2017年05月03日の日記

2017-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20170503155706

エロシンジケート潰すぜ!と言っても海外勢で最大手のxvideoやREDTUBE、E-Hentaiなんかはスルーして今後もはてな界隈ネタとして祀っていくんだろ? 何かこの増田勢力争いのエロサイト業者みたいな感じだな

はちまデビューした増田トラバ民さんおめでとうございます

皆様が精魂込めて書いた文章はちま様が吸い上げて自分のものしました。

p://blog.esuteru.com/archives/20012990.html

お前らそれでいいのか?

http://anond.hatelabo.jp/20170502165004

http://anond.hatelabo.jp/20170503212350

関数型使った方がわかりやすいんじゃないですか?と言っても現実がそうならないのはなぜだー

http://anond.hatelabo.jp/20170503212350

コードの読みやすさに無頓着な印象を受けた。

読みやすさに比べればビット演算によるパフォーマンスの向上なんて価値が小さすぎる。

直感的でないために、そのコードを扱う人間時間無駄に消費されてしまうことの方が問題だと思う

洗濯バサミの劣化問題【正解追記】

家で使用しているプラスチック製の物干しハンガーには、ピンク・青・白の3色の洗濯バサミが50個ついている。

毎日外干しで利用しているのでしばらく経つと開く力に耐えられず持ち手の部分が折れていく。

面白いことに特定の色の洗濯バサから壊れていく。その色が全滅したところで次の色の洗濯バサミが壊れる。

最後まで残った色の洗濯バサミはまだまだ使えそうだったが洗濯バサミの3分の2が使用不能となった物干しハンガーはもうゴミに出すしかなかった。

 

では、ピンク・青・白の3色の洗濯バサミが壊れていった順序を答えなさい。

 

問題文追記】

洗濯バサミの素材はポリプロピレンでバネの強さはどれも同じである。どの色を集中して使用したといったことはなく全ての色の洗濯バサミを毎日使用した上でのことである

 

 

 

 

 

【正解追記】

正解はピンク→白→青の順である

ピンク劣化するまでの期間が異常に早かった。3ヶ月もせずに壊れ始めたと思う。

壊れたピンク取り置き洗濯バサミと取り替えながら使っていたが全て取り替えたところで白が壊れ始めた。

壊れたものをその都度交換しているうちに洗濯バサミをつける付け根部分も折れ始め交換することとなった。

その時には青の洗濯バサミにもバネに接している辺りにヒビが入っているものもあったが大半はまだまだ使える状態で、それらは取り外して予備に残しておいた。

 

科学的・専門的解説は、メーカーの人や専門家の人に聞いてもらって自由研究ネタにしてください。

http://anond.hatelabo.jp/20170503213259

たとえば何が一般人の間で盛り上がっててはてなで盛り上がってなくて

その逆に何がはてなの間で盛り上がってて一般で盛り上がってないの?

!?」と「?!」

結局どっちが正しいんだよ。

正直言うと、はてな民が盛り上がってるサービスって流行らないよね

イノベーター理論で言うところのイノベーターなんだよ

一般に広がらない

 

情報記事一般にまで広がるんだけどね

サービス於いてダメ

しろはてな民に喜ばれたら流行らないと思っていいくら

 

中ヒットはするから中ヒットでいいならいいけど

http://anond.hatelabo.jp/20170503204432

確かDMMだかエロVRだかの配信者も風俗許可がどうこうとか言ってたし

あながち間違いでもないんでは

メンマエリンギ一緒に炒めると今食ってるのがメンマなのかエリンギなのか分からなくなるな

ちなみに今日使ったのは穂先メンマ

http://anond.hatelabo.jp/20170503205540

こうならないように最新からは一歩か二歩引いて、将来性があるフレームワークを選定しないといけない。

新しいものに飛び付いて試すのは楽しいが、仕事で使うとなると話が別。

既にあるものを別の表現で作り直す手間の方が圧倒的に勝る

作り直すことに反対ではありません

もちろん賛成。 ただ、その価値と意義がよくわからない。

セキュリティ面でリスクが」というのは口説く理由の一つには使えると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20170503205540

我が家生態系が変化

実家が築50年近くのボロ屋なのだが一昨年まで夏場はアルゼンチンアリ被害に悩まされていた。南米原種のものすごいチッコくて赤い蟻でどんな隙間からも家の中に入り込んで台所の食べ物を漁り尽くす。一度未開封のチーズおかきの個包装を破ってチーズに群がっていたこともあった。袋の糊付けの部分に隙間を見つけアルゼンチンアリが入ったようだ。しかし昨年はアルゼンチンアリ全然出てこなかった。なぜかと考えたら一昨年冬に家の門を工事し庭の一部をコンクリートで固めたことで雨水の流れが代わりアルゼンチンアリの巣を襲って数が激減したのではないかと推測した。で今年なのだ5月に入って暑くなりさっそく家の中に蟻が出たのだが出たのはアルゼンチンアリではなくそれより一回り大きい小柄な黒蟻だった(外でよく見る黒蟻よりは一回り小さい)。こぼした砂糖の拭き忘れに大量に群がっていてビックリした。アルゼンチンアリは体が極小なのでホコリを拭きとる感じでスーッと片付けることができるが、黒蟻だと片付けるにしても一体一体ブチッという感触を味合わなきゃいけなくて気持ち悪い。黒蟻が出てきたのはたまたまなのかそれとも今後夏の暑さが本格化してから今年はアルゼンチンアリが出て来るのか。

ヴァースって。。。

メールしても、何も返信してよこさない、社会保険労務士法人。。。

人とのつながりを大切にする?

どこがー???

/一応追記/

3月頃の話で、セミナーについてのメールの返信を寄越さないから、電話しようかと思ったけど

今時のi-watchつけて、ガシェット好きと謳っている割に、メール対応くそから

他の所にしました。

連休ですな……

中学生(もしかしたら高1かも)カップルが寂れたイトーヨーカドーデートしてた。

2階をぐるぐる回った挙句3階に行くか帰るかせめぎ合いしてた。

イオンモールくらい行ったらいいのに

そこにノイエスはあるのか?

フルスクラッチで作り直したとして、これまでに達成できなかった何か

が実現されるのか?

ただ「今風になった」「流行に乗ってる」というだけのために工数をかけて

作り直す価値のあるウェブアプリなのだろうか?

http://anond.hatelabo.jp/20170503205540

遺伝子を切ったり貼ったりしてマウスHIV消滅させることができたとか

大阪全日高校底辺校偏差値ランキング口コミサイトを見ている。

グラドルと某お笑い芸人が付き合っていたって話をチラッと聞いた気がするが

そーかー、同じ高校出身だったのかー、と合点がいった。

プラセンタ注射の注意事項

注意事項は、いろいろあるとは思うけど

中でも

献血ができなくなる』(今のところ日本では)

という注意事項をいれるべきと思う。(内服はOK

病院つながりで関係なくも無いし。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん