2015年01月06日の日記

2015-01-06

http://wk.tk/LqNELU

1日で300万円を稼いだはなし

http://anond.hatelabo.jp/20150106184834

じゃあ、貸しを受けたと思う感情や、やって貰った時の嫌な感じは錯覚だと言いたいの?

現にある感情感覚すら偽物だっていうの?

そんなん言われてもどうしようもないじゃんか

B級グルメやらゆるキャラやらが粗製乱造される理由

B級グルメやらゆるキャラやらが粗製乱造される理由

http://www.huffingtonpost.jp/2014/12/31/chihososei_n_6400928.html

重要なのは結果の模倣ではなく、プロセス模倣なのです。けど、地域活性化分野はずっと「事例集」になれていて「ブロセス集」とかを見たことがなかったりします。

という部分から何となく想像してみる。

おそらく、地域活性化施策としてB級グルメやらゆるキャラやら、他の地域成功した施策を、なぜ成功しているのかの分析すらしないで、そのまま持ってきて、そのまま実行してるんじゃないだろうか?

地域ごとに地域活性化のために必要施策はそれぞれ違うはずで、ある地域でところでうまくいった事例を他の地域にそのまま持って行っても失敗する。結果だけ真似ても絶対成功するはずがないのだ。

なんでそんなことをするかというと、成功している事例に乗っかれば失敗しないだろうという浅はかな考え、あるいは、役所なので絶対に失敗してはいけないというプレッシャーがあるのではないか?

から成功している事例をそのまま持ってきてしまう。

成功事例コピーするだけなら考えなくてもいいし、失敗しても有耶無耶で済まされる(だから失敗例として上がってこない)けど、その土地その土地にあった施策を実行するとなると、施策自分で考え出す力と、他にだれもやったことがない施策へのチャレンジ必要になる。施策が失敗した時は、その施策を考えた人の責任になる。

役所主導だと失敗を忌避するあまり、必ず失敗する方法を選択してしまっているのかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20150105213534

某オボちゃんはこのストラテジーで生き延びてきたんだろうなあ。

1であまりにも分不相応なところを選んでしまって滅びたわけだけど。

家に着くまでの小腹を満たすもの

家に着くまでの1時間半を満たす何かが欲しい。何が良いのか。

これまで試して良かったのは饅頭だ。スーパーなら100円以下で売っている。

しかし、毎回毎回甘い物というのもなんだかなと思う。

肉まんハンバーガー晩御飯に響きそうだしなあ。パンティは高いし。

コーンスープお汁粉は時期が限られるし。

コンビニとかの揚げ物もあまり良くないし。

http://anond.hatelabo.jp/20150106184436

横だけど俺は借りとか別に思わないしそもそも忘れる。

相手に何かするときは借りかどうかなんて気にしないし貸しだとも思わない。

何も返ってこなくても何も思わない(そもそも何かしたことも基本忘れてる)。

「俺はああしてやったのになんで何も返さないんだ!」って増田自身が思ってんじゃないの?

社会的にはそっちのが正常な感覚なんだとは思うけど)

http://anond.hatelabo.jp/20150106123447

それは心掛けているよ

余裕がある時は、常に誰かに何かできないかって

でも、そのお礼を言われるのも苦痛だし

お返しで何かをして貰うことがあると死にたくなる

自分が先に何かを相手にした所で、相手から貰う何かの帳消しにはならないんだよ

少なくとも、自分にとっては

http://anond.hatelabo.jp/20150106122618

そんなん無理だよ

さなかったら、白い目で見られるじゃないか

周りからあいつは本当に恩知らずで、礼儀知らずなんだぜ」と言われるじゃないか

自分にとって、人から何かをして貰うってそういうことなんだよ

言いかえれば、したくもない借金を無理やりさせられている気分だ

http://anond.hatelabo.jp/20150106164519

低能連呼君は確かにダブスタが嫌いと言ってた気がするけど

低能連呼自身ダブスタだった場面なら掃いて捨てるほどあるのに対し

低能連呼君が他のダブスタ野郎ダブスタを指摘することに成功した場面はほとんど思い付かないので

彼が「ダブスタ執拗攻撃する規範意識の塊」だというイメージがまったく湧いてこない

嫁さんに買い物を頼まれるんだが大抵バランスが悪い

柔らかいものと固くて重いものとか

わかんねえかなあ

もう男なんて絶滅させちゃえばいいんじゃね?

http://anond.hatelabo.jp/20150106174149

あの人、自分でもSTAPはホンモノだって信じ込んでたのかもね。

猪瀬元知事は、疑惑を追及されて動揺して漫画みたいに冷や汗を流していたけど、小保方さんはまったくそういう様子なかったし。

単位を供養した話

前々から真面目に書いてあったレポートを、当日に出すのを忘れてしまった。

4限が終わってから出そうとしたが、4限が良い講義だったものから友達とその余韻に浸りながら帰ってしまった。家に着いてカバンの中にあるクリアファイルに残ったままのレポートを見て発狂した。

そのことを勢いでツイートしたら彼氏にふぁぼられた。ぶっ殺してやろうと思った。確かにはたから見たらたった1回のクソみたいなうっかりミス単位を落とした奴がいるんだから面白いしふぁぼしたくなるだろう。でもその時はとても嫌な気持ちになった。私には何しても許されると思ってるんだろう。だからこんな言動ができるんだ。イライラしながら風呂に入ったら割と冷静になれたので寝た。明日ダメ元で出してみようと。

そして今日。朝イチで課に駆け込んだら、期限を1分でも過ぎたものは此方から受け取りはできないと断られた。先生に直接会って渡すしかないと言われたので、今日いらっしゃるか聞いたところ偶然5限に来るという。その時に賭けることにした。

一方、昨日のツイート事情を知った友達単位を供養してくれていた。

お焼香をしてくれていた。

しかしたら今日出せるかもしれないと説明したら「これはワンチャンあるで!!!」とみんなで叫んだ。この時とても大学生らしいな自分と思った。1人はワンチャンだめだったらまた香典送るねと言い、もう1人は初詣おみくじ大吉を引いたからその運をわけてあげると言ってくれた。なんかアンパンマンみたいだなと思った。

幸いにもレポートは受け取ってもらえた。

単位は息を吹き返した。

そのツイート彼氏にふぁぼられたが、まあ許すことにした。

http://agora-web.jp/archives/1626995.html

こいつ本当にジャーナリストなのか

>> その2・ナチズム日本で広まるのか

その可能性はない。 <<

http://anond.hatelabo.jp/20150106174149

実際そうやってそこそこの実績で生きてる人は沢山居るんだろうね、特にあの業界は。

バカンティとかだってどこまでホントの実績かもはや分からんし。


まあ、そんなこと言ったら世の中の金儲けしてる様な連中のほとんどは人を騙して生きてるわけなんだから何処もかしこもそんなもんだ、と言う程度だよね。

小保方氏で未だにわからないのだけど、

下手にあんなそれまでの科学常識ではあり得ないような発表でもしなければ厳しい目にチェックされることもなく

彼女コミュ力ならば組織内では大した実力もないのにやたら高い地位にいる人位の扱いで安泰に暮らせたであろうに

http://anond.hatelabo.jp/20150106011238

正直今でもバスタードの続きは読みたいと思うが、作者が本物のダメ人間から無理なんだろうな…。

http://anond.hatelabo.jp/20150106171858

結婚して子供作って嫌でも生活せざるをえない状態に持っていくんだ

年明け早々仕事辛い・・・

でも仕事やめたら生活できない・・・

でもぶっちゃけそこまで生活したいと思わない・・・

あっ死のうかなo(^ヮ^)o

http://anond.hatelabo.jp/20150106164755

http://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/itsoku/archives/42733566.html

このまえJavaStreamを紹介する記事に「読みにくくなる」「趣味で使え」「素直に別の言語つかえ」みたいなコメントがついていて、世間技術動向に興味ないSIerとかだったらともかく、はてなテクノロジーカテゴリをチェックしてるしてるような人がなんでって思ったわ。

たまに関数型の記事が数十何百もブックマークされてたりするけど、そういうのいっさい興味わかずにタイトルJavaとか知ってる単語が入ってる記事しかチェックしないのかね。

せっかくはてぶ使ってるんだから、もうすこしいろいろ興味もって情報集めたらいいのに。

今日増田はうるさかったね

匿名で罵り合って楽しいのかね。

まぁ、中の人が変わってないことを祈れってこった。

さて、おつかれさまー。おさきにー。

http://anond.hatelabo.jp/20150106163202#tb

一緒にいて楽しいと思えないし、セックスしたいと思えないし、何より好きじゃない。

これでぐさっとやって後は二度と連絡を取らない。

これが一番。

ぐだぐだ修羅場が続くより、バッサリ言って連絡しない方がいいよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん