2011年07月19日の日記

2011-07-19

http://anond.hatelabo.jp/20110719222147

うん、そうだね。

オタク的だと定義した人をオタク的と呼んでる」ね。

違うツリーだと、別の増田さんが「趣味」ってのはマニアックものだって主張してたけれど、

こちらでは、趣味ってのは軽いもので、それ以上はオタク的だぁって主張されている。

やはり日本語ってのは面白いし、言葉は人によって千差万別で、定義が大切だなぁと思うね。

http://anond.hatelabo.jp/20110719223103

違う違う、経済関連クラスタを探すほうが政治関連クラスタを探すよりコストが4倍ぐらいかかるって話

ほとんど見てないけど「BLOGOS」とかも政治の話ばっかじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20110719221857

いまどき、オフ会に出る程度で「オタク」とか、ないない。

コミュニティ飲み会とか普通に企画されてるし、むしろ出るのはリアルでも活発な方だよ。

ツイッターや、Facebookmixi実名登録して、そのまま明け透けに日記書いちゃう世代なんだからさ。

感覚が古くない?

あくまでリアルの延長だよ、あんなもの

http://anond.hatelabo.jp/20110719222856

でも最初出会うまともな応用ってODEじゃない?

できれば前の方のレス見てくれい。

http://anond.hatelabo.jp/20110719222233

線形代数の使い道が「そんなに無い」ってのが一体どういう意味合いで言ってるのか気になる。

すげー使い道ありまくりだと思うんだけど…。

http://anond.hatelabo.jp/20110719215807

いやwwそれは「分かってない奴が多い」んじゃなくて、おめーの「置き換え」が下手すぎて全然違う話になっちゃってるだけだろwww

増田だが、そう思う。

富の再分配の話を作りたいなら、もーちょっと練り方があるな。

ネットって政治成分多すぎだな

ネット上に溢れる情報の比率として政治経済=1:1ぐらいが望ましいのに、現状は8:2ぐらいで政治関連の情報ばっかだよね。

「何を見るかなんて自分で取捨選択すればいいじゃん」っていうツッコミはご尤もなんだけど、

そういう事がいいたいんじゃなくて、経済関連の話題についてもっといろんな人の意見が聞きたいし議論がしたいよねって話。


まぁ何を「経済関連」と定義するかによって捉えられ方も変わるけどさ。

それでも2chにしてもtwitterにしても政治の話ばっかだとねぇ・・

http://anond.hatelabo.jp/20110719221004

物理畑なんで、数式は意味が伝わればなんでもいい派なんですよ。すんません。

あ。。。

3/12 東日本大震災、異例の大報道韓国紙1面で「日本最悪の日」「日本沈没」「日本阿鼻叫喚」と大喜び

3/12 韓国ネットユーザー「韓日戦同点ゴールよりうれしい」「久々に温かい話が聞こえてきた」

3/19 「6・25(朝鮮戦争)特需」で強国になった日本、今は韓国が「津波特需」?

3/19 日本の競合会社地震で全部崩れた!千載一遇の買収チャンス!

3/20 大惨事 、その後~韓国人の異例の温情、「施す」という考えから憎悪」の芽が出る

3/21 地震の混乱乗じ日本密航図る あっせん役ら11人摘発 韓国 

3/25 日本の「独島日本土地」の主張に…ネチズン「恩知らずだ」

3/31 韓国から日本への義援金減少、教科書問題も影響か 支援に対して抗議の電話

3/31 竹島ヘリポート改修に着手 実効支配強化狙う

4/2 「求む、第二の安重根!」活貧団ファルビンダン)、独島妄言松本外相去勢する在日愛国青年急募

4/6 アメリカブランド制作した日本海Tシャツ韓国から抗議メールを多数受け販売中断、「日本海」が気に入らない

4/7 日本への震災支援が停滞 受け取った寄付金の払い戻しも

4/7 日本被災者支援募金の80%を独島守護活動に使用 ソウル衿川区(クムジョング)

4/11 韓国から日本損害賠償請求すべきだ」 との声 北朝鮮は「日本制裁は誰にも明白な事実

4/20 「重要なのは金額ではなく、その中に込められた気持ちだ」~次は日本が友情で応える番だ

5/7 「不届きな日本!」 揚州市、集めた地震寄付金を奨学金

5/8 韓国政府フランス日本文化剽窃イベントKorean Connection開催

5/24 韓国議員ら、北方領土に到着…日韓関係への影響避けられず

5/27 北方領土訪問した韓国議員主権侵害だと日本に抗議書簡

6/8 韓国から義援金、まず22人の在日韓国人被災者

http://anond.hatelabo.jp/20110719133024

もう特に言うことはないが、小学一年生の喩えで憤慨したと仰るので、なぜこの喩えを出したのかだけ付け加えておく。

この喩えを出したのは、そういうやる気のない小学生を想定してたんじゃなくて、

小学生の頃、友達がそういえばこんな感じの事言ってたなって思い出したからだ。(もちろん正確ではないけれど)

「算数って、お店やさんにならないと使わないでしょ?国語はみんな使うから国語のほうが大事だよね。」

じゃあこの子にどう返事するの?ってのを、もし暇なら考えてみて欲しい。

私は小学生の時、確かこれに反論できなかった。その頃、算数がなぜ大事かっていう話を先生がするときはいつも、

「買い物するとき計算できないと困るでしょ?」

みたいな事を言ってたからだよ。でもこれおかしいよね。レジに並ぶときカゴに入れた品物の値段を合計して小銭準備している奴って、まぁ居るには居るけれどそんな事しなくてもいいでしょう。私は当時そんな風に思ってて全く納得してなかったけど、まぁなんとなく算数は将来使いそうだなって思ってた。

結局小学一年生の手の届く範囲に、算数の具体的な使い道ってないわけだよ。大学一年の手の届く範囲で線形代数の使い道って、まぁそんなに無いけれどあるにはある。「例えばこれこれこういう使い道があります」って誤魔化しが効かないぶん、線形代数場合より面倒だと思うんだ。

最後になんでこんなに否定的だったかって話。

行き過ぎた例として、

線形代数の授業でジョルダン標準形常微分方程式しか教えませんでした。てへり

とか、

微積の授業でゲーデル不完全性定理から始めて微分はフレッシェ微分教えました。てへり

とか、(なんでゲーデル教えるのかさっぱり分からん

こういう伝説いくらでもあるのよ。

こういうの見ると、ああやっぱ線形代数線形代数の領分守っとくべきだなーってしみじみと思うんですわ。

人生を半分投げた

人生を半分くらい投げたらロックンロールな気分は消えて、酩酊したいような気分で、でも別に学校行きたいなんて思うわけもなくて、ああ最後までなんかちょっと違う感じだったよなとか思いながら、最初から最後まで医学生ぽくないって言われたこと思い出しながら、なんとなく憂鬱な気分で、でも留年してくそ暇な時間を過ごしているときにおれは別に暇だとか退屈だとか感じていなくて確かいつもこんな感じだったよなって思う。わけわからない気分。勉強するつもりで買った本は全然頭に入らなくて、いやレトリックの本はなんとなくあたまのなかで形にはなったんだけど特に文章としてまとめられるような感じじゃなくて、なんにもわからなくなっちまった憂鬱な気分を抑えるために外に出て歩いて、いつも思い出すのは運動好きな体育教師が心を病んで辞職したこと。結局運動健康になるし憂鬱な気分を吹き飛ばすけれども、一時しのぎのものにすぎなくて、最低な今日。時々凄くはかどる日があるけど今日はぜんぜんそんな日じゃなくって、何がどうなのか僕はわからなくて人生の何にも向いていないような気がする。こうやってひきこもってへんてこな文章を書いて永遠に無視され続けるんだって、もちろん保坂和志が書いたように小説がそういう感情を負の側面に持っていくということは確実にあって、覗き込む心が覗き返してきてそのせいで頭が痛くなり心が暗くなり心配事があふれだす。自己啓発本読んで片付けようとした部屋は相変わらず汚いままで、明日になったら全部捨てようとかそんなことを思う。捨てよう捨てようと考えてずっと捨てられないのは僕の部屋がいろいろな余計なもので溢れているせいで、殆どものは捨ててしまえるのになって思う。だけどおれはぜんぜんすててこなかった。そういう事なんだと思う。永遠に読むことのないであろうドイツ語プリントルーズリーフビニール袋を捨てることが出来なくて、いい加減に捨ててしまわなければと思う。僕はものに囲まれすぎた。こいつらが思考をごちゃごちゃにする、なんてことはなくて、いや、ないのかどうかはわからないが、相互作用でどっちがどっちというわけではないのだろう。いずれにせよおれはとても物を片付けるのが苦手だから物は少ないほうがいい。有名なコピペ鉄道模型を捨てられて、殆ど全てを捨ててしまった夫のように、スーツケース一枚だけの荷物にしてしまえばいいのだ。父は僕にボランティアにいくのはどうだろうと思った。たしかにそれは納得出来ることだったが、ボランティアボランティアを求めているのであって、おれの更生を求めているわけではない。できればシェアハウスでどうにかこうにか生きたい。思い出した、昔のこと。長距離走でおれは結構得意だったから前の方走っていて、後ろのヤンキーがぜーはーいいながらスピードをあげてきて、苦しそうな顔をしながら走って粘ってくるのがすっごいつらくなって、おれは走るのが辛くなった、別にペースをあげたからとかそういう話じゃなくて、なんだか泣きたくなってしまったのだ。それでおれはちょっとだけペースを落として、彼の声が聞こえないところまで下がったら、おれはこのまま頑張り抜こうとかいう気持ちが無くなってしまった。別に同情しようというのではない。ただそれがおれにとってはつらかったのだ。同じことが今も起こっている。年上の再受験生がひいこら言って、生活かかっていて、そんな中でおれはなんだか嫌になってしまって、そういう競争を強いるしくみが・・・。もちろんこれは軟弱なのかも知れない、真っ先に潰されるのかも知れない。そして長距離走のときみたいに、おれはどんどん転げ落ちていくのかも知れない。

http://anond.hatelabo.jp/20110719220311

増田だけれども*っていうのは掛け算のこと

プログラミングではこの記号を使うからネット数学の解説をするときもこの記号が使われやすい

modの方は中学では習わないね大学入っても知らないやつの方が多い

そんなに難しい記号ではないんだけどね

余りを示す記号なんだ

それと、

a*10^m ^っていうのは何乗っていう記号。その数字を何回掛け合わすかということ。この場合はm=4のとき10^4=10×10×10×10=10000ということになる

まりa*10^m という記号で□0000000…という数字を表していることになるんだ

これで10でも9000000000000000000000000000でも表すことが出来る。10ならa=1のm=1で表せるし、9000000000000000000000000000ならa=9のm=28で表せる

こういうのを一般化っていうんだ。一般化は元増田の言う「根本的な所まで」の理解に最も適しているし確実な方法

どんな数字入れても条件に合えば成り立つんから、とっても楽

243では9で割り切れるでしょ?だから全部の「各位の数を足して9で割り切れるならその数は割り切れる」んだよ!  ←こんな説明をしなくていい。この説明では956743821みたいな桁の数字でも本当に使えるのかっていうことの説明になってない。元増田の言う「根本的な所まで」の説明にならないわけだ

から一般化という方法を使うんだよ。これなら「全ての場合において成り立つ」というのが、言える。仕組みについては証明したわけだから、具体的な数字に関してはお前ら勝手に好きな数字放り込めよ、と言えるわけだ

で、a*10^mについてだけど、a=8,m=4としよう、そしたら80000になるんだが、80000を9で割った余りが8になるっていうことを意味しているんだ

a=7,m=5、つまり700000を9で割った余りは7、左の部分(a)の数字とおなじになるんだよ

どうしてそうなるかは(一般化した証明)については省くけれども、これを読んでさっきの増田の式を読んでみてくれ

http://anond.hatelabo.jp/20110719220655

横だけど、同好の志が集うオフ会に出るというのは、ある程度オタク的な深度の入れ込み具合だと思うよ

映画で言えば「映画が好きでよく行く」程度が、趣味の深度としては一般的かと

http://anond.hatelabo.jp/20110719204058

そうだね、方法はいろいろあるし、ぶっちゃけ慣れないと無理だし。

から最初数ヶ月とかなんて多分なんもない。

それくらい無視されたり何もなくて心折れて消えるのがほとんどだよ。やり始めて3ヶ月後10人に1人残るかな?多分残らないんじゃないかな?

元増田みたいに文章書いて敷居を下げようが現実はそんなもんだ。

ちなみに見てきた中での経験上一人の彼女を作るという目的ならブサでも半年諦めずにやり続ければ目的は達成できるだろう。

それくらい時間かける価値があるかは知らないけど。

http://anond.hatelabo.jp/20110719220852

いや…それを釣り宣言とか言うなら一つ前のエントリに対して言えよ。

なんつーか、もっと肩の力抜けよ。何と戦ってるんだ?

合同式

modの使いかただけど、ab mod n = cは違和感あるなあ。ab ≡ c (mod n)じゃないと

http://anond.hatelabo.jp/20110719220311

記号を習うかどうかなんてのはどうでもいい話。

*は×という意味だし、a mod bはaをbで割った余りという意味

意味が分かればそれなりに数学を理解してる中学1年生か2年生なら理解できる程度の内容ということ。

中学生は一学年100万人以上いるのですから

当然その数式を理解できる中学生存在するでしょう。

しかし聞きたかったのはそのような事ではないです

聞きたかったのは、

「その数式を理解する為に必要な数学の知識は、標準履修年次に照らし合わせるとは何年生に相当するのか?」

という事です

当然、100万人(もいないと思うが)の中学生のうちの平均的な連中ということ。つまり指導要領の範囲ということだ。

ていうか外れ値の中学生レベル

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%AD%E3%82%A2%E7%90%86%E8%AB%96

この辺だろう。世の中なめすぎ。

外れ値の子供ならさっきくらいの内容は多分2歳か3歳の頃には理解してるんじゃないかな。

http://anond.hatelabo.jp/20110719220311

あぁ、数学ってよりプログラムの範囲だ

プログラムでは概ね、×を * で表し、余りを mod や % で表す

http://anond.hatelabo.jp/20110719201909

「ちょっと他の人よりも熱心に特定のものを追っかける」人たちのことを「オタク」と表現しただけで

その程度、一般的価値観からしても、普通に趣味範疇じゃね?

どっちかって言うと、流行り物や話題のものしか触らない人って、それ趣味なのかね?

流行り物だから見に行くのであって、「映画が好き」ってわけでもない人。そういう人って「無趣味の人」だよね。

映画が好きだから見に行く」のなら、【「ちょっと他の人よりも熱心に特定のものを追っかける」人】じゃね?


もしかして、「オタク的な属性」があると定義した人を、「オタク的」だと呼んでいたりする?

http://anond.hatelabo.jp/20110719212006

小学校で習った割り算を思い出そう。

7÷3 = 2…1

みたいなの。覚えてない?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん