2011-07-19

最後のほうで感謝してることをあらかじめ書いておく

http://anond.hatelabo.jp/20110719114224

あんたが「小学一年生」のくだらない問いをしたから、

怒りが有頂天だったけど、

逆に俺が求めてたものが明確化された。

そこの部分にいくまでの文章が長いから、

最後のほうで

感謝してることをあらかじめ書いておく。

 

で、

コーチングの話とかは知らないしどうでも良いよ。

そこなんだよ。

あんたはさ、

俺があのエピソードで、

メタ情報が欲しかった」

みたいに書いたのだって

線形代数メタ情報なんて教えるの、土台無理だよ」

と切り捨ててるんだよ。

 

まり、そっから先に進まないんだよ。話が。

あのエピソードが成立した条件について、考えて欲しいんだ。

たまたま」じゃなくて。

俺は他人のツッコミからも有益な情報がほしいんだ。

たまたま」って言われたり、

「そんなの無理」って言われたら終わりじゃんかよ。

 

まず、俺もレクチャーしてくれた友人も同じ授業を受けた。

俺はよく理解できなかった。

俺は試験勉強して悩んだ。

試験前に、よくわかる友人と雑談した。

そしたらテスト問題が簡単に見えた。

テスト問題が何を問いたいのかがわかった。

 

もしだよ?

俺が雑談したのが、

同じ授業を受けていない数学の出来る友人だったら?

数学は出来るが、面倒見のよくない友人だったら?

どうなってたと思う?

どっちともたぶん駄目だったと思うよ。

あるいはブクマで指摘されていたけど、

試験勉強しないで雑談してたら、どうなってた?

 

ここから考えれば、

例えば、大学講義でこう考えられないか

試験を含めず12回分の講義が予定されていたとする。

教える内容を12回に割り振るのと、

11回に割り振って12回目で内容を最初から振り返るのと、

どちらが効果的だろうか?

TAは毎回1人を付けたほうが良いのか?

6人を中間と最後の2回の授業に動員したほうが良いかも知れない。

こういうことなんだよ。

俺があんたに食いついたのは、

どうも大学関係者っぽいなと思ったからなんだよ。

 

それなのに、

それなのにだ。

 

以下の問いが、どんだけ何も考えずにその場しのぎで作ったか

俺の怒りが有頂天だよ。

例えば、小学一年生に「なんで足し算とか勉強するんですか?」って聞かれたら、どう答えます?(こういう事聞いてくるのは、逆に賢い子だと思うけど)

答えに詰まるでしょ?それ、線形代数でもあんま変わらんから

小学校一年生の「なんで?」と、

学部生の「なんで?」が、

同じものだと思ってるの?

 

小学生の「なんで?」は「やりたくない」って意味なんだよ。

から答えは、

「足し算は基本だ」とか

「足し算ができないと将来大変だよ?」とかじゃないんだよ。

そんなこと小学生でも知ってるんだよ、

小学生なめんなよ。

でも、楽しいこと我慢して勉強するのがいやなんだよ。

共感してやれよ。

テレビみたいの?じゃあ、あと5問やったらいいよ」

とかでいいんだよ。

で、約束通り5問できたら褒めてやればいいんだよ。

 

学部生の「なんで?」は、

「この概念をどう使ったらいいの?」なんだよ。

目の前の試験を乗り越えたいんだよ。

もちろん「やりたくない」って意味で使ってるのもいるが、

それは置いておく。

で、ここで最初に書いたことが出てくる。

俺は、線形代数教授が、

講義を通して、

何を学ばせたいのか?

試験でどういうことを問いたいのか?

それがわかんなかったんだよ。

からメタ認知という話になったんだよ。

俺自身がそこを明確に認識していなかった。

あんたが、

小学一年生」の問いをしたおかげで、

そこが明確になった。

 

俺にレクチャーしてくれた友達

数学がわかるから

先生はここを重点的に説明してるな」とか、

授業中の雑談から総合して、

「この人は、こういうことを教えたいんだ」ってことが、

きっと、わかってたんだよ。

から、俺は彼と雑談して、

彼が講義エッセンスを説明してくれて、

俺自身にも、そのエッセンスを理解するだけの準備が出来ていて、

あの雑談意味が生まれたんだと思うのよ。

 

あんたは、こうも書いた。

俺は別に「あんたが悪い」と攻撃してるわけじゃなくて、線形代数を教える人に「どうしてこれをやるか?」って聞くのは無茶だって言ってんの。「例えば何に使うんですか?」なら、まぁ良いけども。そういうつもりで書いたんだけどな。

太字引用した部分、そこがコーチングなんだよ。

わかってない人間ていうのは、何がわかってないかさえわかってないんだよ。

からちゃんと方向付けてあげないといけないんだ。

この例だと、学生が質問に来たときに、

「君の質問に答えることは、一応できるけど、

 君が本当に知りたいのは、

 この定理数学重要性ではなくて、

 この定理の使い方なんじゃないか?」

と聞き返せば、質問に来た学生はきっと目を輝かせるんじゃないかな?

 

どうなるかと思ったけど、

思わぬ会話になったな。

しかったぜ、兄弟

 

***

 

追記なんだけど、

一応、もう一つ、エピソードを紹介したい。

 

スポーツで、

「足腰を鍛えるのは基本だから、とにかく走って鍛えろ」

と、そういう教え方をする人がいる。

「足腰が基本」であることは、誰だって分かっていること。

この場合の「足腰」には「心肺能力」という意味も込められていることは、

スポーツやったことがある人なら経験的に知っている。

そこに、例えば、

「1500mを4分台で走れるようになるのが最低条件」

というふうに、何か加えるだけでだいぶ違う。

さらに、根拠をつけるなら、

「歴代のレギュラー選手の90%は、1500mを4分台で走れた」

となれば、さらに「走って鍛えろ」の意味が増す。

 

俺は、野球をやってた。

今では気晴らしにバッティングセンターにいく程度だが、

行くと、ほぼ必ず見かけるものがある。

ちびっ子がお父さんに叱られながら、

バッティングしてる姿だ。

曰く「脇をしめろ」

曰く「最短距離で打て」

この金科玉条は、

俺は本質ではないことを知っているから、

そういう親に教わっている子は、

かわいそうだなと思う。

この金科玉条は、迷信とさえ言っていい。

まりこれを否定すると、

各所からDisがやってくるので、

補足すると、

「脇をしめる(ようなイメージで)」

「最短距離で打つ(ようなイメージで)」

が正しい。

本当にに脇をしめたら、

スイングスピードはでないし、

最短距離で打ちたければ、

構えた位置からバット軌道は、

ボールの進行方向の法線上になることは確定的に明らかだ。

打撃で大事なのは

この3つでしかない。(配球の話は置いておく)

極論、この3つがうまく出来るなら、

どんな打ち方だって構わない。

でも人間の体には制約があるから

上手な人の打ち方は似通ってくる。

似通ってくるが、

素人が見てもわかるように、

それぞれに個性的だ。

 

高校生の頃、

スイングスピード

最も相関性の高い筋力は「握力」だと聞いた。

から馬鹿みたいに握力を鍛えた。

大学生になって、

全身の筋肉量と最も相関するのが握力だと知った。

から、体力検査で握力を測定するのだと。

なんだよ、スイングスピードと握力の相関って、

全身の筋肉量との擬似相関じゃねーかよ、と。

そんな切ない、エピソードさ。

 

追追記

REV ボトルネックが、握力と、腕と体幹協調、という話?

全然、そんな大層なものじゃない。

ってか、バイオメカニクス的な部分まで踏み込まない。

馬鹿な高校の野球部員が

プロ選手を調べたら握力が強いほどスイングスピードが速かったんだって

と聞いて、「相関関係因果関係とは違う」という箴言を無視して、

「握力鍛えれば、スイングスピードあがるんじゃね?」

と思って、頑張った。

普通に考えれば、全身を鍛えるだろうが、

そいつ筋トレが好きじゃなかった。

でも、握力を鍛えるリストカールやハンドグリップはお手軽だった。

から飛びついた。

で、大学になって、何かが違うことに気付いた。

 

で、余談だけど、握力が全身の筋力量に相関するのは、

最終的な力の伝達部分が、握力の影響を強く受けるからじゃないのかな?と思う。

数学得意な人は体育の分野にくればいいのにー。

記事への反応 -
  • 一貫校の私立中学に入ったとき数学の教師が ”数学は暗記だ”と言ってるやつがいるがあんなのは糞だ。 と言った。 僕は、 暗記数学で結果を出しているひとはたくさんいるのになんで...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110717152546   元増田の話で、思い出したんだけど、 大学時代の線形代数のテストの話。   テスト勉強してて、全然わからなからなくて、 友達と一緒に勉強してても...

      • しかしまぁ、線形代数くらいで。「どうしてこれをやるのか?」といった動機付けが欲しい、と言われても難しい。 なぜって、その先のあらゆる数学の基礎になっているから。 四元数を...

        • http://anond.hatelabo.jp/20110718194705 愚痴続けるわw 最初に絡んだきた奴もさ、 なんか悪口っぽくなってしまうのだけれど。学部生,だと18歳以上とかか,にもなってそのあたりを自分ででき...

          • >> だから、ある程度数学史とまではいかなくても、 「どうしてこれをやるか?」 「どういうことを知っておくべきなのか?」 そういうメタ情報っていうのかな、 そこの部分は「...

            • http://anond.hatelabo.jp/20110719114224 あんたが「小学一年生」のくだらない問いをしたから、 怒りが有頂天だったけど、 逆に俺が求めてたものが明確化された。 そこの部分にいくまでの文章が...

              • もう特に言うことはないが、小学一年生の喩えで憤慨したと仰るので、なぜこの喩えを出したのかだけ付け加えておく。 この喩えを出したのは、そういうやる気のない小学生を想定して...

                • 線形代数の使い道が「そんなに無い」ってのが一体どういう意味合いで言ってるのか気になる。 すげー使い道ありまくりだと思うんだけど…。

                • http://anond.hatelabo.jp/20110719222233 やっぱり、俺の憤慨が伝わっていないと思うわけだが、 あんたの友人が 「算数って、お店やさんにならないと使わないでしょ?国語はみんな使うから、国...

                  • いや、確か「算数と国語どっちが好きか?」みたいな他愛ない話だったと思うよ。んで私は算数って答えたんだったと思う。 つーか何でそんな喧嘩腰なんだよ。こっちとしても書いたこ...

                  • ごめんなさい。 コード変えます。   回答の部分は誤魔化してるのではなくて、 ほんとうに、その子の意見はそのとおりだと思うのです。 だから、反論する必要はないという結論です。...

                    • まずはじめに断っておくと、私は大学の教員ではないので、こうやって愚痴を垂れることはできても、 「そうやって切り捨てないでください。やり方はあるんじゃないですか?」 に答...

              • 講義というのはだいたいリアルタイムのフィードバックがあったほうがたいていよくなって,今のあなたみたいな優秀な学生が「教官を導く」とよいですな.

          • 最近の学生は引っ込み思案で質問をする閾値を教える側が下げてやらんといけないそうだと聞く.

          • 『誤解は解かねばならないし、主張は通さねばならないッッッ!!!』マンかぁ、たいへんそうねぇ~

        • しかしまぁ、線形代数くらいで。「どうしてこれをやるのか?」といった動機付けが欲しい、と言われても難しい。 なぜって、その先のあらゆる数学の基礎になっているから。 そ...

          • あなたが大学一年次の数学以降数学に触れていないのなら、まぁそうかもしれんが。 高校数学も大学一年の微積も、何故それを教えるかっていったら「基礎だから」になっちゃうよ。や...

            • 線形代数は,ジョルダン標準形の存在と線形代数っぽくないけれど計量とガロア理論くらいで終わりじゃないか?解析も数論も幾何も基礎論も線形代数が基礎になるようなところはまあ...

              • 本題からすげー脱線しているのでここいらで打ち切るが、 仰る通り線形代数なんてもともとたいしたことやってない。 でも、抽象的ベクトル空間論とか(大学一年で習うのは次元の一意...

                • 似非数学徒としては,線形代数がなんなのか学部一年でわからなかったし今もわかっていない. 教養課程の数学は,だいたい線形代数と微積分で(いたれりつくせりの学校だと基礎論と...

                  • 主に量子力学を線形代数を使って教えたいだけじゃないかと邪推している 線形代数使わないで量子力学教えるのって可能なのか? ボーア・ゾンマーフェルトの量子化条件だけでゴリ押...

      • つまりさ、 異文化コミュニケーションと一緒でさ、 その文化のコードを知っていないと、 会話が成立しない(講義の意味がわからない)みたいなもんで、 数学も、そういう...

    • http://anond.hatelabo.jp/20110717152546 この教師が語ったときの「数学」は元増田の想定した「数学」と同じか? この教師が糞だと言った「暗記」は元増田の実践した「暗記」と同じか? 多分違...

    • 効率的だけど結局バカになる。 俺は京大だけど、公文やってきた奴には共通点があった。 理解力もいいし、出された問題を回答するのもできるけど、 問題自体を考えなきゃいけない場...

    • 巨人の肩の上に乗っている自覚のない傲慢な人はどの分野にもいるよ。

    • 100点も取れないくせに得意科目と思う奴は馬鹿だと高校の教師が言ってたな。 数学は特にそういう傾向が強いそうだ。 本当に分かってれば必ず百点を取る。それ以外はありえない...

    • 20年以上前、卒論の研究で、自分が設計した半導体デバイスの特性を計算するために、 境界条件がいろいろややこしいポワソン方程式(=微分方程式の一種)をガシガシと解いて、 ベー...

    • あと何回も繰り返すけど、暗記数学の話なんてしてないのよ。 わざわざ強調してあるのにこの文章をそういうフレームで読むのって相当文章読解能力に難あるよね。 いい長文っての...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん