「BPM132」TWO-MIX 1995年

12回 「BPM“BEST FILES”」TWO??MIX 1997年

12回 「THE MUSEUM」水樹奈々 2007年

11回 「シングルコレクション+ニコパチ」坂本真綾 2003年

■TOP10入り枚数

9枚 林原めぐみ

bertemu(3位)、VINTAGE A(4位)、ふわり(5位)、Iravati(5位)、VINTAGE S(6位)、Enfleurage(6位)

feel well(7位)、SPHERE(8位)、Center color(10位)

5枚 TWO-MIX

3枚 坂本真綾

2枚 水樹奈々

ほんとに閣下バーローだらけだな。

2007-05-29

[]最後から二番目の真実

ISBN:9784488696184

買っちゃったのいいけど、はじめの数頁で読む気なくした

解説読むとすごい面白そうに見えるのにな

って、これ1000円もしたのか!?

960円って書かれるとすげぇ安く見えるな

The Penultimate Truth

が原題で、Penultimateはそのまんま「最後から二番目」って意味らしい

英語には変な意味の単語があるんだね

2007-01-27

[]カルトブロガー2006でも決めるか

カルト 【cult】

宗教的な崇拝の意〕

既成の社会から正統的とは見なされない宗教的集団。転じて,趣味などで愛好者による熱狂的な支持をいう。

アレフブロガーじゃないよ。「なんだかよくわかんないけど一部の人たちにたいそう好かれているブロガー」のような意味合い(もちろん主観)で受け取ってください。

ここで書くからには外せない。読んでない。

読んでない。イメージ

読んでない。イメージ

ちょっと気付いたけどエログロナンセンスアングラテイストレスあたりの属性の「好みが分れやすい話題」を扱ってれば俺の中でだいたい同じようなイメージが……ちょっと方向替えてゆくか

あえて入れてみた。基本適度に刺激的で口当たりの良い映画レビューエッセイ雑文テキストサイトなのだけれどもだいぶ息の長いサイトなので思い入れのある人もいるかなーと思って。えへ

何を言っているのかよく分からないようでなるほどなんか面白いことを言っている! という感じにさせてくれるような日記サイトオフ会行き過ぎ。はてなダイアリーに偏ってきたかな、軌道調整するかあー

よーくかんがえよーブログ作法(笑)はだいじだよー。エットマナーブログ文章議論論などを扱う老舗サイト。印象ではことのはとかのがブログツール論までカバーして一般に口当たりの良い感じがするがカルトブロガー選出目的なので。しょーもないもめごとにまで突っ込んでいったり妖精の里をつついて喜んでいたりして、バリバリの文理系傾倒した頭の固そうな人がやってるのではなく、なんかしがないおっさんオタがやっているところが好印象。ううん。結局はてなブックマークで話題に上がるサイト周辺しかカバーできないなあ。まあ俺の目に入る範囲内だからしょうがないかー。

おまけで。本サイトがどこかわからん。2006といえばこの人の名前をそこかしらで見かけたので(読んでない。イメージ)。一部の人たちに話題提供をしまくったアルファカルトブロガーとでもしとこう。

ゲーム。読んでない。イメージ。あ移転してた

電撃。芸能とか他。読んでない、イメージ。あ休止してた

こんにちは

こんにちは

2006あたりから徐々にはてな臭に取り込まれつつあるイン殺屋さん。

読んでない、。イメージ

これぐらいにしとくか。適当に思いついたら追加しておく。

Q「なんでこのサイトが……
Aしらん。イメージ

じゃああとよろしくー。

 

連打しすぎた

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん