2012年01月31日の日記

2012-01-31

http://anond.hatelabo.jp/20120131180039

恋愛話って結局愚痴か、答えは決まってて後押しして欲しいだけのものばかりでつまら

性の一致で別れた

http://anond.hatelabo.jp/20120131171308

一致っていうか要するに

彼氏が期待するほどにはセックスに積極的でなかったことと

その件の話し合いに真面目に応じない(ように彼氏には見えた)のが

原因になった。


話し合いの風通しは悪くなかったと思うけど

どう話し合っても「1食に二号ずつ米を食え」みたいな話には応じきれない。

(1日に2回しろって言われて)

同じ話になるから最後はその話自体にウンザリする。

2ch同性愛板を見たら類似の話は少なくなかった。


なんか現代って

社会は”オス性”みたいなもの奨励どころか容認もしないのに

個人レベルだと”オス性”を要求される場面が結構あって

そういうのが嫌だな。

増田じゃぁ恋話はあまり乗ってこないよなー。

匿名相談できる所ないかね。

http://anond.hatelabo.jp/20120131130845

てかマジレスすると「嫁のメシがまずい」スレに行った方がいいと思う。

嫁が人格障害だったケースとか旦那が味覚障害だったケースとかいっぱいある。

http://anond.hatelabo.jp/20120131130845

リアル病気レベルだろ…

味見しながら一緒に作ってみたら?って思うけど、下手に口出したりするとキレそうだし

自分方が料理上手だという事をアピールしすぎたら「じゃあアンタが作れば」ってなりそうで怖いな

http://anond.hatelabo.jp/20120131170200

料理Aが作りたいわけないじゃん。

元増田料理Aが食べたいから作らせようとしているだけで、本人は味の違いがわからいから何でもいいと思っていると思うよ。少なくとも何で料理Aでないといけないかが分からない。

「本人は味の違いがわからいから何でもいいと思っている」の、「何でも」は、それこそ何でもいいんじゃね?

カレーでも、ラーメンでも、チャーハンでも良いよ。

その「何でも」をレシピ通りに作れって話だね。

小学生でも理解できるんじゃないかな?

http://anond.hatelabo.jp/20120131171740

論理展開が明らかにおかしい人の言うことまでいちいち聞いてられないでしょ。さすがに。

いろんな人にまともに取り合ってもらえない経験あるかもしれないけど、「話聞かない奴が馬鹿だな」とか思ってるといつまでもそのままだよ。

酔えない体質

でも、べろべろに酔っ払った躁状態というか、頭どろどろにしたい。

http://anond.hatelabo.jp/20120131170924

その言葉はそっくりそのまま君に返すよ。

「建前抜きに理解できないと」とか言った時点でもう話にならないじゃん。

「俺の言ったことが正しくて理解できない奴は間違ってる」という意味なんだから

http://anond.hatelabo.jp/20120131165944

常に自分が上じゃないと自信持てないのか?かわいそうに。

橋下アンチが怖い

橋下も充分怖いがアンチがそれ以上に怖い

http://anond.hatelabo.jp/20120131164211

からレシピ通りにする意味が実感としてわからない人間に、レシピ通りにさせるのが難しいって話じゃん。

意味がわかんねぇよ。


Aって料理を作りたいとする。

Aって料理小麦粉100gに水を300ccってレシピに書いてある。

このときレシピ通りにする意味が分からないって、何が作りたいんだよ?

そいつ料理Aが作りたいんじゃないのかよ?

http://anond.hatelabo.jp/20120131164547

尻に敷かれたくはないし、従えたくもないな。

どっちが上とか下とかなんて、時と場合によって入れ替わるもんだと思う。

彼女や嫁には俺の知らないことを知っていて欲しい。

実際俺の嫁はそんな感じで、嫁が俺を頼ることもあるしその逆もある。

ただちょっと自分に自信無さすぎ(結構プライド高いのにw)なのがもったいないところで、

付き合った当初からずっと「もっと自信持て」と言い続けてる。

昔よりはずっと自信持つようになったと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20120131164559

いや…そんなこと言われてもな…。

「俺正しい!お前間違ってる!」ってやりたいだけ?

http://anond.hatelabo.jp/20120131163818

まぁそういう嗜好の男結構いるっぽいよなあ。

俺には理解できねー。俺は芯があって強い女がいい。

http://anond.hatelabo.jp/20120131161207

更に横だが。

「1+1=2」で、演算子意味やらに疑問を持つようなもんだろ、それ。

計算しようと思ったら算術演算子を使う。

素材(1)と調味料(+=)を使うと、目的料理(2)が作れるんだよ。

素材を間違えても、調味料を間違えても、目的料理から離れてしまう。

(時には「1×2=2」のような奇跡もあるが)


から、奥さんには「掛け算九九」のように、レシピ通りに料理するようにしてもらえばいい。

ってか、実験をするときに、目的考慮して実験素材の分量まで配分できるって、上級者だろ、それ。

普通の人は、小学校中学校のように、与えられた実験を通して、自身で体験することで、実感してくもんじゃねぇの?

http://anond.hatelabo.jp/20120131155308

横だけど。

嫁が真面目に訓練受ける気になるなら、そりゃどうにでもなるんだろうさ。

元増田の文章読んでる限り、嫁がそういう気になるとは思えんけどな。

料理できるようになる必要も感じてないんだろう、嫁は。

カレーカレースープになろうが生ラーメントロトロになろうが、一向に改善しようとしないわけだろ。

いい大人になっても毎食カップラーメンで問題ないなんて手合いは、そもそも「食」への意識が低いんだから

たかが喰い物」に「お湯入れる」以上の手間ヒマかけるのバカらしいんだよ。多分な。

信頼関係とやらも、あるようには読み取れんし。


元増田自分料理続けるか、

嫁にはカップラーメン菓子でも与えといて、元増田外食。それが平和の道じゃないかな。

出会ったときから云々、てあるから、嫁が料理しないのは承知の上で結婚したみたいだし。

もしもミッキーは殺害されていないとしたら

http://anond.hatelabo.jp/20120130150137

元増田です。友人のAさんにおもしろい指摘を受けました。

友人A 「なー増田、このミッキー別に殺されてなくね?」

元増田 「えっ」

友人A 「えっ」

元増田だって首飛んでますよね」

友人A 「だってミッキーって着ぐるみじゃね」

元増田 「えっ」

友人A 「えっ」

なるほど!!!

それでは、問題の画像はあくまでミッキー着ぐるみを描いたものであることが文脈上明らかであるとして考えてみます。殺害表現でないとすると、名誉声望保持権を主張するのは無理筋に思えます。すると、同一性保持権侵害の線で押してくるのではないでしょうか。

同一性保持権)

20

 著作者は、その著作物及びその題号の同一性を保持する権利を有し、その意に反してこれらの変更、切除その他の改変を受けないものとする。

同一性保持権侵害を構成するには、その行為が著作者の『意に反して』いる必要がありますミッキー(の映画(の原画))の著作者は当然ウォルト・ディズニーだと思いがちですが、実はこの点はずいぶんと争点になっていて、正直なところ「結局誰が著作者なのかよくわからない」んですよね。ウォルト・ディズニーは当然ながら、ウォルトの盟友アブ・アイワークスあるいは二人の共作、はたまた二人の作り上げたディズニー社の団体名義だとする説もあります

しかし、彼らの意向は明らかです。彼らは口を揃えてこう言ってきました(たぶん)。

中の人などいない!』

誰が著作者であるにせよ、中の人など決していないんだ、ディズニーランドに行くと笑顔で迎えてくれる彼はあくまでミッキーという生き物であって着ぐるみではないのだ。そういう世界を彼らが作り上げてきたことは明白です。「中の人などいない」ことが、ミッキーマウスという著作物を構成する重要アイデンティティである。だから絶対に首なんか飛ばない。これが主張として認められれば、ミッキーマウス着ぐるみの頭を吹っ飛ばすという表現同一性保持権の侵害となるかもしれません。

でも、どうでしょうね。

まず、視覚的に表される「絵柄」ではない抽象的な要素については著作権が認められないという判例が多くあります。「中の人などいない」はこれに該当する可能性が高そうです。また、着ぐるみを作って売ったならともかく、着ぐるみイラストを描いてそのイラストの頭を吹っ飛ばしたわけですからね。ミッキーマウス著作権は既に切れているとすれば無償で着ぐるみを作ったり絵を描いたりすることは問題ないですし、あとぶっちゃけ、彼らが何と言おうと、ディズニーランドにいるミッキー着ぐるみであることは悲しくも事実なのですから…。

この辺、本職さんの本気の弁論をぜひ聞いてみたいところです。



というわけで、あれは着ぐるみの頭が吹っ飛んだだけだよ!と主張してみるだけで、なんとも馬鹿馬鹿しいメルヘンな問題になることが判明しました。こんなにメルヘン裁判はそりゃあ是非とも見てみたいわけですが(きっと世界中が大注目するでしょう)、怒りのメールを送ってきたのがディズニーであるにせよディズニーファンであるにせよ、恐らくはあの画像を「ミッキーの頭を刎ねて殺害している場面」と受け取ってのことだと思います。とりあえず落ち着いていただく&名誉声望保持権侵害の疑いを回避するためには、首が飛ぶ前後の文脈をきちんと公開した上で、「あれは着ぐるみなんだよ」と説明するとおもしろいよいのではないでしょうか。

http://anond.hatelabo.jp/20120131130845

これは訓練とかいう問題じゃない

料理なんぞ、訓練でどうにでもなりますぜ?

まぁ、嫁が理系文系かにもよるが、旧帝大学院出てるんなら、どうとでもなるだろ。

感性の問題、いや、DNAの問題だと思う

とりあえず、料理感性でするもんじゃないってことを叩き込むべきだな。

純粋化学として覚えて貰え。

化学実験するときに、レシピ間違えると反応が起こらなかったり、危険な状態になったりするだろ?

料理は実際の所、化学変化の塊なんだから材料の分量や工程間違えると、反応が起こらなかったり、危ない。

そこを理解させれば、レシピ通りに料理してくれるだろ。

レシピ通りなら、当然だがレシピと変わらん味(変わっても誤差範囲の味)になる。

説得できるかは、嫁との信頼関係(笑)じゃねーの?

http://anond.hatelabo.jp/20120131135945

バスケとかやってるイチローが本当に並以下ぐらいに下手(日本最上スポーツエリートであるプロ野球選手としては驚異的に)なんだよね。

単に野球に特化しすぎたんだろ。

野球選手ゴルフ好きなのは野球ゴルフは動作が似通っているからだと聞いたが?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん