「あだち充」を含む日記 RSS

はてなキーワード: あだち充とは

2024-06-15

anond:20240615084721

現行漫画だとちょっと出せないけどジャイ子みたいな過去漫画でいいなら、あだち充作品には必ずデブスが登場するぞ

稲中おぼっちゃまくんギャグが入る漫画ならブス女は必ず出てきたし

あとヤンマガとか青年誌になると、キラキラヒロインに対して何してもいい系のブス女がレギュラーキャラにもなる

 

ってここまで書いといて気づくけど、男向け作品はブスいじりが「ギャグ」になるけど女向け作品ブサイクいじりしても「ギャグ」に消化されないんだよな

ブス女に迫られるは面白いけど、ブサイク男に迫られるは恐怖の対象としてしか描かれない

ニッチホラー漫画を漁れば元増田定義の「弱者男性」が描かれた女性漫画家の作品は大量に出てきそうだな

2024-05-12

あだち充の死や事故を使った物語駆動方法について

まぁ要は

タッチ和也事故

H2ひかりのママンの急な病死

ラフの仲西弘樹の交通事故による怪我

これらなんだけどこれは上手い手法なのか?

かに印象には残る。物語を一気に転換・加速させている

けど夢オチよりマシかも知れんが今までの物語経過と関係がなさ過ぎて飛び道具過ぎん?

キャラ物語を動かすだけの道具・駒のように見えかねない

若干タッチでの印象が鮮烈すぎたからあだちの芸風で許されてる感もある

2024-04-19

着替えのぞきフィギュアにぷんぷん丸のフェミあだち充漫画見せたら気絶してわろたwwwwwwwwwwwww

2024-02-13

anond:20240213193051

んなこと言ったら大抵の高校生スポーツ漫画は超高校生級のキャラばっかりじゃね? あだち充も160㎞投げる投手出てくるし、キャプテン翼センターラインから一直線のシュート決めるし、アイシールド21の鷹は空を歩くし。

2024-01-23

キャラデザパクリ論争とはあんまり関係ないんだが

昔月間少年ジャンプでやってたアクトレスって漫画ってちょっとエッチなんだったっけ?

絵柄があだち充っぽかったのはどこかの時点だけ? 何かと混じってる? 元アシスタントとか?

2023-12-05

anond:20231205114549

誰が描いても同じ絵になるのと同じ顔しか描けないは違う気がするんだよな

あだち充の描く女は全員同じ顔だけどあの顔はあだち充しか描けないみたいな

2023-10-31

anond:20231031143214

野球漫画って今何だ……? 最近ってここ20年とかの話してるか?

 

とはいえ、爺ちゃん時代と比べるとまあ、あだち充の影響が大きかったところはあるのかもね。

そういうの読みたいならジャンル変えてもらって。

2023-10-21

パンツ撮ったぐらいで大騒ぎしてる人たちってあだち充漫画読んだら泡吹いて倒れるんじゃないの

2023-10-16

葬送のフリーレンの女キャラめっちゃ高橋留美子

めちゃくちゃサンデーキャラだよな

ってか高橋留美子キャラだわ

フリーレン婆ちゃんは分かりにくいが

フェルンは完全に高橋留美子キャラ

このあと罵り合う幼馴染百合も出てくるがあれも完全に高橋留美子キャラ

おっとりした変人美女も出てくるがあれも高橋留美子キャラ

ジャンプでは絶対やってない作風だがサンデーではどうだろう、と考えたときレジェンドと結びついてしまった

ちなみにあの無表情な感じと空気感は、あだち充です

かにも見た目が少年、中身がオッサンコナンくん

見た目が少女、中身がクソババアのフリーレン

ああもうサンデーだ。サンデー漫画すぎるぞ

2023-08-18

anond:20230722074329

そもそもタッチってあだち兄弟物語から

全く違うタイプの二人の天才肌がお互いをライバルとして認めながらも、「ゆーて俺はそもそもこうは生きられねえな」を抱えて生きてきた歴史の再構築なわけ。

ただ現実には二人の間に競い合う必要性っていうのが全くなかったし、悲劇というには何だかなんだ順調に世界は進んでいった。

そこに「ヒロインを奪い合う三角関係」という台風の目を持ち込んでしまった結果全てが滅茶苦茶になっていき、その嵐を鎮めるための生贄が必要になった。

なんであのまま奪い合いを続けなかったのかと言えば、「どちらかが明確に敗北する姿を描くべきではない」というあだちの判断があったんだよね。

それぞれがそれぞれの形で勝ち逃げを決めるような物語の形は、「自分たちの歩んだ道をわざわざ比較する必要なんてない。お互いが勝者なんだ」というあだちなりの答なんだよ。

なんで達也の方を殺さなかったのかと言えば、この物語あだち充始点の物語であり、そこから選手交代主人公あだち勉にするという態度を取るわけにはいかなかったからだ。

自分人生から兄弟の姿がフェードアウトしていく姿を描くことは出来ても、自分が消えて代わりに兄弟にその後を継がせるなんてことは漫画の中の思考実験だとしてもするべきじゃないと考えたわけだ。

そして何故、あだち充達也の方を選んだのかと言えば、あだち充の考える兄弟観において「達也和也なら自分は……」という意識があったからだろう。

勘違いしてはいけないのは、結果として浅倉南を射止めたというのは勝利宣言ではなくただ物語の中でそうなったというだけだ。

本質達也和也物語であり、浅倉南物語漫画として成立させるためのマクガフィン程度の位置づけなのである

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん