「国技」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 国技とは

2012-02-14

http://anond.hatelabo.jp/20120214110424

白鵬ヤオやってねえよ

でもヤオやったほうがいいってのは同意

相撲ヤオについては余程酷くない限り容認すべきだけど

相撲ヤオを叩く奴等って普段相撲なんか見てない奴等だからなあ


はてなでも酷かったよね

ただのミーハー好奇心ちゃんならまだいいけど

日本の古い伝統・格式」「日本国技」を貶められるのが嬉しくて仕方ない!

みたいなアホサヨの手合いが大騒ぎ

普段から相撲見てる相撲ファンは「相撲は元々こういうもんだし国技じゃねーよ」と落ち着いてる

架空の格式相手にハッスルしてるサヨやリベラルの人相手じゃ

なんでヤオが必要なのか説明する気も起きない

もちろんやくみつるみたいなのも死ぬべきだが

2011-08-12

事件報道テコンドー看板モザイクメモ

フジテレビ韓国に配慮して女子大生殺害事件容疑者宅のテコンドーの文字にモザイク

http://b.hatena.ne.jp/entry/hamusoku.com/archives/5543669.html

・(韓国国技であるテコンドー道場の看板モザイクをかけるのは韓国に配慮しすぎでおかしい、という主張。

朝日新聞在日韓国人犯罪報道で通り名しか記さないことへの批判と似たようなもの

・取材映像を放送するとき街角看板や通行人モザイク入れるのは普通

フジテレビ看板全体にモザイクを入れていた。(11日のニュースジャパン

日テレ看板モザイクをかけなかった。(11日のニュースゼロ

テレ朝看板に書かれた電話番号と住所のみにモザイクをかけた(12日のお昼のニュース

モザイクが入った看板テコンドー道場とマッサージ屋の2枚で、容疑者宅の敷地内にあった。

・いずれも容疑者が関わっている道場と店

・このたびの事件はマッサージ屋の広告モデルを募集したところから始まった

2011-02-07

http://anond.hatelabo.jp/20110207155125

国技」っていうのは俗称で、制度的な意味は一切無いし定義すら不明な言葉

そんな言葉を根拠に国民投票を呼びかける人と言うのはやっぱ阿呆ですねと思う

申し訳無いけど

http://anond.hatelabo.jp/20110207143026

国技」となってるから大相撲見てない人にも投票権を与えるべき。

八百長問題がどうでもいいなら、投票しなければいいだけ。

日本相撲協会春場所中止を中止せよ!

相撲八百長問題が発覚して春場所が中止になったけど

マスコミがこぞって相撲が悪いというような論調なのには違和感を覚える。

これまでの大麻問題などの経緯も含めてなんだろうが

問題あるのは一部の力士であって国技である相撲」ではない。

相撲を中止すればいいというのは臭い物には蓋であって根本の解決になっていない。

我々は日本独特の文化が失われていくのを黙ってみていていいのだろうか。

マスコミやバカな政治家から好き勝手に我々日本人日本人としての自尊心を傷つけられて、

そのうち「もう日本人でなくてもいい」という風潮にならないか心配だ。

今の時代にまで髷を結ってる人たちを我々日本人が守らないで誰が守るのか?

日本相撲協会春場所中止を即刻中止せよ!

2011-02-06

http://anond.hatelabo.jp/20110206175411

国技から八百長ダメってことにはならんでしょ

それにスポーツ・神事・興業が両立不可能と決めつけるのもおかしい

大相撲とは

神事・国技なのか(八百長など言語道断)、

興行なのか(八百長もありでしょ、プロレスでも打ち合わせあるみたいだし)、

スポーツなのか(八百長グレーゾーンか)、

大相撲をどう見るかで八百長を許すか許さないか変わると思う。

国民意見ひとつに一致するとは思えないから、

結論なんか出るわけがない。

俺は興行だと見てるから八百長OK派。

http://anond.hatelabo.jp/20110205230142

国技、ねぃ。

前に食文化で「ラーメンカレー国民食だぁ?うどん蕎麦じゃねーのかよ!」って怒ってた奴がいたけど、

ラーメンカレーCMに金を掛けたか国民食ってイメージを作ることに成功したわけで、

うどん蕎麦イメージ向上の努力を怠っていただけなんだよな。

から相撲国技ってのも、法律でどーのこーのって問題じゃなくて、イメージ戦略の勝利ってことだと思う。

2011-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20110205210023

国技 - Wikipedia

国技(こくぎ)とは、その国固有の文化伝統に根ざしたスポーツ競技・武術を指すが、厳密な定義存在しない。また、国技であっても、国内で最も人気のあるスポーツとは必ずしも一致しない。

日本国内において一般的には、相撲国技と見なす風潮が存在するが、正しくは日本国内に正式な国技はない。 過去及び現在においても、その時代を担った政権相撲を正式な国技と認定した記録や省令存在しない。

相撲 - Wikipedia

相撲日本固有の宗教である神道に基づいた神事であり、日本国内各地で「祭り」として「奉納相撲」が地域住民により、現在も行われている。健康と力に恵まれた男性神前にてその力を尽くし、神々に敬意と感謝を示す行為である

相撲は神事であり、伝統行事スポーツというより、能や歌舞伎の方が近いと思う。

ガチ相撲を取った朝青竜は超KY、だから品格がないと言われてもしょうがない。

http://anond.hatelabo.jp/20110205210023

相撲協会自体は相撲国技だと宣伝した事は一度もなかったはず。

単に周囲が勝手に誤解してるか「相撲国技」と決めつけてるか。

http://anond.hatelabo.jp/20110205205716

なら相撲国技スポーツだと宣伝すんなよ

伝統芸能です^^

でいいじゃん。連勝とかどうでもいいじゃん。

2010-07-14

http://anond.hatelabo.jp/20100714175646

夜中に人気のない日本海沿岸などを独りで歩いていると、強引にされてしまうことがある。

半島民族国技ですね。わかります

2010-02-05

ダイノジ大谷の「不良芸人日記

ttp://ohtani.laff.jp/blog/2010/02/post-1681.html

しかしあんだけ叩いてて引退って言ったら擁護したり、引退記者会見の涙にほだされたり。

そういう連中ってマイケルジャクソンが死んだ瞬間に真のポップスターだとか言ってた人なのかもね。

テレビは怖いや。本当。

朝青龍

品格うんたらなら大関のときから問題視されてたんですが、横綱にしましたからね。

商売した。

金儲け選んだ。

国技品格ってのは言われてる通り、親方や協会や観てる側のリテラシーのことも指すんじゃないですかね。

金が一番で美学や様式持ちだされても。

そんな嘘くせぇもんぶっ壊しにきたんじゃないの朝青龍は。

相撲ヒールなんかいらないとか言ってる奴もいたが、そんなもん誰が見るんだろう。へなちょこ去勢された日本人力士だけ集めてこのネット社会の中、幻想を売ろうなんて、なーんか虚構ナメてるような。

2009-01-30

http://anond.hatelabo.jp/20090130181516

白人外人横綱が出てきてからでは?

今の横綱たたきは単なる人種差別にしかみえない。

日本人弟子殺しても叩かないが外人が休場なら品格を問題視するという露骨なダブルスタンダード。こんなのが国技を名乗るなといいたい。

2008-06-09

何故EU中国に技術移転をするのか?

欧州REACHの採択はブロック経済を作って、戦争原因となる。

鉄道事情などを見ても、技術をパクられるのがわかっていながら、EU中国ロシアに熾烈な売り込みをかけている背景には、自国技術で整備したインフラによって、開戦後ロジスティクス確保が容易になることが明白だからだ。

逆にいえば、EU最近ファシズム化は、戦争準備だ。

そして、戦争に勝利するのはEUだと思う。

2007-11-25

なんたらサーガ

 地響きがする――と思って戴きたい。

「――君は、」

 判る者には判るであろうが、地殻変動の類のそれではない。

世界征服をどういうことだと考えるかね」

 目の前に、一人の女が立っていた。

 なかなかの巨体だ、と問いを投げかけた男は思う。

 だが、男のその認識は間違っている。

 巨体というのは、基本的に縦と横――特に縦――が揃って異様に長く、ある種の威圧感(オウラ)を放ってこその巨体であると思う。

 たとえば、アンドレ・ザ・ジャイアント

 たとえば、ジャイアント馬場マウント斗羽でも可)。

 たとえば、大豪院邪鬼(初期)。

 しかし、今男の目の前に立つ女は、全く縦は長くない。

 横長。女性に向かって言うのもアレだが、正直べらぼうに太い。

 最早ここまでくると、お世辞にも丸いとは言えない。

 プッチンしたプリンと表現すればいいのだろうか。

 それとも鉄人定食の中華丼の飯の盛り方、のほうが適切だろうか。

 まあ要するに、それは霊峰富士と言うかアンコ型、というか。

世界ちゃんこ)の半分を征することだと思うでごわす!」

 頬の肉がふるふると揺れた。

 声は意外に可愛らしい。外観と全く釣り合ってないが。

 『バカばっか』とか『――長い夢になるわよ』とか言っている人に(言いたくはないが)かなり声質が似ていた。

 一体どのような素材なのだろう、今述べたような体格だというのに着ている服は全くはち切れる様子を見せない。まさに繊維の神秘。

 腰には何故かまわしが巻いてある。謎だ。

「――ほう?」

 確か“ちゃんこ”とは、我々が潜伏しているこの愚国が国技などとのたまっている競技の選手主食とする鍋物だったか、などと思いながら、男は続きを述べるように促した。語尾が少々気になったが。

ちゃんこを征するにはちゃんこの半分をどすこい! その半分を征するにはそのまた半分をどすこい――」

 何か致命的な言語較差を感じながらも、男は黙って聞き進める。

 そのまま熱く語り続けた女のほうはと言えば、

「(中略)――するには、はあはあはあ、一枚の肉からでごわす!」

 息切れしていた。

「――よかろう」

 ナニが良いのかは今イチよく判らなかったが、男は満足げな笑みを浮かべ、うやうやしく両手をひろげて立ち上がった。

 そして、

「君を我が理想推進機関! アクロスの構成員として迎えよう!」

 女の瞳が輝く。

 いよいよ。いよいよ待ちに待った――、

「君のコードネームは…………そう!」

 “四股名コードネーム)”を戴く時!

「“ハイアット”!!」

 ――灰熱徒(はいあっと)。なんと良い四股名なのだろう。

 このような名を戴いたからには、この身捧げて命投げだし脇目も振らずただひたすらに騙してすかして横入り他人を踏み倒し蹴りをかますがトンズラはこかない愛という名の忠誠心を誓わねばならない!

 感謝の意を込め、親方に敬礼を!

 女は忠誠心燃えていた。

ハイル!」

 両足を直角ガニ股に広げ、両手をその膝にあてがう。

「イル!」

 その体勢から右足の直角を維持したまま高々と上げ、そして、

「パ」

 ……降ろすことはできなかった。

 何故なら。

「――――ゴッ」

 びっしゃああああ。

 と、派手な音を立て、灰熱徒はおびただしい量の血を吐き、

 どっすううううん。

 と、派手な音を立て、あくまでも体勢は維持しながら、倒れた。

 男――アクロス総帥・イルパラッツォの身体が、瞬間的に浮いた。

「ふむ?」

 いきなり倒れたハイアットを見て、微笑みとともにつぶやく。

「――――やれやれ、血気盛んなことだ」


 惜しいけどなんか違うぞ。


      『灰熱徒白星番付表(ハイアットサーガ)』

             又の名を

        『エクセル(との体重の)差が』


 一方そのころ本編ならば主人公エクセルは。

「何も考えずに、走れぇ―――――――ッ!!! ナニ!? 『無理ですよこんなの』? 馬鹿ッ! 大丈夫! 理屈じゃないの! 理屈じゃ!」

 不法入国者収容施設にて反乱煽動していた。(一部原作と異なる)

2007-10-26

http://anond.hatelabo.jp/20071026053653

じゃあ俺は「ボクシング国技でもないのに」ってあたりを攻めるかなぁ。

2007-10-08

http://anond.hatelabo.jp/20071008130803

そもそも、“国技”の定義って何?

 

政府が認定しないと国技にならんの?

相撲国技ではない

日本国技として広く知られている「相撲」だが、

実は正式には国技ではない。

日本相撲協会勝手国技として名乗っているだけなのだ。

政府国技として認めたことなど一度も無い。

ソースWikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E6%8A%80

2007-09-30

空気を読むメディア

相撲協会が色々と大変なことになっているようだ。スポーツ新聞系のニュースに至っては、<相撲協会「国技はく奪」突きつけられた> などと、相当に過激な見出しが躍っている。

不謹慎を承知で書いてしまえば、何をいまさらであり、このような些細なことで騒ぐのはマスゴミのいつもの「報道に罪はありません悪いのは社会です」的なセンセーショナリズムでしかないのであろう。

世界中どのような国であろうとも、多数派・強者側の都合により(都合を「論理」という言葉に置き換えるにはあまりにも脊髄反射的な状況である)、少数派・弱者側へ弾圧が行われていることは明白な事実である。非常に残念なことだが、そのような行動をとることで異端を排除することによってのみ、ヒトは精神状態の平安を維持できる。まさに人間という<ものを考える動物>の業であろう。

今回の事件では、そこから離脱したいと考える一個人の都合よりも、相撲部屋という集団の都合の方がはるかに優っていたという事実の結果だ。世が世なら、社会社会であるのならば、何事もなく看過されていた出来事なのかもしれない。

もちろん、私刑による殺人という次元(法的解釈はともかく、人間としての常識から考えてこれが「過失致死」などで済まされるべきことではない)にまで至ってしまったのはあまりにも悲惨であり、私個人もそれを是とするつもりなど一切ない。

問題を提起するとすれば、この事件が起きた当初から、これは殺人事件なのではないかという疑問が世論で囁かれていたのにもかかわらず、メディア芸能人の痴情話を追いかけるほどの執拗さではこの事件を追及しなかったことにあるのではないか。

結局は<相撲>という権威がアンタッチャブルであり、自由に報道できない存在であることが証明されたに過ぎない。いわんや、政治本体のことなど、まともに報道されることを日本メディアに期待することは無理ということか。

権威の都合などという、まさに<空気>を読むことでしか生き残ることができないメディアは、少なくともジャーナリズムを語るべきではないであろう。

2007-09-18

http://anond.hatelabo.jp/20070918045231

20年も昔しの話しなんだぜ。

調べたら天安門事件がおきたのも20年前なのか…。

12月31日 - 横綱双羽黒立浪親方と対立して部屋から失踪し廃業

http://ja.wikipedia.org/wiki/1987%E5%B9%B4

相撲業界はあまり変わってないなさすが国技

2007-08-31

http://anond.hatelabo.jp/20070831000831

本来、すもう村の中の小さなもめ事にしか思えないんだけどね。

相撲日本国技」というフレーズを未だに真に受けている人たちが、いかにも日本全土を震撼させる出来事であるかのように扱って、「日本人とは」などと大上段から切り込んだりして実に鬱陶しい。

歌舞伎茶道のように、純粋伝統芸能としてさっさと小さくまとまってしまってほしい。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん