「アパレルメーカー」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アパレルメーカーとは

2016-09-29

2016年流行色ロイヤルブルーのはずだったのに。

ガソリーヌのせいで、ロイヤルブルーダサい小うるさいおばさんが着る服になってしまった。

ロイヤルブルー在庫を抱えたアパレルメーカーはガソリーヌを訴えたほうがいいと思う。

2013-03-07

エロゲーは何故長くなるのか。

※ムダに長いよ。時間のあるとき暇つぶしに読むとよい

※あまり正確でないまとめ

1. あらゆるものは長くなる。よってエロゲーも長くなる

2. 長さを制限しようとするストッパーエロゲーにはあまり無い

3. 日本経済デフレのせいもあるかもね

4. 長大化で小回りが利かなくなったので衰退した

~~~~~~~~~~~~~

積んでた夏空のペルセウスやってたらこんな記事が話題になってたので、以前考えてたことを出力してみた。

エロゲーは何故長くなるのか。長くならない理由がないから。

まずもって、世の中のたいていのものは放っておくと長くなる。全部突っ込めばそれだけ長くなるし、切り捨てるのにはセンス覚悟が要求される。

論点を置き換えて「他のジャンルの作品は何故長くならないのか」と問うてみた方が話が早くて、フォーマット制作体制や商業事情物理法則に種々のストッパーを見つけることができる。テレビアニメには放送枠があるから1話30分弱に収まるし、読者アンケートの結果が悪い漫画は打ち切られる。ボリューム制作期間と費用は通常比例するから10時間映画はペイしづらい。観客の体力も保たない。製本技術には限界があるので京極夏彦川上稔がある種のチャレンジャーとして驚かれる。商業作品である以上、諸々の制約と歴史的経緯によって現在ジャンルの姿がけしてベストな形ではないにしろあり、いまも着々と変化している。

ところで家庭用ビデオゲームというのはある意味で特殊なジャンルで、この手の制約が相対的に弱い。(どういう経緯があったからかは知らないが)企業成果物として単品売り切りで販売されるために一作で完結していることをより強く求められる。連載形式や短編連作は馴染んでいない。アーケードのように課金制ではないため私的な場で長時間にわたってプレイされる。デジタルデータであるがゆえにボリュームの制約が相対的に弱い(勿論家庭用ゲーム機歴史とは一側面ではすなわちデータ容量との戦いでもあったということを知らないわけではないが、しかしそれは、書籍のページ枚数やテレビの放送時間とは本質的に異なった枠組みだろう)。そしてエロゲーもこの例に漏れない。

いま、エロゲーを長くさせない/シナリオ量やCG枚数や楽曲数やキャスト数、ゲームエンジンの性能、その他全てを含めて総体的に立ち現れる「ボリューム」を一定程度にとどめようとするなにがしかの制約を想定してみたとき、せいぜいメーカー経営体力とメディアの容量、それからマシンスペックくらいしか思い浮かばない。後ろ2つは開発環境消費者プレイ環境にある程度近いのもさることながら、そもそもPCの廉売とスペック進歩、間接的にはブロードバンド環境の普及がエロゲーの長大化を物理面で下支えしてきたように中長期的にはむしろブースターとして働いている節がある。トップブランドフラッグシップタイトルが折に触れて消費者側のマシン更新を促してきた事実もあるように、決定的な歯止めとなっているようには見えない。1点目にしたところで、勿論この業界の危うさ、開発企業経営基盤脆弱さは消費者にもつとに知られたところではあるが、零細ゆえに諸々の手段で延命可能であることもまた、たとえば半ばアパレルメーカーと化し盆と正月衣服楽器を売りさばく某ブランドの例から知ることができよう(もっともこの手の主客転倒した経営と現状の市場を席巻している初回特典偏重商法が相まっていくらかのエロゲーメーカーのグッズ屋化を促進しているのだが、さすがに本論から逸れているので一旦措く)。そもそも零細的な企業体制でも比較的手軽に参入可能な市場として開発者の側からかつてエロゲーは持て囃されたという歴史もある。

ところで、「ボリューム」と書いた。実は「CG枚数や楽曲数やキャスト数」は、これはきちんとデータをとって検証したわけではないけども(誰かやってください、というかもう先行記事があるでしょう)、一部の大作を除けば体感としてはここ10年、さして増加はしていない。勿論マシンスペックの向上に伴って画質も音質も向上してきたが、数量としてはほぼ横這いじゃなかろうか。むしろ攻略ヒロイン数なんかは全体として微減の印象がある。じゃあどこに工数が注ぎ込まれて「ボリューム」感を実現しているのかっていうと演出のスクリプトゲームエンジンの融通とシナリオ量で、だから「長大化」として語られる。そうしてヒロイン数が割を食う。

畢竟、「これ以上長くすると開発スタッフ死ぬ」以外に天井が見当たらないのがエロゲーであり(実際菜種油を搾るように業界人の首が絞められた末に納品された成果物を今われわれはプレイしている)、そして消費者ぼんやりと長大化を期待した。マルチエンディングADV市場大勢を占めるようになったがために、ビデオゲームでありながら作品間で「ボリューム」を直接的に比較することが可能となったのも後押ししたのかもしれない。あるいは国内経済デフレーションと関連付けることだって可能で、フルプライス=税抜8,800円の価格設定はここ10年以上にわたってほとんど揺らいでいない。数年前からいくつかの大手メーカーが大作に限ってようやく税抜9,800円に手をつけた程度のありさまで、であれば同一価格内での「品質向上」を求める圧力が加わるのは自然の成り行きだろう。それでなくても市場2000年前後をピークかくしてエロゲーは長大化の一途を辿り、ジャンルとしては衰退した。

これは当然の展開で、しばしば指摘されるように現代コンテンツ飽食の時代趣味時間の食い合いとなるので長ければ長いほど不利になる。そんなの知ったこっちゃねえ俺は何十時間何百時間でもエロゲーを続けるぜって御仁には頭が下がるばかりだが、ジャンルの/市場健全性とはかようなストイシズムとは対極の、ヌル裾野の広がりによって担保されるのであって、エロゲー修験者ばかりではジャンルは早々に先細る。複数買い&積みで支援するのも似たようなもので、そこに健全な言説(そもそもインターネット上のエロゲーについての言説が「健全」であったためしなぞいまだかつてあったのか甚だ疑問だが)は生まれ得ないし、エロゲーは他のオタフィクション同様、本質的には中・下層の大衆賃金労働者の変種としてのオタクによって担われる速度重視のサブカルチャーの一種であるのだからルネサンス期のメインカルチャーのような貴族パトロンによる全面的支援などという夢は早晩挫折しよう。

速度。現代インターネットで語られるオタフィクションとしては何よりも速度、1単位コンパクトさと間口の広さ、新陳代謝の活発さが重要で、そして先にも触れたように「ボリューム」と開発期間はふつう比例する。込められたアイディアも思想も発売時には陳腐化している。ゆえに、足回りの悪くなったエロゲーが往時の勢いを失うのも自然の流れだろう。

・おわりに

突っ込みどころ多いしエビデンス挙げてないし、取り扱うのが面倒でわざとスルーした話題がいくつかあるけどまあいいや。気力の保つあたりでアップしておく。

それにしても、平均年収300万円以下って、まあ天引きor確定申告前の数字なんだろうけど、俺より貰ってるじゃねーか。まあ激務やスキルクリエイター幻想に見合わないって趣旨なんだろうけど。

この手の、市場の縮小と消費者層の年収減と割れの話はオバフロの人はじめ、色んな人が語ってるから適宜ググるといいと思うよ。

夏空のペルセウスは大変エロかったですが他に言うことがありません。minoriの歴代作品に比べて開発期間=資金の限られている中で最善を尽くしたんだろうなあ、とは思うけど。

すぴぱらの続きマダー?

2011-05-16

アパレルメーカーオフィスで働いてもうすぐ一年所詮アルバイター

仕事ができない。責任感がない。自己嫌悪通り過ぎて開き直ってもうめんどくさい。自分はこの会社に向いてないんだよ。今度はもっと人の少ないところにしよう。

2009-05-12

後50年はおされ戦争を戦わねばならぬ

2年ぐらい前、父(60)におされ斜めがけかばんをプレゼントしてみたのだが、使っているのを見たことがない。父いわく「幼稚園児みたいだから」「年に合わない」。いやいやそんなことはない。そのかばんは街で見かけたナイスシニアが持っていて、あまりにおされ可愛かったのでストークしてメーカータグを確認し、その足でショップに出かけ購入したものである。渋々使ってもらったら、ハンドバッグのように肩掛けにしようとしたので、家族総出で斜めにかけさせる。か、肩掛けは一番やってはいけないことだよおとーさん。さらにかばん部分を前に持ってこようとするので、それではまるで集金だ、いや役所だ、と諭す。ここ数年は後ろに回してお尻でパンパンさせながら歩くのが正解だと説く。家の前の道路から角を曲がった瞬間に肩にかけなおしたらしいけど。

父はアニメ漫画好きの元祖オタクである。そのふぁっしょんせんすは、若い頃から地の底を這っており、加えて衣服に関しては無関心なくせにおされアイテムを毛嫌いするという念の入れよう。母(アパレルメーカー)私(服屋の店員)妹(服屋の店員)が必死におされアイテムを買い与えているが、死蔵されているのが現状だ。泣きたい。無関心なら最後まで無関心でいればいいものを。

それならいっそ父の衣服など放置すればいいのだが、母私妹がノーメイクや気の抜けた格好で外に出ると父は不快な顔をするので、こちらも盛大に不快な顔をしてやらないと割に合わぬ。誤解を恐れずに言うが、老若男女問わず共に歩む人の見目はある程度麗しい方がいいに決まっている。元々の造作の話ではなく、努力の跡が見られるかどうかが問題なのだ。衣服に気をつかうことを無駄なことだと思うなかれ。軽佻浮薄なことだと思うなかれ。言ってみればマナーの一種である。あんなものは歯磨きと同じである。

そんな父との25年戦争を経て、ついこの前、父と全く同じタイプの頑固で同じ趣味の旦那さんと結婚した。なんだかんだ言いつつ母娘そろってこの手のタイプに弱いようだ。おそらく後50年は同じ戦争を戦わねばならないのだろう。どうしてくれよう。

2008-10-14

http://anond.hatelabo.jp/20081014211553

無地よりああいうダサい柄物の方が売れるから、アパレルメーカーはわざわざ費用を掛けて無地ではなくそういう服を作ると。

違うんだ。

メーカー事情
無地だと生地勝負、仕立て勝負になっちゃう。
柄物だとごまかせるから良いよね。ついてにかっこいいデザインにしちゃおう。

購入者的事情
無地だとなに合わせていいかわかんない。柄あるほうが良いよね。
なんかかっこよさそうなデザインだからいかな。

てな感じでどっちの需要もあって厨房服って売れるんだ。

無地で仕立てて勝負するのは大変なんだよね。

http://anond.hatelabo.jp/20081014091923

チェックはお洒落人間が着れば普通にお洒落に着こなせるアイテム

で、逆に聞きたいんだが、お前にとって日本人非オタは全てもれなくお洒落人間なのか?

俺にはそうは思えないし、だとしたらそんなに扱いの難しい地雷ファッションをばらまくなんて、

どういう神経してるんだと思うのだが。

洒落人間でなければ着こなせないアイテムを大量に市中にばらまき、チェック=ヲタファッションという

常識」を醸成したアパレルメーカーの罪は極めて重い。

街中を歩けばチェックに当たると言うくらい日常的なデザインなら、ヲタがチェック=ヲタファッションということが

わからずにチェックを買ってしまうことはむしろ自然だろう。

アパレル業界に限らず、チェックを着こなせていない一般人を徹底的に笑いものにし嘲り罵ることを怠ってきた

ファッションヲタの罪も万死に値するな。

同じようにチェックを着こなせていないのに、なにゆえヲタだけが誹謗されねばならんのだ。

これは元増田が答えるべき疑問でもあると思う。

2008-10-13

http://anond.hatelabo.jp/20081013231431

アパレルメーカーって一口に言っても3種類あってさ、うち2種類がメインなんだけど

1.スタイル優先のメーカー

2.丈夫さ、着心地、生産性優先のメーカー

があるんだ。そこらで売ってる服ってのはほとんど2。ここはかっこよさよりもいかにクレーム受けないかとかを優先して作ってるから、

ダボダボで変な形の服を作る。肩幅の割に腰回りとかアームホールとかをダボダボにしたり。

この2のメーカーたちがこぞってチェックを作ってるからチェックに危険な印象が生まれてしまったのさ。

判ってないね。

大まかに分けるとこうだよ。

1.一定以上の品質でしかも定番な製品を作る(最上デザインは時代を超えた定番を作れる事。)
2.一定以上の品質で時代の傾向を読んだ製品を作る
3.それなりの品質デザインの最先端を突っ走る(ギャル○○とか)
4.それなりの品質で厨向けのデザイン(要はそれなりのデザイナーを雇う金がないから小技に走る)
5.大量生産で丈夫

まあ、1のメーカーは数少ないし、結構高めだよね。僕は2か5を中心に3をエッセンスして使ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20081013214839

アパレルメーカーって一口に言っても3種類あってさ、うち2種類がメインなんだけど

1.スタイル優先のメーカー

2.丈夫さ、着心地、生産性優先のメーカー

があるんだ。そこらで売ってる服ってのはほとんど2。ここはかっこよさよりもいかにクレーム受けないかとかを優先して作ってるから、

ダボダボで変な形の服を作る。肩幅の割に腰回りとかアームホールとかをダボダボにしたり。

この2のメーカーたちがこぞってチェックを作ってるからチェックに危険な印象が生まれてしまったのさ。

1のメーカーが作るチェックならいいんじゃね?1は服として高いイメージがあるけど、せいぜい2の1.5倍から2倍ってとこだなあ。

本当に高いのは3の有名高級ブランドなんだ。プラダとかそういう奴。こういうのは10倍とかもっとすっから。あれは金持ちステータスだから視野に入れても無意味

どこがどういうもの作るとか知識ができてくると、ヤフーオークションなんかで1のものを2より安く買えたりするぜ。中古だけどね。中には新品並みに状態が良かったりすることも。

http://anond.hatelabo.jp/20081013214839#tb

個人的には「脱オタファッション」のセンスは疑問なんだが。

そんなダメなものをアパレルメーカーはなぜ出し続け、あまつさえショップディスプレイさえするのだ?

ダメなわけではない、センスのない人や、そういう目で見た事が無い人がチョイスしてしまうと全体的なバランスがうまく合わない

アイテムということなんだろう。

逆に言えばセンスの良い人はなに着てもうまく合わせるよ。

個人的にはセンスが無い、わからないのであれば、そこそこのセレクトショップで店員に選んでもらうか、マネキンが来ている奴を

一揃え買ってくれば無難。また、最初は傾向を変えないで買ったほうが良いよ。

http://anond.hatelabo.jp/20081013215656

チェックがアウトだというなら、なぜ世の中にはこれほどチェックのシャツが溢れかえっておるのだ?

どこでもかしこでもチェックはダメだというのでそういうものかと思っているが、

誰も理由を説明しないのはなぜだ?

理由はないがとにかくダメなものはダメという話なのか?

そんなダメなものをアパレルメーカーはなぜ出し続け、あまつさえショップディスプレイさえするのだ?

2007-02-06

日本はエコ技術が強いので

http://anond.hatelabo.jp/20070206013222

二酸化炭素規制が強くなると、儲かる人たちがたくさんいるのです。

ぎゃくに、規制が強くなっても、つらい人(弱小車メーカー)が少ないということでもある。

ウォームビズとかで、アパレルメーカーが儲かるように、

官主導の経済活動と見るということも出来るのです。

どっちにしてもー。ここしばらくは温暖か止められんよ。

一番の温室効果ガスは水蒸気なんだ。比較したら二酸化炭素なんてたいした量じゃない。

しかも、あったかくなるほど、勝手に海水面から蒸発して増えてしまう。

あったかいと、熱帯系の病気流行るしうれしくないなあ。

ただ、インフルエンザ乾燥して無いとはやらないから、あったかいのはありがたい。

だから今年は鳥インフルエンザは、来てるけど、若干心配がすくない。

ヒトインフルエンザ流行ってないしね。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん