http://anond.hatelabo.jp/20150124122808
ブコメはありがたく全て目を通させて頂きました。考えはまだ拡散してまとまりません。
フェミニズムの延長として、男性にも抑圧されてる面があるんじゃねって視点が出てきたわけで、実はこれはフェミの成果でもあるのよ。
http://b.hatena.ne.jp/entry/239953973/comment/c_shiika
『男性権力の神話』の著者ワレン・ファレル氏は元々フェミニストであり、女性の社会進出を助ける活動を行っていたそうだ。
彼が目指しているのは女性差別と男性差別の双方を撤廃することであり、アンチフェミニズムではない。
フェミニズム議論は「男性は女性を抑圧する加害者である」に留まりがちだが、復讐から一歩進んで、
「なぜ男性は女性を抑圧してきたのか」「男性が抑圧されていなければ男性が女性を抑圧する必要が無くなるのではないか」と、
男性は「美貌の女性」に憧れてそうしたストーリーを消費するわけではない。むしろ、「待ちの姿勢で居る高嶺の花的な美貌の女性を捨て身の献身でもって落とした男性」に憧れるのである。特攻隊についても言及されているが、彼らは別に"天皇および祖先のため"だけに死んだわけではない。家族や守るべきもの、あえて言えば自分が「男らしさ」を発揮できる対象(≒自分より弱い者)のために死んだのだ。死で終わるこの手の物語は言うまでもなく「捨て身の献身」の物語として最上のものである。そしてこの手の物語に最も惹きつけられる人間は、自らの命の価値に自信が持てない人間である。なぜなら、誰かのために死ぬことは、少なくともその誰かの命の価値を自らの生に与えることだから。
http://anond.hatelabo.jp/20150125113634
他人に価値があると言って貰えないと、自らの命の価値に自信が持てないことに、様々な人間関係上の問題の原因があるのだろう。
人間はゲームの初期設定のように平等なスキルポイントと割り振る自由を与えられているわけではなく、
体力10+知力10+魅力10=総合30点の人間と、体力1+知力1+魅力1=総合3点の人間が存在するのが現実だ。
欲するだけの「客体としての価値」が得られなかった人間が、苦しみのはけ口として男女論を使うシーンは多い。
個人的な苦しみが絡むからこそ、多くの男女論は生産的な方向に進まず、ミソジニーとミサンドリーの殴り合いになる。
人種差別も似たようなものなのだろう。「自らの命の価値に自信が持てない」から、無条件に自分よりも命の価値が低い存在を必要とする。
そして、今「強い男女」であったとしても、老化によって「弱い男女」になっていく。
自分は強い・美しい・賢いから生きる価値がある…といった、条件付きの自己存在承認をしていた場合は、
事故や病気、老いなどが原因で「弱い男女」となったとき、精神的なクラッシュを迎える可能性がある。
また、テクノロジーの進歩によって、自分の役割が「商品」に代替され、存在意義が揺らぐ可能性もあるだろう。
親より友人より恋人より、音声アシスタントの方が有益で快適な話し相手になる時代が来るかもしれないのだ。
他人に求めていただくこと、他人に価値を認めていただくこと…そのハードルは昔と比べてどんどん上がっていくだろう。
特攻隊のような捨て身の献身も、「生産性が無い」「時代遅れ」「死ぬしか能が無い」と冷笑するのが今は主流かもしれない。
「女性が待ち」の構図は戦前の男性社会が作ったんだよね。女性から告白するのは「はしたない」ものだったわけで、むしろ抑圧の象徴だったんじゃないかな。
http://b.hatena.ne.jp/entry/239953973/comment/azutokimiya
女性から男性への告白を禁じることによって、よく告白される男性と全く告白されない男性の格差を隠すことができる。
女性は欲望を持たない清廉な存在だというファンタジーも、女性に傷つけられないためのモノ化手法の一つなのだろう。
男性が「女性Aには興味があるが、女性Bには無い」という感想を持つように、
女性も「男性Aには興味があるが、男性Bには無い」という感想を当たり前に持つものだ。
「男性B」扱いされることを恐れすぎる男性は、女性による欲求の表明を抑圧する構造・風潮を作ろうとする。
たかが一人の女性に必要とされなかったことによって、自らの価値が揺らぎすぎることに原因があるのだ。
性差別問題は、「男性には許されて女性には許されない」「女性には許されて男性には許されない」の解体が最終目標となる。
ただ、もし仮にこの解体が上手くいって、男性だけの苦労や女性だけの苦労が無くなったとしても、
客体としての価値が高い「強い男女」と、客体としての価値が低い「弱い男女」の格差は残る。
「強い男女」同士が同僚・友人・恋人・配偶者として求め合い、「弱い男女」は「強い男女」を求めつつあぶれる結果を招くだろう。
「最貧困女子」が話題になったが、弱い男女は客体としてはストレッサーになる場合が多いのだ。
昨日放送されたNHKの「ネクストワールド私たちの未来」では、73歳の高齢男性が篠田麻里子演じる若年女性に恋をする描写があった。
数年前に放送されたNHKスペシャルでも、重度脳性麻痺の40代男性が、「脳性麻痺ではない健常な女性と恋をしたい」と主張していた。
夫に興味を持てなくなった中年女性が、ヨン様や氷川きよし、K-POPアイドルなどに熱を上げるのも、身近で耳にするレベルでよくある話だ。
こうした欲求に対して、釣り合わないだの、みっともないだの、鏡を見ろだの、要は「欲求を持つな」と強要する人々が居る。
しかし「弱い男女」が「強い男女」を求める気持ちは、禁じても無駄なほど強いものであろうし、求めるだけなら権利があるのである。
ただ「強い男女」にも、「弱い男女」からの求めを受け入れるかどうかを決める権利がある。当然の人権だ。
受け入れられなかった側が「高齢者差別」「障害者差別」「ルッキズム」などと怒ったとしても、
弱者に、強者の個人的交友や時間の使い方の選択権を侵害する権利があるわけではない。
引用は『男性権力の神話』から。 恋愛に受け身な側の理不尽さについて デートのイニシアティブを早くとらない男性を「情けない男」と呼び、デートのイニシアティブがあまりにも...
まず草食系への対策として女性がもっと恋愛に能動的になろうっていう動きは確実にあるし、そもそも今でも女性は積極的に気になる男性にアプローチしているし告白もしてリスクをと...
http://b.hatena.ne.jp/xO157/20150125#bookmark-239953973 そもそも顔が良ければ内気な男も普通に積極的な女子から言い寄られて恋結婚までさくさく進むよ 顔じゃなくてスペックじゃないかな と...
そこそこ可愛い女子に生まれて愛想も良ければ、 男でも、そこそこイケメンに生まれて愛想も良ければ、そこそこ女は寄ってくると思うけど。 「男性差別」を唱える人は、なぜか外見...
思考メモとあるとおり、従来の男性ロールが別に男にとって素晴らしいものではない理由が並べられながら、だからどうするという結論が存在していないのだが、この増田は恐らく「男...
すごい精確な分析だな。敢えて問いたいが、増田は恋愛経験無しでこういう客観的な分析が出来るようになったのか?元増田の問題を老いが解決してくれるとは俺には思えないんだが。
たしかに解決は言い過ぎか。元々これは「客観的」な分析というよりは、俺個人の主観的な体験と同じものを元増田がトレースしているとゲスパーしたものなんだよね。で、俺の場合は...
いや実はまさに俺も同じような思考を過去にしていて(フェミニズムに走るとか特に)分析が適格過ぎて驚いた。 恋愛経験を経て劣等感が取り除かれたことによってバランス感覚を得た...
そもそも非積極男性というのが社会区分上意味があるのか疑問です。それは当人の自由意志ですよね。また、女性にアプローチすることに非常に抵抗を感じることが自分の努力によって...
横だが就活で非コミュ学生を採らない企業は差別をしている的な いやその前の時点、受験の成績が劣る学生を落とす大学(高校でも幼稚園でも受験ある学校なら何でもいい)は差別を...
全く違う。論理的に書いたので、まず記事をよく読んで欲しい。
非コミュ学生が就活に積極的になれないのは当人の自由意思によるものではない。 非コミュ学生が普通に企業にアプローチするとキモい社会不適合者扱いされて企業に確実に拒絶される...
一般的なコミュニケーション能力は家庭でも学校でも教育されるわけだが。切実な問題意識も無しに論破する為だけの詭弁を呈するのは辞めてくれないか。
家庭でも学校でも就活の為のコミュニケーションなど習わないのが普通だと思うが。 (最近は大学が就職予備校化してそういう所まで教えているところも無くはないが) http://anond.hatel...
就活含む社会的コミュニケーション能力と恋愛的コミュニケーション能力は軸が大きく異なり、前者はこれまでの男性社会で常に重視されて来たけれど、後者は違うと俺は主張している...
就活含む社会的コミュニケーション能力と恋愛的コミュニケーション能力は軸が大きく異なり この時点で認識がおかしい。 つーか「男性社会」で上手く立ち回れる男性は女性からも...
就活含む社会的コミュニケーション能力と恋愛的コミュニケーション能力は軸が大きく異なり で、この人恋愛的コミュニケーション経験ないんでしょ、どうして知らない事についてそ...
どこが詭弁なのか「論理的に」解説してくれないと。 個人的には就活に失敗した引きこもりニート増加の方がよっぽど「切実な社会問題」だと思うがね。 だからと言って「求職すらし...
ニートはさして問題ではないだろ。 労働者の大半はさして役に立つ活動をしているわけではない。 生活保護を与えてもいいし、公務員という立場を与えてぼーっとさせておいてもいい。
横だが、 国民皆婚時代に比べて、女を得ることができない男が増えたこと自体が問題であり、 かつ恋愛結婚を前提とする社会において、未婚者の存在が少子化の大きな要因になっている...
国民皆婚時代に比べて、女を得ることができない男が増えたこと自体が問題であり、 この時代は仮面夫婦だの熟年離婚だのを大量に産み出し、ゴミみたいな団塊世代を産み出し、 格差...
人口動態の釣り合いがとれればいいというものではない。 人口の減少は、経済規模の縮小に直結する。
女を得ることができない こういう事を書いちゃうからモテないんじゃね?w
一般のコミュニケーション能力は家庭でも学校でも教育されるわけだが。切実な問題意識も無しに論破するためだけの詭弁を呈するのは辞めてくれないか。
まあ本来生物なんて差別があるのが自然な状態だし、ライオンやサルの王が独占的にハーレムを作って大多数の下っ端は何もできずに死んでいくという野生状態に比べたら相当マシにな...
異性から拒否されがちであるという状況から「適切な努力の道を自力で探るのは極めて困難」というのが客観的に説得力がない。 ちょっと前の話になるが脱オタというのが流行った時期...
そもそも元記事が女性に対する偏見と「女性に相手にされない自分」という被害妄想に彩られていて、 受け身で居ることが許されず、口説いた相手に拒否されるリスクを男性だけが一...
この手の問題はミクロでみると無茶いうなよってことでも、マクロではそういう傾向をなくしていくべきみたいなことはありますから。 現実問題として女性が強者男性の味方となり支持...
この記事のid:nt46ブコメの内容がまたよく分らないな。想像力を逞しくして解釈すると「AとBは共通の女性を”自然と”好きになったのだから、同じ条件なら1/2の確率でBも女性から”自然...