「ReCAPTCHA」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ReCAPTCHAとは

2021-05-20

anond:20210520175754

> いたずら予約で枠を全部押さえられたらどうするの?

>

> 現状でもreCAPTCHABot対策されている。reCAPTCHAを越えて大量予約するやつは悪意があるので逮捕で良いでしょ。

んなアホな。

anond:20210519214122 政府向けシステムの話をするときの前提知識

政府向けシステムに関わったことがある身からすると、政府向けシステムの話をするときに前提として知っておいてほしいことは、住基ネット最高裁判決に「現行法上,本人確認情報提供が認められている行政事務において取り扱われる個人情報一元的管理することができる機関又は主体存在しない」という骨子があること。これによって政府向けシステム個人情報一元的管理できず、個人情報各自治体で分散管理しかできない。この文面でググれば政府がどれだけこの骨子を気にしているかは分かると思う。

今回の話は「国民マスターテーブルを持たずに認証するにはどうすべきか」という政府向けシステムで常に挙がる課題で、良いアイデアがある人は政府提案しにいってほしい。個人情報保護法の目的外利用に違反しない上で。

はがき送りつけ

これをできるのは自治体のみで防衛省はできない。防衛省国民の住所氏名を知らないのではがきを送れない。防衛省に限らず、どの省庁も国民の住所氏名を一元的には知らないので、政府はできない。

自治体から発行済接種番号と生年月日のペアデータ提供を受けて、接種番号をIDとし、生年月日を仮パスワードとして登録し、認証システムとする。

かなり難しい。上の骨子により防衛省個人情報一元的管理することができないので、最高裁判決とは条件が異なることを主張しないといけない。たとえば「都市圏だけなので一元ではない」とか。それに国民野党が納得するかどうか。これがひろみちゅの言う「政治的にそう言えないというのはあり得るが、乗り越えなければならない」課題

来る者拒まずベストエフォート方式にする

これで良いなら予約システムなんていらないけど、密を作って高齢者に何日も前から徹夜で並ばせるのが今のシステムより良いと思う?

どうすればよかったのか?

政府が使える一元的情報マイナンバーしかない。マイナンバーカードを読み取れる人だけが利用できる予約システムなら認証できるけど、自治体ネット予約さえ高齢者には使えないと叩かれているのに「マイナンバーカードとリーダー必要です」なんて要件で作れるわけがない。そもそも短期間に多くの人に接種させる」という目的にもそぐわない。

各自治体の予約システムAPIを持って防衛省が接種券番号の有効性をAPI確認できれば認証できるけど、首都圏だけで200以上ある自治体がばらばらに調達しているすべての予約システムに高負荷でも落ちないAPI共通仕様で緊急で作らせれる必要がある。けど、そんな体力があるならば自治体の予約システム自体が落ちないようにすれば良いわけで、大規模接種自体不要かもしれない。

個人情報一元的管理することができる機関立法すればできる。けど、そんなものは「たった1年」じゃ作れない。マイナンバー住基ネットに何年掛かったと思っている?「パンデミックという緊急事態なので防衛省高齢者個人情報一元的管理することができる」世界は「戦争という緊急事態なので防衛省20代30代男性個人情報一元的管理することができる」世界につながっていることを理解した上で、国民はこの法案に賛成できるのか? できるなら、良くも悪くも政府向けシステムの将来は大きく変わる。

結局、「国民行政サービスを直接提供するのは自治体で、そのための個人情報を持っているのも自治体政府自治体支援する」というデザインですべてが作られている日本において、菅の「政府主導でのワクチン接種」というアイデアの実現がそもそも無理ゲー出生届転入届を出すのは各自治体、運転免許の番号を発行しているのは各都道府県公安委員会政府国民個人情報一元的に入った共通データベースをどこにも持っていないか管理できない。従来通り、政府自治体支援に特化するべきだった。

中国みたいな管理国家日本はならないという選択国民がした時点で、この予約システムでの認証実装難易度は相当高い。ウイルスとの戦いに強い国は戦争にも強い国で、「人間にせよウイルスにせよ、敵との戦いに勝つために国民政府にどれだけ一元管理されてもよいか」の総意を国民が取らないといけないので、マイナンバー住基ネットの実績を考えると1年くらいの準備期間じゃ、みんなが期待している認証をこのシステムでは実現できない。

認証は無理としてチェックデジットくらいは入れられたのでは?

チェックデジットがないことで誰かの誤入力自分の予約ができない確率が上がっているのは残念。ただ、発券しているのは各自治体なのでチェックデジットをつけられるのも各自治体なので、開発会社防衛省もやれることはない。誰なら事前に自治体統一仕様で作らせられたかというと厚労省だけど、接種券の仕様が決まったあとに大規模接種の話が出てきたので事後諸葛亮こんなこともあろうかとチェックデジットの指摘が事前にできる勘が良い人がいたなら、たぶん落ちない予約システムの作り方の指摘も事前にできただろうから、大規模接種自体不要だったかもしれない。

いたずら予約で枠を全部押さえられたらどうするの?

現状でもreCAPTCHABot対策されている。reCAPTCHAを越えて大量予約するやつは悪意があるので逮捕で良いでしょ。

接種券番号のバリデーションは無理として、市区町村コードバリデーションはできたのでは?

できた。でも、接種券番号のバリデーションができない時点で大した意味はない。入力フォーム電話番号SMS送って電話番号全体の有効性を確認することはあっても、市外局番存在有無だけをバリデーションするなんてことしないでしょ。入力された市外局番市外局番マスターを引きあててバリデーションをしている者だけが石を投げられる。

生年月日が65歳未満でも登録できるのはバリデーションすべきでは?

防衛省は生年月日の正しい情報を持っていないので、この数字に大した意味はない。たぶん予約キャンセル用のパスワード相当、当日の誤入力を見つけるためのヒントくらいの意味しかない。「パスワードを設定してください」でも良かったんだけど、高齢者には難易度が高いと思って生年月日にしたんだろう。秘密質問みたいなものあなた母親旧姓が本当に正しいかどうかにシステム側は興味がないのと同じくらい、この生年月日が正しいかどうかに大規模接種予約システムは興味がない。

SQLインジェクションは?

いまだに具体例が出てこないので、多分ガセ

接種券番号だけがユニークになっている

異なる市町村番号+同じ接種券番号+異なる生年月日でログインできないことで接種券番号だけがユニークと主張しているけど、ログインできない理由はそれだけじゃない。たとえば2-123,5678がすでに登録されていることをこの人は知らない状況で、この人は1-123,1234でログインできるけど、2-123,7890はログインできない。システムとしておかしくない。

追記(2021/05/21 2:45)

よくあるコメントに返信。

接種番号と生年月日は個人情報ではない

法律素人システム屋なので、この指摘は正しいのかもしれない。一方で「個人情報とは個人を一意に識別できる情報のことを指すもの」というコメントもある。私には判断できないけど、仮に個人情報ではないとすると、

かなり難しい。上の骨子により防衛省個人情報一元的管理することができないので、最高裁判決とは条件が異なることを主張しないといけない。たとえば「接種券番号は個人情報ではない」とか「都市圏だけなので一元ではない」とか。それに国民野党が納得するかどうか。これがひろみちゅの言う「政治的に(『接種券番号と生年月日は個人情報ではないので一元管理します』とは)言えないというのはあり得るが、乗り越えなければならない」課題

が正しいのかもしれない。住基ネット最高裁判決によって政府向けシステム認証機能をつけることは想像以上に難しいという趣旨は変わらないけど、悪いのは菅じゃなくて「個人情報ではない」で突っ張れなかった防衛省なのかもね。いずれにせよ「認証すらまともに作れない技術力」から「接種券番号は個人情報なのか」に議論が高まってくれれば書いた甲斐があった。

VRSでは一元管理できている

VRSってのは各自治体の接種会場で使われているバーコードがなくてOCR必要なことで有名なシステムOCRは置いておいて、VRSは一元管理していない。 https://cio.go.jp/sites/default/files/uploads/documents/vrs_overview_210506.pdf の6ページ目に書いてある。

市区町村ごとに区切られて保存されており、個人の記録は、接種券を発行した市区町村確認できます

国民の接種率が重要指標なんだからDBは1個にしたほうが便利なのに、「あえて」区切って保存している。また、個人の記録は各市区町村しか確認できい、つまり串刺しで全国民個人記録を見られる人はいないと書いてある。そんなわけでVRSは「政府は一元管理していません」に気を使っていることが分かる事例。

2021-01-27

"IT業界の著名エンジニア複数人所属希望を表明したはてなグループ名称"

こういう実在が疑わしいもの問題を出さないでほしい

三権分立問題も酷すぎ

こんな品質ならGooglereCAPTCHA組み込んでくれるほうが遥かにマシ。

2021-01-17

はてラボ人間性センター 4

大阪府奈良県県境にある急勾配な道「暗峠」なんと読む?

くらがりとうげ

(正解)

将棋の駒でまっすぐ前にしか進めないものは何?

(正解)

(これ入れたらどうなったんだろう、、、)

■有名な忍者四人組レオナルドラファエロ、ドナテロと、あと一人は?

ミケランジェロ

(正解)

ピアノの鍵数は一般的に何鍵?

88

(正解)

reCAPTCHA突破するときチェックボックスの横に出ている文字列は?

私はロボットではありません

(正解)

I am not a robot.

(これ入れたらどうなったんだろう、、、)

anond:20210117134248

2020-12-20

人間性センターについてはてな不具合報告した

この一か月くらいで、書き込みをする度に人間性センターに飛ばされるようになった。

おそらくNURO光の元海外IP割り当てが原因(ほかのサービスでもたまにある)なので、同じ現象で悩まされている人は不具合報告しましょう。数がないと動いてもらえないかもしれんので。

以下に自分の送った内容を転載しておくのでもしよかったら使ってね。

書き込みをしようとする度にはてラボ人間性センターが表示されます

私の書き込み頻度は数日から数週間に一度、2,3回他愛のない書き込みをする程度で、中傷的な内容も書き込んでおりませんし、スパム的な投稿もしておりません。

私のIPアドレスはXX.XXX.XXX.XXです。

日本在住でNURO光回線を使っており、元々海外のものだったIPを割り当てられているため他のサービスでも問題が起こることがあり、はてなでも同様の理由で誤ったスパム判定をされていると推測しています

スパム判定が雑であることも問題ですが、そもそもはてラボ人間性センター自体が古く、SSL通信ではないうえに設問と回答に対する判定も不明瞭です。

なおかつひと昔前のネットのノリで人を小馬鹿にしたような内容で大変不快かつ無意味です。

愚考ながら、はてラボ人間性センターはてな自体品位を落とすものであり、サービスを閉じるべきだと考えます現在reCAPTCHAなども普及しており、既にその役目を終えているのではないでしょうか。

何にせよまずは不当なスパム判定の解除をお願いいたします。

2020-12-18

hCapthaという認証サービス

reCaptchaと似てるけど精度があまりよくない

たとえば、車を選択しろと言われてトラックを選ぶのはNG

普通乗用車選択する必要がある

それ以外でも、対象物の接写写真だと正しいとみなされない

例えば自転車バイクタイヤ周辺の写真とか

あとreCapthcaよりも間違いに厳しい

全部正解する勢いじゃないと通らない

自分は正解を間違えてるくせに、といつも腹立つ

そのくせ選ばないといけない画像が2画面、18個もある

ただでさえ正解を見分けるのが難しいのにそのせいで余計突破がめんどくなってる

ポイントは、パット見であきらかにそれだな、っていうの以外はスルーすること

低い認識レベルに合わせた振る舞いをする必要がある

ほんとくるってる

2020-11-03

anond:20201103092344

毎日スパム爆撃されてる人間性センターにどれほど効果があるんだろうな

大人しくreCAPTCHA v3でも入れた方が効果ありそう

2020-10-06

最近のはてぶはスパム多すぎ。

reCAPTCHA をいれてくれ。

2020-07-17

最近reCAPTCHAじゃなくてhキャプチャってのがでてきてるけどデフォルトで2画面分選択しないといけなくてめんどい

2020-06-06

最近reCAPTCHAじゃない別のキャプチャ認証がでてきたけどこれがクソうぜえ

デフォルトで18個から選ばないといけない

2020-02-13

[]chimney

えんとつ。

reCaptchaでchimney選べって言われてわからんかった

チムニーがえんとつってなんかすげー違和感がある

2019-07-08

最近googleに不満があると言えば

連続でググってるとreCAPTCHAが表示されて鬱陶しいことくらいだわ。

2019-02-19

anond:20190219113941

分かりやすいからって広告を引き合いに出すのが癌なんだよな。

今回の論法でいけばGoogle reCAPTCHAはアウトになるが、それでいいのかと。

2018-11-11

recaptchaについて調べたらrecaptchaが出たよ

パラノイアマザーコンピュータのごとく自身を疑うもの

摘発しようというのか。

今日イチの衝撃はrecaptchaが出てないときでも、ユーザーの振る舞いが見られてbotかどうかの判定かつ学習材料にされているらしいこと

2018-04-27

頻繁にログインセッションを切らせる上にログイン画面にreCAPTCHAを入れているサイトは滅んで欲しい

毎日のようにログインセッショを切らせて再ログインを求めるサイトは一体なんなんだ?

時間ログインセッションを維持させる法律必要であるだろう。

しかも再ログイン時にreCAPTCHAを入れてやがる。

ログインセッション切れとreCAPTCHAダブルパンチは勘弁してくれ。

2017-09-14

聞いてアロエリーナ ハイク書き込みたいんだけど

聞いてアロエリーナ 何度やってもReCAPTCHA突破できないの

聞いてくれてありがとアロエリー

2017-02-01

ハイクReCAPTCHA突破できない…

なんで…

オレ ロボット ジャナイ…

オレ……ニンゲン………

2016-11-23

祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん。■祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん。■祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん。■祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん。■祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん

祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん

祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん

祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん

祝日はてな社員が休むってことはまーた9割以上スパムで埋まるのか

平日は休日ほどスパム湧かないってことは一応手動で社員バイトスパムアカウントをBANするっていうのはやってんだろ?

その作業を積み重ねていけば投稿時に1日1回reCAPTCHA認証させる機能を導入する工数くらいはすぐに超えそうな気がするんだけど。

増田ってアドセンス貼れてるしSEO的な立ち位置を考えてもどう見積もっても

社員1人分を養えるくらいには金を生み出してると思うんだけど、

こんな軽微なスパム対策もままならないくらリソースがカッツカツなのか?

スパム対策をするというのは明言してるはずなのに、はてなが何をしたいのかがよくわからん

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん