上司「おい、この間お前に客先への電話問い合わせをさせたとき、 おまえからは『客先は○○□と言っています』と報告受けてたが、 今俺が改めて客先に聞いてみたらどうやら○○◎っ...
「私の理解が悪かったようで申し訳ありません」 としか言いようがない。 頻繁に起こるっていうのが、特定の顧客だけなら、客の言い方が悪い可能性もあるけどね。 お互いの記憶に残...
認識じゃダメなんだよっていう上司の言い分も完全に正しいじゃん。
「そんなはずはありません。ちゃんと○○□と言っていました。」 と返事すべき。 実質的には意味はおんなじだけど、この言い方のほうが、客の言い分がブレてんだよ、というニュアン...
「私が聞いた時は、○○□と言っていました。」 と答えた後に、 「心変わりされたか、勘違いなさっていたのかもしれませんね」 と加える。
君の認識だけじゃだめじゃん 「相手と合意に至ったもの」がなきゃだめでしょ たとえば、○○□の見積もり依頼のメールとか、 ○○□と○○◎とを比較してもらって○○□を選んだっ...
「私は○○という認識でした」って、「記憶にありません」と同程度の責任逃れワードだからな
異議あり! 偉い人たちは「記憶にございません」で犯罪級の責任を回避できている! それでいけば元増田の責任も問われないはずだ!
政治家だと批判するのは国民だが、選挙で選ばないくらいしか制裁することはできない。 よって、回避はできる。 部下だと、評価するのは上司だから、制裁の仕方は無数にあると言っ...
上司に報告する前に、客と認識の共有ができてないのが問題じゃないの。 電話で打ち合わせしたなら、電話切る前に「もう一度確認させていただきますが、本件は○○□ということです...
ケースバイケースだが、曖昧な場合はやっぱり明確にして「○○でよろしいですか?」と相手に確認だよな。 「じゃあ週明けにまたご連絡します。」→「自分は火曜日と認識してまし...
〇〇さんが『□□□』と言っていました。 [△△△△]という意味ですかと聞いたら『◇◇◇◇』と言われました。 これがベスト。 思い込み激しい人ほど発信元が言ったとおりに教え...
上司さんが直接客先に聞けばええやんという話
勝手な解釈して伝えて大混乱させるやつおるよな(笑) 伝記になるならちゃんと聞き返して認識の違いがないか確認すること、メモを取って相手の言葉をちゃんと記して別の誰かに伝え...