2019年07月19日の日記

2019-07-19

酒は怖い

金曜日飲み会

俺は酒癖が悪い

いつも帰り道で後悔している

はぁ

みんな酔って覚えてないといいけど

よくないね

治したい

anond:20190719193205

技出す系の世界観では、魔力の代わりに、気力とかTPとか使ってるだけだから、実際魔法

anond:20190719225935

いいじゃんカレーナンパーソン

ヅラからすると、ただのインドの人、あるいはカレー食べてる人ではないかという雰囲気も相まってユニセックスな感じがよくでてる

anond:20190719225429

スペイン語とかみたいに、単語に男女の区別がつかないからな。

しろあっちがそのせいで過剰反応してるとこはあるのかもな。日本でも看護婦看護士が変わったけど。ほかなんかあったかなみたいな感じだ。

anond:20190719225535

あいつは理想論すぎる

もうちょっと実務をこなして現実との折り合いをつけてもらいたいと思う

anond:20190719225826

そうだね、誰も傷つかないで、犯人人体実験被験者にできたら、そうするのがいいかもね。

人体実験を行う医者人間であることを忘れるなよ。多分、人体実験を行う医者の何割かは、医者自身PTSDになる。

軍隊で実際に人を殺した兵士が、帰ってきた後PTSDで苦しんだり、自殺することはよくある事だ。

今の死刑だって死刑執行人が自責の念を負わないように、2人でボタンを押している。

人体実験を行う医者が上手く確保できるといいね

人との関わり方

正解があるなら教えて

[]Nullius in verba

ヌリウス・イン・ウェルバ。

ラテン語で「誰の言葉でもない」といった意味

1660年に設立されたイギリスの王立学会標語で、権力者に言われるままにならず、きちんと真実実証するのだ、という思いが込められている。

anond:20190719225535

わかる。

いや、反緊縮だとか財務省が敵とか確かに言ってたよ。

でも山本太郎だよ、原発とき変な盛り上がり方して政治家なっちゃった男だよ。堅実な信頼とは無縁だし、直近我々が盛り上がってるのと同じことを言ってるからと言って、信任することが本当にできるのか。

そう考えたら、自分が言ってたこともそもそも怪しく思えてくる。だいたい、山本太郎が乗っかりたくなるような話だよ。俺は本当に正しかったのか。最初おっかなびっくりだったのは覚えているんだよ。

anond:20190626224519

二十三日目

一番大切なのは早く寝て普通時間に起きることなんだよ。

早く寝たから早く起きるとか言い出した奴は地獄に落ちたほうがいい

anond:20190719193205

剣道で実際の技を受けると「負けたけど何が起こったかよく分からん」という感じになるな

柔道でなんか知らんけど吹っ飛ばされたという体験談を聞いた事あるけどおそらく同じ状態になる

anond:20190719135206

嘘だね。単に想像力がないだけだよ。

愛するもの拷問されて殺されることをリアル想像できていないだけ。

机上でしか考えられないんだよ。

左が言うこと全部に当てはまるじゃんこれ。

コーラス部の知り合いが出来たんだが

自己顕示欲強すぎ

イキリオタク感が凄い

コーラスって強調性大事やないんか?あんま知らんけど

anond:20190719225221

アンパンマン男性を想起させるのでよくない

アンパンパーソンにしよう

anond:20190719092418

  • 私が思う事は友人が死んだ世界犯人がのうのうと生きている事は許せない

ちょっと違う観点から

生きていることが「幸福」だと思い込んでいる、人間なら誰でも生きたいと思っているはずと思い込んでいるから、そういう結論になるのだと思う。

残念ながら、この世には死にたい人が大勢いるし、苦痛なく死ぬことが幸福だと思っている人もいるし、死刑になるために凶行に及ぶ奴もいる。

「遺族に対して謝罪して反省の態度を示したところで、どうせ死刑から」と、結局、執行までに一度も謝罪言葉を述べないまま、執行された奴もいる。

死にたがりの犯人死刑になるために起こした事件の遺族のことを考えると、犯人希望通り一律で死刑にしてやることが遺族の希望とは、一概には言えないんじゃないか

多分違うだろうが、今回の犯人も、死刑になるために犯行に及んだ可能性も、まだゼロじゃないんだぞ。

山本太郎で本当にいいのか?

ここ数日の山本太郎フィーバーには参った。今日新橋演説動画配信で見てたが感動した。

だが支持者に水を差すようで申し訳ないが、本当に山本太郎でいいのかと疑問を思った。

はてな政治好きならもっとうまく言語化できるのだろうが、漠然と怖いんだよ。ある種の熱狂が。

一人のヒーローの登場によって閉塞した状況が一変する、そんな事は実際あるのかもしれないが、熱狂をもって突き進む彼のその姿勢自体に何らかの怖さを感じる。

世の中そんなにうまくいくものじゃないだろ。そんなに単純じゃないだろ。

例えそれが建前的な手続きであろうと、今まで積み重ねてきた民主主義に基礎を置いた議論の何もかもが吹っ飛んでしまう。

れいわの支持者がそれでいいならいいんだが、なるべく劇薬日本治療したくないと考える人間としては、その熱狂にのるのはあまりにも怖いんだ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん