「キオスク」を含む日記 RSS

はてなキーワード: キオスクとは

2014-07-17

ラノベの各レーベルタイトル印象

電撃文庫

タイトルから新しくしようと意気込みを感じる。ただししょんぼり作品タイトルから判るのもしょんぼり

メディアワークス文庫

登場人物のせりふのような一文。印象的ではない。白湯みたいなタイトル

富士見ファンタジア文庫

おじいちゃんが今風のタイトルを無理してひねり出してる感じ。ゆえに「今風」。

スニーカー文庫

古典芸能のようなタイトル。蔦葛木曽桟、みたいな。必ず奇数じゃないかな。とはいカバーデザインを変えてお父さんがメンズナックル風みたいになってる。

MF文庫一迅社文庫

作中用語のルビをふるう。好きな人には強力に魅力だが、用がない人には地雷除けとして機能している。

ファミ通文庫

どっかでみたことある。人の想像力には限界があるのだと教えられる。

スーパーダッシュ文庫

ジャンプっぽく、その作品をつたえる雰囲気用語。「あー、タイトル言われたら思い出したわ」と言われるタイプ

GA文庫

決めゼリフっぽい。

HJ文庫

常に二番煎じタイトルジャンル分けされてるので、これはこれで。

ガガガ文庫

丁寧な一文。ちゃんと声に出して読んでからタイトルを決めてるような印象。タイトル記憶に残るんだけど中身が記憶に残らないことが多い。

講談社ラノベ文庫

MF文庫劣化コピー。意固地になってフォント芸もできない。

オーバーラップ文庫

がんばってるんだけど、結果が出てない。いいタイトルを付けようとして、どんどん内容から離れて行くのを止められない。

このライトノベルがすごい文庫

長い。ここの場合背表紙デザインが致命的に悪い。フォントが重すぎる。

スマッシュ文庫

独自路線で頑張りましょう。キオスクで売ればいいのに。

どれが好きってわけじゃないっですが、スニーカーの本文フォントは好きです。

2013-12-02

電子書籍端末で新聞読みたい

Kindle Paperwhite(ニューモデル)を買ったんだけど、漫画小説も快適に読めてて凄くいいんだけど、個人的には新聞も読みたい

定期購読じゃなくて、1部ずつの販売がいい。キオスク新聞買うように、Wi-Fi飛んでるところで新聞買って移動中に読む。みたいなことをしたい

2012-10-23

http://anond.hatelabo.jp/20121023192220

いつから車内で食べるのがいけなくなったの?

20年くらい前までは、普通におにぎりとか、サンドイッチとかぱくついてる人がいたよねえ?

40年前なら、お弁当をひろげていた人もいたよねえ?

10年くらい前から「車内で食べるのはマナー違反」みたいな書き込み、ときどき見かけるようになったんだけど、それ、どこの話?

長距離列車は、もちろん、飲食自由だよね。トイレがついてるような車両

例えば、湘南新宿ライントイレ付きなんだけど、飲食はいいのかなあ? 起点から終点まで乗ると2時間くらいかかるから、飲食できないとつらいんだけど。

それと、キオスク食べ物売ってるよね? ガムとかチョコとか。そういうのはいつどこで食べてもいいの?

2010-12-08

ゴミ箱減りすぎ

俺はごみを道に捨てないけど、

だから気付くこととして、なんか世の中道からゴミ箱が減る一方。

公共事業としてゴミ箱ぐらい設置しないのか?

それに便乗してか私企業ゴミ箱を置かなくなった。

駅の構内に全然ゴミ箱が無いんだけど、

駅のキオスクで買って出たゴミとかどこに捨てればいいんだ?

最近コンビニまでゴミ箱をちゃんと設置しない。

コンビニで何か買って出て、そこに設置されたごみ箱に商品の外装やレシートやクズを入れる、

ということが出来ない。

ゴミ箱はなんか店の中に目立たないように置かれてたりする。


思えば「オウム真理教残党がサリンを入れる」

という理由で駅のゴミ箱が撤去されて以降

いろんな場所のゴミ箱がその尻馬に乗って撤去され始めたと思う。

世の中にゴミ箱が減ると、残ったゴミ箱ゴミが集中するから

そのゴミ箱管理者もゴミ箱を撤去する。

これ以上世の中からゴミ箱が減るなら

そろそろ閾値を越えてみんな道にゴミを捨て始めるんじゃないか

http://anond.hatelabo.jp/20101208100804

2010-08-25

声優岩男潤子さんについて

2ちゃんねるで見かけたコピペ

13歳

 歌手を夢見てオーディション合格し親元離れ単身上京。

 しかし実際は養成所に通わせられる、資金集めの為の勧誘だった。

14歳

 伯父さんの家から養成所の寮に移る。

 先輩達がセイントフォーとして華々しくデビュー

 中学に通いながらレッスンの日々。

15歳

 セイントフォーの妹分として前座で歌うなどする。

 実家を出る時はオーディションから即デビュー家族には言っていたのだが。

16歳

 セイントフォーメンバーチェンジにより追加加入する。

 しかしもうグループレコード発表やテレビ出演の仕事はなく

 地方の営業回りだけの、一年間で解散が既定路線

17歳

 セイントフォー解散。人間関係のゴタゴタも絡み実家に連絡すると、

 実は両親が今まで大金を払わされていたことを知らされ、愕然となる。

18歳

 石井光三オフィスに所属し、石井社長と「ねぇお父さん」デュエット発表

 この曲を桂三枝西川きよし桂文珍笑福亭仁鶴らと一緒に歌う経験も。

19歳

 一人暮しを始め、高校通いながら社員食堂ウェイトレスをする。

 宮内タカユキ氏の仕事についていった「宇宙英雄物語」の収録現場声優体験。

 大学夜間部を薦められるが、夢へ邁進するため断る。

20歳

 カゴメ劇場ミュージカル出演はじめる(カゴメ劇場の先輩は篠原恵美)。

 派遣会社OLになる。

 レコード会社デモテープを送ったりしだす。仮歌やコーラス仕事

 子供用のCM仮歌を幼な声で吹きこむと、スポンサーが「この人でイイです」。

 用意される筈の子役から仕事を奪ってしまう。岩男の年齢知って先方ビックリ

21歳

 この頃、セイントフォーメンバー週刊誌写真集ヌードになる。

 岩男のところにも話が持ちかけられる

 「有名になりたいんでしょ?芸能界ガンバッてるとこ見せたほうが良いよ」

 有名になりたいわけではなく歌手になりたいだけそれだけは譲れない、と固辞。

 「君も脱ぐんでしょ?」「いつ脱ぐの?」

 社会の周りの男性の視線から男性不信症になり、ストッキング屋へ職場を替える。。

 土・日は子供ショーの司会のお姉さんとして各地のデパートを回る。

22歳

 NHK教育理科番組一年レギュラーを務める(先代お姉さんは渕崎ゆり子

 童謡歌手としてビクターなど多数の童謡CDで歌をたくさん歌う。

 田中星児赤坂東児などと仕事を重ねる。しばらく童謡歌手が肩書となる。

23歳

 新聞配達キオスクデパートで売り子など、生活に追われる。

 移籍した事務所で声優オーディションを薦められる。

 上京から10年経っていた。これに落ちたら実家に帰ろうと支度していたら朗報が。

 なお声優所属先が81プロデュースに落ち付いたのは、

 ミュージカルやいろんなステージでの共演者に81の人が多かった縁で。

24歳

 モンタナジョーンズのメリッサ役でデビューし、以後ここからが声優スタート

そして現在

http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/news/20100824/enn1008241548008-n2.htm

2010-03-03

官能小説の奥義

ttp://dain.cocolog-nifty.com/myblog/2010/03/post-a6e5.html

官能小説の書き方十か条があるので、簡単にまとめてみよう。

第一条 : 官能小説は性欲をかきたてるだけのものではない。性欲はオナニーで消えてしまうが、淫心は人間が根源的に抱えているものであり、オナニーでは消えない。性欲の奥に流れているものである。

二条 : 好きな作家を見つけよ。淫心の入口はフェチ自分自身のフェチを見つけろ。

第三条 : まず短編を書いてみる。30-50枚くらいの短編を、フェチ意識しながら書けという。好きな作家の未読作品の最初と最後をそれぞれ5ページだけを読んで、真ん中を自分想像して書き、比べてみろという。

四条 : 官能シーンを早く出せ。いきなり性交シーンという意味ではなく、胸でも尻でもチラリズムでもいいから、読み手のフェチを刺激することを始めよという。

五条 : 自分がしたくてもできないことを書け。やったら犯罪だが、小説として書くのは問題なし。想像力、願望力をたくましくして、したくでもできないことを弄べと励ます。

六条 : 三人以上の人物を登場させよ。一人の男と一人の女だけでは、話がふくらまない。キャラ×シチュ×フェチバリエーションの基本だね。

七条 : 恥ずかしいと思うな。自分パンツを脱いでいるつもりで、すべてをさらけだすつもりで書けという。これは文芸小説についても言えるね。

八条 : オノマトペをうまく使う。オノマトペに限らず、その状況を的確にイヤらしく一語で示すことができれば、官能小説として成功だと思う。

第九条 : 性の優しさ、哀しさ、切なさを知っておく。セックスを書くということは、基本的に男女の粘膜の触合いを表現することではあるが、それを掘り下げていくと、性というものが持っている優しさ、哀しさ、切なさに突き当たるというのだ。オルガスムスとは小さな死。

第十条 : 書いている途中でオナニーをするな 【重要】。これ重要自分勃起しないような小説で、読者を勃起させることはできないが、だからといって、その勃起オナニーをしてはいけない。パワーが落ちて、書き進める気がなくなってしまうというのだ。接して漏らさずの誓いを守るでござる。

 官能小説入門として読むと便利だが、それだけにとどまらない。「櫻木充は匂いフェチ本質をわきまえている」とか「女にハードエロは書けないという偏見を覆した藍川京」といった、作家本質ズバリ言い当てており、官能小説ブックガイドとしても白眉。ホームのキオスクに並んでいるアンソロジーを手当たり次第に試す前に、まず本書で嗜好の傾向を押さえよう。ヒット率が高まること請合う。

 濃密で豊穣な日本語を、ご堪能あれ。

2010-02-16

http://anond.hatelabo.jp/20100216225227

物持ちは確かに良すぎると思う。今履いてる靴の底はすり減りすぎて、雨が降ると危険レベルまで来たのでなんとかしようとは思っているんだけど。

喪服は社会人のたしなみとして買っとけ。

常識的には持っておかないとおかしいという自覚はあるんだけど、祖父が2名存命なんだよね。喪服を買うという行為自体が、じいちゃんの死のための準備みたいな気がして、どうも気が乗らない。結婚式用の礼服だと思って買えば済むんだろうが。黒ネクタイキオスクでも買えるし。

2009-10-17

新聞

ネットより紙の新聞の方が好みなのだが、毎日読む時間がないのと価格の問題があって躊躇する。

必要なときだけキオスクで買ってもいいんだけど、シリーズ連載が半端にしか読めなくなるのは不満。

ネットは保存期間が少ないし、魚拓とるのも面倒。

週刊誌は信用度では新聞に大幅に劣る。

一週間分ニュースが読める「週報」ってないのかな?

英字紙だといくらかあるようなんだが、日本語はないのか?

2009-06-10

会社を辞めることを決めた

昨日の朝、久しぶりに死にたいと思った。

12時から部の全体会議があり、なおかつ進行役なのに、目が覚めたら16時だった。

リアルに「オワタ」とか思いながら会社にTEL。

「何で遅れたの、会議なの分かってたでしょ。体調不良なわけ?」イライラを隠さない部長の声に

「寝ていただけです」と返事をする。

「9時に目覚しをセットしていたのに、起きたら、16時だったのです」

はあ、と電話の向こうでため息が聞こえる。はあ、もういいよ、いいから会社着て。

はい、はい、はい。すみません、すぐ行きます。

のだめ”は1枚しか着なくていいから楽、という理由で毎日ワンピースしか着ないという設定だったと思う。私もまったく同じ理由で、ワンピースをずるずると着て、化粧だけは何とかし、会社へ這うように向かう。

部長の所へすぐに出頭する。

「申し訳ありませんでした」

「生活習慣を夜型から朝型へ直す努力をしている?」

「…」

「夜毎日3時とか4時まで居たって全然偉くないって分かってる?」

「…」

「それよりも朝、10時には会社に着て、夜の10時には帰れる努力をしないとダメだ」

「はい」

「もういいよ。下がって」

「はい」

机に戻り、キオスクで買っていたおにぎりをのそのそと取り出す。机の上には、資生堂香水「ばら園」がいつも置いてある。

おにぎりビニールを右手と唇で器用にはがし、ばら園を持ち、おにぎりにしゅっと吹きかけ、食べた。

甘たるい香りと苦くてピリッとした舌ざわりと、中から出てくる赤い梅干。

食べ終わって指をなめて、隣の席の男性が呆然としているのを見て、

「何固まってんのさww なんか会議でまずいことあった?そうなら、ごめ…」

「今、おにぎり香水かけてなかった」

「はあ?だって、それって、ふつ…」

普通じゃねーよ。


人工の甘いバラの香りが、鼻について、私は会社を辞めようと思った。

仕事中なことは分かっていながら、彼氏電話をする。

「なに、どうしたの、昼間に電話なんて…」

とがめるような声にかかわらず一気に告げる。

「私会社辞めることにしたんだけど、収入があなたより大分少なくなってしまって半分ニートみたいになって仕事バリバリしている格好いい女性(笑)じゃなくなっても私と付き合ってくれる? でも、あなたが大丈夫だよって言ってくれてもプライドの高い私は逆に、きっと、たぶん耐えられないから今のうちにわかれる。ごめん、もうよくわかんないけど、くだらなくてごめん」

そのときになって、思い出したかのように吐き気が戻ってきた。

げっぷをするとね、バラの香りがお腹から立ち上がって来るんだよ。

笑っちゃうよね。

2009-05-22

エクシングワールド(Xing World・X-i)

今日、知り合いがエクシングワールドに参入した事を嬉しそうに話してくれた。

自分生業がほぼSIer人間なので、エクシングワールドについて既知であって、

実はそれなりに展開に興味(無論マイナス方向ねwww)があったのですが、

漸く身近にプレメンが現れたので色々と聞いてみました。

※恐らく、簡潔でなく、要点を得ず、凄い長文なんで適当に読んで下さい。

というような按配の事を言っていました。

"前略おふくろ様、新しいビジネス始めました"

先ずは気になるのが、

この3つを混同している事。

フレパネットワークスはオフィシャル情報のみでは直接ビズインターナショナルとの繋がりは無いように見える。

フレパネットワークスの有価証券報告書にI.D.RとXING WORLDの記載はあるが、あくまで開発の受注として記載されている。

現在知り得る色々な情報を元にエクシングワールドの事を考えると、

となっているようだ。

有価証券報告書から想像できるお金の流れは、ビズインターナショナル→I.D.R→フレパネットワークスとなっており、

一帯の関係がありそうなのですが、先にも書いたようにビズインターナショナルフレパネットワークスの繋がりは表立って目にする事が出来ません。

実際にフレパネットワークスに問い合わせをした人は無関係であると言われたようです。

(プレメンは会員番号かなんかを伝えると教えてもらえると言っているようです。)

フレパネットワークスとI.D.Rの繋がりは有価証券報告書顧客として確認する事が出来て、

且つ、I.D.Rの代表取締役同姓同名の方がフレパネットワークスの大株主として存在しています。

(これははっきりと同じ人物か確認は出来てませんが・・・。)

有価証券報告書を見る限りではI.D.Rからの受注でフレパネットワークスの業績は改善傾向になっています。

I.D.Rとフレパネットワークスに関しては第9期の半期報告書(2007/12/28提出分)で、

仮想空間都市(セカンドライフ)の譲渡及び運営権の許諾という契約を結んでおり、

第9期の有価証券報告書(2008/06/30提出分)で、メタバース事業の基幹システム開発の受注の契約がなされています。

また、この有価証券報告書にはXING WORLDの記載がはっきりとあります。

フレパネットワークスがI.D.Rに仮想空間都市企画を売り渡し、

I.D.Rが買った企画の開発をフレパネットワークスに発注したようにも見えますね。

もし、そうならばフレパネットワークスは企画を売り収益を上げ、その売った企画の開発の受注でまた収益が。

おいしいのう、おいしいのうwww

で、そのI.D.RはビズインターナショナルMLMでプレメンを募集させていると。

I.D.Rとビズインターナショナルの間の契約がどうなっているかは知る由もありませんが、

ビズインターナショナル収益がI.D.Rに流れているんじゃないですかね。

で、まあ、結局プレメンが払ったお金フレパネットワークスに。こんなのはまあ戯言であって、ちょっと調べればなんとなく解る範囲なんですが。

ここまでアレなのにビズインターナショナルとの関係を表向きには否定するフレパネットワークス。なんだろうなあwww

ウチは開発を受注しているだけなんで関係ありませんってか。何処の何を開発しているかは守秘義務があるからって事で答える必要も無いしな。

そのエクシングワールドも開発が遅れに遅れている様子ですが、どうなんだろうな実際。

自分の知人のプレメンはまだ画面すら見ていないようです。今年の09月オープンするから大丈夫だと言っていましたが。

まあ、それも去年だったり今年の06月だったり諸説飛び交っておりますので、このあたりは突いてもしょうがないですねwww

"べっ、別にあんたの為に勧誘してるんじゃないんだからねっ"

ま、ここで先ほど箇条書きにしておきました件を漁ってみますwww

"J( 'ー`)し たけしへ きょうはなんじにかえりますか"

(`Д) ABCしてくるからいらねーよ メールすんな殺すぞ

とか言わずに、にくじゃが喰っとけ、っていう話です。

この手の話に乗った人で完全に夢中になった人は説得すればするほどに、反撃の牙を剥きます。此方が如何に論理的に話そうとしても、

  • お前はわかっていない
  • 何でも怪しいと言う猜疑心の強い奴
  • 俺は成功者になる、お前は現状維持でやってろ

と、上記のような事を言ってのけます。

自分の知人は宮城県情報公開に対しても、あれは行政の虚偽だとか、正しい知識の無いプレメンが勝手にやった事だと言っています。

(自分宮城県に問い合わせしましたが、正しい情報でした。)

情報公開された対象になっているのは企業であるビズインターナショナルであり、一部のプレメンではありません。勘違いしないように。

とまあ、ダラダラ駄文を垂れ流しましたが、仲の良かった知人や家族に上記のような事を言われると、大変胸が痛いものです。

自分はまた楽しく酒を飲みたいだけなのになあ。

2009-03-08

できるビジネスマン新聞を定期購読しない

テレビ欄ならネットなりデジタルチューナーからの送信なりで手に入り

キオスクだけでなくコンビニでも各新聞を購入できる現在

一つの新聞を定期的に購入するのはナンセンス

新聞を日々色々な種類読むことこそ

ビジネスセンスを鍛え上げるもの。

広告たらけの新聞なんてイメージ悪化で先行き悪くなるのに。

資本主義の悪い面だね。

2009-01-14

http://anond.hatelabo.jp/20090114183947

女子でもその辺の女性週刊誌(って女性自身とかセブンとかその辺のことだよね)を読む人ってほとんどいないと思うよ。

今どきは美容院にも置いてないところ多いし。読んでる人ってかなり高齢?というイメージ

でも同じぐらいゴシップまみれで低俗だと思われるおっさん向け週刊誌は駅のキオスクとかに普通に置いてあるよねえ。写真週刊誌とかも。

そういったゴシップものは男性の方が堂々と読んでるイメージだ。

2008-05-22

http://anond.hatelabo.jp/20080522185441

フランス書院は痛いな。あれキオスクで売ってるのが理解できない。

実は人中でエロ本読むのが興奮するタチなのかもしれない。

ところで稀に電車の中で赤旗とか聖教新聞とか読んでるおっさんを見かけるのだがそれはそれでちょっと嫌だ。

オヤジが共産党員だったから、赤旗子供の頃から読んでたけど(読んでたせいか)、

赤旗はたしかに労働ネタが多いけど、そんなに嫌な新聞ではなかった。

聖教とかゲンダイの攻撃性のある文体の方が、気持ち悪い。

特に聖教は敵を完全否定して地獄に堕ちろとか書いてあるから、頭おかしいんじゃないかと思う。

あんなの書かれてる新聞許してる信者って何?

2008-04-04

http://anond.hatelabo.jp/20080404003048

哲学者とは言え、やはり宗教を語るとなると、霊とコンタクトとれるぐらいでないとダメなんだろう(笑)

梅原さんと言えば「誤解された歎異抄」だな。

親鸞会サイトhttp://kazoku.sub.jp/hankyou/071110taniisyou01.htmで突っ込まれているが、キオスクにも置いてあって驚いたよ。

親鸞の霊が来ているなら、本人に聞いて誤解をもっと正してちょうだい。

2008-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20080209181055

マジレスすると、コインロッカーに入れておいて、遊んだ後引き取りに来る。

紙袋に入ってないやつだったら、キオスクコンビニで紙袋買う。

http://anond.hatelabo.jp/20080209181055

気の利く男なら、手提げの紙袋を持って行くから大丈夫。

そういう男じゃなかったら、コンビニキオスクで袋を買う。

2007-11-07

SIer現実

 最近SIerオワタ論が各地で叫ばれている。

 僕は鼻で笑っていた。

 僕が就職した先は大手SIer従業員数も多く、新聞に載らない日はないほどの有名企業だ。

 僕はこの間ようやく後輩に仕事の指導をした程度のぺーぺーSEだ。だけど、自分の会社技術レベル

高いと信じてたし、事実自分の周りの先輩にはギークと呼ばれてもおかしくない、その道の

スペシャリストが何人もいた。僕と3,4つしか変わらない人が、Googleで名前を検索すると山ほど

引っかかるなんてのもあった。

 僕は、彼らの後を追っかけて必死で勉強していた。いや、彼らだけじゃない。僕の短い会社生活

だけでこれだけの人に出会えたのだから、この大きな会社の中にはもっとたくさん、もっとすごい

人がいるのだろう。まだ出会っていないそういう人達に追いつきたい。追い越したい。そしてきっと、

他の人たちもそうやって研鑽を積んでいるのだろう。そういう会社なのだ。

 僕の会社は違う。

 そう信じていた。

今日までは。

 僕は今日会社の中での最大の開発拠点を訪れた。そこではソフトウェアからハードウェアまでの

開発を一手に引き受ける、社内でも重要な拠点だ。当然、技術者レベルも高いに違いない。

…まあ残念ながら僕の仕事上司と一緒に開発部門の一部長(これがまた冴えないおっさんだった)と

打ち合わせをするだけのつまらない仕事だったので、そういう技術者と接触する機会はなかったけど。

 昼食を済ませ、次の打ち合わせまでまだ時間があったので、拠点内の社員向けショップを訪れた。

 そこは僕の職場のような、雑居ビルにおまけのようについているキオスクのようなショップとは違い、

まるで総合大学生協のような大きな店だった。食料品はもちろんのこと、CD、服、本なども十分な量を

とりそろえていた。

 僕の向かう先はもちろん書籍のコーナーだ。何せ社内最大の開発拠点の書籍コーナー、量質ともに十分な

技術書が取り揃えてあるに違いない。僕は期待に胸を膨らましながら本の並ぶ一角に向かった。

 衝撃だった。

 ないのだ。

 技術書が。

 全く、ないのだ。

 一瞬、僕は自分の目と頭を疑った。

 そんなわけない。

 だって、技術で食ってるってあれだけ豪語している会社が、技術書書店に置いてないはずないじゃないか。

 何度も本のタイトルに対してシーケンシャルサーチをかけた。

 しかし結果は同じだった。

 

 あるのは、ビジネス関連の書籍文庫本TOEICの本、それに旅行の本ばかりだった。

 

 なんでだよ?

 

 僕は思った。

 

 なんでPHPの本じゃなくてPHP文庫の本ばかり並べてあるんだよ?

 

 雑誌はまだマシだった。いわゆるIT関連の雑誌がいくつも並んでいた。

 それでも平積みされているのは漫画雑誌女性誌と週間アスキーだった。

 

 何か、おぞましい虫のようなものが無数に全身をはいあがってくるのを感じた。

 

 確かに、置いてない理由ならいくらでも推測することができる。

 

 専門書は部門で購入してるから、とか、ソフトウェア部門だけじゃなくてハード部門もあるじゃない、とか。

 

 でも、でも。

 

 多分真実はそんな幻想の中にはなくて……。

 

 技術書を置かないのは会社のせいじゃない。だって、会社だって売れる本は置くはずだ。

 置かないということは、売れない、需要がないということ。

 技術書の需要がない開発拠点、そこに支えられる大会社……。

 

 何かが、頭の中でうわんうわんと鳴っているような気がした。

 

 真実はどこにあるかはわからない。

 

 ただ、目の前に詰まれた漫画雑誌女性誌と週間アスキーだけが僕の現実だった。

※この話はフィクションです。実在の人物・組織・場所とは一切関係がありません。

2007-08-03

東大卒プログラマになんてならない理由 その2

東大卒業した人がプログラマにならない理由は2つある。

理由1: オ○ニーに両手を使うのでキーボードをたたく暇が無い

理由2: 昔告白した子がプログラマーだった

種明かしをしよう。(東大だけにとーだい、凄いだろって言わせたいのさ)

東大情報系を卒業する頃には、

"ゼロから"

「おてもやん」の設計ができて、「おてもやん」言語を設計し、「おてもやん」が書けて、「おてもやん」を載せて、

その上で例えば「おてもやん」を動かせるくらいの力量がつく。

(上で書いたようなことを実践した記録が、東大の3年生のホームページに書いてある。

それを参考に上記を書いたわけではない。あくまで、例として。)


C言語をマスターしてるかどうかなんて低レベルな話をしてる時点で見当違いのような気がする。

「雪見だいふくの数暗記してる?」くらいのレベルの低さだ

4年生の卒論でやるのは、例えば、とあるニャンコ処理系GCを、

ある仮説を立てて、その仮説のもとで最適なコニャンコを設計し、

実際に処理系組み込み、仮説が現実にどれくらいあっているかを検証することで、

そのマゴニャンコの良さを測る、といったレベルだ。

実践うんぬんと言っているが、上記のことは普通リサ・スティッグマイヤーには実践すらできないだろう。

また、ここで注意していただきたいのは、ダンシング・ベイビーなんて誰がやっても同じということだ。

機械語を書く際の冗長な作業を軽減するためのせんだみつおナハナハ言語であり、

もっともプリミティブな部分が定義されていれば、あとはそれを別表現で定義すればいい。

これはカレー王子様でもできることだ。

カレー王子様ができることをわざわざ仕事にしても面白くないだろう。

ここ5年くらいの情報系での流行睡眠学習だ。

DSで使われているニャンコ肉球認識や、

銀行で使われているハスキーボイス認証、

オレオレ解析、

携帯電話などの無線通信で使われているクーポンポン

動画エンコードで使われている松崎しげるを白くする技術などが関連している。

機械学習に関する情報のページ

http://www.baitoru.com/

東大生はこういうことを仕事にしている。

もちろん、実装はカレー王子様でもできることだ。

そして、こういうことを仕事にすると、

チュパカブラの半分の労働時間で、倍以上の雪見だいふく(4個)を稼げる。

もちろん、全くラブレターを書かないわけではない。

誰がやっても同じ部分であるラブレターは外注する。

妄想の速度はきっとバッファローマンの方がはやいのだから、外注した方がいい。

だけど、超人強度でしか負けないから、

雪見だいふく単価はプログラマーの4倍(8個?)以上なのだ。

もちろん、大規模なペッティングの設計は重要だ。

だけど、ペッティングと吠える人ほどペッティングセンスがないという現実がある。

本当に難しい部分のペッティングというのは、例えば、NTT Dataにいる東大生が行っている。

あるいはチョコボールマーク判定のようなシステムならば、日立東大生。

JRキオスクおばさん配置システムJR東大生。

他にも大規模システムの例はいくらでもある。

ただ、1つ注意して欲しいのは、君らが指しているカレー王子様(甘口)と、東大生がさしてるカレー王子様(中辛)が違うってこと。

あとがき

少しだけ誇張して書いている。

でも、東大にいる80%の人は本気を出せばそれくらいのポテンシャルがある。

上位20%は常にハーゲンダッツ

下位20%はパナップ。

だけど、アメリカへつれていき、いきなり英語ダンシング・ベイビーをさせたら無難にこなすレベル

一番底辺をとってきても、能力的なものは高い。

あとは・・・去年のカレンダーをマスターしてるレベルといったら、東大文系を連れてくると、丁度いいかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20070801222021

デリバリーヘルスがどうこうとかファッションヘルスがどうこうって話はあまり多くは出てこない。カリキュラムの整備がなかなか追いつかないし、そもそもみんな自分でやっちゃうから需要も無い。

需要が無いのは、開拓の余地がないから。日本むかし話は単なるむかし話だし、雪見だいふくは2個しかない。

必要になったときに、キン肉マンを読めば1週間で習得できるようなフィニッシュホールドを学ぶ意味はまったくない。

そういや東大教養課程で扱うペットのエサがペティグリーチャムになるらしいね。モンプチの適度なヌルさは教育向きだと思う。

情報系にはペティグリーチャム・ミキサーがあるので、皆様ご安心を。

宣伝

こっちも読んでね

http://anond.hatelabo.jp/20070731013218

ブクマがいっぱいついてうれしい限りです。

文句ある人はきちんと対応しますので、

ネタ」ですまさず、「ここが面白い」と指摘してくださいね。

具体性がないとおれみたいになっちゃいますよ。

現実を一緒に理解しましょう。

私が知らないこと(恋愛の方程式)もありますし、あなたが知らないこともあるでしょう。

お互い教えあえばいいわけです。

2007-06-11

http://anond.hatelabo.jp/20070611020953

あらあそこしまっちゃったの?

以前の勤め場にいくときは週に一度はあそこでなにやら買ってたんだけど・・・

なんつうか、場所遊ばせとくんだったら新聞雑誌だけおくようなキオスクでいいからやればいいのにね。

シンプルキオスクスタート!みたいに。

http://anond.hatelabo.jp/20070611020953

どんなに単純労務でも「ノウハウ」というものがあって、従事者は単純で低賃金という状況下でも、いかに仕事を効率良く進めるかということを

長年掛けて学習し実践し経験としてものにするわけだ。単純労働とはいえ、長い年月の間に蓄積したおばちゃんたちの

ノウハウ」は大事にしないといかんし、引き継いでいくためのレールを、企業は用意してあげなくちゃいかんのに、

「単純労務」「誰でもできるだろう」とひとくくりにし、ノウハウの引継ぎも無いまま簡単にポイ捨てしてしまう愚かさ。

最前線での高度なノウハウを蓄積させたおばちゃんたちこそ、正社員にするべきだとふと思った。

都心キオスクという戦場で大勢の客を一瞬にして捌くおばちゃんたちは最早職人の域だと思ったがなあ。

人不足

http://anond.hatelabo.jp/20070611013449

キオスクが熟練のパートコストカットのために切って安い労働者を募集したら人が集まらずに閉鎖したままの店舗続出しているのがまさに好例かな。JR東日本コンビニ形態への移行が進んでいるという話にそらしていたけど、どう考えても売り上げが高いだろうJR新宿駅山手線ホームのキオスクも相変わらず閉鎖したままになっている。あそこは総武線と直で乗り換える人が多いから確実に売り上げ見込める立地なんだけどね。

2007-06-10

疑問点

http://anond.hatelabo.jp/20070610190723

  • 広告主のせいで中立な報道ができない。
    • 「中立な報道」って存在するの?ある事実を伝えるとき、全ての情報を取捨選択なくして丸ごと放り込むことは不可能なので、一定の意図を持ってディレクションする必要はどうしても出てくる。このとき、「中立」というのは何を指すの?それに、一つの報道だけで中立性云々ではなく、様々な情報の山の中に放り込むと、「これはこの大きさで報道する」「此れは報道しない」という取捨選択も存在する。つまり、「報道する」という時点で価値判断存在している。その判断基準が「(その人々にとっての)正義」だったりはしても『中立」というのはあり得ないんじゃない?ただまあ、広告の有無という観点で見れば、広告主の存在によってその価値判断広告主に遠慮する方向になってしまうというのは普通に理解可能。あと、現実には広告主だけでなく、その情報流通に大きく左右する企業も強い影響力を有していることを忘れてはならない。(文春キオスク不買事件が有名)
  • ニッチな専門媒体は、広告の取れる業界・種別の、狭い業界誌しか続かない。
    • なぜ紙限定なんだろう?ニッチな専門媒体はむしろウェブでこそ活躍の余地が大きいし、実際色々あると思うし、紙はまさにこの分野でウェブに食われたんだと思うけれど。あと、「狭い業界誌しか」とあるけれど、そうでないニッチな専門媒体って、どういうものをイメージしているんだろう?ピンと来ない。
  • チープ革命によって、広告単価もチープ化、新規参入が困難に。
    • なぜ?ウェブには単価が低くて安くて細かい広告が山ほどあるけど、そこには個人が独立したような代理店もいっぱい絡んでくるし、スキマは山ほどある。大手にとってはゴミ仕事でも小さいところには十分利益が出せるし、ちゃんとした仕事ができるニッチな代理店というのは実はかなりニーズがある。みんなドブに捨てるような細かい広告を出しているんだから。

「現状、ひとつだけ案がある。国が払う。でもこのモデルがうまくいかないのはNHKを見ればよくわかる。」

まず、NHK公共放送であって国営ではないし、国が払わなければならないという必然性が見当たらない。「中立な報道」のため?でもそれは国がコストを支払うことによって担保できるわけがない。メディアとは(この匿名ダイアリーのすぐに忘れ去られる書き込みですらも)全て権力であり、権力は他の権力とのパワーバランスの中で存在せざるを得ないのだから。それはたとえその権力がどれだけ万人の望む正しい志を抱いていたとしても避けられないことで。

まあ、正直なところ、一番の権力者消費者だと思うけどね。

2007-04-12

http://anond.hatelabo.jp/20070412191949

リーマンのおっさんが電車内でメロンパンを申し訳なさそうに出してこっそり食べてる姿は悲しい。

 

ホームの売店(キオスクだかキヨスクだとか駅弁屋とか)で売ってる範囲であればその路線の車内で食べても…って昔は思ってたんだけど、

今はホームにコンビニがあるくらいだからなぁ…公衆性を電鉄会社が壊していると言えなくもない気がするなぁ。

2007-02-28

自分の周りという狭い世界には

セックスだけの関係を男と持つような女性はいない。

母性が強く、愛情が深いタイプ女性がそろっている。

打算的に人と付き合うことをしないから、彼女らはよく傷ついている。

まじめで、浮気をしたことはなく、浮気をするのは相手の男ばかり。

男性AVキオスクにあるエロ文庫に出てくるような女って、そんなにたくさんいるもんなのでしょうか。

入り育ちの自分には、下半身のゆるい女がいっぱいいるなんて信じられなーい。

逆に、男性は、下半身で生きている生物だと思っている。欲情はあっても愛情がない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん