2016年10月17日の日記

2016-10-17

クソみたいな立ち飲み屋

西荻で飲んだらクソみたいな立ち飲み屋にぶち当たった

人が飲む場所を貶めるばかりか、客にガチ説教始めるわ、人によって対応を変えるわ、、

ありゃ長くないな。あん商売しててバチが当たらないわけがない

お客様神様、なんて思わないけど、あの態度は無いわ

なんか了見狭い世の中だ

まあ、価格に見合ったサービスなんだろうな、あの程度が、、

くわばらくわばら。

クソみたいだから忘れよう。

2度と行かないわ。

http://anond.hatelabo.jp/20161017215333

お前がそう思うんならそうなんだろう

わざわざ女ですとか匿名で書かれてる文章ってなにいってんだこいつ的な内容ばっかだな。

この気持ち共感できる人いる?

巨乳は好きなんだけど、あくま写真とか動画で見るのが好きなんであって、目の前に生の現物があっても意外に興奮しないというか、一番興奮するのは服の上から眺めているとき、という。

効率な長時間練習ってエセの努力なんだよな

ヤケクソの陶酔状態しかない

http://anond.hatelabo.jp/20161017214528

知らねーよ食えるもん食うだけ食って寝てろ

http://anond.hatelabo.jp/20161017214625

うむ、とりあえず箱型風俗での適用が良さそうだね

デリヘルだとサイフ盗まれそうだし

PSVRの何が凄いって、ソニーのくせに100ドル/1台の利ざやを確保したことである

http://anond.hatelabo.jp/20161017214210

ほとんどのファンタジーは「魔法制限のあるファンタジー」だから

ごく自然ミステリの題材とすることができるし、

その理由を語るのに長々と根拠レスな思いつきを垂れ流す必要はない、ということだろ。

しっかり理解してるから安心しろよ。

表現規制反対には賛成だけど

必要以上に過激表現する奴には賛成の反対なのだ

それは利敵行為だよ

アーミッシュ”が”人類ハッピーエンド”ではないだろうけどな

やっぱり繰り返す

人はエデンの園から出ていく宿命

http://anond.hatelabo.jp/20161017214528

がーん、心配してメールくれる友達ゼロの俺ですら病んでないのに、お前ときたら

http://anond.hatelabo.jp/20161015201742

こないだのアダルトイベントで印象的だったのは、VRコンテンツ自体よりそれに関するグッズについての展示が多かった、ということでした。

といってもこれは非常に自明的なことで、HMDをしたまま自慰行為をしようにも手元や周囲が見えないので、途中経過や後処理が非常に難しい、というのが根本的な理由

これが解決されない限りはアダルトコンテンツすら流行可能性は無いと思うぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20161017203353

そりゃトップ層のレベルならそうだろうけど、普通以下の世界だとあいかわらず時間=善という価値観大手ふるってるよ

具体的にいえば、県大会で準優勝レベル以下の学校。むしろその傾向はどんどん強まってるらしい。

おかげで最近中高生部活拘束時間が長すぎて地獄だとさ。平均して10年前より長くなってるんだぜ信じられるか?

http://anond.hatelabo.jp/20161017214022

「雄膣」って何ですか?

分かりません。

LINEのやりとりをネット晒す神経が理解できん

友人や親なんかと面白いやり取りをしたとかいう、LINEスクショネットでよく見かけるんですが、この文化だけはどうやっても理解できん。というか理解したくない。

プライベートなやり取りをよく晒せるな。そして、晒している自分は良いのかもしれんけど、LINEをしている相手自分に向けてコメントを発しているのであって、それ以外に向けてコメントを発しているわけではない。

おまけに晒すってことは、そのコメントをしている友人や親を笑い者にするってことだからな。少人数でのカフェ飲み屋で行う他愛もない話題ならまだしも、誰でも見られるネットでそれをするわけで。

いくら偏屈性格の悪い自分でも、仲のいい友人や親を世間に向けて笑い者にして祭り上げるほど、心は荒んでないと思いたい。

ひょっとしたら相手方にも許可を取っているのかもしれません。でも「このやりとり面白いからネット晒すけどいいー?」なんて風な確認を取るのだろうか……?そういう現場想像すると、それもそれで気味が悪い。自分だったら、絶対にノーだな。

あと、この手の話題はよく「ねとらぼ」が取り上げるけど、果たしてねとらぼ」は相手側の確認もキチンと取っているのか気になってしょうがない。なにせスクショを上げている本人には確認が取れるけど、晒し者にしている相手方にはどうやって確認をとっているのかよくわからんしな。

http://anond.hatelabo.jp/20161015131420

こういうのマジ迷惑からやめろ

分かってない奴が分かったふりをすることの方が、遥かにダメージデカ

遠慮なく分からんと言え

http://anond.hatelabo.jp/20161017213501

俺もストレート卒業したが、モテまくって遊びまくって留年した友人を見て、正直あっちの方がうやましかった

http://anond.hatelabo.jp/20161017213224

食事の回数を増やすといい説と、食事の回数は少ないほうがいい説がどちらもあって混乱する

しかも、どっちもメリットデメリットがあって、結局何が正しいんだよって気持ちになるわ

最近はあれだけ喧伝されてた朝食抜きのデメリットは過剰評価だったって言われてるし、もうね何も信じられん

http://anond.hatelabo.jp/20161017213037

条件設定の問題なら普通ミステリでも

「この館はこういう構造で」とか「この人はこういう才能があり」とかいくらでもある。

館に抜け道がないことを説明し、容疑者パルクールの達人でないことを証明せねばならない。

結局はバランス問題で、それを解決するのはおまえが思うほどの「不可能」ではない。

少なくともファンタジーミステリは「挑戦すらできない題材」ではなく「挑戦しがいのある題材」として扱われている。

他の増田がその実例を二百冊(じゃないけど)ほど挙げてくれてるじゃない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん