「nato」を含む日記 RSS

はてなキーワード: natoとは

2024-05-30

政治の話をして、叔父が碌でもない人だということが分かった話

政治の話をすると人の本性が見えるのだろうか。伯父と都知事選候補者について話す機会があった。

元々右寄り人間であるということは知っていたが、純粋候補者についての見解を聞きたくて気軽に話を振った。

百合蓮舫石丸トップ3みたいだけど、学歴詐称女と二重国籍女とフェミシンパ市長トップ3じゃちょっとな、どう思いますかね」という聞き方をしたら「まず桜井、次に田母神」とバッサリ言ってきた。

自分保守寄りの人間で、在日韓国人利権があることはおかしいと思っているし、外国人参政権なんてもってのほかだ。碌にルールも作らず移民共生だという自民党のやり方はおかしいと思っている。

原発は再稼働するべきだし減税もすべきだし、閣議決定LGBT増進法を通してしまうのだって絶対おかしい。

でも個人的桜井誠はやりすぎだ。なにせ政治活動をして逮捕されたことのある人間だ。

桜井誠は在特会創設者で、ちょっと極端じゃなかろうか」と言ったその瞬間、伯父は豹変した。「なにが極端なんだ!言ってみろ!法律を守ろうと言ってるだけだ!」激昂して掴みかかってきた。

在特会のことは昔から知っていたが、暴力沙汰を起こして逮捕されたニュースを見て、「この人たちが目指すところとはちょっと違うな、関わるべきではないな」と思った。10年以上前のことだ。でもそんなことは、伯父に激昂された時にはとっくに忘れていた。

法律を守れって言いながら破ってるじゃないかって、忘れてなければ言い返してやりたかったな。

「覚えてません」って答えちゃって勝ち誇ったように「じゃあ極端とか言うな」って言われたの、正直悔しかった。

意見が違うからと手を出した時点で暴力革命を是とする伯父が大嫌いな共産党と同じやり口じゃないか

「極端かもしれないと思ったからそれが正しいのかどうか話したいのであって、そもそもわたし自分視点を常に疑っている。でも桜井誠のやり方で票が集まるのか、この国をよりよく変えていけるのか疑問だと思ってる」って言ったら言い返してこなかった。

自分が正しいと思っていることが本当に正しいのか、どう思うのか、どうしていくべきなのか、どういう人間リーダーにふさわしいのかという建設的な話がしたかったが、ムリだった。

父とはそういう話ができたから、その父の弟ともできると思ったが、間違っていた。

なんでも相談に乗るよ、というスタンス叔父だったが正直失望した。人間として見習うところのある人だと思っていたが、軽蔑すらした。

自分意見や考えていることが絶対に正しくて、そうでない人間には手を出してもいいと思っているのは絶対に間違っている。

例え公安監視されている共産党だって思想だけなら自由なのが日本だ。思想暴力押し付けることは、この国の在り方そのもの否定することに繋がりかねない。

自分も正しいし相手も正しい、という前提と信頼がないと建設的な会話はできないということを思い知った。身近にこんな人がいたとは正直まったく思わなかった。

叔父とは少し距離を置くことに決めた。

------

自由民主主義の国のトップに立つ者にはバランス感覚必要だと思う。親戚同士でだってこんな望まない対立をしてしまうのに、1億人が集まったらみんな考えることなんてバラバラだ。

守るべきものを守り、変えるべきものを変える、民意をまとめるバランス感覚が優れていなければリーダーたりえないと思う(安倍首相は本当にバランスをとるのが上手だったと思う)。

それこそ日本第一党が主張する核武装論などバランスから逸脱してはいないだろうか。もちろん今にも戦争を起こしそうなお隣の野蛮の極み近平ランド放置しておいていいはずがない。

だけどバランスをとるべきだ。日本人の多数が核武装を望むのであればすればいいが、今はそうじゃない。平和ボケしているだけかもしれないが、国民の多数が望んでいないことは国民に望まれないことで、主張しても支持されないことだ。

近平ランド以外の隣国に対してもそうだ。相手必要以上に刺激してしまわないだろうか。たとえば隣国NATOに加盟すると決めたら侵略した国は日本とも隣国だ。日本核武装したら彼らはどうするのだろうか。それがきっかけで世界の構図が変わりかねなくはないだろうか。戦争の引き金になることや国際関係バランスを考慮できているのか?

しかしだからといって「9条がある!自衛隊不要!」などと主張して悪意のある国のされるがままになれば奪われるだけでこれもまたバランス感覚がない。

また、日本人になくて朝鮮人にある権利否定することと、人種差別をしていいことも当然違う。むしろまったく別問題だ。人種差別をするような政治活動家は一歩間違えればヒトラーだ。

新大久保に集まって「ゴ○ブリ」などと汚い言葉を吐くのは良識のある人間として超えてはいけないラインだろう。

やっぱりわたし視点からすると桜井誠や在特会は極端だ。バランスがとれているとは全く思わない。

相手がそうだから自分もそうしていいという考え方もあるだろうが、日本法治国家だ。変えるべきことは暴力ではなく選挙で変えなければならない。

国がそうだということは当然だとして、これは家族という社会の中でもそうだろう。暴力には訴えず、話し合って、皆がよりよく生きていける日本にしないといけない。

日本人として、和を以て尊しとなせるように生きていきたい。そうしていくと誓った。

-------------

今回のことがきっかけで「保守とは永遠の微調整」という言葉を知った。有本氏は「保守というのは極端なものを嫌うものだ」と言っていた。どちらの言葉も非常にしっくりきている。

保守の皮をかぶって差別主義民族主義国家主義を掲げる人間こそまさに極端な右翼極右と言うべきなのだろう。

2024-05-23

ロシアの言い分まとめ

2014年ウクライナ危機の開始

1. クリミア併合

ロシアは、クリミア住民ロシアへの帰属を望んでいると主張し、クリミア併合正当化

クリミアでの住民投票を根拠に、ロシアへの併合を決定。

2. 東ウクライナ紛争

ロシアは、ウクライナ政府が東部親ロシア派住民に対して迫害を行っていると主張。

ドネツクルガンスク親ロシア派武装勢力を支持し、自決権尊重を強調。

2015年ミンスク合意

3. ミンスク合意の履行:

ロシアは、ウクライナ政府がミンスク合意を履行していないと非難特に東部自治権付与停戦実施に関する合意事項を守っていないと主張。

2019年:ゼレンスキー政権誕生

4. ウクライナ西側傾倒:

ロシアは、ウクライナNATOEUに近づく動きを国家安全保障上の脅威と見なす

ウクライナ西側諸国との軍事協力や演習がロシアに対する挑発行為と主張。

2021年軍事的緊張の高まり

5. NATO東方拡大:

ロシアは、NATO東方拡大がロシア安全保障に直接的な脅威を与えていると主張。

NATO加盟国の軍備増強や軍事基地設置がロシア国境近くで行われていることへの懸念を表明。

2022年侵略の開始

6. ウクライナ政府の「ネオナチ化」:

プーチン大統領は、ウクライナ政府が「ネオナチ勢力支配されており、ロシア住民人権侵害されていると主張。

ウクライナ東部での「人道的危機」を理由に、ロシア軍事介入を正当化

7. ウクライナ核兵器開発疑惑

ロシアは、ウクライナ核兵器を開発している可能性があると主張。これがロシア国家安全保障に対する重大な脅威であると強調。

8. 保護責任自衛権

ロシアは、ウクライナ東部親ロシア派住民保護理由に、軍事介入を正当化

ロシア国境付近でのウクライナ軍の攻撃自衛のための軍事行動と位置付け。

戦争継続

9. ウクライナ内戦化:

ロシアは、ウクライナ事実上内戦状態にあり、ロシアの介入が安定化に寄与すると主張。

ウクライナ政府が東部地域の自治権拡大を拒否し、住民投票を認めないことを非難

10. 停戦と和平交渉

ロシアは、ウクライナ停戦と和平交渉消極的であり、戦争を長引かせていると主張。

ウクライナ側が西側諸国支援を受けて戦争を続ける意図があると非難

2024-05-14

もう正直、ウクライナロシア戦争「飽きた」よね

開戦当初は何をあんなに盛り上がったんだ?

別にウクライナの負けで良いから早く終わってくれよ

NATOが東に拡大したらロシアを刺激すんの分かりきってたのに、ウクライナを入れようとしたら闘ってあたりまえじゃん

もうウクライナ東西に分けて、西ウクライナNATO入り、東ウクライナ紛争地域

とかで良いじゃん

クリミアも諦めてくれよもう

俺は安く冷房をかけたいんだよ暑いんだよ

2024-05-12

第三次大戦

まずはロシア VS NATOだろうけど

ウクライナ支援してロシア削ってもらうみたいなノリで

第三世界ロシア支援して西側削ろうとしそうじゃね?

ロシアが負けてもヨーロッパボロボロ共倒れなら相対的勝ち組だし

最終的に、枢軸側が勝利した if世界みたいな感じになったらウケる

ウクライナが劣勢なんだが

このままなし崩しにNATO参戦から第三次大戦になってしかロシア勝利しちゃったらどうするよ

今のうちにコサックダンス練習しとくか

2024-05-11

anond:20240511175254

支援再開して間もないのにすぐ効果が現れるわきゃないだろ。

しろ主流の論調は「支援が届くまでの間こそウクライナが一番弱っていてロシアにとって好機」だぞ。

(実際、届き始めてもなお劣勢のままな可能性もあるんだから、あと1ヵ月くらい待ってから書けば余計な突っ込みを受けずに済んだだろう)

それはさておき、交戦中以外の地域防衛だけでもありったけのNATO兵で増強するという案は早く実現してほしい。

支援再開したのにウクライナが劣勢な理由

兵士が足りてないか

公式発表だと元々100万人の兵士がいて死傷者3万人ってことになってるが

ザルジニー元総司令は昨年末に50万人の動員が必要だとメディアに訴えて更迭された

実際の兵力は半減していると推測される

先月、東部防衛ラインが破られた際も後方から増員するのではなく、別の前線から戦力を移動させて対応した

まり、後詰めの人員も枯渇している

武器弾薬が届いても使う者がいなければどうしようもない

また、徴兵したばかりの素人武装させてもロシア熟練兵には敵わない

ウクライナ熟練兵は充分な休息も取れず、転戦して削られている

NATO派兵でもしなければクリミア解放どころか戦線の維持も難しいだろう

2024-05-05

ノーベル賞の予想

くりたしげたか氏とか、なにげに平和賞受賞しそうじゃない?

ウクライナとかパレスチナの和平が実現したら功労者に与えられそうだけど今年中は多分無理だろうし

NATO勢の意向としては今後はアジア方面日本を矢面に立たせようみたいな動きが露骨になってきてるやん?

そういうのもあってアメリカなんかのゴリ押し日本から平和賞出る率高いと思うんだけど。

日本で今の世界ムードのなかで平和賞でふさわしい人となると絵文字開発者って割とアリじゃね?って気がしてきた

2024-05-01

なんかウクライナやばいらしいじゃん?

ロシア6月頃に攻勢に出ると予測されてたが

4月時点でウクライナ防衛線崩壊して総崩れ

こっから逆転はNATO参戦でもしないと無理

したら第三次世界大戦から無理だけど

2024-04-27

anond:20240427233000

NATOは動かんでしょ。

動きたくないからこそウクライナNATO加盟申請を蹴り続けている訳で。

anond:20240427233000

NATOが表立ってロシアと戦うとは思えないけどな

ウクライナが負けそうになっても負けた後にロシア領になっても国境軍隊を置くぐらいしかできなさそう

2024-04-26

anond:20240424201155

アメリカロシアウクライナが両方十分弱体化してからNATOを通して間接的にウクライナ東西分割したいだけだろ

ロシアはわかっててウクライナで消耗戦して可能な限り戦線を西に進めた状態で休戦しようとしてる(電撃戦だとNATOの介入が早すぎて泥沼化する)

2024-04-24

ウクライナへの軍事支援が再開したが

ロシア制裁経済破綻して弾薬も作れない、西側兵器蹂躙すればクリミアもすぐ取り返せるって見込みが外れたワケで

現場ウクライナからすると、いいかNATOでも米軍でも参戦してくれ!って感じだろうな

しかし、核とか第3次大戦抜きにしても他国のために死にたいなんて思う兵はいないだろうし難しいだろう

ロシアもそれ分かってて、領土以上に人的損傷狙ってるそうな

実際、減った分は徴兵で補充するしかなく、そうすれば市民の不満は溜まるし士気も下がる。

ロシアみたいな独裁じゃないのが裏目に出るな

2024-04-19

先制核攻撃をやりそうなのはイスラエルぐらいだよな

ロシア

もはや先制じゃないがそもそも占領目的なので核は使わないし

第三国に打つとしてもガチNATO報復するから打てない

北朝鮮

そもそも打てるような代物があるのかどうか怪しいし対象国がない

イラン

中東諸国はかなりドライなので報復はするけど殲滅したいわけじゃない

イスラミックステート等のテロ組織

映画では定番テロ組織による核使用だけど

めちゃくちゃハードルが高いし

2024-04-13

ウクライナ戦争は最終的にNATOが参戦することで終結する。

その過程で、全面的西側ロシアとの戦争が始まるかどうかはわからない。

しかし、おそらくはNATOが参戦することでロシア戦意を失い早々に停戦が行われるだろう。

プーチンは力の信奉者だから力には屈する。

勝ち目がない戦いに固執するタイプではない。

繰り返しになるが、この戦争ウクライナロシア、この当事者間の戦いで終わらせることは出来ない。

そうであればNATOが参戦する他ない。

ただそこに至るまでの過程にまだいくつかのステップを踏む必要がある。

結論はわかっていても過程を飛ばすわけにはいかないのは歯がゆいことだが。

2024-04-09

anond:20240409102727

そりゃNATO加盟しちゃったからでしょ

反米存在意義オール左翼にとってあれほどの転換点はない

2024-03-29

anond:20240329143720

軍事勢力ランキングみたいなのってないのかね

軍事勢力ってのが難しいかNATOや日米は分かりやすいが、今回のウクライナ西欧諸国同盟関係になかったわけだし

2024-03-10

anond:20240310201656

なんか陰謀要素あった?

NATO目線からするとウクライナロシア防波堤になるって状況は一番安心でしょ

今のロシアとの交易なんて今後ありえないし、プーチン死ぬまでロシアには疲弊してもらうのが一番

ロシア憎しで頭おかしくなってるブクマカ多くね?

そもそも俺らは武力による国境変更を認めていないのだからローマ教皇の言うようにさっさと休戦してしまえばいい。

一旦戦争状態を終わらせて、ウクライナNATO入りさせて、アメリカ軍駐留して、継続的に圧をかければいい。

このままウクライナに戦い続けるメリットある?

anond:20240310022047

NATO総司令官が先月末に来日してて

自衛隊に協力要請したみたい

カボってる

anond:20240310021638

その代わりNATOとしてアメリカが攻められたらドイツ軍戦争に参加しないといけない

自衛隊アメリカ攻撃されてもその戦争に参加しなくていいけどな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん