2021-09-21

とある地方農家の現状と自動化

スペック

本州のどこか

兼業農家の息子

メインは米、野菜自家用道の駅に少し

 

なぜ書いたか

anond:20210921082503とそのブコメ共感しないので

 

こちらの田んぼ仕事の現状

基本、地区単位生産組合を作っていて、加入者で共同生産する

稲刈り機やコンバイン組合で所有

所有する田んぼの面積に応じて、現金で各農家成果物を分配

田植え、草取り、稲刈り等、作業に出た日は日当(8000~12000円)が出る

できた米は現金生産組合から購入(8月に何俵買うか注文する)

米の値段は組合員<JA買取一般向け

 

仲が悪く生産組合が立ち上げられない地区もあれば、

1人でやりたい変わり者(ケチが多い)、

次々と田んぼを買い漁って拡大している専業農家もいる

 

言いたいこと

ドローン農薬散布の実情

20年以上前から大型のラジコンで共同散布

地区ごとに散布スケジュールは決まっており、洗濯や窓を開けないよう注意を促すため、全戸に配られる

共同所有だと融通が利かなくなる

まり使いたいときはみんな一緒で共同利用しにくい

この辺が理解不能

今のラジコンが壊れたら次はドローンになるかもしれないが、ぶっちゃけどっちでもいい

所有者は役場JAか忘れた

自動運転トラック

軽トラ自動運転つけてボタン一つで家まで帰られたら困る、歩いて帰りたくない

そんな事より、苗の積み込みをどうにかしてくれ

楽な稲作への転換

1年に1回しか実験できないのも辛い

研究レベルでしょ、各地の複数田んぼでやってないの?バカなの?

 

テレビでやってるのは「実証実験

ニュースになるのは新規性のある「実証実験」だけ

水門管理なんてニュースバリューないけど、昔からあるし導入も進んでる

数年前まで電卓叩いて紙に書いてたが、事務作業システム化営業田舎でもボチボチ来る

 

まとめないまとめ

農家の省力化はめちゃくちゃ進んでるんだよ

ふた昔前ならコンバインからトラックに米を移すのも30kgの袋を人間が運んでたが、そんな風景は消え、

どこ行ってもコンバインからトラックに直接入れるのが当たり前になった

運転免許を持ってるので、三輪車に乗ったり一輪車を押す年寄りほとんど見かけなくなった

ビニルハウスの温湿度管理自動開閉なんて目新しくもない

機械化と自動化を分けたがるのは外野人間で、省力化と価格こそが命

ブコメに多い田んぼの集約、大規模化はこっちでは無理

鳥獣対策河川管理マンパワー必要で、地区住民の協力が欠かせない

住民の手から離れた農業に協力する義理もないし、営利事業者だと最低限しか行政も頼れなくなる

旦那本業:500万、妻パート:100万、田んぼ200万でそれなりに豊かな暮らしができる

製造業は何千、何万、稲作は40回のネタ元は経産省役人人類はまだ2000回しか作ってない発言だと思う

生産方法はもちろん、品種農薬肥料進化してるのでクッソどうでもいいし、比較として的外れ過ぎる

なんであんなのにスター集まるんだろ

記事への反応 -
  • https://b.hatena.ne.jp/entry/blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/2010596.html この辺見てて思ったけど、はてなーってネット情報に踊らされすぎてる テレビの情報は鵜呑みにしないくせにネットの情報は鵜...

    • スペック 本州のどこか 兼業農家の息子 メインは米、野菜は自家用と道の駅に少し   なぜ書いたか? anond:20210921082503とそのブコメに共感しないので   こちらの田んぼ仕事の現状 基本、...

      • ええとつまり、河野太郎に期待することは苗の積み込み省力化ってことでいい?

      • おもしろかったです。父が半農半自営業だったのですけど、「機械の共同利用なんてできるか!」って言って、自前でトラクターを買ってましたので、無理だと思い込んてました。その...

    • 一般的な農家にとっては普及してなかった頃の食洗機以上にリアリティないよな コストと環境的な導入のしやすさが鍵だけどまだまだそんなレベルではない 田畑や水路のデザインから変...

    • ちょっとずれて申し訳ないけど水耕栽培技術が進んでるのがうれしい 昔なら生食できなかった野菜が生食できますみたいに売られてる

    • そう言えば河野太郎の選挙区平塚市に全農の営農・技術センターがあったからそこで農業の自動化について研究しているのかなとホームページを見てみたけれど、自動化を研究する部署...

    • それはそう。 でも、農業の大規模農園化・企業化・野菜工場化とか、そういうのは進んでて、そこでは自動化が実用されてるだろ。   増田は、現在の農業を主力を担っている近所の農...

    • 大丈夫だ、奴隷利用率は上がっているから。

    • なので色々試せてやり方を変えられる大企業を農業に入れてくれ。緩和し始めてるけど制限厳しすぎるわ

      • ぶっちゃけ、大企業は逃げ出したじゃん。JR 九州は農業しているときくが、どこでやってるのかな?

    • 北海道に住んでいるけど、大規模農家でもちゃんと人がコンバイン乗って作業している。 道路から道路に移動するのに先ず誘導者が2、3台いるし。 完全な全自動は無理だと思うな。 ...

    • そもそも農業人口減ってるんだから自動化難しいといってもじゃあ今まで通り人手でってわけにはいかないわな

      • そういうときに TPP でしょ。穀物を輸入するというか。

        • 残念ながら、日本はそういうときにクソ非効率的な弱小農家を温存するための規制と補助金を思いつく限り投入する国だよ。

          • まぁ、田舎は少子化で田畑面積は増えるっしょ。下手をすると、山になりそうなところも多いけどな。そういう山になりそうな場所は機械化も無理だろうし、良いのじゃないかな?

    • 親戚の農作業を手伝いに行くことがたまにあるけど、 「え? これを手作業? 毎回?」 みたいなことがよくある。 ちょっとした補助器具を自作するだけで作業効率を数倍にできそう...

      • 「変更して問題が起きた場合に負債を未来永劫背負いかねない(専業は特に 土地は資産にもなるし)」 「単純にめんどくせえ(年寄りは変えるのを嫌がる)」 この2点かなあ

    • できるなら、できているはずともうのだよね。

    • できるなら、できているはずともうのだよね。

    • 面積当たりの収穫量が減るタイプの自動化は日本にはあわないよね そもそも広大な土地がないからスケールしないわけだし

    • 年に1回の話題が出てるけど、そういうのを共有して蓄積せんといかんのよね。 知の高速道路って観点大事。

    • 北海道の斜里町ではGPS農業で無双してるって聞いたことあるけど違う? それとも北海道くらい環境が整ってないと厳しいのかな?

    • 元記事人気コメントに「NHKで特集してたけど水田管理や田植え機とかドローンとか自動化がされるようになってたけど? 水の管理を朝5時から2時間かけて回ってたのを今ではスマホ1...

    • 米ってさ、努力が価格に反映されないじゃん。大阪の米の先物取引も廃止されたし。経営赤字に補助金ぶっこむ政策をしてくれるところが当選するし。そういう中で、先端技術を駆使し...

      • そもそも米の需要が減っていて、クリントン政権のミニマムアクセス米が残ってるので、減田方向で。

    • 億単位の売上がある農家さんと何件か付き合いあるけど、「温度管理と水管理を自動化するスマートハウス」程度ですら、上手く機能しないし、できたところで費用倒れ…というのが2021...

      • 付加価値つけること考えろよ そのまま売ったらそりゃ赤字だろ

    • 稲作の自動化は無理だろうけど、省力化は進んでるよね 金さえあれば、じいちゃんのワンオペが可能 ただ、米は儲からないから機械に金掛けられない

    • 野菜の収穫ロボット作ったなぁ昔。 真夏にビニールハウス入って汗だくでデータ取ったな。なつかしい。

    • ●過剰生産で需給バランスが崩れ豊作貧乏に 作ればいいというものじゃない。買って食べてもらわないと意味がない。 今は、生産と消費と災害と補助金、高齢化による離農と参入、規模...

      • 農業現場入ると、もうそういう問題じゃないって感じだけど、元記事増田の言う通り、マスコミとか周りにいる人はこうやって現場と乖離した印象を受けるんだね。

    • モンサントを褒める気はないけど、除草剤に強い種子をばら撒いて、空からの除草剤をばら撒くのが理想ではあるよね。現実には、除草剤に強い草が生き残っちゃったみたいだけど。

    • だから技術開発をやって導入していこうって話なんじゃないの? 5年内以内とか10年以内とか目標のスパンを定めて、面倒なタスクだが自動化しやすいものは自動化していった方がいい。 ...

    • リンク 2021年度 匿名ダイアリーTOP250 2021年度 匿名ダイアリーTOP251-500 ランキング 順位 ブクマ タイトル 1 2558 当たり屋対策の集合知 2 2336 洪水被害にあったらやる...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん