2011年09月21日の日記

2011-09-21

最初から経営者向きな人間っていねぇだろって話

3年ほど前に起業した後輩と飲んだ。

彼が起業した時は俺が起業して4年目くらいで、ようやく会社軌道に乗りつつあると言うか、まあまあ安定して食えるかなという位になっていた。

そんなこんなで起業にあたっては何かと相談を受けることも多く、俺も乏しい経験の中から色々起業時の注意点などを教えていた。

で、そんな彼が3年目に入り、知り合いが起業するということで相談されたそうだ。

「いや、オレやめたほうがいいよって言ってやったんですよ。無茶苦茶きついし、事業計画聞いたけど穴だらけで…。

そもそもあい経営者きじゃないんだよねー。」

と、彼はイラついたように話した。

俺は思わず突っ込んでしまった。

「いやいや、お前だって3年前は経営者むきとかそんなんじゃなかっただろうし。

そもそも事業も始めていないのに経営者むきの人間ってどんな人間だよw」

「いやでも奥さんもいるしリスクあるから…」

リスクがあるのはわかるけどさー。

それってどんだけ上目線なのって話じゃん。

だって『俺はリスク乗り越えられるけど、お前には無理だからやめろ』って言ってるのと同じだろ。」

「うーん…」

分かる。

後輩はそれなりに自信が出てきたんだと思う。

会社経営ということが3年かけてわかってきたからこそ、起業の難しさがようやく分かるようになってきたんだと思う。

コレは俺も同じで、やっぱり3~4年くらいの時に同じような感覚だった。

でも、後輩が相談しにきた時にやめろと頭ごなしに言わずに済んだのは、俺の相談をずっと聞いてくれてた知り合いの社長のおかげだ。

俺が飲み屋で、同時期に起業した経営者を、あの経営者がどうだとかあの会社はどうだとかこき下ろしてた時にこう言ってくれた。

「まあそんなに言うな。お前だって3年前はヘラヘラしてて、言わなかったけどとても会社が持つとは思わなかったんだぞw

周りの先輩の社長さんたちだってお前の取引先の人だってそんな風に思ってたはずだ。」

そうなんだ。

最初からいい経営者になれる人なんてほとんどいない。

みんな試行錯誤して、他の人に支えられて少しづつ経営者らしくなっていくわけで。

で、ちょっと上手く行きだすと勘違いしちゃうんだよな、上手く行くのは俺が特別だから、俺すげえええって。

別につけあがってるわけじゃないんだけどな。ちょっとの、ほんのちょっとの勘違い

自信つくとついつい自分目線より下の人をこき下ろしたくなってしまものだけど、そのポジションってついこの間まで自分がいた場所なわけで。

かいいつつ、こんな感じで偉そうに書いてるように、意識していないとついついやっちゃうんだよなぁ。

http://anond.hatelabo.jp/20110921174144

NG登録したり外したりするだけで、誰がどの記事を書いてるか、だいたい分かっちゃうじゃないか

災害中継を見ているとアナウンサーってすごいなあとぼんやりと思う。

僕の口はあんなに長い時間動かない。

あと土砂ダムという言葉は確かに釈然としないと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20110921174144

ここで長文議論したい君のようなgmkzが出ていけば終了。

http://anond.hatelabo.jp/20110921173300

商業主義な評価で作品を語りたがるオタク」は「オタク的な会話を好まない人」じゃない。

オタク的な会話をしたいけどネタがない人」だよ。

オタク的な会話をしたいから、ネチネチオタクが投下する詳しい情報(売上情報とかね)に群がる。

そういうピラニアオタクが増えてるってだけ。

オタク的な会話を好まないオタク」というのはただのライト層で、

そいつらはネットなんかやらずにワンピース読んでる。

野球ファンかつ喫煙者

ほぼ100%バカでかつ身勝手なので付き合いにくいことこの上ない

http://anond.hatelabo.jp/20110921172954

なんだよ、勝手に書き換えるなよ。

前の「くれが」のほうがおもしろかったのに

http://anond.hatelabo.jp/20110921170609

個人的にはまさにそう。

科学を冠していないなら、ご自由にどうぞ」というスタンスの人は多いんじゃないかな?

であれば、高岡先生は「運動科学総合研究所」の所長ですぞ

はてな匿名ダイアリー機能追加要望

ニコニコ動画のように、「このユーザーNG登録」とすることはできないだろうか?

あくまで、「このユーザー」と指定するだけで、ユーザー名は、登録者には分からない。

なぜこの機能が欲しいかって、はてな匿名ダイアリーチャットのように使うユーザいるからだ。

話が弾んで何回もやりとりすること自体は必ずしも悪い事じゃないんだが、無意味な一行レスや議論がこじれた末のただの煽り合いとかは正直、目障りなだけ。

http://anond.hatelabo.jp/20110921164227

普通の人は気にしないような作品の中の細かいことを、ネチネチネチネチ話している人がオタクだった気がするんだが

そういうオタク的な会話を好まない人が、オタク自称しているという現象があると思う。

  

オタクが好む作品」を好きな人

オタクとはまた別にいて、オタク自称しているというなんか良く分からない現象。

  

元々オタク自身が、オタク定義をきちんとしていなかったから(だって今まで誰もなりたがらなかったからね)

オタク自称すれば誰でもオタクになれてしまう仕組みになっていたので

元いたオタク達は、昨今大量に流入してきたオタク自称している謎の集団に飲み込まれて消滅したんじゃないかと思ってる。

http://anond.hatelabo.jp/20110921153515

脱構築ときましたかww

ダメ」の根拠が全部今のパラダイムから検討なんだもん。

宗教の中にいる人に教義を離れた大きな枠組みを検討させるのは簡単じゃないもんだけど。

だって「今のパラダイム」の言葉じゃん「オバサン」てww そりゃ今のパラダイム内でケリついちゃうでしょ。

新しい価値観に移行させたいんなら再構築してみせてから言えよwww

君も言ってるように全部「女子」の亜種。

「オバサン」ではない。

「オバサン」は死の世界、という女子至上教義からミリも踏み出して無いとこで考えてるから

結論は女子至上協議の枠内に収まるに決まってるよ。

マダム」は輸入にちょっと失敗しちゃったせいでギャグだけど"Madame"は「女子」至上主義じゃないんじゃね?

俗に言われてるMademoiselleとの対比からして。

そしてたぶん、「オバサン」でもない。

脱構築せよ」という話に対して

君の一案は「ワタシスタイル」というきわめて既存雑誌メディアの文法やセンスに忠実なもの

からそこから出ろということを再三述べてるからここで1から繰り返さない。

脱構築せよ」だなどと突然言い出したのはお前さんだということはこの際措いてやろうw

要するに既存雑誌メディアの文法を捨てろってこと?

なら「スタイル」だなどと既存雑誌メディア武器を持ち出してくるべきではなかったんですよ。最初から

それにやっぱり「オバサン」も持ってくるべきじゃあなかったな。せめて「失った人」に反駁する感じで解体して定義し直してくんないと。

つってもどうせやらねーんだろうから自分でちょっとだけやってみるけど、「小母さん」の定義辞書によれば「よその年配の女性を親しんで言う語」だ。

で、本来年配の人っていうのは「失った人」というより「手に入れた人」のはずなんだよね。何をって経験とか人生とかを、だけど。

それがごっそり無視されてるというか、価値としてカウントされてないのがアレですよね。

つーても「年寄りをうやまえー」とかじゃなくて、ステレオタイプだけどいわゆる近所のおせっかいおばちゃんのポジとかかつてはあったはずなんだよねっつー。巻き戻しても詮無い話だけど。

あと「よその」とか「親しんで」ってのがすごく嫌な感じに作用してしまっていますね「オバサン」においては。

流行の潮流、渦中から見た「外部のサエない他人」感の強まり方が半端ない。

「毎食そのへんの犬を捕まえる部〇です

「お昼にイルカを採る太地です

ぐらいの人でないなら差なんかない。

日本の中での君の個性や個人差なんてその程度のもんだ。

いやいやwそれは単なる主観による決めつけだからww 根拠が薄弱、つーかもう無根拠の域。

キミ理論だと例えば昼は栄養点滴でしたって人と焼き肉食べて腹はちきれそうって人とに差がないとかになるわけ?ww

住んでるところとか勤め先とかイヌイルカのペアよりはたぶん近いけどさwww

女子しかない超ストリクトスタイルに慣らされて従順な人が

他の多様な可能性に圧力を感じるだの不快だのというのは理屈の通らない話だよ。

今のスタイルに慣らされすぎてる脳の形までそうなっちまってるだけだ。

変化が不安不快というアレ。

え…何を見て「女子」に慣らされてると思ったん?w 「オバサン」ディスってたから反射的にそう思っちゃったん?

慣れてるなら「女子」の万能感がウザいとか言わんでしょ普通

むしろ馴染まないからウザいんだし、出てきたのがオバサンっていうのも事実として「コインの裏っかわ」で意味ねーから意味ねえよって言ったのよ。

反論するなら非コイン裏の「オバサン」をひとかけらでも具体的に提示してからにしな。

からないだろう?

もう骨身に食い込んでてその異様さどころか存在すら自分の目には入らないからだよ。

意味が判らない、と言ったんですよ。何が異様かわからない、ではなくて。というか強いて言えばキミの文章が異様だったわけだけど。

全然違う。

から毛がなくなったら尼か坊主でない限り不便に決まってるし、

安定収入が絶たれたら辛いのは当たり前だ。

これはスタイルから降りる降りないって話じゃあないよね。

探してもそんな不出来な例しか挙げられないのはつまりそういうことだ。

そもそもがスタイルから意図的に降りる降りないの話じゃなかったんじゃね。スタイルから「外れる」とめんどくせえっていう話だったはず。

あと毛髪がないことの「不便」って何だよw 頭で床にモップがけでもするのか?ww 日焼け? 帽子かぶってろ。

「アレな目で見られる」っていう社会的な弊害は「スタイルから外れたせい」だから、不便ていうよりは先述の「同種の恐怖」にカウントですよ。

安定収入が絶たれてつらいってのももっともだ、だがそれだけで「リストラ=もう自殺」とは普通ならない。

敢えてそこをイコールで直結させたんだから意味は汲めよ。

いや、「オバサン」というだけで死の覚悟が必要になるのは「女子」至上教義独自のものだね。

そうでもないんじゃね。「死の覚悟」とか出したのはそちらさんだからこっちはよくわからんけど。いろいろごっちゃにして「死の覚悟」って言ってない?

まず自然摂理として、老いるということはあれこれ出来なくなっていってごく緩慢に死んでくってことだからガチで直面するときは死に近づく覚悟が問答無用で必要なもの

これは本来性別も問わないレベルの話で、女においてはその「老い(始め)」に気づく段階の象徴としてわかりやすく「オバサン」が置かれてるってだけ。

でこれに伴って、かつて出来たことが今出来ないってことで、「出来る」潮流からは外れざるを得なくなる。こっちの方が大半の「女子」には怖いんだと思う。

それこそ死のごとくっていうか、ある意味死そのものよりも怖いだろうな。身を包む「もうおしまいだ」感。グループからさしたる理由もなくハブにされたときのアレ。

これは「女子」至上主義の弊害に数えられなくはない点だけど、至上主義にまでなる前の時点で元々「女子」というものにそういう素地があった。小学生女子から続く素地が。

それが雑誌フレーズとして拾われて振幅してるってのが現状、ではないかな。

「覚悟するくらいしかテがないのが怖い」って書いたけど、厳密には「事前に欲望を整理できなかったタイプの高齢女子がいざ直面しても覚悟できるかどうかわからない、その絶望の可能性が怖い」って感じだわ。

女子至上教は生まれの差別がなく

全員生誕30年も経てば地獄が迫りながら地獄に目をつぶる苦行地獄(君の言葉で言えば全員がん患者

っちゅー教義となってるから

平等進歩的ではあるかもしれないよ。

平等」と「進歩」に関して辞書ひいとけw

あとがん患者地獄に目つぶらないから。比喩取り違えすぎですよ。

「直面したら覚悟するしかない」って言ってるでしょ。

無視なんかできねーの少しずつでも受け入れるしかねーのよ。老いのごとく。

ヒンドゥーの中で被差別階級生まれな人にはメリットだらけだね。

何でチョイスが仏教なの? って聞いてるんですけど。

流石に宗教によって虐げられてる人が宗教捨てる理由は想像つくから

http://anond.hatelabo.jp/20110921165328

おれは、iPodを弄ってる時に絡まれたことがある。

「これは携帯じゃない」って言っても通じなかったから、あの手の爺さんは嫌がらせをしたいだけだと思うよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110921171347

マジキチから見れば、世の中の方がマジキチに見えるんだろうな。

その信念を信じるのは好きにしてくれていいけど、増田に書いたり世に発信したりするのはやめてくれ。

http://anond.hatelabo.jp/20110921170204

一般ユーザーの評価を貶めるのは(気分悪いだけで)まだいいじゃん。

ゲーム会社の悪口(ほとんどが風評レベルの与太話)を並べるのは業界の損にしかなってない。

実害が出ている。

そのくせ奴らはゲーム好きを自認して、

ユーザーの率直な意見を受け入れない業界のほうが糞」とか宣う。

こっちのほうが深刻だよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110921164227

あいう奴らはちょっと前までは一カ所に隔離されていたんだけど、

いまは煽りやすい話題が欲しいコピペブログが過剰に取り上げている面がある。

まあ、オタクにもいろいろな種族が出てきたということで。

http://anond.hatelabo.jp/20110921164227

本放送時の視聴率ソフト化された際の売り上げ枚数を語りたがる奴らのこと?

台風

TV観ててふと思う

関東はこれから酷くなってくるというのに

駅に居座っている奴って何なの?

馬鹿なの?

カラオケやら居酒屋やら建物の中に避難しろよ

こういう奴らが今後起こるであろう関東大震災で死んでいくんだな

死にたい人と殺したい人と死を見たい人のためのマッチングビジネスという妄想が頭をよぎった。

http://anond.hatelabo.jp/20110921130024

ニセ科学は許せなくても、科学の名を冠したり、科学くさい言葉遣いをしていなければ、一転無防備なのだろうか。

個人的にはまさにそう。

科学を冠していないなら、ご自由にどうぞ」というスタンスの人は多いんじゃないかな?

むしろ科学を冠していないものにまで科学を持ち出すのはナンセンス

そこまで行ったら、科学原理主義になってしまうし、科学暴走だと思う。

あるいは、それくらいの寛容さとテキトーさを、ニセ科学にも適応してやってくれないか

いいよ。

たった一言、「この文章(製品)は科学的根拠に基づいたものではありません」と入れてくれさえすれば。

科学の名の悪用を許してはならない」がニセ科学批判の原則だから

科学と名乗ってないものに対しては寛容、テキトーだよ。

悔しい

殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 殺されて悔しい 人生無駄になった 

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん