作ればいいというものじゃない。買って食べてもらわないと意味がない。
今は、生産と消費と災害と補助金、高齢化による離農と参入、規模拡大がある意味よくバランスされていると思う。
ただちょっとした揺らぎでどこでどう転ぶか分からないので、とても不安ではあるが、
そのリスクを打ち消してくれるのが農業収入保険という制度。もはやこれは社会保険の一種だとも思う。
ただその効果は3年程度だ。過去5年の売上を平均して収入補填をする仕組みなので、
●消費拡大を唱えるが、輸出はできない
長期的に消費は落ちていく。
今のところ、輸出で成功しているのは高級果物と肉と加工品(日本酒など)だと思う。それ以外はムリ。
そこには色々な事情があり、個別の農家ではどうしようもない。一例をあげる。
・コメ
1俵2500円、安い安いと騒がれている今年のJA仮渡金(販売額みたいなもの)の一番安い地域の1/3だ。
もし輸出前提で作るコメに補助金がつくのであれば、その大義は国防だと思う。つまり過剰生産しても国民の食糧を守るということ。
そもそもコメの生産国は、自国消費分を作っているのがほとんどであって、生産量に比して輸出量が少ない。
基本的にはほとんどの国が国内消費を前提としている。例外的に生産超過しているのがタイとインド。
中国は現時点ではコメは生産力不足で輸入超過状態。しかしリン鉱石産出量世界一という農業上の最大のアドバンテージがあるので今後は未知数。
肥料について、すでに中国に首根っこを掴まれている状態のようだ。
・野菜
日本には野菜を長期保管するように加工できる施設が十分にない。
なぜなら、日本は国土が狭く生鮮品が生鮮のうちに目的地に着くため、加工施設が必要ない。
その他冷凍・長期保存技術の普及状態などは、おそらく勝ち目がない(たぶん)
投資をしたところで、ほとんど輸出前提の場合のみに使える技術となるので、元から加工が必要な国と比べると分が悪いだろう。
すまないが、これは想像も入っているので、気になる人はファクトチェックをお願いしたい。
全ての工程を自動化することは不可能だ。必ずボトルネックが存在し、そこには人間がいる。
農業は種籾を入れたらコメになるような機械が存在するわけではないし、
この例えですら「種籾を入れる」というボトルネックになりうる工程が存在する。
(#追記:籾を入れてコメにする機械は存在し、それを精米機というが、ここでは主題から外れるのは理解してもらえるだろう)
自動化をすすめるというのは「どこまでコストをかけてボトルネックを解消するか」という問題に半分は置き換えられる。
残念ながら、機械が高度になればなるほど、人間の作業環境は過酷になっていくのではないだろうか。
例えば田植え機を自動化できたとして、今の速度の2倍の速さで作業ができるようになったとしよう。
(田植え期間は限られるので、機械の性能向上と達成可能な規模拡大の最大値はイコールになるだろう)
苗の補給はというかコメ栽培で最も重労働なものの一つ、田植え作業の半分は苗運びと言っても過言ではない。
・2倍の作業者を投入して2倍の面積をこなす(田植え機をボトルネックになる)
・作業者数を同じとして規模を1.33倍にする(苗運びがボトルネックになる)
である。高齢化人不足の業界で前者が容易ではないのは想像つくだろうし、
後者は機械に乗る時間が規模拡大前の0.67倍になるが苗運びの時間は1.33倍になっている。
多分体がもたない上に2倍のはずの機械の能力が発揮されている気がしない。
これでは規模を拡大しない方が正解な気がする。
余談だけど、ヤンマーが提唱した密苗は、この業界では珍しく苗運びの負担減までを考えた優れたパッケージだと思う。徒長しやすいという問題は残ったが。
僕の予想は
・機械化はもう少し進むけど自動化は止まる。結局は人間がやる方が応用がきく。AIの出る幕は全然ない。
・分業が少し進み、プロ農家の仕事は野菜・作物を作ることにフォーカスされていく。イメージとしては酒蔵の杜氏が近いと思う。
・セミプロ農家としての収穫家(とでも言うべきか、収穫調整に特化した人、今はパートのおばちゃんが担当)の登場
・野菜農家は農作業者(正規雇用)1名あたり700万円程度の売上で4人程度で1経営体あたり年商3000万円程度(北海道を除く)
・コメ農家は1経営体あたり15-30ha程度、農作業者(正規雇用)が1-2名程度
多分、このくらいがそこそこ機械に投資もできて利益も上がる、最も競争力が上がる領域ではないだろうか。
そこから上は、規模拡大だけならハイリスクローリターンの領域なので、
突き出るためには、余程の工夫を凝らすか、余程良いビジネスモデルを構築できたものだけだろう。
・きちんと対策を打っていかないと、セミプロ農家が低賃金化していく。
・需要があれば規模拡大を狙う農家は出る。田んぼ一枚増えたところで限界費用は低い。それゆえ食糧不足にはならない。
・60歳あたりで参入してくる人は相変わらずいて、80くらいになれば誰でも限界が来る。農業従事者の高齢化は高止まりしたまま動かず70歳あたりを維持する
も付け加えておく。
https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる テレビの情報は鵜呑みにしないくせにネットの情報は鵜...
●過剰生産で需給バランスが崩れ豊作貧乏に 作ればいいというものじゃない。買って食べてもらわないと意味がない。 今は、生産と消費と災害と補助金、高齢化による離農と参入、規模...
農業現場入ると、もうそういう問題じゃないって感じだけど、元記事増田の言う通り、マスコミとか周りにいる人はこうやって現場と乖離した印象を受けるんだね。
一般的な農家にとっては普及してなかった頃の食洗機以上にリアリティないよな コストと環境的な導入のしやすさが鍵だけどまだまだそんなレベルではない 田畑や水路のデザインから変...
ちょっとずれて申し訳ないけど水耕栽培技術が進んでるのがうれしい 昔なら生食できなかった野菜が生食できますみたいに売られてる
そう言えば河野太郎の選挙区平塚市に全農の営農・技術センターがあったからそこで農業の自動化について研究しているのかなとホームページを見てみたけれど、自動化を研究する部署...
営農・技術ってそういう技術じゃないからなw
ネトウヨ「つまり消去法で河野しかない」
それはそう。 でも、農業の大規模農園化・企業化・野菜工場化とか、そういうのは進んでて、そこでは自動化が実用されてるだろ。 増田は、現在の農業を主力を担っている近所の農...
ほんま。大規模なところの収穫なんか凄いもんな。
大丈夫だ、奴隷利用率は上がっているから。
てか専業だと技能実習生使わないと実際手が回らんよ
それは今後とも当てにできるのかい?
なので色々試せてやり方を変えられる大企業を農業に入れてくれ。緩和し始めてるけど制限厳しすぎるわ
ぶっちゃけ、大企業は逃げ出したじゃん。JR 九州は農業しているときくが、どこでやってるのかな?
北海道に住んでいるけど、大規模農家でもちゃんと人がコンバイン乗って作業している。 道路から道路に移動するのに先ず誘導者が2、3台いるし。 完全な全自動は無理だと思うな。 ...
北海道にいるようには見えないけど
そもそも農業人口減ってるんだから自動化難しいといってもじゃあ今まで通り人手でってわけにはいかないわな
そういうときに TPP でしょ。穀物を輸入するというか。
残念ながら、日本はそういうときにクソ非効率的な弱小農家を温存するための規制と補助金を思いつく限り投入する国だよ。
まぁ、田舎は少子化で田畑面積は増えるっしょ。下手をすると、山になりそうなところも多いけどな。そういう山になりそうな場所は機械化も無理だろうし、良いのじゃないかな?
親戚の農作業を手伝いに行くことがたまにあるけど、 「え? これを手作業? 毎回?」 みたいなことがよくある。 ちょっとした補助器具を自作するだけで作業効率を数倍にできそう...
「変更して問題が起きた場合に負債を未来永劫背負いかねない(専業は特に 土地は資産にもなるし)」 「単純にめんどくせえ(年寄りは変えるのを嫌がる)」 この2点かなあ
できるなら、できているはずともうのだよね。
できるなら、できているはずともうのだよね。
面積当たりの収穫量が減るタイプの自動化は日本にはあわないよね そもそも広大な土地がないからスケールしないわけだし
年に1回の話題が出てるけど、そういうのを共有して蓄積せんといかんのよね。 知の高速道路って観点大事。
北海道の斜里町ではGPS農業で無双してるって聞いたことあるけど違う? それとも北海道くらい環境が整ってないと厳しいのかな?
元記事人気コメントに「NHKで特集してたけど水田管理や田植え機とかドローンとか自動化がされるようになってたけど? 水の管理を朝5時から2時間かけて回ってたのを今ではスマホ1...
米ってさ、努力が価格に反映されないじゃん。大阪の米の先物取引も廃止されたし。経営赤字に補助金ぶっこむ政策をしてくれるところが当選するし。そういう中で、先端技術を駆使し...
そもそも米の需要が減っていて、クリントン政権のミニマムアクセス米が残ってるので、減田方向で。
億単位の売上がある農家さんと何件か付き合いあるけど、「温度管理と水管理を自動化するスマートハウス」程度ですら、上手く機能しないし、できたところで費用倒れ…というのが2021...
付加価値つけること考えろよ そのまま売ったらそりゃ赤字だろ
稲作の自動化は無理だろうけど、省力化は進んでるよね 金さえあれば、じいちゃんのワンオペが可能 ただ、米は儲からないから機械に金掛けられない
野菜の収穫ロボット作ったなぁ昔。 真夏にビニールハウス入って汗だくでデータ取ったな。なつかしい。
スペック 本州のどこか 兼業農家の息子 メインは米、野菜は自家用と道の駅に少し なぜ書いたか? anond:20210921082503とそのブコメに共感しないので こちらの田んぼ仕事の現状 基本、...
ええとつまり、河野太郎に期待することは苗の積み込み省力化ってことでいい?
おもしろかったです。父が半農半自営業だったのですけど、「機械の共同利用なんてできるか!」って言って、自前でトラクターを買ってましたので、無理だと思い込んてました。その...
モンサントを褒める気はないけど、除草剤に強い種子をばら撒いて、空からの除草剤をばら撒くのが理想ではあるよね。現実には、除草剤に強い草が生き残っちゃったみたいだけど。
だから技術開発をやって導入していこうって話なんじゃないの? 5年内以内とか10年以内とか目標のスパンを定めて、面倒なタスクだが自動化しやすいものは自動化していった方がいい。 ...
リンク 2021年度 匿名ダイアリーTOP250 2021年度 匿名ダイアリーTOP251-500 ランキング 順位 ブクマ タイトル 1 2558 当たり屋対策の集合知 2 2336 洪水被害にあったらやる...
リンク 【2021年度】 匿名ダイアリーTOP200 匿名ダイアリーTOP201-300 ランキング 順位 ブクマ タイトル 201 666 美味い素麺なんか食うんじゃなかった 202 665 お前は危険物...
ブクマのゴミどもが食らいついたランキングになんの意味があるのか
ブクマに書くのも無粋だからここに書こ 30位以上で二本入ったわーい 去年までも入ったけど3桁ブクマで下の方がギリギリだったんで
増田って〆12月なんだ
あとで読む(かも
俺の記事があった
ダンス甲子園増田だろ?
オイルぬってメロリンQ♪