2015年04月23日の日記

2015-04-23

http://anond.hatelabo.jp/20150423125426

自分の関連する分野、かつMRさんの会社が出してる薬、なら、色々もらえるね。

でも俺が欲しいのはそういうピンポイントなのじゃなくて、ある程度網羅的でコンパクトにまとまった情報なんだよなー。

他科の先生が処方した薬を、「これ何だっけ?」ってサッと調べたりしたいの。

オフパコって

どうすればできるの?

オフ会行ってもメアド交換も無しで一人で帰る俺。

ところではてなさ、

一ヶ月くらい前に10周年記念で10個の新企画etcやるとか書いてあったと思うんだけど、

あと7個どうなったの?

http://anond.hatelabo.jp/20150422133241

大卒後、すぐに起業した。

コネひとつもないし、

客も取引先も、俺の年齢も経歴も性別すらも知らない。


誰にも頭下げたことない。(おじぎくらいはするけど)

ネット完結のビジネスモデルから、(ちなみに、アフィでもなく、情報商材でもない、真っ当なやつ)

誰にも会う必要が無い。

年収大学同級生の6倍から10倍くらい稼いでる。


年数回、仕事上、人と会うこともあるが、(主に税理士)

こっちが客の立場からストレスが無い。


従業員のような人も数人居るが、

名前メアドと口座番号くらいしか知らない。

最初に一回会っただけで、

あとはメールのやりとりだけ。

それも月に往復3回くらい。

報酬ネットバンクから振り込む。


こういうことをやろうと思ったら、

尋常じゃなく考えまくってビジネスを構築する必要があるし、

当然色々とリスクが大きい、、、っていうか"当てる"のが難しい。


でも気楽、とにかく気楽。

あと孤独、半端無く孤独


---

なんか妄想だとかいトラバついたけどさ、

マジレスするけど、

これ事実だし。

逆に嘘だと思う根拠が知りたいよね。

アホなんちゃうマジで

逆に、現実見ろよ。

俺なんか起業家世界じゃ小粒もいいとこ。

より簡単に、より多く稼いでる人なんて国内でも万単位でいる。

典型的にはコロプラ創業者とか、

彼なんてサラリーマンしながら利益で億のビジネスやってたし。

一期目の決算公開されてるから見てみたら良い。

俺なんてヒヨッコレベルだよほんと。

ドローンってガチガチ規制してもいいんじゃないの?

首相官邸事件ニュースを見てたら「空の産業革命とも言われる一方でテロに使われる危険性も懸念されます」みたいなことを言ってたけど、ドローン商品の配達とか普及しないだろうし、空撮くらいしか有用な使い方ないでしょ。

免許制でもぜんぜんOKだわ。

http://anond.hatelabo.jp/20150423123502

その2割には、負けないが、勝ちもしない人も含まれ

http://anond.hatelabo.jp/20150423122050

君の認識だけじゃだめじゃん

「相手と合意に至ったもの」がなきゃだめでしょ

たとえば、○○□の見積もり依頼のメールとか、

○○□と○○◎とを比較してもらって○○□を選んだっていう議事録とか、

自分記憶以外に客観的に示せるものがないから上司は怒ってんだよ。

しがない医者希望、兼、愚痴

どこの出版社でもいいから、「今年の新薬 2015」みたいな本出してくれませんかね!

雑誌の臨時増刊号みたいな感じで、装丁ペラくていいから値段押さえ目の奴を!

だってよー、新薬毎年いろいろ出過ぎで覚えらんねーし、だからって毎年「今日治療薬」買い換えるのかったりーし。

内容の99%はまだ使える本を、捨てるって何かもったいねーじゃん。

ペラい方は1年たったら捨てて、数年ごとに保存版として良い装丁の分厚い高いのも買うからさー。

 

もうあったらすんまそん。

http://anond.hatelabo.jp/20150423122050

「私の理解が悪かったようで申し訳ありません」

しか言いようがない。

頻繁に起こるっていうのが、特定顧客だけなら、客の言い方が悪い可能性もあるけどね。

お互いの記憶に残るように電話切る前に念押しの確認するとか、電話で決まったことはメールでも送っとくとかして、そもそもそんなやりとりが起こらないようにするべきだろう。

http://anond.hatelabo.jp/20150423122050

「私が聞いた時は、○○□と言っていました。」

と答えた後に、

「心変わりされたか勘違いなさっていたのかもしれませんね」

と加える。

FXは8割負けると言うが

2割も勝つなんて余裕すぎないか?

5人に1人だろ?

東大に入れるのは100人に1人だぞ。

それに比べりゃ、余裕で勝てる部類に入るんだが。

上司「おい、この間お前に客先への電話問い合わせをさせたとき

おまえからは『客先は○○□と言っています』と報告受けてたが、

今俺が改めて客先に聞いてみたらどうやら○○◎っぽいぞ。

ちゃんと確認したのか?」

自分電話確認して○○□と自分認識してました」

上司認識じゃダメなんだよ!」

上司とよくこういうやりとりをしちゃうんだけど、

俺はなんて答えるのが正解なの?

客先に電話した時に俺の理解が悪かったのか、俺の確認の仕方が悪かったのか、はたまた客先が完全に間違ったことを言ってたのか、

いろんな可能性があるけど、会話の記録が残っていない以上、

自分はそう認識してました」としか言いようがないと思うんだけど。

経営者の気持ちは経営してる人にしかからないとか相談してる奴

表向きは「そうだね」と同調しているけど、心の中では従業員20人以下零細企業のお前と俺の苦労を一緒にするなこの底辺経営者!って思われてるよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150422100013

同居によって観測頻度が高くなったことで

以前は気づかなかった体調の悪化気づきやすくなっただけ

ということはないのかな?

いっしょに住んでいなかったころ

体調が悪いとき相方さんも無理してあなたに会おうとはしなかっただろう。

http://anond.hatelabo.jp/20150423113229

選挙カーは基本名前と挨拶しか喋っちゃいけないんだよ

お前普段法がどうとか言ってるくせにそんなことも知らなかったの?

(車上の選挙運動の禁止)

第141条の3 何人も、第141条(自動車船舶及び拡声機の使用)の規定により選挙運動のために使用される自動車の上においては、選挙運動をすることができない。ただし、停止した自動車の上において選挙運動のための演説をすること及び第140条の2第1項(連呼行為の禁止)ただし書の規定により自動車の上において選挙運動のための連呼行為をすることは、この限りでない。

まーこの法律自体意味不明ではあるが

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん