2011年07月22日の日記

2011-07-22

http://anond.hatelabo.jp/20110722141519

キミはまず、「差別」と「差別化」との区別を理解したほうがいいと思うよ

読んでる限り、実生活に支障をきたしかねないレベルでの混同が伺える

依存とか差別とか悪なのかね?

依存とか差別とか、ある意味人間の性じゃないかな。

明らかに被害を受ける人間がいたり、社会的にまずいってことは直していった方がいいとは思うんだけど。

まったく依存心のない人間いるかい?

まったく差別意識のない人間いるかい?

恋愛だって家族愛だって依存とか差別とかの成分が含まれている。

現実に「差別」と言われる行為現実に「依存」と言われる関係はないほうがいいだろうけど、

人の心にそれらはあるんだし、そういう人間としての性すらも悪と見做して断罪するっていうのはちょっと。

生臭いものもふくめての人間だと思うんだがねぇ。

ゲイロリコンマザコンが近い関係とか

そういうことをtwitterいってる有名人がいるよって、話をふられて頭かかえた。

よーく読んでみたら、「異端視されて、対象しか見れなくなって、破滅の道に進みやすいって意味だと三つとも同じ」ってこと?なのかな?と。

確かに似通った側面があるかもしれないけど、でも、だからといってそれらが近い関係だよ!っていうのは暴論じゃないかな……とちょっとうんざり

ゲイとかロリコンとかマザコンとか、いろんな人がいるグループをひとまとめに言っちゃうのは……。

たぶんこの人は、そういうことが、本当は嫌いなんだろうなー。

こういう風に言い捨ててしまえるなんて。

http://anond.hatelabo.jp/20110721202932

訓解、まことに有難うございました。

ファッション云々以前に、人を下に見るという感覚に疑問があるので、多くの人と共有できない部分があるかと思います

他の方のTBを見ても、無論昔からファッション差別化のためにある、という見解が多いようです。これは勉強になりました。

ファッションの中には多く差別が含まれている。(封建時代の価値観と直接イコールにするには無理があると思うけど)

またそういったTB場合(よく読まず)お前の被害者意識が問題だ、という人格否定含みの指摘は、なるほど差別が好きそうな人々の言葉、とも感じました。

ただこれら意見は「ファッション指向が強い>はてな匿名ダイアリーに書き込む」というかなり偏った属性ろ過を経たものなので、その分割り引かなければなりませんが。

それにしても、差別のために服を着てるという感覚が、意識無意識にしろ、彼らにはあるのですね。

むしろ可哀想な気がしますが。

この現代においても、何故ファッション依存し、差別しないとならないのか。

依存や他者差別というのは、内面脆弱さの象徴と思うのですが。

こちらのTBには直接関係無い内容も含んで書いてしまいました。お付き合い有難うございました。

http://anond.hatelabo.jp/20110721191646

また世の中にいろいろなコダワリや趣味を追求する人がいますが、おしゃれ以外に、こういう言動は一般に少ないと思います。(マニア的な世界は分かりませんが)

少ないかなあ?

学歴にこだわって他人を見下したり、幼児教育にこだわって他人を見下したり、恋愛にこだわって他人を見下したり、例をあげればきりがないとおもうけど。

いわゆる「ステータス」ってのを重視する人間はいる。

そういう人間ファッションに熱をあげるとそうなるって話なんじゃないの。

あ、そうそう、ファッション大好き人間感覚ってのはまた別の話なんでごっちゃにしないほうがいいですよ。

http://anond.hatelabo.jp/20110720124128

>「関心はないと言っている相手にDISられて怒るのは本当は愛されたいから」って?

>いろいろおかしいだろそれ

>ホモは女に愛されたいとか男嫌いはレイプされたいとかいくらでも論法作れそうだな

違う。

それはいろいろと抜け落ちた解釈

「関心はない(と強がってるけど実は何らかの関心がある)相手にDISられて怒るのは、本当は(誰でもいいか自分存在を)愛されていたいから」

というのがありむーの心情だろ。

あと、個人的なケースの一例だからそれから一般論に発展させるのは無理あるぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20110722131236

中居以前になかったということではなく、中居が広めたんじゃないかってことな。

だって中居ってヤンキーだし。

http://anond.hatelabo.jp/20110721191646

依存=悪、とは書いていません。

被害者は私ではありません。

後は意味が伝わりませでした。

http://anond.hatelabo.jp/20110721143713

http://b.hatena.ne.jp/entry/anond.hatelabo.jp/20110721143713

女性ブックマーカーが全く反応してないところを見ると、案外当ってる人が多いんじゃないの。

俺自身キモオタだけど、仮に自分女性になったらほぼこの通りの評価になると思うしな。

http://anond.hatelabo.jp/20110722130708

大阪人自意識を強く発動することが多い」とか自分で書いてるのにねぇw

この場合、「大阪人自意識、なのであろ?

http://anond.hatelabo.jp/20110722122410

中居以前から無かった?

都内の割と品のいい中学校行ってたけども

マガジン読者の数名だけがだべだべ言ってたなそういえば

マガジン漫画に出てくる不良がだべだべ言ってたのが

元増田が言うところの”下層言葉”なのか、ただの方言ひとつであるチバラギ弁”はなのかは謎

真似してだべだべ言ってた同級生はひょろいぼっちゃんなのに不良に憧れてるという状態だった

エスカレーター校なので大学まで付き合いがあるんだけど

高校の時には彼はだべだべをつかわなくなってて聞いたら黒歴史だといってた

ぱみーきゃりゅきゃりゅ

http://anond.hatelabo.jp/20110720062045

自分腐女子だけど、

ありむーの熱心な腐女子擁護とか代弁がちょっと不思議だったんだが

こういうことだったのか。なるほど。

ああ,すまん.進化生物学的な人類史をお勉強してた関係で,時間スケールが何十万年で考えてた.

http://anond.hatelabo.jp/20110722115655

おもしろいのは「なんか強い自意識が働く場面」と書くけれど、その自意識が何かは定義しないことだわな。

そこに「気持ち悪い語尾」などのネガティブラベリングは行うが、決して自意識定義を行わないべ?

その方が、僕は「何かをわかっている」という上から目線ができるからなのにゃ。

その実、何もわかっていないと、吾輩は愚考してみるなり。

http://anond.hatelabo.jp/20110722124201

富裕層別に現代富裕層に限らず、とっくの昔から文化的な象徴というか表現というか表示」「性的パートナーへのアピール」のための服着てるだろ。

中世ヨーロッパ貴族王族の服装、あれ「文化的な象徴というか表現というか表示」じゃねーのか。

聖職者の服装は「文化的な象徴というか表現というか表示」じゃねーのか。(日本の坊さんでもいいが)

イギリスコッドピース流行ったの「女へのアピール」じゃねーのか。

鯨の骨でスカート膨らますとか、「保温・保湿・防御のためという最小限の機能」なわけねーだろ。

挙げてきゃキリねーと思うが。

そりゃ貧乏な農民は野良着だったかも知れんけど。

むしろ富裕層以外もオシャレするようになってきたのが現代だろ。


…ここまで書いてる間に別の増田に結論を先に言われたでござる。無念。

債務について

議会債務発行上限に合意しなかった場合、どういった事になると考えられますか?

http://anond.hatelabo.jp/20110722124201

逆でしょ。

昔は富裕層がやる物だったファッションが中間所得層そして低年齢層に降りてきたんだよ。

んで低年齢層からファッションに慣れ親しんでる層(コミュ力、見た目あり)が幅をきかせてる状況。

まり服装や見た目、コミュ力が重視されるようになってる訳。

中間層として見た目を最低限整えるのが中間層としての最低限の”常識”になりつつあるの。

こんなこととっくの前から常識だろ

http://anond.hatelabo.jp/20110722120156

保温・保湿・防御のためという最小限の機能に加え,性的特に現代先進国富裕層で,文化的な象徴というか表現というか表示であることの重みが増してきているような.性的パートナーへのアピールにもなっている感じはするな.ただ衣服を見せる相手はさまざで,性的パートナーに限られないし,一般的に服装についての価値観社会規範を考えると面白そう.

http://anond.hatelabo.jp/20110722112821

「だべ?」は中居正広神奈川出身)あたりから広まったスラングじゃね。

語尾につけるだけで砕けた感じになるから便利。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん