2011年04月25日の日記

2011-04-25

進学先を決めるに当たって

俺が中学から高校に進学する時、親の意向にそぐわない学校希望したら、親に皿を投げつけられたことがある。

はじめは親の希望にも沿った学校を志望してたし、結果としてその学校に進学したから、今となってはもう後悔でしかないんだが、どうも、俺はそこで人生を誤った気がしてならない。あの時、本気で行きたいところに行こうと決めていれば、少しはマシな人生だったかもしれない。

進学したのは地元一番の進学校だった。俺が一時希望したのはその次くらいの高校。進学実績で言えば確かに劣ってたけど、なぜか俺には魅力的にみえた。

まあ正直言って進学云々はどうでもいいんだけど、志望校変える!って言っただけで皿投げられたのは未だに納得いかんね。頭ごなしに否定されちゃあ親への敬意もなくなるってもんよ。そういうこと。

4年ぶりにウィルスにかかった

ブラクラPCがぶっ壊れた時代を過ごし

エロサイトブラクラに引っかかってPCが壊れた時代を過ごし

エロサイトトロイに引っかかってウィルスが進入した時代を過ごし

Cabosで誤ってウィルス入ってるexeを起動した時代を過ごし

そして今、約4年ぶりにウィルスに引っかかった

VistaPCからウィルスが進入したのは初めてだ・・・

なんつーか・・・ウィルス対策ソフトを二つ導入しててもそうなるのかと思った。

というか今までこの手のウィルスに引っかからなかったPC奇跡だったと思う。

そのウィルスってのはWindows Recoveryってやつだ

ググったらWindowsを騙して進入してくるウィルスしい

いやぁWindowsソフトだと偽って進入してくるウィルスがあるとは思わなかった・・・

無知って怖いなーって思ったし、ついさっきまでウィルスイメージって言ったらブラクラメインイメージがあったし

Windowsソフトだと思わせるところまで進歩してるとは思わなかった。

・・・・・Windows Recoveryは出てこなくなったもののウィルスによる被害の跡が酷い

Google検索しても変なサイトへ飛ばされるようになったしどうしたものか・・・

と思ったら紹介してくれてるサイトがあった

Windows Recovery ウィルス」で検索すると出てくるサイトで紹介されてるサイトに飛ぶと打開策が見つかります

この方法でやっと終わったので悩んでる人はあちらのサイトへどうぞ

しかし4日くらいウィルスと戦ってた気がする・・・(最初からこの方法でやれば良かったものを

http://anond.hatelabo.jp/20110425015213

よくわからんが、日本だと負けると罰せられるのか?(連続はなく1回の戦闘で)

失敗したから責任者を処罰するのが正しいとは限らない。

米軍は、奇襲を受けた司令官は罰せられる。

だが、決戦を挑んで負けた司令官は処罰されない。

奇襲を受けるのは、本人の油断その他のミスから、罰することで奇襲を受けないようにする。

決戦を挑んで負けた司令官が罰せられないのは、至極単純な理由だ。『そんなことをしていたら、誰も正面から戦わなくなる』

決戦を挑んで相手がそれを受けると言うことは、相手にも何らかの勝算があるからだ。勝算がなければ、撤退して戦力を温存する。ギリギリの戦いだったら、そっちの方が正しい

お互いに勝算があって戦う以上、負けたから罰していたらキリがない。もちろん本人達能力で勝つ確率は上げられるかもしれない。ただ、100%勝つような状態にすることはほぼ不可能だ。だから、負けても罰しない。『負けたら罰せられる』で正面から戦わなくなる害の方が大きい。

そんな理由らしい

http://anond.hatelabo.jp/20110425001427

別に救助でも処分でも本質は変わらんよ。

具体的な誰が何の責任において行動するか、という話。

から、なぜ官庁が殺処分をするのか、ちょびっとでもいいから考えてみ。

決して「生態系の頂点にある人類の、生態系に対する責任」を果たすためじゃないし

その責任を負うのは少なくとも県庁政府じゃない。

誰もそれを代表し責任を負っていないなら、キミが負ったら?と言ったまでだ。私はそんな代表者知らんしね。

 

そもそも、自然法(人間関係でなく生物間関係)において責任って概念が成立するのか?

とか考え出したらキリなさそうだな。

言い方は悪いが、元増田は博愛主義をこじらせてるだけだね。

関東のみなさん、早く中部なり、北海道なり、関西なり、九州なり、沖縄引っ越しては?

もちろん、永住ではなく、一時的に。ほとぼりが冷めてから関東に戻ればいいじゃない。

しいことを言っている人って「実は正しくないことが正しい場合もある」と言うことをあまり認めないよね。

くそ今日一日何もせずだらだらしてしまった

風呂入って寝るか

http://anond.hatelabo.jp/20110425000641

ニートしているより、バイトでもいいから何らかの仕事をしている方が精神的にも体力的にも

いいと思うぞ。

ニートって焦燥感との戦いだと思う。

1,2週間位は楽しいけどね。

http://anond.hatelabo.jp/20110425001648

統一されてるのかどうかは知らないけど、そういう問題じゃなくて

そもそもいまどき工学部やら理学部からってキモオタばっかりということは全然ないということ。

てかむしろキモオタのが少ない。

繊維業界の中での柳井さんの立ち位置

ふと地元の繊維業関係の経営者の人とお話をする機会があった。

日本国内での繊維産業が大変なのは、街の真ん中からその町を支えていた企業がまるごとなくなったりして、大変そうなのはなんとなくわかっていた。

明日中国出張に行くと準備をしていた経営者の人は、毎年、業界から稼ぎ頭の商品が消えて行くと嘆いていた。

百貨店系で売るような高額商品は売れなくなってしまったし、フリースも1枚1から2万もしたのに柳井さんが2000円にしちゃったとか、ダウンジャケットも3000円になっちゃった業界パイがどんどん小さくなっていくことに危惧を感じているそうだ。

かといって、あれだけ数の服を量産できる工場は、すでに日本には残っていないそうで、オーダーを受けたら最後、納期に間に合わなくて、ジ・エンドだなんだそうだ。

震災寄付?100億くらい寄付してもらわないと、業界は納得しないよ」

と、柳井さんの立ち位置業界の中では微妙なんだとおっしゃっていた。

気がつかずして、上から下までユニクロな服装で、こんなお話を聞いて「うんうん」と頷いてたおいらもおいらなんだけども、そんな服しか買えない現実があるのがなんとも皮肉だった。

熱中症論法

東日本大震災福島第一原発が大変なことになったので、「原発危険なものだ」という印象を持った人が多いことは理解できる。

しかし、あの地震はあくまでも想定外だったということに留意しなければならない。

想定の範囲内地震だったなら、決して原発から放射能漏れることはなかったはずだ。

もちろん、福島第一原発以外も同じことだ。

いかなる大地震大津波が襲来しようとも、それらが想定の範囲内である限り、原発が爆発したり、暴走したり、お漏らしをしたりすることはないのだから、安心していいのだ。

問題は想定外震災だが、これはもう想定外なのだから想定しようがない。想定しようがないことについて考えるというのは、語り得ない事柄について語ろうとするのと同じことで、全く無意味といえるだろう。

従って、意味のある議論をしようとするならば、我々は原発は絶対安全だという前提に立たねばならないのである

そうすると、今すぐ日本中の原発を停止せよ、などという意見が暴論であることは明らかだろう。

絶対に安全な原発をわざわざ停止して、何が得られるというのか。

ただ、電力不足が生じるだけではないのか。

太陽光だの風力だのは全くあてにならない。

それらは原子力発電の穴を埋めるだけの電力を安定的に供給することはできないのだ。

そうすると、どうなるか。

夏場に停電が生じる。

最も暑いさなかにクーラーがきかなくなってしまうのだ。

暑くて暑くて仕方がないではないか

えっ、なんだって

「夏の暑さくらい我慢すればいい」だって

なんと無責任物言いだろう。

暑さは単に不快感のもとであるばかりではない、体の弱い人にとっては生命の危機をもたらす危険があるのだ。

原発を止めてしまったがために熱中症になり、重篤な障碍を惹き起こしたり、そのまま死に至ったりする人が続出する事態をどう考えるのか?

弱者の命などどうでもいい、とでも言うのか。

無責任かつ非人道的ではないか

私は怒りに震える。

原発憎し、の一念で人の命を危険に晒す輩の言うことに耳を傾けてはならない。

繰り返すが、原発は安全だ。

地震が来れば、自動的に停止する。

そうすると電力が不足することになるが仕方がない。

夏の暑さくらい我慢しなさい。

自演するならもっとうまくやれ

http://anond.hatelabo.jp/20110424233646

突っ込むところはそこじゃなくて、そもそもそういう典型的キモオタはいまどきそんなにいないってことが重要

加害者がのうのうと生きているという事実だけで、気持ちが悪くなる。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん