何を以って寿命と呼ぶか、だな
寝たきりの年寄りに延命措置するくらいなら子供を必死に生き延びさせようとするのは別にいいような気もする
存在するのは、かの有名な(それこそWebデザインの話をする人間なら誰でも知っているであろう)ニールセンの10原則の8番目、
8. 最小限で美しいデザインを施す
これだけだろう。
Windows8やWindowsPhoneのアプリのような平面的なデザインは、あれ自体は目的ではなく、最小限のデザインを行おうとした結果でしかない。
http://twitter.com/y_arim/status/345526167337570306
@y_arim
心境の変化があって、nekoraは許した。 RT @K__Ono: ねこらさんとガチケンカしていいのはありむくらいだと思う。 / “id:Gl17とid:nekoraが死ねばはてなは平和になる” http://htn.to/2PkMCg
有村がid:nekoraを許したのは意外だったが、だが俺はid:nekoraを許さない、絶対に許さない。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/osaka/news/20130702-OYT8T00145.htm
正直、寿命を全うすれば良いと思うのは私だけ?
なんかいやなんだよな〜。
http://anond.hatelabo.jp/20130702144731
軽い障害なので、障害の主張はできないし、しない。
ただ、若干の障害の結果、職場で折り合いがあわず精神病で今に至る。
ちょいちょい「障害者にあわせろ、サポートしろ」みたいな文言があるけど、
まあ、明らかにサポートが必要なレベルの人は、サポートするのがいいとは思うけど、
そこまで手厚いサポートはなくともぶっちゃけ何とかなるんだわ。
ただ、一つやめてほしいのは、
「なんでこのぐらいできないの?できて当然でしょ?」
みたいな発言とか、視線。
あれが辛い。本当に辛い。
克服できる程度の範疇のことなのか、
それとも「克服がかなり難しいから、ここだけ助けて下さい」って言うべきことなのか、
どの程度の問題なのかが俺にもわからない。
俺に合わせろ、とか言う気は一切ない。
そんな偉そうな身分になりたいわけじゃない。
「普通」の人々が障害のある人の生き方をサポートし、合わせるのが大変なように、
少年向けライトノベルは少女向けほどファンタジー偏重じゃない。
最近はファンタジーがやや復権してきたとは言え、2000年代以降の主流はやはり学園物だった。
肯定
・虚弱体質→かわいそうだけど頑張って
理由 教育は国家の義務であり、健康に基づく情報は最低限の知識であり人権として得られるべき情報
・頭が悪い→バカ
就学のチャンスを与えるだけでなく、義務教育の内容を理解し会得するまでが社会の義務
おおよそ、家庭環境に問題が有るとすれば、やはり、社会に適応するための学習ができていないということであり
学習できていないのであれば、学習するチャンスを与えるのは、社会の義務。
義務教育がなぜか、5教科を代表とする小中学校教育に限定されているが、教育を受ける権利・与える国家としての義務は憲法上はそれに限定されれない。生きていくのに必要な知識および、健康で文化的な生活費につ様なすべての知識を当てる義務は国家にあり(国民にはその権利がある)、その義務に対して青年であるか?未成年であるか?は関連しない。義務教育は教育の義務の1部であり全部ではない。
日本国憲法第26条
1 すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。
2 すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。