2020年11月15日の日記

2020-11-15

anond:20201115231806

ダッシュの米作りって謎に縛りプレイ-ハードモード-でやってるよねぇ

なんで機械を使わないのか甚だ疑問だわ

anond:20201115232001

釣り

倫理規定あるよそれ。

受精卵も一介の人格がなんとやらみたいなの。なのでそういう風には使えない。細胞でも人だから

憧れの美少女アイドルが密着してエッチなことしてくれる同人音声を聴いた

大好きなvtuberイメージしながら想像力MAXにしたら、聴いてるだけで見えているようだった

一杯でた♥

anond:20201115231806

初めて米作りを見る視聴者に向けてだろ。

anond:20201115231723

オクトパストラベラーソシャゲレビュー買い切りなら更によかったという感想が多かった

それだけストーリーとかが良いっていう訳なんだろうけど

ガチャは0.2%だしそりゃストーリー見せろってなるとガチャより買い切りの方がいいよな

anond:20201115230234

猫は充足感10くらいは確保できそう。

人ならうまくいけば100だけど失敗したら-100いきそう。

ダッシュの米作りの謎基準

から思ってたけどダッシュでやってる米作りの基準が謎だったのでそれを書き出すのとともに自分なりの考察を入れておこうと思う。

手植え

田植えなんだけど、なぜに手植え?

小さい田植機使えば良いのに。押して植えるやつ。今時見ないけど。

無農薬

まぁ、農薬使わないのはいいけどさ、酢酸とかやめようよ・・・

手刈り

稲刈りもやっぱり手で刈る。

コンバイン使えよって本当に思う。

天皇陛下とかも手で刈るし、他の番組も手で刈るからもしかして今も農家は手で刈ってるって思ってる人多いんじゃないのかな。

天日干し

今時天日干ししてるような農家って実在すんの?

乾燥機使えよ。1日で終わるのに。

まぁ小規模農家なら買っても元取れないから買わないのか・・・

脱穀

脱穀がもはや教科書しかたこと無い、トゲっぽいのがグルグル回っててそこに稲を突っ込む方法

脱穀機使えよ・・・と思ったけど、そもそも脱穀機って今時無い?コンバインでやってくれるもんね。

コンバイン使わないっていう縛りプレイからこその脱穀方法

籾摺り(籾殻から玄米を取り出す)

籾摺りは普通に籾摺り機を使用

籾摺り機は使うのかよ!

ここで一気に謎になったよ!

ここまできたら臼とか使って風で飛ばすやつを水車で回してとかやれよ!

「うわー、いい玄米ですね」

じゃねーよ

突然の現代機器ビビれよ。

選別

選別してなかったような・・・

「全体的に小粒ですねー」

じゃねーよ。選別して分けろよ。

精米

精米機も使うのかよ!

棒突っ込んで精米しろよ!

炊飯

炊飯は釜なのかよ!

炊飯器で炊けよ!

福島の他の農家の人はみんな炊飯器で炊いてたよ!当たり前だよ!炊飯器美味しいよ!

考察

内燃機関を使わないっていう縛り?ということに気付いた。

環境配慮するとかそういうことからエンジン等の内燃機関御法度、という縛り。

とか思ったら開墾の時に思いっきブルドーザー出てきてるし、工事するときショベルカー出てきとるな・・・

やっぱり謎だわ・・・

anond:20201115230301

いきなり劇場版なんかい

2時間ですっきりまとめてくれそう

anond:20201115231608

🥺待ってたんだろ俺のこと。

ソシャゲやめろと言ってる人ってどうやって資金回収すればいいと思ってるんだろう?

買い切りゲーム出しても割れだけじゃなくて中古購入とかセール待ちとかの売上を脅かす要素はいくらでもある。

ぶつ森ぐらい圧倒的な知名度を持って「今この瞬間にプレイしなきゃ!」を競わせるような形になれば確かに凄く売れるかも知れない。

でも多くの買い切りゲームはそうはなれない。

一度に有名になるゲームは頑張って3つだ。

だって農業ゲーが話題になっているけど、他のゲームはその影に隠れてしまっている。

大通りブームにはならなくて隅っこで話題になっているという状態が起こせても、熱狂的なファンお布施をする方法なんて書いきりだったらDLCスキンを少し買うぐらいだ。

というか隅っこで話題になるのがまず厳しい。

ソシャゲならその壁を破れる。

凄い狭い小さなコミュニティゲームの中だけで生み出せる。

そして、それにとことん嵌った者たちが毎月数万円お布施するような機会を、お布施に対する記念品を添えて提供できる。

ソシャゲというやり方は全て間違っている何ていうのは、ゲームバランスやプレイの快適さを人質にとってユーザーの財布を無理やりこじ開けることばかり考えているゲームのせいだ。

悲しいことに大手ゲームメーカーが苦し紛れに出したソーシャルゲームほどそういう傾向が強い。

強いキャラクターがいなければゲームを楽しめないように作られていて、強いキャラクターを手に入れて手にするのはようやく完成形になったゲームという終わりのない賽の河原の徒労感ばかり。

そうでないソシャゲだって無数にあるのに。

無数にあるクリア手段との偶然の出会いの中でそれぞれのプレイヤーだけの経験が生まれるような作りがある。

あのキャラクターとあのキャラクターを一緒に使いたいという気持ちを煽るのは確かにアコギかも知れないが、それはゲームゲームであることを人質にしているのではなく、それぞれのプレイヤーの体験に味付けをしているものだと捉えるべきだ。

まずゲームが既にあって、そこにどう向き合うかがユーザーに委ねられていて、偶然が絡み合い、もう一つの人生生まれる。

遊んで楽しくお金を入れれば新しい出会いが生まれる素敵な賽銭箱の出来上がりだ。

いいソシャゲは誰もが幸せになれる。

金儲けのためだけに生まれた不幸なソシャゲが無数にあるだけ(そして、悲しいことに大手ゲームメーカーが目先の金目当てにそういうのをたくさん作るのだよ)

anond:20201115231258

水道管が既に通っているのに、その水道管を切って水を売るのが転売屋

例えが下手糞か

ないと死ぬライフライン横取りして売ってるわけじゃないだろ

なくても困らないゲームや服等の嗜好品をごっちゃにしてる時点でアホくさい

水を使うならせめて「砂漠で苦しんでる人に1L1万円で売りつける」ぐらいだろ

それともお前はPS5をやらないと死んじゃうの?

anond:20201115231233

ナプキンの上からでもいけるのはすごいな

やるなら指一本手マンくらいが落とし所かねえ

anond:20201115230510

例え話をして質問に答えた気になったけど、一切回答になってないやつですね。

anond:20201115231135

これ100回くらい言われてるけど101回目のプロポーズ

ヴィーガン科学ではなく信仰である

「それ科学的には動物性蛋白入ってるぞ」という指摘は意味をなさな

https://anond.hatelabo.jp/20201115042732

PS5みたいな量産品と、マンションとか、一軒家とか個品との違いじゃね?

量産品の転売は、売れる価格見える可能性あるけど、個品は売れるかもわかんないし、

いくらで売れるかの相場観がプロしかわかんないからだと思うが、いくらで仕入れて

他人に高値で売ってもそれはいい気がする。

それ言い出したら、BOOKOFFは勝手に買い取って、安値で売るな(しかもメーカの利益にならないところで)

って話にもなるんじゃねーの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん