「要出典」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 要出典とは

2013-03-14

ゲイ」「ホモ」論争

ジーニアス英和大辞典

gay

1(Φ比較)«略式»同性愛の, ゲイ«◆この語義が今日もっとも優勢;同性愛者および彼らを支持する人たちが用いるが、同性愛を認めない人からは、軽蔑的な含みで用いられることが多い;通例男性同性愛者を指す»

(強調は引用者)

 

結局同性愛嫌いの人間同性愛者を表すあらゆる表現差別語として使うものなので [要出典]差別存在を明確にする [要出典] 婉曲表現 [要出典] であるゲイ」より、形態的には単純な省略語に過ぎない「ホモ」を普通語として普及させた方がよいと思うのです。

 

Wikipedia でいう「その意味するところ自体が侮蔑の対象であるために差別意味をもつようになったもの」に別の呼称をつけたところで、その意味するところ自体が侮蔑の対象であり続ける限り、新しい呼称もやはり差別意味を持つに決まっているのです。

 

排泄所を表す婉曲表現陳腐化して意味固定化されてくると、それ自体が避けるべき表現となって新たな婉曲表現が出現する、というサイクルが生じることがあるのと少し似ていますね。

https://twitter.com/YU_TDN/status/312041507148427264

http://anond.hatelabo.jp/20130314101346

Wikipediaとブリタニカの正確性を比較したら大差なかった、なんて研究結果もあったね。

じゃぁ、会議でそう発言して「wikipediaを参照して作りました」って言ってみろ。

wikipediaが[要出典]に拘るのは、正確性の担保を出典元に依存するからだぞ?

2013-01-04

http://pinokojack.blogspot.jp/2012/12/blog-post_6582.html

やっぱり日本人組織を作るとダメ

インターネット桃源郷でないとわかって久しいが、

有志の集まりだというのによくもまあここまで腐敗できるもの

日本語Wikipediaもそうだし

青空文庫もひどく腐敗しているとは知らなかった

けっきょく何が問題かって、多様性を認められない=曖昧さを許容できないことだろう

狂信的にWikipedia百科事典です(キリッ)を目指す必要なんてどこにあるのか

船頭多くして船山に登る結果になるのは最初からわかりきっているじゃないか

曖昧さ、多様性を認められないことはいろいろな問題の根源だと思うがそれは割愛

追記

腐敗というのは言葉が違ったかもしれない。

Wikipediaのところ構わず貼られる要出典の嵐や、挙げられていた青空文庫のケとヶのような、烏合の衆が決めたものしかないのにルールルールとして信奉することに強い違和感を覚えた。

たとえば犯罪は悪いことだから罪なのではなくて、人間がそう決めたから罪であると、それをタブー視しないで考えるところからしか本当の理解はできないのではないかと思う。

2012-11-30

Wikipedia要出典には皆辟易としていると思うが、

現在要出典が貼られた時期に加えて、誰が要出典を貼ったかを明示するようにすれば建設的だと思うのだけど。

2012-07-25

そっちか!

http://anond.hatelabo.jp/20120724010826

むしろやって欲しかったんだけどなぁ。やれば簡単に解決するのに。計画はあったらしいし。

でも、他の理由で不可能、ってところへは(要出典)をつけさせてください。

2011-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20110912144418

該当箇所に要出典タグを貼りつけて、2~3週間放置

改善されてないようなら、記述を除去、でOK。

本人の加筆は中立性の観点から良くない行為とはされてるが、絶対禁止なわけでもない。

特に、今回のような間違った情報が書かれている場合は認められると思う。

2010-08-31

wikipedia処女の項目が酷い

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%A6%E5%A5%B3

おいおまえら、wikipediaまで荒らすなw

世界中の大多数の男性結婚相手に処女を望むという事実[要出典]が、「男性本能」なのか「思想や文化の影響」なのかというのは、生物学者と文化人類学者で長い間論争が繰り広げられてきた。文化人類学者は「男性結婚相手には処女女性を求める」事を、文化によって作られたものと主張した[要出典]が、生物学と近年発展してきた遺伝学によって、学問的には「男性結婚相手には処女女性を求める」事は『男性が本来持っている本能である』という結論で終止符が打たれ[要出典]、勝敗がつく事となった。[要出典]「自分遺伝子をつぐ子供を確実に残す為」等の、本来男性が持っているはずの本能根底にあり、その自分自身の本能に気づいている男性と、「まだ」気づいていない男性とで二極化される事が、今のところわかっている。[要出典]

処女ではない女性結婚後、又は結婚数年後に男性心中に「生理的嫌悪感」が沸き起こり[要出典]、家庭内暴力セックスレス、妻に対する愛情が失われ平気で浮気に走る様になる等の傾向がある[要出典]。そして最悪の場合離婚に発展するケースも少なくない[要出典]。

遺伝学によって~終止符が打たれ、とかないわww

[要出展]大杉、てか出展が皆無じゃねえかw

2010-05-03

http://anond.hatelabo.jp/20100428034848

Wikipedia:削除依頼/高橋洋一 (音楽家) - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E5%89%8A%E9%99%A4%E4%BE%9D%E9%A0%BC/%E9%AB%98%E6%A9%8B%E6%B4%8B%E4%B8%80_%28%E9%9F%B3%E6%A5%BD%E5%AE%B6%29

本人関係者を名乗るアカウントにより作成された、大言壮語宣伝的記事。[要出典]をつけられたとたん、それを荒らし扱いし、記事の削除を要求。

スーパーエイジス - Wikipedia

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%B9#.E8.A7.A3.E6.95.A3.E5.BE.8C

完全に本人目線の文章

スーパーエイジス - Wikipedia 編集履歴

http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%82%B9&action=historysubmit&diff=23028600&oldid=22452947

やはり本人(周辺人物)が加筆。(2008/11/22)

2010-04-07

いまwikipediaでは英語表記が(要出典で)「Stand up Japan」ってなってるけど

いまwikipediaでは英語表記が(要出典で)「Stand up Japan」ってなってるけど、

これだと「日本をすっぽかせ」とか「日本を待たせとけ」って訳せるなぁ。

 

---

みんなの党→Your Party

面白いなぁ。

2009-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20091121003130

「出典」はネタ元があれば清浦だろうが民明書房だろうがおk

証明」は出典に加えてその内容の正確さが求められる。

ああ、本格的な馬鹿かこいつは。

要出典」は英語で言えば「fact」に該当する。それは「真実」意味するんだ。

ぶっちゃけ、間違っててもいいから出典を出せと言うのは「要出典」ではないし、

「根拠」でもない。

要出典=根拠」ではないのだよ。

2009-10-05

[][]ブラウワーは正しかった・・・か

ブラウワーである[要検証]。彼は、数学概念とは数学者精神の産物であり、その存在はその構成によって示されるべきだという立場から、無限集合において、背理法によって、非存在の矛盾から存在を示す証明を認めなかった[要出典]。それ故、無限集合において「排中律」、すなわち、ある命題は真であるか偽であるかのどちらかであるという推論法則を捨てるべきだと主張し、ヒルベルトとの間に有名な論争を引き起こした。[要出典] ヒルベルトの形式主義は、直接的にはブラウアの主張から排中律を守り、数学の無矛盾性を示すためのものと考えることができる[要検証]。

ブラウワーは「AであるかAでないかが分からない場合もある」を説明する例として、「円周率無限小数の中に0が100個続く部分があるかどうか分からない」というものをあげていた。

あるとき、ブラウワーがこの話をしたとき、「しかし神なら100個続く部分があるかどうか分かるのでは?」という質問を受けたが、 ブラウワーはそれに対し「残念ながら我々は神と交信する方法を知りません」と答えた。

しれっと言う

憎いねぇ

2009-09-23

誰かこれ直してくれんかな

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%9F%E9%80%9A#.E3.82.AF.E3.83.AD.E3.82.B9.E3.83.AC.E3.83.93.E3.83.A5.E3.83.BC

しかしレビュー得点が発売時の入荷数量(=初動本数)に大きく影響するため、レビュアーに媚びた作品作りが求められるなどといった弊害もある[要出典]。

ファミ通レビューが載る頃(ソフト発売直前の週)にはとっくに初回発注終わってるっつーの。

2009-06-22

死亡活動(略して死活)

世の中の人々が有名企業就職するために就活玉の輿に乗るために婚活、かわいい子供産むための産活、あるいはどうしようもない男から慰謝料をむしり取って離婚しようとする離活に励む今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?

そんな中、不況のせいもあり(?)就職に失敗したボクたち、若い(さらにはあんまり若くない)女性には見向きもされないボクたち、将来を見てくれる子供もいないボクたち、(とりあえず離婚問題で疲弊することはなさそうです)、こんなボクたちに必要なのは、人生をいかに締めくくるかという死亡活動なのではないでしょうか?

すなわち死活。

死活問題

親の老い始めた姿を見て婚活にのめりこむ女性がいるのと同様、親はいつまでもはいないのです。

自分自分の死に方を決めなければなりません。

参考

wikipedia:結婚活動

背景

死亡活動(以下、死活)という概念が考え出された背景には、日本結婚を巡る環境の変化(以下を参照)にある。

等 こうして“特に活動を行わなくてもなんとなく結婚できたシステム”が崩れ、モテる人とモテない人が二極化結婚を諦めた人間が独り身の死をどうするか決める活動が必要になったという。

死活の概要

以下の通り

  • 自分を磨いてみる - 経済力。死亡時の葬式その他の扱いが変わる。磨きすぎると逆に寄ってくる人間が増えて死亡できなくなるという指摘が
  • 資産の洗い出し - 持ち金。いつまで預金で生きていけるか。今後の収入支出と合わせて予想する
  • 出会いの場を減らしてみる - 出会いシステムが崩れた今、待っていれば異性は現れないので、経済的に依存される心配はない
  • 要求水準を見直してみる - 死亡方法に対するマッチング条件が多くなるほど、条件が適合する方法は少なくなる。また、例えば男性即死を望んだとしても、それをかなえられる方法は全体のごく一部。最近では危険物保持による逮捕など、社会的死亡という手法も注目されている[要出典]

なお、婚活のブーム化や、少子化対策などを背景として、結婚活動の支援に取り組む地方自治体企業も出てきている。また、こうした社会情勢を奇貨とみた企業によって、結婚活動関係ビジネスが活況を呈している。しかし、商行為が悪質とされた企業告発されるなどの問題も発生している。このような中、男性はますます結婚に失望するという状況に陥っており、経済的な改善が見られない状況と相まって、ますます死活は活況となっている。

橋爪大三郎東工大教授社会学)は、「就職活動連想で『婚活』が出てきたことに、奇妙なものを感じる」「あの世に旅立ったキヨシローじゃないが、婚活に血道を上げる連中に聞いてみたい。『愛し合ってるかい?』と。彼らに『恋愛』の2文字はみじんも感じない。あるのは『計算』だけ。」「『恋愛結婚』が定着したのは、1960年前後。まだ、社会全体が恋愛に慣れていないのです。結婚制度の変化に多くの人が戸惑っているのが現状で、独身でいることは、そんな自分に正直に生きた結果でもある。結婚する、しないは個人の自由。その意思は尊重されるべき」等々と語る。

死活をする若者が増える一方、低収入等条件が悪いと思われる若者から結婚できたという報告が出されることがある。

これを見て一部の若者が死活を中止する例があるが、同時にその報告内容に疑問がもたれることも多い。

文学芸術における死亡活動

死亡は、文学における重要テーマの一つであるが、死亡活動として捉えられる作品はまだない。

参考文献

2009-06-17

http://anond.hatelabo.jp/20090617000055

うーん、 [要出典] タグでもつけてやれば良いんじゃないか?

ところで会社から公式にメッセージを出すのって駄目なの?

Wikipediaなんて信用しないでくれ」なんて言ったところで、あれを信用している人間が多数いる、ってのは事実だろう。

そして、知名度もある。

どこの社が「シンボルマークなんてない」という記述を公式の場にわざわざ書く

誤解が広まっているのが事実なのだとしたら、

「誤解されてるけど本当はこうですよ」って会社サイトに書くのはおかしなことじゃない。

2009-04-06

http://anond.hatelabo.jp/20090406132329

実際、TENGA EGGの発売後、電車内・駅構内での被害事例は急増の一途をたどっているという。[要出典]

2009-03-30

田母神論文

あまりに今更だが、所謂「田母神論文」を読んだ。

http://www.apa.co.jp/book_report/images/2008jyusyou_saiyuusyu.pdf

これは酷い。

一方日本は第2 次大戦前から5族協和を唱え、大和朝鮮、漢、満州蒙古の各民族が入り交じって仲良く暮らすことを夢に描いていた。

日本が夢に描く?日本って誰だよ。仲良くってなんだよ。至る所に[要出典]を貼りたくなる。

随筆を「論文」と呼ぶのはやめてくれ。

歴史研究者がこの「論文」を見る時の感触は、理系研究者似非科学を見て皆で失笑するのと同じ感覚なんだろうか。

それともテーマがもろに政治的なだけに、研究者の間でも変に論争になったりするものなんだろうか。

2009-02-15

Wikipedia編集は難しい

なんというか、結構Wikipedia編集ルールに関して勘違いしている人が多いので、解説してみる。

3大方針
中立的な観点
政治的立場、思想信条社会的階級、好き嫌い、そういうのを一切排除して客観的に書けってこと。これが守れんバカが多いから、宗教関係とか一部の国とか、鉄道関係とか、声優とかそういう項目がいつまでたっても編集保護されている。
検証可能性
ソースを用意しろ」ってこと。事実だからといってなんでもかんでも書いていいわけではない。といっても、ソースを丸写しするという意味じゃなく、自分なりに要約してどこから引用しているかはっきり示せってこと。これがわからんバカが多いから、要出典大量貼付けなんてことがおこる。日本語版じゃ要出典で済むけど、本場英語版だと出典なしは即時削除されてしまう。
独自研究は載せない
「査読されていない俗説を書くな」ってこと。科学なら科学誌、サブカル関係なら商業出版された雑誌書籍ソースにして書けってこと。
著作権
著作権
要は「よそから丸写しすんなよ」ってこと。自分なりにうまく要約して、文言をかえろってこと。あとWikipedia自体GFDL(GPLドキュメント版)というライセンス採用している。つまりWikipediaの記事をどこかにコピペする場合は、GFDLルールに則ってコピペしろよってこと。これがややこしくて、Wikipedia内で単純コピペとかやって削除なんてこともある。
宣伝するな
  • http://ja.wikipedia.org/wiki/Wikipedia:%E8%87%AA%E5%88%86%E8%87%AA%E8%BA%AB%E3%81%AE%E8%A8%98%E4%BA%8B%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%8F%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%84
自分のことを書くな
企業なんかが自社に都合の悪い記述を除去して問題になったじゃないですか。逆に自分のことを書く人もたくさんいる。中にはあからさまなスパム投稿もある。自分を客観的に考えられる人はいないからね。当然だ。
Wikipediaは○○ではない
  • http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%82%AD%E3%83%9A%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%A2%E3%81%AF%E4%BD%95%E3%81%A7%E3%81%AA%E3%81%84%E3%81%8B
Wikipediaは何ではないか。
「紙製ではない」「辞書ではない」「演説の場ではない」「リンク集ではない」「ニュースではない」。こんな当たり前なことが並んでいて一見バカバカしい限りなのだが、これは分からん人が意外と多い。定義だけの短い単文を投げたり、リンク集を作ったり、ニュースを実況投稿したり、自己主張を記事に混ぜたり、そんな人が多い。
喧嘩するな
Wikipediaコミュニティである
Wikipedia原理主義者の中には「Wikipedia百科事典だ、コミュニティじゃない」なんて言う人もいるけど、人が集まって、ある目的に向かって行動している限りコミュニティである。違う考えの人間同士がぶつかるのは当然なのだが、百科事典を作るのが目的じゃなくて、「これは俺の記事だ、だから俺の思い通りにする」っていうひとがたくさんいる。まあ、話し合いが通じない人はお引き取りくださいとのことで。
投稿ブロック
投稿ブロック
以上のことが守れんとどこからともなくおせっかいな人が飛んできて怒られるし、更に「ウルセーバカ」と無視していると投稿禁止になります。これがよくある勘違いで「投稿ブロック=処罰」だと思っている人が多い。投稿ブロック落書きする人からペンを取り上げるのが目的であって、檻に入れたり追放したりというわけではない。コミュニティである以前に百科事典でああり、記事を守るのが目的である。という建前が有る。まあ建前は建前で、実際は懲罰に近い運用もされているわけだが。
子どもの扱い
Wikipediaでは未成年はどんな扱い?
ネット上では子どもは嫌われるけど(ニコ動除く)、Wikipediaも例外ではない。大人の俺でも読むのが非常に面倒な注意書きだが、こんなの子どもが読むと思う?。で、「はっきり言いますと、年少者には、ウィキペディアで活動して認められるチャンスはあまりありません。」なんて宣言してる。
たくさんのルール
大量の方針文書
そもそも上に上げた以外にも「これを守ってこう書いてね」っていうルールが山ほど存在する。はっきり言って全部読んで理解している人はほとんどいない。全部読んだことないなんて公言する管理者、ベテラン編集者もたくさんいる。これは、「読んで守れよ」という建前で、阿呆な記事を書く人を体よく追い払うためにわざと冗長にしているんだよね。まあ、文章が読めない人に百科事典なんか編集できるわけないんだから当然と言えば当然だけど。
結論

それで大見出しの「Wikipedia編集は難しい」となる。まあ当然ですよ。「百科事典」っていう大義名分が有るんだから。要出典や独自研究を貼られてキレるのはお門違い。ググるなり図書館に行くなりしてソースを探して書けばいいんですよ。それやいやならWikiaなりチャウィキなりもっと気楽にやれるところにいけばいいんです。

2008-10-10

悟れ!アナン

聖☆おにいさん中村光

これおすすめ最近よくプッシュされてるし、もう知ってる人が多いか。

なんかのインタビューで見たけど、この作者さんはイエスとかブッダとかの逸話を普通に目にして育ってきたとか、そんな感じらしい。宗教的にどうかは知らないけど、すごく親しみと愛情がこもっていて、ギャグしても突き抜けてて、面白いと思う。

ところで、作中ではアナンダって書いてあるけど、正確なカタカナ表記だとアーナンダ(Ānanda)が正しい。

アーナンダ、はサンスクリットでは、歓喜、幸福みたいな意味。アーナンダは「アー+ナンダ」で、ナンダでも同じように、幸せみたいな意味がある。アーの部分は接頭辞ですね。

で、「アナンダ」の場合は当然「ア+ナンダ」なわけだが、接頭辞アって否定辞なんだよなあ。だからアナンダは意味がひっくり返って、喜びのない、つまらない、くらいの意味になる。(今辞書で確認した、「joyless」であってると思う)

…そこひっくり返ったらダメだろ!!

というくらいひっくり返ったぞアーナンダ!!

中村光がアーナンダアナンダで表記してるのは、多分、中村光が読んできた本で「アナンダ」って書いてあったからだと思う。

サンスクリットのĀnandaという名前は、中国に伝わったとき、意訳では、歓喜とか、慶喜とか訳されて、音写では、阿難、とか、阿難陀、とかに訳された。日本は漢訳経由で仏教が来た国だから、漢訳の影響は強い。

弟子・阿難陀!と覚えてた人なら、アーナンダと書かれてるよりは、アナンダって書いてある方が座りがいいだろう。

アナンダって表記も、いっぱい広まってる気がする。[要出典

「悟れ!アーナンダ」よりは、「悟れ!アナンダ」のほうが語呂がよかったのかなあ。

ウィキペディアで阿難→http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E9%9B%A3

追記

そもそも中国語が単音節言語で、母音に長音と単音の区別がそもそもない、苦手、っていうのも影響していると思う。昔は現代中国語よりさらに複音節の単語が少なかったらしいし。中国語的に言えば、アーナンダ→阿難蛇、は音写として正しいはず。日本語的に言えば、阿難蛇→あなんだ と読むのは正しいから、まあ別に誰も悪くない。漢訳を経由すると、音の長短が消えやすい。

翻訳にはありがちな問題だ。

コスプレに関する素朴なたったひとつの疑問

コスプレをしている(主に)女子の画像なんてのをよく目にするわけですが。

見ていて非常に気になることがあります。

衣装が安っぽい。

レイヤーの人は基本的にオタですよね。

そしてわざわざコスプレするくらいなので、たいていその元ネタ作品に深い愛情を持っているはずですよね。

だとしたら、深い愛情を注ぎ、オタ魂を発揮して、衣装にも気合い入れるんじゃないんでしょうか。

と思うんですが、実際に見ていて、非常に安っぽい。

ドンキとかに売ってるような、出来合いの安物だったらまだ分かるんですが、

自分で針子さんして作ってるようなものも安っぽい。

基本的にテカテカな素材ばっかり。おもちゃ然としてるというか。ツヤ消しスプレーしたくなるっていう。

あまつさえ、コストを掛けないことが美徳、みたいな風潮もあったり(要出典)。

これってオタ的に言ったら、限定版はアホくさいから通常版買うよねーみたいなノリだと思うんですよ。

オタコミュニティで「金がないから通常版買ったわw」なんて言ったら、袋だたきに遭いそうな気がします。

オタなのにそういうのにこだわらないのはなぜなんでしょう。

2008-08-13

http://anond.hatelabo.jp/20080813162235

歴史的に見ても生物学的に見ても、ヒトは「つがい」を形成する動物とは言えないと思うんだけど…

っ[要出典]

つーか真面目に言うと、その発言が「一夫多妻」をイメージして言ってるのか元々の話題であるところの「相互に不倫公認(つまり乱婚)」をイメージしていってるのか分からないと反論しようがないので、説明希望。前者ならまだ分かるが元の話から逸れてる。後者のつもりなら、本気で出典求む。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん