「備蓄米」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 備蓄米とは

2023-09-28

anond:20230928114404

パチンコ屋なんて入ったこともない貧乏人のほうが多いと思う

特に高齢女性など

いま何もかも値上がりしてるんだから、賭け事なぞに回す余裕があるわけ無いじゃん

現金があれば普通に生活費に使うし

売れるものが手に入れば売って生活の足しにすることの何が悪いのか

生米なんてあっても使わない人は多い

高齢者や病人障害者、単身世帯では炊飯器で米を炊いて小分けにして冷凍、なんてやってられない人も多い

おこめクーポン事業にはパックご飯(200g)もあったが、数が少なく希望しても当たらなかった人も多い

しか普段パックご飯を食べても100gや150gのものを使っている人には200gでは多すぎる

要は東京都制度設計ミス

古い備蓄米処分たかったのだか、農協との癒着のためだか知らないが

貧乏人が必要としているのは生活費に使える現金であって生米ではないのに、無理やり押し付けるのが悪い。

2022-11-27

吉村府知事のお米くばりは大成功

政府備蓄米から大阪府負担事務費用だけ(数千万円?)

日本人はとにかく米。おこめをもらえれば誰でも喜ぶ。支持率アップ。

・全国にお米くばりブームがこれから到来する。先鞭をつけた実績として評価アップ。

これもう大成功だろ

2022-06-29

飢饉対策

意外とここ30年の歴史だったのか

タイ米なつかしい

お米が不足したことがありますか。

こたえ

お米の生産は、気候などの自然条件(じょうけん)の影響(えいきょう)を大きく受けることから生産量が多い年と少ない年があり、その差が大きいものとなっています

最近では「平成の米騒動(こめそうどう)」と騒(さわ)がれ、不作の年がありました。

これは、平成5年産のお米の作柄(さくがら)が、記録的な冷夏(れいか:低温)や日照不足により、お米の作況指数(さっきょうしすう)74と「著(いちじる)しい不良」となったため、平成4年産を274万トン下回る783万トンしか収穫(しゅうかく)されませんでした。

また、その年の在庫(ざいこ)も23万トンしかなく、お米の安定供給(きょうきゅう)の確保(かくほ)という観点から海外から約259万トンを緊急輸入(きんきゅうゆにゅう)したことがあります

このため、農林水産省では、米不足に備えた備蓄制度(びちくせいど)を設(もう)け、10年に1度の不作(作況92)や通常程度の不作(作況94)が2年連続して生じても、国産米をもって安定的供給できるよう年間100万トン程度を基本(きほん)に米不足に対する備(そな)えを行っています

毎年、20万トン程度備蓄米(びちくまい)を買入れ、通常は5年持越米(もちこしまい)となった段階(だんかい)で、飼料用(しりょうよう)などとして売却(ばいきゃく)されます

2022-05-28

anond:20220528233013

他国穀物というと、他国の米のことか?  

キミ、政府備蓄米って知ってる? 知らんのだろうな…

2022-01-16

火山噴火による冷害と穀物不足の心配について

結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。

米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、

飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気被害はまだ農薬である程度なんとかなる。

日本で蝗害(バッタ)というのは、ほとんど聞いたことがない。ウンカは何度かあったと思われる。

現在起きる食糧不足を招くような不作というのは、俗にいう梅雨からの冷害が一番だと思う。

1993年の米不足もそれが原因だ。

全然関係ないけど、なぜバッタが同一方向に移動するかというと、後ろのバッタに食われないようにするためという説を知り驚いた。恐ろしい。

コメの冷害のメカニズムについて、

簡単にいうと、穂が出る直前の10日間ほどが最も低温に弱い。

減数分裂期と呼ばれる、イネ花粉(精細胞)と胚珠(卵細胞)を作る時期のことで、

コシヒカリ場合17度に2時間当たるとで不稔(実ができない)が発生し始めて、10度ではほぼ全滅すると言われている。

9月中旬の収穫であれば、減数分裂期は7月中旬ごろになるだろう。

ちょうど梅雨の終わりくらいの時期にあたるけれど、梅雨前線の北側が冷たい空気で、南側暖かい空気だ。

梅雨前線がしっかり北上してくれないと寒くなりやすく、特に東北地方奥羽山脈西側で低温なうえ霧が出やすくなる。

米の国内生産ランキング新潟-北海道-秋田-山形-宮城と続き、東北で約30%が栽培されている。

また、低温多湿になると、コメの最大の病害であるモチ病が発生しやすくなる。

火山灰などのチリ日光を遮り低温になること、雲が発生しやすくなることなどが原因としてあるようなのだけど、

しかし、93年冷夏の原因とされるフィリピン噴火北半球で、今回は南半球だ。果たして影響があるのか?

軽く調べた感じでは、1600年のペルー噴火が同じ緯度で起こっていて、ゆるーくまとめられたのがこの記事

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/24/

何かの手がかりにするにはあまり情報量が少ないけど、北半球でも大きな影響があったようだ。

ワインが壊滅的というのは、おそらくブドウが壊滅したということで、

果樹が致命的なダメージを負うのは開花期の降霜、多雨・日照不足による病気の多発なんかではないだろうか。

低温・多雨というのは十分に起こりうると思う。

それでも、コメについて93年ほどひどい状況にはならないと思う。

当時から大きく変わっているのが需要量と備蓄

93年は需要1000万トンに対し生産740万t。当時の備蓄米は1,2年前のの軽い不作もあって20万t程度だったとwikipediaには書かれていた。

現在の米の需要量は700万t程度。生産量が720万tくらい。備蓄量は100万tとされている。

当時に比べ現在はイモチ耐病性の品種も多く生産されている。

93年よりはるかに凶作に備えられていると言っていいだろう。

それより心配なのは小麦トウモロコシではないだろうか。

飼料ほとんどはアメリカからの輸入だし、小麦アメリカカナダで80%だ。

多雨・日照不足で収穫量が減るのはどんな作物でも同じだ。収量も減るし、病気も出る。

93年当時より食糧事情グローバル化し複雑になっているけれど

自国で不足したら輸出が減るというのは今も昔も変わらない。

国民のための備蓄はあっても輸出のための備蓄はない。

コメが足りないより、小麦飼料が足りないの方が問題になる気がしていて、

結果的コメ需要が伸びで値段が上がる程度であれば、最近低価格が続いて困っていた農家としては大助かり。

そんなシナリオ、期待しない方がいいのはわかってるのだけど。

まぁ、一般人よりはちょっと食糧事情を知っているだけの農家が調べたことなので、

また農業増田がなんか言ってるくらいで流してもらえれば。

火山噴火による冷害と穀物不足の心配について

結論として、コメ不足はさほど問題にならないだろうと思っている。

米の不作というのは、いろいろな原因で起きるが、

飢饉が何度も起きていた江戸時代とは違うので、虫や病気被害はまだ農薬である程度なんとかなる。

日本で蝗害(バッタ)というのは、ほとんど聞いたことがない。ウンカは何度かあったと思われる。

現在起きる食糧不足を招くような不作というのは、俗にいう梅雨からの冷害が一番だと思う。

1993年の米不足もそれが原因だ。

全然関係ないけど、なぜバッタが同一方向に移動するかというと、後ろのバッタに食われないようにするためという説を知り驚いた。恐ろしい。

コメの冷害のメカニズムについて、

簡単にいうと、穂が出る直前の10日間ほどが最も低温に弱い。

減数分裂期と呼ばれる、イネ花粉(精細胞)と胚珠(卵細胞)を作る時期のことで、

コシヒカリ場合17度に2時間当たるとで不稔(実ができない)が発生し始めて、10度ではほぼ全滅すると言われている。

9月中旬の収穫であれば、減数分裂期は7月中旬ごろになるだろう。

ちょうど梅雨の終わりくらいの時期にあたるけれど、梅雨前線の北側が冷たい空気で、南側暖かい空気だ。

梅雨前線がしっかり北上してくれないと寒くなりやすく、特に東北地方奥羽山脈西側で低温なうえ霧が出やすくなる。

米の国内生産ランキング新潟-北海道-秋田-山形-宮城と続き、東北で約30%が栽培されている。

また、低温多湿になると、コメの最大の病害であるモチ病が発生しやすくなる。

火山灰などのチリ日光を遮り、低温になること、雲が発生しやすくなることなどが原因としてあるようなのだけど、

しかし、フィリピン噴火北半球で、今回は南半球だ。果たして影響があるのか?

軽く調べた感じでは、1600年のペルー噴火が同じ緯度で起こっていて、ゆるーくまとめられたのがこの記事

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/news/14/24/

何かの手がかりにするにはあまり情報量が少ないけど、北半球でも大きな影響があったようだ。

ワインが壊滅的というのは、おそらくブドウが壊滅したということで、

果樹が致命的なダメージを負うのは開花期の降霜、多雨・日照不足による病気の多発なんかではないだろうか。

低温・多雨というのは十分に起こりうると思う。

それでも、コメについて93年ほどひどい状況にはならないと思う。

当時から大きく変わっているのが需要量と備蓄

93年は需要1000万トンに対し生産740万t。当時の備蓄米は20万t程度だったとwikipediaには書かれていた。

現在の米の需要量は700万t程度。生産量が720万tくらい。備蓄量は100万tとされている。

当時に比べ現在はイモチ耐病性の品種も多く生産されている。

93年よりはるかに凶作に備えられていると言っていいだろう。

それより心配なのは小麦トウモロコシではないだろうか。

飼料ほとんどはアメリカからの輸入だし、小麦アメリカカナダで80%だ。

93年当時より食糧事情グローバル化し複雑になっているけれど

自国で不足したら輸出が減るというのは今も昔も変わらない。

それになんかしょっちゅうコムギがー」というニュースは見る気がする。

コメが足りないより、小麦飼料が足りないの方が問題になる気がしていて、

結果的コメ需要が伸びで値段が上がる程度であれば、最近低価格が続いて困っていた農家としては大助かり。

そんなシナリオ、期待しない方がいいのはわかってるのだけど。

まぁ、一般人よりはちょっと食糧事情を知っているだけの農家が調べたことなので、

また農業増田がなんか言ってるくらいで流してもらえれば。

2020-12-26

anond:20201226124747

マクドナルドハンバーガーを月3回ぐらいにした

帰り道でコンビニでほっとスナックを1つおおく食う 医者には行かない 医者代を めしだいにする おれはくう だめっていわれてないから 備蓄米あったよな 緊急事態だよな どうして 蔵が開いていないとかんがえるのか? いいや 考えない 備蓄倉庫が開いている 

なら おれがやることは ベットをあける だから ホットスナックを食う

2020-11-18

anond:20201118000251

魔王が無力化したら給料が出なくなるんだから、余計に人間の村を襲って備蓄米干し肉を奪わないといけなくなるだろ

2020-04-23

米を一年備蓄せよ、パンパスタも麺も6月には無い

https://mainichi.jp/articles/20200422/k00/00m/030/240000c.amp

コロナ影響でとうとう国家レベル小麦など食糧の輸出制限、囲い込みが始まってる。

まりパンパスタラーメンうどんも今ある在庫が切れたらもう日本には入ってこなくなる。時期は6月を予想する

日本は唯一の自給達成穀物である米で食いつなぐことになる。

すでに米価格は上がり始めてるが6月には暴騰する。

また、今年のGW帰省自粛が追い打ちをかける。実はGW帰省組は地方田植えの戦力でもあるが、今年は期待出来ない。田植えの分量が大幅に減るので、収穫量も減る。2割くらい減るだろう。

まり米も足りなくなる。日本は国として備蓄米があるが、3ヶ月分しかないのはあまり知られていない。

それまでに米を備蓄することを推奨する。一年分あれば良いだろう。腐らないし。

2020-04-05

anond:20200405070220

国の備蓄米って1年の消費量の15%くらいしかないですよ

あくまでも天候不順などに対応するためのものから

2020-03-26

本当にお米が売り切れててワロタ

政府備蓄米放出(はなてんではない)せよ

2020-03-10

大仏の中に入れたいもの

2018-06-20

同じもの食えないやつってなんなの

大阪 高槻避難所“3日間備蓄米” 追加の支援物資届かず」https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180620/k10011487241000.html

↑非常時なんだから三日間くらい同じものでいいだろ。

以前、何度かデートした女の子寿司を食おうって言ったら「先週もお寿司だったよねw」とかいうし。

昔働いていてた零細企業社長専務と三人で飯を食いに行くことになったら「中華はこのまえ食ったばっかりだろ」とか揉めだしてなかなか決まらいとか。

ドイツホームステイに行ったら、毎日同じ食事がでて最悪だったとか文句言うやつとか。

嫁の料理を誉めたら、何日も同じ料理を出しやがってと文句言ってる増田とか。

ほんとうに細かいよな。

2016-06-18

memo

2016/06/18日経より

2016参院選 各党の公約

自民党

2015-07-30

米騒動の話が出てきているけど、当時不足したコメは200万トン、備蓄米の平均は100万トン。

有り体に言えば、不作が起きた場合備蓄米が足りないというレベルじゃないという事がわかった。

という以上のことはない。

当時の米騒動なみの騒動を封殺しようと思うと200万トン備蓄しておけばよかった。

不作が数年続くことを考えると500万トン備蓄しておけばよかった。

という話はあるかもしれないが

当時1200万トン合った米の消費量は800万トン代まで減ってることを考えると、100万トンでもいいのかもねと思わなくもない。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん