はてなキーワード: OK goとは
今日は長距離ドライブで運転中暇だったので、いまさらながらAndroidスマホの音声コントロール(Google Now)を試してみた。
検索画面を出して「OK Google」と言うことで音声コマンド認識スタート。
まずは上手くいったもの。
「明日の天気は?」「今の気温は?」
以前は「○○町の天気」とか発音していたが、現在地であれば地名も不要みたい。
いきなりYoutubeアプリが開く、なんてことはないが、直前までは検索してくれた。
他の通貨変換も当然出来るはず。
車であることを明記して内容を修正したら、きっちり音声で教えてくれた。
マップ付き。
「○○までの道順」
ナビにいきなりは飛ばず、とりあえずマップで教えてくれた。
「Yahoo JAPANを開いて」「Wikipediaを開いて」
検索画面を経由せずに直接ページに飛ぶ。
「Facebookを開いて」「Twitterを開いて」「LINEを開いて」
アプリが起動する。
カレンダー・メールアプリ・電話アプリが開いて次の音声コマンドの待機状態になる。
「無線LANの設定」「Bluetoothの設定」「ディスプレイを明るく」
それぞれの設定画面が開く。
内容の変更までは非対応っぽい。
次に失敗したもの。
「Gmailを開いて」
「QRコードリーダーを開いて」「2048を開いて」(←パズルゲーム)
「最新ニュース」
「日経平均株価」
非対応みたい。
「再起動」
流石に音声では出来なかった。
---
まあまあ良く出来てる。
先日公開されたミュージックビデオが話題となったOK Goの「I Won't Let You Down」
Youtubeの公式MVのみならず、関連記事も続々とホッテントリ入り。
だが1つ、欠けているものがある。
Snoop Dogg ft. Pharrell Williams - Beautiful
ラストに引いたアングルで遠景を撮るのは両者で共通性を感じさせる。
しかし決定的な違いは「Obrigado Brasil(ありがとう ブラジル)」のテロップ。
意図的にせよ映り込ませるだけと、テロップとではメッセージとしての強度が全く異なる。
「MV制作スタッフの多くが日本人だから『ありがとう 日本』じゃ自画自賛で変だよ」だって?
そこでだ。
千葉はともかく、長柄町が海外に注目される機会なんてそうそう無いんだし。
このテロップをラストに加えればミュージックビデオが引き締まる事間違いないべ?
一応、まだ見てない人に
まぁ個人的にはどうでもいいんだけど、デビューアルバムがフィンランドとベルギーのiTunesエレクトロチャートで1位になるという快挙を成し遂げてしまって今やここぞとばかりにバラエティ番組にまで引っ張りだこのきゃりーぱみゅぱみゅさんだが、歌い手がPerfumeでもMEGでも鈴木亜美でもあくまで歌を素材として扱う相変わらずブレない中田ヤスタカサウンドであるとか、彼女のキャラクターを十二分に表現した奇怪なPVだとか、子供の頃の黒歴史のイメージビデオであるとか、色々と成功の要因は挙げられると思うのだが、この件に関して思うのは、紛れもなく「日本でおそらく初めてYouTubeから火がついたアーティスト」ということだ。海外だとOK GOとかYouTubeのPVからブレイクするケースはあったけど、YouTubeから無名の国産アーティストが世界的に一気にブレイクしたケースは彼女が初めてといっていいんじゃないだろうか。どういう経緯を経て海外にまでぽんぽんぽんぽん浸食していったのかは定かではないが、有名どころではLimp BizkitのFredがツイートしたあたりで加速したんだろうか。
ここで改めて思うのは、もうレコード会社はいつまでもPVや音楽の違法アップロードを躍起になって消している場合じゃないよな、ということで、公式に YouTubeなりにPVをアップするのはマーケティングとしてもはや必然なんだということを、改めて終わりかけている音楽業界に伝えておきたい。というか、目先の音楽で儲けようと考えずに、とにかく世界規模で多くの人間の目に触れられるチャンスが確実にあるわけで、当たればその先でいくらでも儲ける手段はあるんだぜ、という考えに4~5年前からシフトしていかなければいけなかったんですよ。SMEのアーティストとかもうまったく聞かないんだけど、未だに何やってんの。
あと、関係ないところでもうひとつ思うのは、こういう「ブレイク」の感覚っていうんだろうか。今や小さい規模でなら、芸能事務所やらメジャーレーベルに属さなくとも良くも悪くも似たような感覚は味わえちゃう時代になりまして、そう考えると、これからの芸能界はそれこそ世界レベルで受ける人材が求められるわけで、「ただ目立ちたかっただけ」の中途半端な芸能人やアーティストにとってはこれからますますしんどい時代になるよなぁと思うわけです。
(追記)
一応、成功例が少ないだとか偶発的な事例だとか反応があるので書いておくけど、デビューしたばかりのアーティストでいうと、¡MAYDAY!というアーティストはまだYouTubeができて間もない頃にYouTubeのPVがきっかけでブレイクしたと言えると思う。順序が違うけど、Justin BieberだってYouTubeからデビューして今や億単位の再生回数を誇っているわけで、世界的に見れば別に特別な事例でも何でもない。ただ、はっきりと「YouTubeでブレイクした」と言えるアーティストは少ないだけで、Perfumeなんかもそうだけど、確実にYouTubeがきっかけで海外のファンが増えたアーティストはいくらでもいるだろう。これは別に音楽に限った話じゃなく、今のところ全世界にコンテンツをプロモーションしかけようと思ったら、コストを考えれば、ツールはYouTubeとFacebookぐらいしか考えられないだろう、という話をしているのであって、「youtube以外のプロモーション活動無視かよ」とかいうツッコミはまったく論点が違うので、あしからず。