june(ジュネ)も入れて
june(ジュネ)も入れて
ワイは健康のために酒飲まないやで。
妥当な点
1. 不透明な報道の指摘: 政治スキャンダルにおいて、報道が感情的な批判に終始し、具体的な問題点を十分に説明していないと感じるのは理解できる視点です。多くの人々がニュースを通じてスキャンダルを知る際、具体的な法律違反や倫理的な問題点が報道の中心にならないことがあります。これにより、批判が感情的に見える可能性があり、政治に対する不信感が生まれることもあります。
2. 野党への批判: 野党の説明不足や批判の内容が曖昧であるという点も一部妥当です。日本の政治において、与党と野党の対立が深まる中、野党側の批判が感情的で、具体性に欠けていると感じる人もいます。これは、与党に対する有効な対抗策や政策提言が不足しているという批判に繋がる可能性があります。
1. 帳簿の問題の軽視: 「帳簿にちゃんと記入してなかっただけ」という部分は、政治資金問題や裏金の問題を軽視している可能性があります。政治資金の管理は、透明性や信頼性の維持にとって非常に重要です。記載漏れや不正な資金の流入は、単なる技術的な問題ではなく、政治家の倫理や公正性に関わる重大な問題です。帳簿管理の不備は、政治家が違法に利益を得たり、特定の団体や個人からの影響を受けたりしている可能性を示唆するものであり、問題の核心を避けるわけにはいきません。
2. 野党に対する過度な推測: 「野党もたぶん同じことか、それよりエグいことをやっている」という意見は根拠に乏しい推測です。野党が同様の問題を抱えているという証拠がない場合、このような発言は偏見に基づいた批判となる可能性があり、建設的な議論を妨げます。批判する際には、具体的な証拠や事例に基づくべきです。
3. 説明責任の問題: 政治家には説明責任があり、違法な資金の利用や利益供与が疑われる場合には、その具体的な内容と影響をきちんと説明する必要があります。報道が具体性に欠けているとしても、政治家やその所属政党が透明性を保ち、疑念を払拭することは不可欠です。この意見は、報道の内容だけでなく、政治家自身の説明不足に対する批判を見落としているかもしれません。
この意見は、感情的な批判に終始する報道に対する不満を表明している点では一部妥当です。しかし、政治資金問題や説明責任を軽視する傾向があり、根拠のない推測をもとにした批判も含まれています。
ごめん、web漫画の定義ってよくわからないんだけど、最初の発表媒体、あるいは、主となる発表媒体が、紙の雑誌とかでなくwebだったらweb漫画なの?(映画まで作られた「映画大好きポンポさん」とかは?)
既存の出版社の紙雑誌のデジタル版とか、その派生とかから出てきた漫画はweb漫画ではないの?(たとえば今なら「もちづきさん」とかは?)
既存の横開き形態とか縦読みとかじゃなくて、ツイッターで一枚絵のように発表されたのも含む?(たとえば100日後に死ぬワニとか)
……このへんよくわかんないや。誰か教えて。
それならオナホでいいのでは
ならないよ
むしろ政権交代も責になると考えてないと何でもかんでもジミンガーにはならんよな
そもそも元民主ってどこからか沸いてきたわけでもなくほとんどがジミンガーって言われてた頃の自民党執行部ばっかりって現実があるし
「あおぞら家族」すら入れないとかニワカか?