「溶鉱炉」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 溶鉱炉とは

2020-09-23

話題のTENET観てきた。

従来のタイムマシンは、過去に戻るときにほぼ一瞬で戻っていたけれど、

TENETの世界では、過去に戻る時も世界干渉しつつ同じだけ時間を掛けて逆行して戻る。

未来から過去へと歩く人は、普通の人にはまるでビデオの逆再生のように見える。

これを映像化したというのだからSF好きなら観ずにはいられないだろう。


…という訳で観てきました。

友情とか努力とか勝利はどうでもよくて、ただ、どんな風に映像化されたのか?だけを観たかったので、

事前にネタバレサイト読みまくって予習してから行きましたけど、これは面白い

最後溶鉱炉に沈みつつも親指を立てるシーンは本当に泣けました。まぁ、ウソなんですが。


時間を逆行する人には、同じく時間を逆行する空気必要という設定にすることで、

逆行中の人酸素マスクをしてるんですよね。

から、観客には誰が逆行中なのか分かりやすい。

一方で、催涙ガス、消化ガスから身を守るための、本来目的のガスマスクを着用するシーンを設けることで、

上手くミスリードされる。

SF観点からは、正直、ツッコミどころ有りまくりで、劇中の謎を考察するほどの価値は無いと思うのですが、

映像だけは IMAXシアターの大画面で観ておく価値ありでした。

2020-07-19

ちかんするやつが おとなになったら辞めるとか40超えたらやめるとか男相手にはやらないだろうとか

すてきなコミックよんでるね。

おんなのこにはおしりさわるぐらい

おとこには、はよしねくず

溶鉱炉にせなかつきおとされるとか事件沖田のしってる?

2020-06-14

そろそろだれかが、スリッパ持っていかないといけなくて

アイドル業界トップ成るからって

鉄は国家なり

って自宅の庭に小型の溶鉱炉作って鉄を鋳造してバイオリンのD線まではつくれるようにあって

これで音楽のことがわかるようになりました!はいいんだけど

そろそろ帰ってこいって、だれが言いに行くか?むずかしいよな。ところで、テレビ局の仕込みのスタッフの人とそうでない人の見分け方はわかったかい?

チェロまで、いっても駄目じゃないんだけど、それもうアイドルじゃなくね?

ワコール下着の新作ぐらいでとどまっとけ

喫茶というからには、お茶じゃなきゃともって、チャイティーラテ時間を潰してるんだけど、アトレのあのみせ誰が買収しておくかっていう、そろそろ行って領収書もらって7年間保存することに成る

チャイティーラテ って コーヒーもあるんだけど そうすると 某映画名前を聞かないといけなく成るから前世記憶が蘇っちゃう

2020-06-09

今日みた悪夢

久しぶりに目が覚めるほどの悪夢を見た

バトルロワイヤルゲームに参加させられる夢。

溶鉱炉の上の網みたいなエリアで戦わさせられる状況だった。

この状況が嫌でパニック症状になってリタイヤしようと思ったら、

チームメイト咎められた。

そして、相手を落とすために網を解除するためのスイッチを押すように仕向けられる。

パニックだったので泣きついたら適当にはぐらかされる。

そのチームメイトは、子供の頃友達だった悪戯好きな人だった。

同調圧力で押そうか、殺した人の事を背負いたくないから押さないか迷っている内にチームメイトゲーム強制終了させる。

その状況を放心した状態で見つめながら目が覚める。

起きたら酸欠になってたから、深呼吸したら頭がスーッとなってまたすぐ眠りについた。

2度目にみた夢は覚えていない。

何だったんだろうな。

2020-05-19

なるべく少ない単語映画作品特定する

セリフは使わない方向で

観覧車、チター → 第三の男

二人乗り、ボクシングキッズ・リターン

蚊、恐竜ジュラシックパーク

未来溶鉱炉ターミネーター2

しかしたら有名作品は2、3のヒントだけでいけるかも

2020-04-18

anond:20200418190142

隠しバッテリーを積んで アプリになんとか終了の時間を与えたいという気持ちが、

ノートPCハンマーを打ち込ませる

終われと言ったら終われ、そこに質問余地はない 

電源を切られちゃうかrあ

それ対策で、隠しバッテリーを積んだら 溶鉱炉に入れられる

普通はそこで終わりだが

金持ち相手だと ネットワークに保存しておいたら 空爆される勢い

なぜ、持ち主にさからう ノートPCをつくった

2020-04-13

anond:20200413030817

???なにいってんだ?

文系さんはなんか勘違いしてる

これはエンタメビデオだよ

途中にでてくるダッシュ村的溶鉱炉第三新東京市なっちゃん萌えるんだ

おまえはTOKIO以下の工業度、純粋なアホだな

他人土下座し金をはらって工業化をすすめてもらえ

2020-04-12

anond:20200412162352

溶鉱炉半月、火を落とせといういみで止めてくれ

というオーダーを出して、保証半月分の売上と同じ額で保証という発想がすごい

anond:20200412162352

ひぃー怖い

ところでダッシュ村の溶鉱炉あれどうにかモノになるのかね

アルミだったら溶けるってやってるけど

2020-04-09

anond:20200409064226

まぁ、製鉄所の溶鉱炉の火を落とせみちな命令が出てる

2019-12-28

anond:20191228200201

一緒に溶鉱炉に行きましょうか。

指立てていこうぜ!

2019-11-16

やっぱりシュワちゃんはすごい

いくら主演とはいえ撮影のために溶鉱炉に入るなんて並大抵の俳優じゃできないだろ

やっぱりシュワちゃんはすごい

ターミネーター

ラスト溶鉱炉に沈むシーン

「デデンデンデデン」ってBGMじゃないし

最後セリフは「グッバイ」でアイル・ビー・バックじゃない

勝手にそう思い込んでた

2019-10-26

キズナアイの行き着く先はロビタの集団自殺

ぼくたちがキズナアイを愛した理由は、その人間臭いキャラクター個性)だ。

今までのキャラクタービジネスキャラクターモデルは個性すら外見と同じく誰かの手によって作られたものだ。

それは管理可能もので、誰かの手によってコントロールされたものということを、ぼくたちは知りながらもあえて目を背けて楽しんでいた。

ところがぼくたちは気づいたのだ。

キャラクター個性は、アンコントローラブルだからこそ面白いのだと。

シロにしても輝夜月にしてもトップvtuberの多くは過剰な個性演出している。それは多くが中の人ひとりの個性に依るものであり、コントロールされた今までのキャラクター個性とは違う「人間臭さ」をぼくたちはそこに見た。産業用のロボットAI事故死した青年の心を融合された、あのロビタのように。

そしてキズナアイは分裂をはじめる。キズナアイ成功をより多くのユーザーに届けるために運営が量産を開始したのだ。

それぞれがキズナアイであり、全体でひとつキズナアイ

キズナアイは止まれない行進をはじめてしまった。

いずれぼくたちは目にするだろう。

溶鉱炉集団で身を投げるキズナアイを。

アンコントーラブルな個性を身に着けたキズナアイは、分裂したうち誰かひとりの死が、全体の死に直結する。それに運営は気づいているのだろうか。

2019-09-02

製鉄所の溶鉱炉に落ちたら

どうやって不純物を取り除くの?

2019-08-18

NHKと戦うためだったら崎陽軒ぐらい犠牲になっても構わんよ

味方が胡散臭いというのならば「弾除けにしても罪悪感がなくて有り難い」「一緒に溶鉱炉に沈んでもらうのに丁度いい」と考えればいいだろ。

俺たちが投票した時の思い、「可能性は低くてもNHKの在り方を変えられるなら投票権を行使できる」という気持ちまで否定されるな。

それは詭弁だ。

俺たちが、あの時たしかに「誰か!俺たちをNHKから守ってくれ!」と心のなかで叫んでいた思いは、投票した相手がワンイシュー政党のフリをしていた偽物だったからって消えたりはしない。

俺たちは確かに国民NHKから守られること」に対して投票したんだ。

選挙ってそういうものだと俺は信じたい。

2019-06-16

俺が考える東アジアの今後の最適ルート

1 金正恩中国特殊部隊をなぜか送り習近平暗殺

2 その後アメリカうまいことやって民主的で柔軟性のあるヤツを後釜に着ける

  それによりウイグル自治区などの弾圧が終わり地域平和になり中国さらに発展する

3 暗殺安倍首相のせいになり安倍首相退陣する

4 金正恩が親指を立てつつ溶鉱炉に沈む

2019-06-07

ターミネーター2のラスト

指立てながら溶鉱炉のシーン、事前に手話ちゃんが「ひとりで降りれないかスイッチおしてくれ」ってママにわたすんだけど、

飛び降りればよくね?とふと思ってしまった

あれ映画演出の都合でしかないよね?

飛び降り自殺)はできないようにコントロールされてるから、みたいな説明とかあったっけ?

2019-05-01

ブコメで見飽きてきた表現

・親指を立てながら溶鉱炉

大仏建立

もう一つあれば三大になるんだけどなんかあったっけ?

2019-03-19

anond:20190319172504

そうですよ

そうでないところは「個人事業主」とかです

個人法人なりもありますが一人で団体割引をうけたいといったようなメリットのための手法です

団体から耐久性が高く多くの取引にも均一性をもたせることができるだろうという安心感銀行お金を貸してくれたりしま

聞こえは悪いですが基本的会社はまず借金して事業を始めます クラウドファンディングスタートアップみたいなものです

初月で全額回収とかした上で利益があって初めて自己資金事業ができるのです お金を借りるというネガティブイメージはこれでこらえてもらいたいです

同じ商品担当さんが辞めても同じ商品として出してもらえるように教育したり引き継ぎをしたりしてくれていると信じて長期的な取引ができます

来月買いますのでという予定で資金をつくったり人をあつめたりしま

また来月売るという約束の上で広告を展開したり販路形成したりしてくれる組織もつながります

そして一人ではできない規模のものづくりをしま

鉄鉱石を買ってきたり溶鉱炉知識をふんだんに生かして製鉄したり半導体を組んだり新技術を開発せずとも

それらをあつめて新商品をつくったり何十社とも何百人とも取引をしても忘れたり間違えたりしないように団体で行動しま

まあ一人で唯一のバリューを生み出して莫大な益を得る個人ではわざわざ会社となって法人として住民税に2重に払ったり税務署にこまかい家計簿を毎年提出したりしなくてもいいのです

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん