2015年11月08日の日記

2015-11-08

増田ネタ記事ブコメで笑いあってたあいつも、政治関連の記事ででコテンパンに叩かれネットから退場した

増田のほのぼのネタブコメで笑いあってたあいつも、よその記事で迂闊なコメントを書きネットからの退場を余儀なくされた

諸行無常

そのカラカラはほんとうに使ってる音なんですかね

しかしたら羽の繊維で作ったトイレットペーパーを巻いてる音かもしれませんよ

http://anond.hatelabo.jp/20151108132433

オタク特有の喋り方

どうやって治せばいいんですか・・・

http://anond.hatelabo.jp/20151108171829

なぜ同性愛者はジェンダーロールを否定していながら

同性愛者はジェンダロールを否定する」ということは特にない。ジェンダーロールを否定するのはフェミニズムとか、そっちの方の話。(固定的な性別観と戦う必要がある点で、同性愛者とフェミニストが共闘できる場合もあるけど、同性愛者とフェミニストがいつも同じ考え方をしているわけではない)

(例えばMale to Femaleなら)過剰な「女らしさ」を求めたり、「女に見られる」ということを重視するのかがよくわからない。

それ、同性愛LGBTのLG)じゃなくて、トランスジェンダーLGBTのT)。どちらもセクシャルマイノリティであること以外は、同性愛あん関係ない。

で、MtFトランスジェンダーの人が「女らしさ」を求めたり、「女に見られる」ということを重視する、とは限らない。けど、そういう人がいた場合、これまで「女らしさ」を発揮する機会がなかったり、女に見られなかった体験が蓄積していることの反映かもね。シスジェンダー女性も女に見られないことを嫌がるのはよくあるので、MtF女性が女に見られないことを嫌がっても、ごく自然だと思うけど。

ナルトデスノ関連のコメントに必ず現れるコラネタを見ると

昔、オラサイトを叩き潰した小学館は正しかったのかもしれないと思う

ネットの雑flashときに何マジになってんだ」

とあの頃は思ってたけどコラの風評被害マジやべえわ

ドラマ感想からジャンプ+のコメ欄までコラ貼りまくられてるよデスノート

凄い人と知り合いであ自分という優越

いわゆるオタ趣味世界にも、それなりに凄い人たちがいる。

絵がうまいゲームうまい人、文章うまい人など色々と


で、多いのがそのような凄い「○○さん」とつながろうとする人たち。

そのような人たちは「○○さん」と仲よさげに振る舞ったり「○○さん」を理解しているかのような発言をしたりする。


こういうの、見ていてとても痛々しい。

自分も優れた人間であるかのように錯覚したい気持ちは分かるのだが。

近所の皆様に感謝します。

隣人の皆様に感謝します。

いつもありがとうございます

近所の皆様全員に、心から感謝

http://anond.hatelabo.jp/20151108173106

辞めてほしくない人をつなぎとめるために年功序列+終身雇用制は確かに有効ではあるけど、経営者的に辞めてほしくてしょうがないやつがいても年功序列+終身雇用制だと給料上げつつ昇進させないといけないのだよ。

どっちのリスクが多いかってことだね。

まあこんなところで愚痴ってても年功序列+終身雇用制に戻ることは100%ないんで虚しいだけなんだが。

http://b.hatena.ne.jp/entry/gambaruko.hatenablog.com/entry/2015/11/08/080000

友達もいなかったし、本も読んでなかった。

家にはことばの絵本があったくらい。

幼稚園には他にもあったんだろうけど、覚えていない。

20歳過ぎてから小説を読むようになった。

今、絵本とか児童書とかを読むようになった。

当たり前かもしれないが、心から楽しめる作品が少ない。

子供の頃に読んでいたら楽しめたんだろうか。

子供の頃に本読んでたら、もっと遠くに手を伸ばせたんだろうか。

ちぇっ

http://anond.hatelabo.jp/20151108171441

ただ、専業主婦離婚できないから日本離婚率低下を少なからず食い止めてくれてると思う。

http://anond.hatelabo.jp/20151108172907

煽りではないけど「専業主婦になって家庭を守りたいです!」ってものすごく古い考え方だけど叩かれてるじゃん。

http://anond.hatelabo.jp/20151108171116

日本基本的に男社会から、古い考えの男性がいてもバッシングされにくいだけだと思うな~。

http://anond.hatelabo.jp/20151108161721

私は言及先の人じゃないけど。

このMistirって人の言うマイノリティ配慮する世の中ってのは、善行迷惑がる人間を叩かないってことであって、善行迷惑がる人間存在を予想して善行を慎む世界じゃないっしょ。

言及先の記事の、

君が良いと思ってやったことは必ず相手を喜ばせるとは限らない。こういうこともあるんだって解った上で(略)自分だけの『強い信念』として『良いこと』を行えばいいんだ

という部分から、Mistir氏の求める「マイノリティ配慮する世の中」でマジョリティ要求されるのは、「善行無駄骨に終わっても、邪険にされても、それでも不満をこぼさず、次の機会には善行をし続けること」だとわかる。

から、「マジョリティが困っている他人に遠慮して何も言わない」状況なんかMistir氏は求めていない。

でももし「マイノリティ配慮し過ぎる天国」に行って「マジョリティが困っている他人に遠慮して何も言わない」のを見たらというバッドフューチャーな想定をしても、ブレることなく「善行無駄骨に終わっても、邪険にされても、それでも不満をこぼさず、次の機会には善行をし続け」なさい、遠慮してるんじゃない、ってマジョリティ説教するんじゃないのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20151108172016

君がこれから会社起業して従業員を雇うことを考えた時に、年功序列+終身雇用制を積極的に導入したいと思うかどうかで考えてみたまえ。

年功序列バカにするけどさ

あれは終身雇用とセットが前提で人生設計がしやすい→結婚や家、車の購入がしやすい→経済循環が起きるってところでしょ

終身雇用の前提なしで考えたらそりゃ意味不明だし、そもそも年功序列で助かるのは大多数の平凡な人。

で、少数の有能な人は年功序列でもちゃんと飛び越すところは飛び越すし、年功序列だって無能と有能で上がれる限度が違う。

成果主義っていえば聞こえはいいけど年功序列+終身雇用よりそんなに優れてるのかなぁ…

http://anond.hatelabo.jp/20151108160832

「お前の見ている界隈だけ」「お前の観測範囲問題」他定型コメントあればよろしくお願いしま

http://anond.hatelabo.jp/20151108171441

仕事もできず社会も知らない女は専業主婦業界だけでなく会社にもいるけどな。

弁当の注文もできない(笑)とか。

極論「同性愛は異性からの逃避なんですよ」

それはそうと、なぜ同性愛者はジェンダーロールを否定していながら(例えばMale to Femaleなら)過剰な「女らしさ」を求めたり、「女に見られる」ということを重視するのかがよくわからない。

http://anond.hatelabo.jp/20151108170320

これには同意する。

仕事もろくにできない、社会を知らない女に専業主婦が務まるとは思えない。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん