「アフリカマイマイ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: アフリカマイマイとは

2024-03-13

anond:20240313090629

ジャンボタニシアフリカマイマイザリガニウシガエルブラックバス等の食用外来種持ち込んではあじゃぱーってなるのもはや伝統芸能だよな

皮肉なことにジャンボタニシ養殖ハウス農家副業で始めたのが多かった

食用なのに不味くて売れず廃業タニシを投棄する業者が続出

捨てられたタニシによって農家危機に陥るという因果応報っぷりは寓話芸術性すら感じる

2022-06-01

子供の頃しょっちゅう草むらの中入って遊んでた

今思うといつハブに遭遇しててもおかしくなかった

すげー怖いことしてたな〜って思うわ。まあ住宅地の周辺の草むらなんてそうそハブいないのだろうけど

しろ蜂の巣踏んで刺されまくった事はあったな

というか本土に来てから近所の公園で野生の蛇見たのが初めて出しなぁ。沖縄住んでた頃は野生の蛇とか全然たことなかったわ

アフリカマイマイとかはそこら中にいるけどな

2021-10-29

anond:20211028203222

わーお。出水市民と増田で会えるとは思わんだ。たぶん、出水市出張かなんかで来た感じだと思うけど、増田のその感触について書いていくよ!

東光公園

「とうこうざん」っていう発音だよな?はっきりいうが、東光山は湯の児温泉コピーだと思っている。水俣阿久根には一流の温泉地があるけど、出水市にはないんだな。花見以外に使いみちがないし、休みの日も東光山にいかないだろ?まぁ、小学校遠足に行くということぐらいかな?バスが使えれば、水俣市のグリーンスポーツとかの方が満足度は高いのよね。あと、SFTSツツガムシ病の原因となるダニに気をつけろよ。

クレインパーク①

鶴の英語の Crane は建設機械の『クレーン』だろうに... って思っていたけど、語源を調べると 'figuratively from crane the bird' であって、つまりから建築器具となって、しか発音的に /kreɪn/ なので【クレイン】に近く、まさかクレインの発音が本場に近いというね。マジっすか?!

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%B3

https://www.oxfordlearnersdictionaries.com/definition/english/crane_1

クレインパーク②

ぶっちゃけクレインパークは日本が体力があった頃の名残りだす。そもそも高尾野に「鶴の飛来地」があるってあるのだからそっちでやるべきなのに、市町村合併の前にハコモノを作る勢力が力を持っちゃって造られた感じの建物なんだよ。ほら、文化会館やらスポーツ競技場もあの辺だろ?あそこは、出水市の重点投資エリアなんだよね。近場では、長島町の『マンダリンセンター』とかもチェケラ普通に考えて「クレインパークからリアルな鶴がみえない」なんて変じゃろ?そもそも、あの周りには鶴の餌付けしてないからね。それに、高圧電線やら道路やらあって、鶴が安堵できるには無理な場所なのさ。まあ、オイラクレインパークで自然科学学芸員勉強を教えてもらったり、あの設備実験させてもらったか感謝しているが。あと、あそこが暗く感じるのは「赤字」だからというのと、古い博物館にありがちだけど投写するスクリーンを持ってるからだろうね。市町村合併をしたのだから、中長期的には高尾野にある鶴の飛来地に博物館を併設して、出水のはクローズすべきだとは思う。

出水

出水駅は昔から何もないよ。理由は、鶴に配慮たからだよ。ソースは見つけられなかったが、鶴に気をつけてたら、あんな不便な場所にしたのよ。俺はデザイン新水俣の方が好きかな。それでも、川内駅よりはかっこいいとは思うが。

スーパーよしだ

昔の「トゥモロー路線洒落ていて好きだった。惣菜は、ニシムタとサンキューよりも良いと思う。

米ノ津川

そのカニを食べるなよ。寄生虫リスクあるから。あと、出水市アフリカマイマイがいるしな。家に帰ったら、手を洗おう。

http://www.nouzai.com/news/webdir/409.html

トライアル

あそこはかつては建築業者の桑木組があって、あと問屋さんもあったけど消えちゃったけど、平成に入って小売業メッカになったよね。はじめはナフコ進出してきて、サンキューコメリドコモケーズデンキとかできて、コスモストライアルができてね。あそこが発展したのは、水俣の連中が土日に買い物するのにちょうど良かったからよね。正直、水俣の水光社は駐車場とかを含めて設備が古すぎると思う。昭和末期は、本町ダイワ寿屋があって都会に感じたものよ。

トライアル周辺の田園地帯

あそこはパチンカス運転が荒いから注意しろよ。あと、自転車でも田んぼに突っ込むと、死ねから注意しなよ。案外に高低差あるからヤバい

そりゃ、水俣病あったしね。北朝鮮拉致問題がある頃は、本当に怖かったよ。不知火海サンゴ礁がないから余計に暗いよな。

武家屋敷

あれ、一応は文化財なんで。とは言っても、修繕やるかしないと、すっごく傷んでるよな。個人宅にするのも大事だろうけど、生活感出てたりするのがなぁ。

俺んち

出水市で、おそらく米ノ津に、4階建てって相当に限られんか?まさかだけど、出水総合医センターから書いてる?

2021-08-18

anond:20210818122635

季語の雨の憂鬱さ。

アフリカマイマイの歩みがじわじわと迫りくるコロナウィルスの恐怖を物語っているようでとても詩的ですね。

今日沖縄

普通に出勤。

職場は数名がコロナ自宅療養中。

知人でリモートワークしてる奴は皆無。

 

 

雨でアフリカマイマイが多い。

2020-06-17

7日後に死ぬカニを読んで昔飼っていたかたつむりのことを思い出した

小学生の頃、田舎祖父から送られてきた野菜にくっついてきたかたつむりのあまりの可愛さにやられて、ペットとして飼い始めた。10年ほどの共同生活記憶は、今でも色濃く残っている。

・思うよりずっと力強いし素早い。一度中途半端しか閉まってなかった飼育ケージを押し開けて脱走してたことがあった。

・よくうんこを食ってた。自分でしたのも他人がしたのもあんまりこだわりがないみたいだった。かたつむりうんこはすごい清潔らしいので、究極のリサイクルシステムなのかもしれない。

・たまに殻をぶん回すことがあって、当時は殻体操だ〜とかってはしゃいでたんだけどあとになってあれはかたつむり不快や身の危険を感じた時に行う動作だと知って申し訳なくなった。思えば他のかたつむりが殻に乗っかってた時や霧吹きで水をかけすぎた時によく回してたな。ごめんよ。

基本的に何でも食べるけど一匹一匹微妙に食の好みが違う。でも飼ってた全員好きだったのは満場一致ご飯粒だった。でんぷんの甘さがウケたのだろうか?どいつもこいつもあげたらあげただけ完食してしまうので一日一粒と決めていた。

そしてあいつらうまいもの食べてる時は顔がにまーって笑う。マジでマジで。飼ったことない人はみんな嘘だーっていうかかたつむりが笑うとかなんだよって言うんだけどほんとに笑ってるんだよー。大触覚がくるんって丸っこくなってご飯めっちゃ凝視してんの。

ハムスター漫画ハムも好物食ってると顔が笑うって読んだことがあるから生きものうまいもん食うと笑うのは真理なのかもしれない。

・お互いのサイズに違いがありすぎると交尾が出来ないっぽい。何匹か飼ってた中で一匹だけでかいやつ(殻の色が緑がかってたのでみどちゃんと呼んでいた)がいて、奴は殻だけで3〜4センチと他のやつらの3倍くらいのサイズを誇っていた。

かたつむり交尾は恋矢という人間でいうとちんちんにあたると思われるものをお互いの首筋に突き刺し合う割とアグレッシブな感じなんだけど、みどちゃんの恋矢はでかすぎて他のちびかたつむり達の細い首には刺さらなかったのか、恋矢の交換には至らずいつも一方的にちびかたつむりを頭からガジガジするだけに終わっていた。

かたつむり発情期になると頭にフェロモンを発するコブが出来るんだけど、みどちゃんは体がでかいぶんコブもアホみたいにデカかったので、でかいコブをのっけたまんま行為に至らずその辺をうろうろしているみどちゃんを見てると宝の持ち腐れでもったいないなあと子供ながらに思っていた。

・土がめっちゃ好き。清掃が大変になるので飼育ゲージに基本土は入れてなかったんだけど、野生のかたつむりは土中を好み、さらに産卵も土の中に行うと図鑑で見たので一度産卵の季節に合わせて少量の土を入れてあげたことがあった。

そしたら確かにみんな超大喜びで、けど一番ヒャッハーしてたのはみどちゃんだった。土を入れたペットボトルのキャップに入り込んで、中でずっとゴロンゴロンしていた。キャップはみどちゃんの大きさにジャストフィットだったので、みどちゃんが入ると他のちびかたつむりたちは入れずいつも独り占め状態だった。おまけに体のでかいみどちゃんが暴れるとせっかく入れた土が全部キャップの外に掻き出されてしまって、結局ちびたちはいつもどおりそこら辺のキャベツに産卵してたような気がする。意味ねえ。

結構長生き。自分で観察した限りでは寿命は体長に比例していて、ちびかたつむりたちは大体1〜3年、でかかたつむりのみどちゃん自分が小2から高2にかけての9年間も生きた。小学校で拾ってきた時点で既に結構でかかったので、もしかしたら10年以上生きていたのかもしれない。

最後にみどちゃんを見送ってから、次のかたつむりは飼わなかった(飼えなかった)。小さい生きものたちとの別れは悲しい。10年以上経った今も、これを書いたら当時のことが思い出されて涙が出てきている。

アフリカマイマイ駆除ニュースや、食用エスカルゴ屋台の軒先に積み上がっているような映像は、今でも直視出来ない。ヴィーガンの人たちの目には、スーパーに牛や豚や鶏やその他の肉が陳列されている光景がこういう風に映っているのかもしれないと思うと、少しはその気持ちが分かるような気がする。

ただ一歩引いて考えると、人間カタツムリを食するのはマイマイカブリロイコクロリディウムの捕食行動と何ら変わらないのではないかとも思える。私はカタツムリを食べる人とは未来永劫考えが合うことはないだろうが、無理に合わせる必要もないだろうし、攻撃するのも間違っていると思っている。

自分以外の生きもの食材とすることについて良いかいか悩み、議論している生きものはおそらく人間だけなのではないか。知能を発達させたがゆえの苦悩だし、同時に食べる食べないで悩んでいられる贅沢を享受していると言えるのかもしれない。それが優しさなのかエゴなのか、私にはとても判断出来ない。

あのブログの筆者さんにとってもあのちっちゃなサワガニたちが大切な存在になったんだろうなと思うと、その筆致と語り口、サワガニに向ける視線の暖かさも相まって読みながらやはり泣いてしまう。

特に、花の添えられたサワガニの遺骸はだめだった。日陰の土を錆びたスコップで掘り起こす感触が、すごく冷たくて固くて、余計に悲しくなるんだよね。

調べてみて驚いたが、サワガニは長くて10年ほど生きるのだという。筆者の方とサワガニたちがこれからも楽しく心穏やかな時間を過ごしていくことを願ってやまない。

2019-08-19

単純に地方に住むの難易度高い

私は沖縄地元なんだけど、オヤジが現役の時20年前の給料はだいたい年収200万だった。たぶん今でも似たようなものだし、社会保障料がアホみたいに上がってるので、より生活に使える金は少なくなっていると思われる

それで生きていけるかっていうとまぁ親や祖父母の言いなりになって半分奴隷みたいな生活をすれば出来るんだけど、中世感丸出し血縁至上主義の子供や孫を自分の言うことを聞く手駒だと思いこんでるような奴らに媚びへつらってまで暮らしいか?ってこと、ようは経済の不均衡を使って支配しようとしてくるんで、それをのむかのまないかって問題です。

当たり前だけど彼ら彼女らの資産(主に不動産)がなかったとして、田舎では生きていくだけで精一杯だからな。金なんか一円もたまらない上になーんも面白いことな

これでゲーム漫画DVDスマホPC本土と同じ価格か、運送料積まれて割高ってんだからたまったもんじゃない。

老後問題解決する手段子供複数育てて面倒見てもらう戦略だぞ。まるでアフリカ。そりゃアフリカマイマイが増えるのもうなずけるわな。

当然日テレとかテレ東なんて無いし、しょっちゅう謎の地元番組枠で上書きされる

物価は高い、車は必須、煩わしい人付き合いときて、地元にいてほしいとか言われても、そうだね私東京に戻るね、としか感想が出てこない

まぁ金があればどうにでもなるとも捉えられるけど、金が無いかぎりどうにもならんでしょう

実際金に余裕ある人は移住してるみたいだし、金さえあれば住みやす場所だよ。凡人が住むには難易度高すぎる

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん