2012年02月12日の日記

2012-02-12

http://anond.hatelabo.jp/20120211215135

webで手に入る情報は本で読む必要がないと言っている時点で、むしろweb>本を認めているのでは。

webしか手に入らない情報と、本でしか手に入らない情報の、多さの比較とかをどうやってするつもりなの?

どっちでも手に入る陳腐情報webでみる人と、陳腐情報webでみて本固有の情報を本でみる人なら、後者が上だろうけど。

ひょっとしてweb2ch増田ブログだけをさすのに、本はまともな本も含んでるわけ?

http://anond.hatelabo.jp/20120212073759

みんなが熱心になり始めると彼はめんどくさいなーと感じ始めます

そういう時は…そう、止めた方がいいんです。

彼は自分には解決出来ない壁の大きさを感じて距離をとろうとしているだけなのです。

どうしてもその壁を突破する必要があるのなら、周りの者が助けるしかありません。

http://anond.hatelabo.jp/20120212073759

そういうこと。子供がまともに育てば、ニート体質の親は批判される。

それを覚悟して育てなければいけない。

ただし、親の愛情を感じていれば、子供も気をつかうことがあるかもしれない。

http://anond.hatelabo.jp/20120212064142

古い価値観の中にもミクロ視点を持つと新しい発見があったりする。

それが時には最先端を越える大きな発展につながることも多い。

結婚しない理由

2chスレまとめとかで、結婚についての話題があったら興味あるから読むようにしてるんだけど、定期的に見かける、

結婚するとかバカじゃねーのwwww」

などと独身の男たちが言い合ってるスレはあまりきじゃないな。

結婚なんて百害あって一利なし

結婚人生墓場

「死ぬまで自分の稼いだ金を嫁にむしりとられるなんて嫌だ」

「劣化していく嫁に自分人生捧げるなんて虫酸が走る」

とか言ってるけど、結婚したことないくせに何言ってるんだと思う。

自分のまわりには、結婚してよかった、パートナー子どもたちの顔を見たらどんな辛いことでも乗り切れる、って言っている人ばかりだ。

勿論良いことばかりじゃないだろうけど、それでも一緒にいたいと思う相手と結婚できた彼ら・彼女らは幸せだとはたから見てて思う。

とか言いつつ、俺もまだ独身彼女なしのまま三十代に突入しているんだが、結婚したくない最大の理由は、

自分なんかと結婚する人が気の毒だから

に尽きる。

誰にだって仕事だとか住む場所だとか、その人の望む人生がある。それが、自分みたいなしょうもない人間と一緒になることで歪められてしまうのは見るにしのびない。

から自分には結婚は向いてないし、無理だと思う。

それ以前に相手がいない、というのはさておきね。

同じような考え方の独身男、いない?

http://anond.hatelabo.jp/20090727040837

相対する人のマイナスな部分を理解しつつも否定できなくて苦悩してるようにもみえる。

「傷つくことを恐れるな!」とは言わないけど、人間の標準は君のように優しい人間に溢れているわけでもない。

ジョブス VS ゲイツ 2 ~ The New World Orders ~

通常キャラクター

リーナス・トーバルズ

温厚な眼に秘めたる決意。

ディストリビューション↓・↓→・→・→↑・↑・K
マーク・ザッカーバーグ

若さスピード! 手数で攻めろ! 

Like!P連打で発動ギャラリーが25以上でリミット解除
エッジランクK連打で発動
ラリー・ペイジ

10100乗を思い知れ!

ページランク←・→・←・→・←・→・K
ビッグテーブル↓溜め・↑・P連打
セルゲイ・ブリン

祖国地獄をみた男。

アンチエビK・K・P
デスポテクラッシュ↓・↑・↓・↑・↓・↑※対戦者がジョブズバルマーの場合のみ有効

ボス

スティーブ・ジョブズ

伝説となった男

ワンモアシング↓溜め・↑・P長押し
ニュークリアワンモアシング発動中に対戦者が[挑発]した際に自動移行

隠しキャラ

ビル・ゲイツ

騎士ナイト)の証

過去にも未来にも640KBもあれば充分だ」[挑発]ボタン
資産の半分を寄付せよ」対戦者に隣接して[掴む]ボタン

http://anond.hatelabo.jp/20120212005838

俺はアンチソーシャルゲーだけど増田の言う人物像には当てはまらないので勝手に決めつけないで頂きたい。

なにをシェアしてるのか。

シェア」とか「繋がり」とかが、時代トレンドテーマのように考えてたけど、なんか違和感が芽生えてきた。

何をもってシェアや繋がりが大事なのか。今まで、若い世代は近所付き合いなどの繋がりが薄く、それを円滑にするためにシェア大事だ!って言ってると思ってたけど、今の世代はメディアが言うほど繋がりに植えていないし、自己中心的な人や空気を読めない人は排除されるコミュニティに成り立ってて、繋がりに飢えているはずがない。(あるのは、自分が誰かを演じてる違和感の方だ。)

人付き合いが薄くなってるっていうのは、単純にコミュニティの形成、形式が変わってきただけなんじゃないか

その中でも、若い世代はコミュニティをきちんと生きてるように俺には感じる。「人間観察が趣味です。」とか意味不明なこと言いながら、必死空気を読みながら生きているじゃないか

それでもなお、やれ「シェア」やれ「繋がり」などと、背中を押されているように見えてきたのだ。



では、何故シェアや繋がりをテーマにもってきたのか、それは時代や世代がそうさせたんじゃなく、社会企業がそうさせたに過ぎなかったと思ってきた。

仮定する筋書きは以下。

→若い世代の消費行動とか、もう全然わかんない、全然予想できない。困った。てわけで、シェアさせよう。ネットに赤裸裸に書いてもらおう。

メディアでまず、「若い世代は人間付き合いが下手。」「昔みたいな人情も無い。」レッテルをはろう。

レッテルを貼ったら、あとは若い世代向けトレンドケータイなど)からシェアせよ!繋がりが大事!」と号令をかける。

→流れに敏感な若い世代は、自分を”ウィキリーク”させていき、消費行動や世代性を惜しみなく公開。

→ああね、なるほどね。新しい消費行動もだいたいわかったから、もう号令かけなくていいよ。  ←今ココ


話を世代から国家にもっていく。

シェアって、そもそも何を指してたのか。

この隠蔽体質日本で何をシェアしてきたのか。

みんな情報は金になるのを知ってるくせに。海外にどんどん負けながらも、国内での生き残りも大変な企業。畳み掛けるように現れた、「スーパーコンペティション」の現象で、有益な情報もっとシェアされなくなっていく。



政府東電情報を公開しない事を全面的に否定できないのは、自分たちだって重要な事はシェアしないからじゃないのか。

日本国民がもってる問題は、ほんっとうに根が深い気がした。



インターネット上でのシェアなんて、まだ「エンターテインのシェア」と「自分ウィキリーク」どまりなんだと思う。


これからは、有益な情報でも惜しみなくシェアする事が大事なんだと思う。

そんな意識が当たり前の国民性になった時、ようやく政府東電隠蔽する事態を回避、鎮圧できるのではないだろうか。

http://anond.hatelabo.jp/20120211230753

バセドウ病とか?

体温が高くなる(代謝が活発になる)のと疲れやすくなる(眠くなる)って症状があるみたいだけど。

http://anond.hatelabo.jp/20120210143343

同人活動(もちろん描く方)はいいぞー。

入稿期限ギリギリ間に合うかどうかのスケジュールで描いていると「ヤバさに根ざした気持ちよさ」を得られるし、

自分の本が売れることによって「承認欲求が満たされる事による気持ちよさ」を得られる。

しかも儲かる。)

ただそれなりに上手く描けないと全然売れなくて、気持ちよくなるどころか凹んでしまう上に金も減る一方だってのが玉に瑕かな。

http://anond.hatelabo.jp/20120211233403

その症状だけならあまり気にしなくてもよさそうだけど。

野菜とか果物は体温を下げるはずだから多めに取ったほうがいいのかも。

あと足りないとするとミネラル系とか、海産物とかかな。

その症状に関係するかどうかわからないが、個人的には大量のサラダを食べたり、魚を食べると体調よくなったりする。

鮭とか鯖あたりがいいみたいだ。

大量のキャベツを食べるのもいいね。次の日はあきらかに体調が違う。

http://anond.hatelabo.jp/20120211235542

非合法と隣り合わせ」なんつー話は、単にそれを規制する法律ができるかどうかだけの違いなので、大して関係ないね

パチンコが「非合法と隣り合わせ」でないなんてのは認識が甘過ぎだし、それと同じレベルガチャだの何だのも「非合法と隣り合わせ」と言える。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん