「さぁさ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: さぁさとは

2015-06-18

検査

発達障害診断のための知能検査的なやつで、いくつかの検査が再検査になったのを受け直してきた。

どうも出来が想定の下を行く方向で悪かったものを再度やらされているようで、苦手意識のある検査が多かった。

CDが発するランダムな音声「こ・と・ぽ・ど・ご」みたいなのを聞いて、「と」が聞こえたら手を叩いたりして合図を出すテスト

結構苦手。というかCD使う検査は大体全部苦手。

練習の時点で「ぽ」が「と」に聞こえてミスりまくることが発覚。心理士苦笑い

練習を何度か繰り返しながら音量調節して「と」と「ぽ」の判別はだいぶマシになったけど、

そこに意識を集中しすぎて「と」と「ぽ」を待ち受けてしまって、

結局「ぽ」がきたときに素早く反応してから(あぁ…違ァう…)と頭を抱えたり、

不意に「ど!」「ご!」とか強めに発音されたやつにびっくりして思わず反応してしまったりした。

全体的に「と」さんはちょっと個性が足りないからもうちょっと頑張って自己主張するとか、

跳ねるような軽やかさを活かすためにカバン持ちとして「っ」を同伴するとかしてほしいと思う。

ラインナップ中で「と」さんより薄味なのが「こ」さんぐらいしかいないイメージでとても困った。

あと、しばらく「と」が出てこない(見つけられない)状態で音の羅列を聞いていると、

頭がボヤァーっとして微熱があるような感じになってしまって、何度か取りこぼしたような気もする。

終了後感想を聞かれたので、相変わらず苦手だが、前回は外部の話し声が途中で聞こえてきて検査中に完全フリーズしたりしたけど、

今回はそれがなかった分、前よりはまだマシなスコアが出た気がすると伝えた。

問題用紙に3段階の高さの位置で書かれた上中下の漢字を追いながら、漢字自体ではなく、文字が書いてある「高さ」を「上中下」で読み上げていくテスト

いじわるで悪質なひっかけ問題テレビでお年寄り認知力アップのトレーニングとして同じような課題をやってた気がする。

前回はちょいちょい前のめりで「中…じゃない下!…じゃない上!!」とかミスりながらも、割と出来たつもりだったんだけど、再検査食らったのでどうやらダメだったらしい。

「できるだけ早く」「でも飛ばさずに」と言われつつ、ミスると「やーいやーい、ひっかかった!ひっかかった!」と頭の中で猩猩が嗤う気がして嫌だったので、

やや丁寧さ重視でやったのが功を奏したのか、今回は「前よりタイムは落ちたけど、正答率は幾分よくなってますね」と言われる。

上出来。

心理士が読み上げる数ケタの数字の羅列を聞いて、最後の3ケタを言うテスト

覚えておく系は露骨に苦手。

『6』 「(6)」

『0』 「(6・0)」

『1』 「(6・0・1)」

『4』 「(6・0・1・4……6はもういらないから6・1・4……アレ?)」

『2』 「(アワ…アワワワワワワ)」

『3』 「(3!3だな!もう前半思い出せないからここから気を取り直していくしかない!)」

『8』 「(3・8、3・8、よし来い、よし来い、もう1つ、ワンモア!カモン!ん、1?いや違う!さあ!さぁさぁ!サァーッ!って叫ぶ卓球の人誰だっけ?)」

『 』 「(……もしかして……オワッタァァッァァッ!?)」

「(えーっと後ろからいくと8で、3で、えーっと4じゃない気がする、なんだっけなんか言ってたよな、2か?2かな?)」

「ウンンン……(だから2・3……あれ最後なんだっけ?えっとえっと……あれ、2・3だっけ3・2だっけ?いや2番目に思い出したのが3だったから2・3まではもう言っちゃおう)」

「2…3……(んーっと最後、んー、6?最後が6?確かに6はどっかにあった気がするけど……1!そうか1か!1だな、1はあった気がするぞたしか!)」

「1!」

大体こんな調子

答えを言った後、合ってたら心理士が紙に○だけ書いて、間違ってたら間違えて言った数字メモっておくっぽいけど、半分ぐらいの問題は間違えてたっぽい。

末尾3ケタのときと同じように末尾4ケタを覚えて言うテスト



3ケタで苦戦してるのに4ケタなんか出来るはずがなかった。

CDが読み上げる数字を聞いて、「今言った数字と、1つ前に言った数字を足した数」を言っていくテスト

『2』 「(2)」

『1』 「(2、1)、3!」

『4』 「(3、じゃなくて、2、じゃなくてあれ?)」

『6』 「(6、3?4?3はさっき言ったやつだからえっと)10!」

『5』 「(10、5、)15!(ンンっ?)」

『8』 「(ッ!?!?!?)」

『3』 「(ダメだ!一旦リセットだ!3、3だな……)」

『9』 「(3、9)、12!」

『7』 「(ムムッ、7…と…あれ?あれェ?なんだっけ12でえーっと、7、7、7…)」

『2』 「(早い!7、2)、9!」

同じルールCD数字を読み上げる速度が上がったバージョンテスト



地獄

カオナシみたいになってた。



ひとまずこれで検査は全部終わって、一週間ちょっと後に診断結果が聞けるらしい。

得手不得手が数値化されるのが楽しみなような、怖いような……。

いやしかし苦手なテストばかりピックアップしてやらされるのはだいぶしんどかったから、できればもうやりたくない。

2014-05-31

俺たちは同じものを見ても同じことを考えない



腐女子姉貴の批判を完全論破した淫夢UC

http://www.nicovideo.jp/watch/sm23667238

例えば上の動画なんかを見て欲しいんだけどさ、これなんかも当事者以外が見てもチンプンカンプンなんだよね。

「ホラ!俺は喧嘩で勝ったぞ!」とかいきなり提示されても、第三者としては「わけわからん。こいつは何を言ってるんだ・・・?」としかならないわけ。


それは当たり前の話であって、だって投稿者視聴者は文脈を共有してないから

この投稿者腐女子喧嘩してたことなんか、視聴者は全く知らないのよ。

それをいきなり「さぁさぁみなさんご存知の俺と腐女子喧嘩の結末は・・・!」とか言われても、視聴者は「いや知らねぇよ」としかならない。


からまず、この動画投稿者がやるべきなのは、どういう経緯があって淫夢厨と腐女子が激突したのかをきちんと提示することだと思う。

淫夢厨は何を言って、腐女子は何を言ったのか。

でもそれだけじゃほんとは不十分で、そこでこの記事が出てくる。

houyhnhmとkurahitoがバトっている理由

http://anond.hatelabo.jp/20140530212427

上の記事の投稿者はhouyhnhmとkurahitoがバトっている理由をみんなに説明したいみたいだけど、あんまり上手く行ってない。

「houyhnhmはこう言ってるよ、houyhnhmはこうみたいだよ」とだけ言われても、読み手は「フーン、そうなんだ」という感想以外は持てない。

だって私たちはこの記事を読んでも、houyhnhmの発言に別に問題を感じないんだもの。問題を感じているのは、どうもこの記事の書き手とkurahitoくらいなんだよね。

だったら、「じゃあ何が問題なのか」を読み手に説明してくれないと、問題意識の共有ができない。


houyhnhmのコメントを列挙して、「な、こいつオカシイだろ?」と言われても、読み手としては「どこかオカシイの?kurahitoは何を怒ってるの?」としか返せないわけである

そりゃあなたは、houyhnhmのコメントの文脈を知っていたり、またそれを自由に解釈する材料も持っているのかもしれないが、

読み手はhouyhnhmのコメントの文脈を知らないし、またそれを読み込んで解釈する必要性も無いのだから、そこで大きな断絶が生まれるのは当たり前である


からいきなり「な、こいつオカシイだろ?」と言われても、私としては

「ううん、現時点ではわからない。だからあなたは彼のコメントをどう解釈してそこにどんな問題を感じたのか教えて」

という返答をするしかないのだ。


こういったことはゼロ年代が終わってから頻繁に起こっており、つまり「俺が知ってるならお前も知ってるよな?」という前提で情報提示する健康人間が増えており、

これがインターネット公共性を損なっていることは間違いない。第三者が見てもスムーズに参加できないようなもの提示しておいて、「参加して!」「読み込んで!」

他者に乞う姿勢人間が増えており、そういった姿勢集大成アニメメカクシティアクターズ』であろう。


私がそういう人間たちに言いたいことは、「あなたが見たものを俺は見てないし、あなた感想と俺の感想は違う」ということである

まずそれをしっかり認識しておかないと、他者に何かを説明する必要性に迫られたときに、適切な説明ができなくなる。

何かをフワリと提示して、「ね?ね?俺が何が言いたいかわかるでしょ?俺の気持ちわかるでしょ?」とアピールすることしかできなくなる。

しかし私に言わせてもらえばそんなものはそもそもアピールにもなっていないし、それを読み込むことや解釈するコストをこちらが負担させられているようで、不愉快な気分になる。

「お前が何を感じているのかハッキリ言え!」と怒りたくなる。


ゼロ年代が終わり、インターネットは様々なものを失ったが、情報提示方法技術も失われつつある。

「他人は他人でしょ」という健康人間論理ネット世界では悪い方向に進み、「知らない奴には情報提示しなくていい」もしくは「知らない奴には情報提示しちゃダメ

という風潮が蔓延し、けっきょく人々はネット他者第三者に何かを伝えたいのなら「ほのめかし」をするしかなくなってしまったのだ。

「ほのめかし」という攻撃方法LINE世界にはあると聞いて私は笑ってしまったが、笑い事ではなかった。既にそのやり方はネットを覆いつくしていたのだ。

そういう意味では、メカクシティアクターズの作者や、わけのわからない動画投稿した淫夢キッズ、またhouyhnhmとkurahitoのバトル解説を試みた記事主も、

そういった「ほのめかし」の風潮に毒されてしまった犠牲者なのかもしれない。


だがインターネットでほのめかしをする必要など無い。何かを言いたいのならハッキリと言えば良いのである。なぜなら私とあなたは全く同じものを見ても全く違うことを考えるのだから

そのあなた感想をしっかり教えてもらわないと、相互理解ができないではないか。健康人間はここがわかっていないのである


と、私がこんなことを言ったところで、彼らはほのめかしを止めないだろうし、メカクシティアクターズのような作品は増える一方であろう

(9話まで見ても話の全貌がわからない作品が今後増えたりね)。

それは、ゼロ年代が終わり、SNSが前提となった今のインターネットでは、生き残る術がそれしかないからだ。

私たち相互不干渉を貫いて「ほのめかし」て行くしかないのだ。そういった意味では、インターネットは既に終わっているのである

2014-01-25

正社員にしてやると言ったな。あれは嘘だ。

ハロワ労働省作りました厚生省じゃありません。天下り先の外郭団体です。しばしリクルートに遅れをとりましたが、今や巻き返しの時です」

仕事は好きだ」

仕事がお好き? 結構。では、ますます好きになりますよ。さぁさぁ、どうぞ。新しい求人です。好条件でしょ? んああぁ、仰らないで。雇用期間が『定めあり』。でも正社員なんて世間体が良いだけで、残業はあるし、休出はあるわ、すぐ過労死するわ、ろくなことはない。どんな職歴の方でも大丈夫。どうぞ応募してみてください。余裕の派遣だ。ライフスタイルが違いますよ」

「一番気に入ってるのは……」

「何です?」

「……ワタミだ」

「わーっ、何を! わぁ、待って! あそこに応募しちゃ駄目ですよ、待って! やめて! うわーっ!!」

2011-07-17

おばあちゃんに泣かされた

2ヶ月近く前のはなし。

薬局に行ったんだけど、そのレジ行列の作り方が、複数のレジに対して1列に並んで、開いたところへ進んでいくスタイルだったのね。

そこに大学生風の男の子+私が並んでた。

おばあちゃんがやって来たんだけど、並び方を示した看板に気付かず、直接レジの後ろに並んじゃった。

男の子特に気にする様子もなく、私も別に急いでるわけじゃないからいいやって思ってた。

おばあちゃんの番が来たところで、店員さんが「列の後ろにお並びください」と。。

おばあちゃんはすごく恐縮そうに男の子に「割り込んでしまってごめんなさいね」って謝ってた。

男の子は「いいですよー」ってレジを譲ったんだけど、おばあちゃんは「いいのよー先に並んでたんだから申し訳ないわ」って。

そして、彼の後ろに並んでた私にも同じように頭を下げた。

おばあちゃんは結構な年だったし、持ってる品数も少なかったし、もう祖母のいない自分はとにかくおばあちゃんに優しくしてあげたくて、

「急いでないのでお先にどうぞ」と言ったんだけど、おばあちゃんは「いいのよいいのよ」って。。

譲りあってるうちに2つのレジが空き、男の子レジへ、私とおばあちゃんが残り一つのレジを譲り合う形に。

そしたらおばあちゃんは「いいのよいいのよ、私なんて何もないんだからさぁさぁ…」とか言って、私の手を握ってレジに誘導してくれた。

「私なんて何もないんだから」って言葉がすごく寂しかったのと、(おうちで邪見にされてたらどうしようって思った)

10年ぶりぐらいにご老人の手に触れて、なんか涙が出そうだった。

祖母にもっと優しくしてあげればよかったとか、このおばあちゃんもみんなから大切にされますようにとか、いろんな思いがこみ上げてしまって。。

結局私が先に会計を済ませお店を出たけど、1日中思い出すたびに涙が出そうでやばかった。

文章にすると全然たいしたことない感じになっちゃうけど、なんか自分にとってはすごく印象的な出来事。

祖母にできなかったぶん、街にいるお年寄りに優しくしてあげたいなあ。。

おばあちゃんが手を握ってくれたことで、祖母からもらった愛が一気によみがえってきた気がする。

おばあちゃんありがとう

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん