「チタン」を含む日記 RSS

はてなキーワード: チタンとは

2018-06-03

anond:20180603140219

焼却炉の温度がだいたい1200度。チタン融点が1600度。

チタンの表面を覆う二酸化チタン融点が1800度くらいだから、なんとかなるかな?

2018-03-13

親の介護、是非に及ばず

昭和一桁生まれの母が、朝方トイレに行く途中で転んで左大腿骨骨折した。

病院ではチタンを入れて接合してくれた。

ただ、この後2週間程度のリハビリを経て、母は退院してリハビリに特化した病院に転院する必要が生じている。

問題は、母が自分でもう一度歩きたいという意思はあるものの、リハビリ消極的という相矛盾した心理を持っているところ。

このままだと、自宅回帰はかなり困難で、施設入所を考えざるを得ない。

2018-01-10

anond:20180110155529

やっぱそうだよね

21世紀はアルミチタンが全部で鉄なんてたたら場の博物館しか見ないよね

2017-11-25

https://anond.hatelabo.jp/20171124215918

直径1m程のチタンの様な光沢のあるドス黒い球だこの球には様々な武器や道具が収められていて

これらを使用する人間は神にも悪魔にもなれるだろう…と言われていたのはもう昔の話。

この球体には三つの穴の開いた布がかぶさっている。

 いつのからかこの布は"パンツ゛と呼ばれている

 

人間は必ず死ぬ。俺がそうなった様にまず死ぬことがこの黒い球に選ばれるための最初の条件になる

 

選ばれると言うのは正しい表現ではないが便宣上使用しているこの件については後述する

 

次にこの白い布"パンツ"の存在目的について説明するそれは実に単純明快なことである

 

死者に新しい命を与えて地球上に潜む宇宙人を退治させるという事だ

 

宇宙人、それは一見荒碵無稽の様におもえるのだがヤツらは確実に、しかも相当数でこの地上に存在していてその姿や形、生態も様々だ。

 

ヤツらはなぜ退治されなければならないのか?

そんな理由は全く分からないし、知りたいともおもわないが少なくともやらなければやられるのだ……

2017-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20170404224255

結婚指輪、迷いませんでした?適正な価格がわからなくて。どれもこれもシンプルなわっかなのに、お伊勢丹では200万円以上、IDEEでは10万円、恵比寿のおしゃれ貴金属屋で30万円。そもそも世帯年収500万円の自分たちにとっての適正価格がわからなくなっちゃって。ぐるぐる考えすぎて、一時期、アレルギーフリー家事でも傷つきにくいチタン指輪2万円にしてしまいそうになりました。毎日使うものなら実用性が一番!と。(外れなくなったときに困ると聞いて撤回

最終的には、iichiで知り合った金工作家さんに頼んで二人分8万円で仕上げてもらいました。年収の約2%は適正だったのかな。未だに確証がありません。男の人は結婚指輪の有無で社会的信用が測られているんですってね。そのくらいの効果が得られていることを願います

2016-03-29

自分の好みいれていい?

anond:20160329104719

包丁まな板、は全面同意

3.深型フライパンについても全面同意だが、フタはぜひ欲しい。初心者はなんでもフタするほうがいいよ。

  炒飯冷凍の挽き肉入れると生だがしばらくフタすればちゃんと火が通る。

  というか鍋料理フライパンでやるんでフタ重要

4.アルミ行平よりステンレスかホウロウが変色しなくて楽ちん。

  熱伝導でいうとステン<アルミチタンで焦げる気がする。

  ステン鍋もちゃんと焦げが取れていつまでもぴかぴかのがうちにあるよ。

  あとアルミを横から落とすとたしかに楕円の鍋ができるw 

  アルツハイマーはもう信じてないけど音もイヤ(おたまにあたるたびカシュカシュ鳴るので耳がかゆい)。

  なのでフタつきステンおすすめ

5.一人暮らしの友、ゆであげ麺用のトッテつきのザルからそろえた方がよいかも。

   http://www.amazon.co.jp/dp/B002MUBN0W/ 

  ほかに葱をサラスのに小さいのがほしければ100円ショップ

6 菜箸は自分がつかった外食竹箸をそのままもらってきちゃって、

    しばらく洗い場の水につけて洗ってもソリがでないのを残す。(エコ

  100円ショップの竹の菜箸は逆に反りまくるよね、どうやってつくってんのあれ。絶対反らない焦げないのはシリコン菜箸

   http://www.amazon.co.jp/dp/B007IECKUY/

7 500ccのhttp://www.amazon.co.jp/dp/B002YSFKME/ 計量カップだが、

  これビアジョッキにも、ドレッシング容器にも、自宅でスタバグランデ飲んでる気分になりたいときにも使える

  プロテインを溶かして飲むときにもな…。

  ただ、カップスープつくったり熱いめんつゆをつくる(薄める)のには

  普通ステンレスのコップ型でトッテ付のがもう一ついる。100円のでいい。

8.9 100円ショップでいいよ…つかってない

10 これバネばかりがおすすめ

   http://www.amazon.co.jp/dp/B0000C98E7/

   デジタル電池管理が超めんどうくさい。つかいたいときはいつも電池切れ

   同様の理由かき氷機の電池式のやつとかウザいので手回しがいいよ。

2015-12-14

http://anond.hatelabo.jp/20151214072823

チタン製の小陰唇で試しても良いかね?

ちぎられるかもしれんが。

2015-12-09

http://anond.hatelabo.jp/20151209104605

SUS galleryのチタンタンブラーなんてどうすかね

APECで各国首脳にも贈られたっていう逸話あり

サーモス定番タンブラーすでに持ってそうだけどあれは味気も色気もないから

こいつは色気ある最高の品

チタンっていう素材も安全だしな

確か2万から4万くらい

2015-07-08

http://anond.hatelabo.jp/20150708125129

ある日、母が自身サイボーグ化を進めているとき、突然、

ライザップ、やってみたいなぁ」と言い放った。

僕は一瞬目が点になったが、ロボコップの言い間違いとわかった。

そして僕は大笑いし、母は少女のような誤ちを犯した言語プログラムに顔を赤らめた。

それはごく短い出来事だったが、あの日以来、

僕はライザップの例の音楽聴くと、全身チタン合金で覆われた母の姿が頭に浮かび、

生身のお母さんはもういないんだと、悶え苦しんでしまう。。

2009-07-13

ロードを選ぶかクロスを選ぶか

5-10万円くらいの予算があって、やっぱ自転車楽しいし乗りたいなー!でもロードとクロスとどっちがいいんだろう。。って人向けに違いを書いてみようと思う。

まず、定義から。でも実は定義あいまい

クロスバイクというのはロードとMTBの中間だって言われているけれど、実際はどっちかに寄っているものが多い。悪路を走るのでなければ、個人的にはロードよりのものがおすすめ。ロードよりとクロスよりの違いは、下に書く。

前輪がついているフォークに、サスペンションがあるかどうか。サスペンションがあると、衝撃を吸収してくれる。だけどもちろん弱点はその分だけ重くなること、また剛性が減るので力をいれてこいでも、サスペンションに力が逃げてしまうこと。MTBよりはサスペンションあり、ロードよりはなし。サスペンションがないものをリジッドフォークと言ったりする。楽にスピードを出して走りたいならリジッドおすすめ

ブレーキの種類が違う。ロードよりのものには普通のロードについているような、デュアルピボットブレーキがついている。対してMTBよりのものにはVブレーキという違うブレーキがついている。前者は主にスピード調整用、後者は固定する用なので、効きは後者のほうがよいと言われている。個人的にはデュアルピボットブレーキのほうがずっと好きで、それはメンテナンス性から。Vブレーキメンテナンスに悩んだことが結構あるので。でもまあそんなに違わないと言えば違わないかも。

ロードにはドロップハンドルクロスにはフラットバーハンドルがついているものが多い。しかし、クロスでもドロップハンドルのものもあり、またロードにもフラットバーロードがある。ドロップバーの下の部分は実際には街乗りではそんなに使わないと思う。だからフラットバーでもいいと思うけれど、ちょっと競争っぽい感じになってくるとやっぱり姿勢の違いからくる空気抵抗で負けちゃうとかが多い気がする。好みの問題。ただし、どちらかからどちらかに換装するには結構お金がかかる。

タイヤ幅は、ロードは20-23cくらい、クロスは28-35cくらいの大きさが多い。タイヤの幅が狭ければ狭いほど路面抵抗が減るので、らくちんに走れる。安定性はあんまり変わらないけれど、耐パンク性、乗り心地などが幅が広い方がいいと言われる。でも実際幅のせいでパンクすることあんまりないし、乗り心地はまあ好み。おすすめは絶対細いタイヤ。走るのが楽だし、やっぱ疲れないので楽しく走れる。ちなみに径はだいたい700c。650cという小さい径のものもあって、こちらは慣性モーメントの点から出だしがスムーズ

自転車の乗り味をほとんど決めるって言われてるフレーム。素材が重要で、クロモリ(クロムモリブデン鋼:鉄)、アルミ、カーボン、その他金属って感じにある。クロモリはしなやかで、乗っていて疲れないって言われてる。重量は重め。寿命は手入れがよければ長い。アルミは軽いけれど乗り味堅め、また疲労限がないので徐々に疲労する。だけど軽くて安価なのでアルミ自転車は多いし、いい。カーボンはご存じ巻き方とか繊維とかで全然違う。いまのプロが使ってるのはほとんどカーボンフレーム。特徴は値段が高いこと。フレームだけでだいたいは20万以上すると思う。その他はマグネシウムとかチタンとかスカンジウムとかあるけど、どれも高い。

ロードはロード用のコンポーネント、駆動系がついている。クロスはロードよりのやつはロード用の低いグレードのがついている(SORAとか)か、もしくはMTB用の低いグレードのがついていることが多い。個人的にはレースに出なきゃ、手入れさえしていれば街乗りにはそんなに影響しないのでは・・と思う。サードパーティ製のやつとか微妙な安いやつだと結局あとで変えることになったりするかもしれないけれど。

ということでいろいろ紹介してきました。まだ書き途中だけど、疲れてきたからまとめようかな。

好みですw嘘ですw

ロードでいいのは、スピードがやっぱりクロスより楽に出せて、さらに本格的にやろうと思えばそのまま山とかに走りにいけること。疲れずに進めて楽しいデメリットは街乗りにはそんなに必要かな?ってこととか。あとはレース用が主なので、泥よけとか荷台とかつけると若干かっこわるくなる、とか。でもやっぱりロードはいいと思う。どんなのか決めて勝った方がいいけれど。値段はやっぱ8-10万くらいからなんじゃないかなあ。

クロスがいいのは、手軽さとママチャリにはないスピード。やっぱりちゃんと走ろうと思ったり、ロード乗ったことあったりロードといっしょに走ったりすると不満に感じる面は結構ある。だから用途によるんじゃないか。値段は4-10万くらい?安いのはどんなのか注意して買ったほうがいいと思う。

個人的に街乗りでおすすめなのは、かなりロードよりのクロス。重さが軽いし、スピードかんたんに出て快適だし、ロードほどレース用では全然ないし。もし、かなりロードよりのクロスで不満を持ったらそのときはロードを買えwMTBよりのクロスあんまり魅力感じないなあ。下に好きなクロスバイクスペックをのせとく。

2009-03-18

http://anond.hatelabo.jp/20090318153843

ドライバーか。

さっきちょうどドライバーして来た所だ。しかし、よそ様のところに運ぶなら、やっぱり元気ハツラツ佐川的な好青年がよくね?と思った。

待て待て。ドライバーといえばVESSELをあげない訳にはいかないだろう。メガドラの握り心地はなかなか良い。しかし、やっぱり憧れのスナップオンも外せない。あとKTCも。と思った。

いやいや、ドライバーなんだから型番控えてメーカーサイトへ行けよって話しじゃないのか?それともARTLIPSかRPCSかって話か。ポストスクリプトじゃ駄目か?ESC/Pは眼中にないか。と思った。

しかし、カーボンとかチタンの話か。シャフトがどうのこうのという話は聞いたことあるけど、よく分からん。

2009-02-13

父親からハンコをもらった。

結婚しても使えるようにって、名前が彫ってあるやつ。

少し前にチタンのハンコが欲しいんだよねーと母親には話していたけど、父とはそういう話をしていなかったので驚いた。

ケースの模様はうさぎで、ハンコ自体は金色

数年前にうさぎを飼っていたので、その繋がりでケースを選んだんだろう。

生活リズムが合わないため、普段そんなに話をするわけではない。

そんな中で気にかけてくれていたこと、これから社会へ出るというタイミングでくれたことが本当に嬉しかった。

で、風呂から上がった母に、二人でこんな粋なこと考えて用意していたのかと尋ねたら、母は全く関知していなかったことが判明した。

なるほど。

話題にしたばかりだったのにチタン製じゃないことや、うさぎの模様や色が母のセンスではなかったのは父の独断だったからか。

嬉しいから私は問題ないんだが、ハンコって一生ものじゃん。

夫婦で会話してくれよ。増子も社会人になるんだしハンコでも贈ってやろうとでも思うんだがどうかね、みたいなさ。

別に母に選ばせなくてもいいんだからさ、一応一言報告したほうがよくない?二人の子供なんだしさ

名前のハンコ贈るくらいだから、さすがに夫婦で話し合ったんだろうなって娘思っちゃうよ!

ていうか夫婦で会話してくれよ!

おかんは「あたし知らない」って機嫌悪なっちゃったじゃん?

ケースの模様見て、「今はかわいくてもいいけど歳とったら……ねえ」って文句付け始めちゃったじゃん!

確かにファンシーだし私の柄ではないけど、かわいいし嬉しいし気にいったよ。大事にしたいと思った。

いらないケチつけられたくないんだよ!何でこんなことで板挟みなんだよ!

どっちも頭が固くて泣けてくる。

とりあえずお父さんには、夫婦なんだしお母さんにも一声かけるよう今度言っとこう。

お母さんには、あんまりカリカリしないように言っておこう。

あー悲しかった。

2008-11-11

http://anond.hatelabo.jp/20081111111540

元増田です。

増田・ザ・メガネーズどうもありがとう

自分用にまとめさせて頂きます。

oakleyは密かに普通メガネも作っているが、結構ズレない。

フレームスポーツサングラスを流用してるから。

http://oakley.jp/

を受けて、

東京都内にある、OAKLEY(オークリー)を取り扱う眼鏡店を教えて下さい。

http://q.hatena.ne.jp/1111897916

も参考にする。

http://www.hakusan-megane.co.jp/toppage.htm

白山がいいよ。

ここはセルフレームが有名だけど僕はチタンのやつを10年くらい使ってる(2つをローテ)。

なんと言うかね。だめにならない。長く使って劣化した感じがない。

セルフレームもかっこよかったなー。

僕のメガネ実は5000円なんですよね。

運転免許取得のため必要に迫られて安物買いしてしまったっていうのと、

そもそもここで聞くまでメガネがこんなに高い物だと知らなかった。

視力は深刻なほど悪いわけではないので(0.5くらい)、

フレームお金かけても3万くらいで済みそうな気がしてきました。

増田・ザ・メガネーズのみなさん、どうもありがとうございます。

  • 追記

http://anond.hatelabo.jp/20081112212846

グローブスペックhttp://www.globespecs.co.jp/

こだわりメガネが多くて、店員さんの質が高い!店長かっこいい!

あと、3プライス店なら店長をとにかく捕まえて、相談ぜめにするといいと思う。

調節してもらう時も、違和感なくなるまで何度でもやってもらって。

リンク先おしゃれでした。かなり興味津々。

エルビス・コステロっぽい感じになれそう。

アニメ映画スキャナー・ダークリーに出てくる、

ジムバリス役のロバート・ダウニー・Jrな雰囲気。

メガネ店員さん、ありがとうございます。

http://anond.hatelabo.jp/20081111111540

http://www.hakusan-megane.co.jp/toppage.htm

白山がいいよ。

ここはセルフレームが有名だけど僕はチタンのやつを10年くらい使ってる(2つをローテ)。

なんと言うかね。だめにならない。長く使って劣化した感じがない。

2008-09-09

http://anond.hatelabo.jp/20080909123731

鉄中毒

クロム中毒

ニッケル中毒

アルミ中毒

銅中毒

亜鉛中毒

チタン中毒

サプリがある=安全」ではない事に注意。通常問題が起こることはないが、特殊な条件では事故も起こりえる。

あと、最近サプリブームで銅とか亜鉛中毒を起こす人もいたりする。説明書を読み用法用量は守ってお使いください。

あ、別に危険と言ってるわけじゃないからね。どの鍋も基本安全だけど、注意書きは読んでおこうね、と言う事。

http://anond.hatelabo.jp/20080909112807

すげぇwwww

チタン中華鍋ってあんのか…

チタンって体内に摂取しても問題ないの?

2007-07-09

パフォーマンスと言いたかったのだろうけど

値段に見合うスペックを出しているか

スペックてのは「総チタン仕上げ」のことですぜ。

なお、カタログスペックだけ見て戦車不要論を唱えたのは片山さつき先生

anond:20070709014442

anond:20070708232425

人に惚れる話とは違うんだけれども。

男性ドラマ性に金を出す傾向が強いなあと思うんだ。

「総チタン仕上げ」

「3倍速い赤」

みたいなスペックにうおおーとやられてつい買っちゃう。

追記

anond:20070709014958

女もそう変わらない。

そうかなあ。洗剤もパンツも、ほかの人の評判を聞いて値段に見合うスペックを出しているか、きっちり確認してから淡々と買う傾向があると思うよ。「セレブ御用達」も、ただそれだけを理由にお金を出す女性ってあまりいないように感じる。

ドラマ性よりも実利を重視するというか。

男性は、新しい携帯電話とかモバイルガジェットとかが発表されたとき、興奮して現物も見ずに即予約しちゃうような感じがしない?

2007-05-28

http://anond.hatelabo.jp/20070528225102

そうだね、オリハルコンかミスリルかヒヒイロカネダマスカス鋼(伝説の方)かヱルトリウムにちがいないよ!(もしくは中の人が鉄郎)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%B6%E7%A9%BA%E3%81%AE%E9%87%91%E5%B1%9E%E4%B8%80%E8%A6%A7

ちなみにあんまし知らないギャラリーの人向けにヲタ知識(とゆーか金属に関しては学生の時に学んだ半端な知識だけどさ)を押し付けると「超合金おもちゃの方)」は亜鉛の合金でありとてもありふれた材料です。しかし、強度はたいした事無いがすばらしく加工しやすく安価な点をもって「超」ぐらいつけてやっても良いかもしれません。(だからおもちゃに使われているわけ)「超合金スーパーロイ)」は高熱などの極限状況で使われる合金のこと。たとえばこんな。 http://www.jst.go.jp/pr/announce/20060407/index.html

そもそも最初のネジがなんでゲラゲラ笑うぐらい高く感じるかというと、そもそもタッピングビスってのはやる気の無い固定方法なわけ。ネジを切りながら素材に噛んでいくわけだから、締結の強度はネジ側じゃなくてねじられちゃう素材の側に依存しちゃう。つまりあんま強度要らない。またビスで削れちゃうぐらいの柔らかい素材が相手だから、(締結の力として相手の素材の復元力をあてにしている部分があるので)必ずしも加工精度が高くなくても良い。強度要らなくて精度低くて良いものは、基本的に作るのが楽。(さらにいうと折角ネジなのに取り外せない時点でやる気が無い。2度目の固定は1度目に比べて弱くなるので、つけたりはずしたりする場所には使えない。接着剤と併用とかがよいね)

この手のちっこい部品ってのは、素材の加工難度でほぼ価格が決まっちゃいます。あと大量生産できない一品物なら職人さんが手で削るしか無いので、高くつきます。たぶん最悪に近いのが、硬くてもろいチタンとかタングステン

で、例えばタングステンなんだけど、それにしても高い。えーと例えば受注生産に近いクラスソフトチップダーツが1セット3本入りで1万5千円から2万円ぐらいなのね。日本製で。いわゆるぼってる価格で。ネジ2箇所きって複雑な刻みも入れて、やっとひとつ5千円。(ちょっと探したらチタン合金のタッピングビスは5本セットで1200円ぐらいで楽天で売ってた。)

で、今回のタッピングビス。

  • タッピングビスに強度とか精度を要求して価格を上げてるとしたら、それを必要とする設計の時点で間違ってる。
  • 強度が必要だったとして、汎用品じゃないサイズのものを使っていないと価格は上がらないが、それを必要とする設計の時点で間違ってる。
  • 百歩譲ってオーディオだからビスの固定先と含めて制振構造にするために特殊なネジを設計して使っているとしたら…中にダンパでも入ってんのか?ネジにその機能を持たせようとした時点で間違ってる。

笑うしかないなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん