2016年09月12日の日記

2016-09-12

http://anond.hatelabo.jp/20160912194541

日本好きだからってお前のことが好きなわけじゃないのと一緒だろ

http://anond.hatelabo.jp/20160912194859

価値のない人間が生き続けている事は問題からね。

早く無価値人間合法的殺処分できる時代になってほしい。

奇声をあげる時はね……誰にも邪魔されず、自由で、なんというか窓閉めてなきゃダメだったんだ

就職が決まらないとかほざいてる奴おるけど、お前が無能なだけやで。

生き続ける必要のある人になりたい

ネバーランドジャンプの新連載)が酷い

作者の自己満足オナニーを延々と見せられてるようだ。

全く進まない話、主人公と敵キャラがひたすら大した奴だ…と言われ続けてるのにとても低レベル頭脳バトル、キャラから作者の操り糸が見えるかのような展開。

素人自分の賢さを見せつけようと無理に拗らせた話を作った時に陥りがちなミス目白多しだ。

原作黒歴史ノートか?

雑なら雑なりに話を進めて押し切ればいい、丁寧に描写するなら話の密度をその速度に合わせて濃くするべきだ。

普通人間が薄い話をダラダラ進めてもオサレじゃないBLEACHしかならない。

BLEACH面白かったのはカルピス原液自体はそこそこの濃さがあった事と薄めていたのがただの水ではなくミネラルウォーターだったからだ。

こんなただ薄いカルピス水道水で薄めているだけの漫画じゃ20週で打ち切られるのは間違いない。

そして恐ろしい事にこのペースで続けた結果20週しても全く物語は進まないだろう。

それこそ孤児院の中でダラダラと作戦会議をしては「これはもしやまたママ時間稼ぎか」「まるでママ博士だな」「大した奴だ」と言い合ってるままで終わりの時を迎えるかもしれない。

せめて脱出はして欲しい。

脱出以外の解放があるならその第一段階に辿り着いて欲しい。

あのベルモンドですら一応地下室からは出れたのだからせめて最初の踊り場までは打ち切りの前に辿り着いてくれ。

読者が抱えているこの不安を作者は分かっているのだろうか…。

何を言いたいかというと

夏に刺身くって当たって

文句を言うのは、漁民としてはちょと違和感

半分は店、半分は食べる人も

リスク覚悟せんと

という話である

料理が嫌いな彼女結婚した人いる?

同棲していて基本的家事は俺がやってるんだが、彼女家事で一番料理が嫌いらしい。

こどもには美味しい料理を食べさせてあげたいから俺は料理を前から練習してたんだけど、彼女にはそういうモチベはないらしい。

 

まぁ、俺が料理をして家事を分担すればいいんだけど、母親料理をしない家庭で家族円満なケースは珍しくないのかね。

気持ち表現する習慣が身についてないと、自分が何を感じているのかを把握することさえできなくなる。

anond:20160912100040

シンゴジラの「ごちそうさまでした」はよかった

anond:20160912191459

さては・・・君の名は。を観てきたな。

これはボケなのか?

つっこむところなのか?

放置しておけばいいのか?

星の人が戻ってくるま放置しておくしかないのか?

http://anond.hatelabo.jp/20160908191709

指導教育人間関係に失敗したときには、アイツが悪かった。アイツは付いてこれなかった、って論理で済まされちゃう

妄想ぐるぐるの人の悩み事を聞いていたら、時間無限に吸い取られるという面も確かにあるのか。

地元民は、夏は生食さけるし

お盆は魚の値段上がるし

寿司屋は夏はもうからんみたいよ。

観光客は気にせず食べて時々あたったりするけど。

瞑想って。

運動瞑想野菜摂取の人がいるし、怪しいイメージしかなかったんだけど。

  

TEDグーグルでも紹介されていて。

そして、その後にニコニコ動画とかでも色々と瞑想向けのBGMが公開されていたり。

スマホアプリもあって。

色々なんだな。

プログラマーエンジニア人達って知識の公開や整理のやり方が、最先端かよ、と思った。

  

ヨガもそれなりに、効果がありそうって、思い直した。

あのオライリーから出ていた「エンジニアのための時間管理」という本にも、著者がヨガ偏見があったために

なかなか、始めることが出来なかったということだったが、

それに近いイメージ瞑想に持っていた。

なんか、長続きしないし。

  

色んな瞑想法もあるし、2chのまとめで、頭がおかしくなった人の告白とか、新興宗教とかもみたので。

  

 

やってみようか。瞑想

http://anond.hatelabo.jp/20160912192114

いいとこ住んでるな

一度行ってみたい

なんで人の悪口を聞き続けないといけないんだろ。

疲れる

anond:20160912104327

どう考えてもRADWIMPSの影響のほうが大きい

「だけ」の話をしたいわけじゃなかったんだけどな

影響の大きい小さいなんて個別の要素について区別できるとも思わないし

元増田は絵柄の話をしていたから絵柄の面で提案をしたけど

もちろんRADWIMPSが人気高いらしいことも聞き及んではい

田中将賀の絵も、RADWIMPS音楽も、それぞれ誘引力になっている、でいいと思うんだけど

iPhoneもっと薄くもっとシンプルにしてく進化からしたらそのうち厚みがなくなって枠もなくなってやがてモニターもなくなって物理的な部品はなくなりそう

http://anond.hatelabo.jp/20160912192222

へーいいね、回転ずしがいっぱいあって

近所にできないかなー回転ずし

あと憚れるじゃなくて憚られるね

http://anond.hatelabo.jp/20160912192118

スシローに一度でも行ってたら、名前を出すことだって憚れるよ・・・^^;;;

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん