「禅宗」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 禅宗とは

2020-02-21

anond:20200221144526

間々観音とか奇祭のある神社とか愛知宗教界自由から

万松寺も去年くらいに禅宗ネットワークから抜けて商業化したし

そのマイナー観音さまも

個人事業者レベル単独宗教法人がやってるんだからサークルみたいなもんだろ

牛久観音とかも実は霊園のアイコンとしてつくられてるし中にのぼれて展望できるし

宗教的シンボルというより商業シンボル

 

食べ物献血など子供が必ず知っておかなきゃいけないようなものじゃないからな

TPOで判断する癖をつけたほうがいいよ

2019-06-15

anond:20190614201712

お箸の持ち方なのだが出どころを探ったら道元が出てきた。つまり禅宗

仏教ルーツではあるけど中国から輸入されてきた教えでもあるから大元中国

そして教えが武士に伝わっているうちに茶道小笠原流かいろいろくっついて今のようになったとさ。

箸の文化中国韓国を始めベトナムミャンマーラオスなどなどアジア諸国へと伝わっていったんだけど、インドは受け入れられなかった模様。

あと中国韓国は同時にスプーン(匙)が定着したけど日本ではそこまで普及しなかったのも不思議なところ。

2019-02-05

anond:20190204133558

永平寺とか禅宗のお寺の近くのお家で多い風習なのでは。

禅宗のお寺では精進料理のあとそうやってお茶を茶碗についでくれる。

私はお茶は体に合わないので水で自宅でやることもある。

洗い物が減って環境にも優しい。良いと思うよ。

2019-02-04

anond:20190204133558

ほうじ茶じゃなくて?

湯呑はべつのほうが無難かなぁ。

かに禅宗修行で、たくあんつのこして、綺麗にしてごはん食べるってきいたけど

そこにお茶おそそぐのですか?

いろんな意見があるんですね。

anond:20190204181511

いやそれ禅宗だと普通だし

関東でも寺系のいいおうちでは普通にやってるんじゃないの

まあ箱膳使ってるうちなんてもうないだろうから若干滅んだ文化かもしれんけど

2018-12-05

anond:20181205120855

老婆心」はもともとは「老婆心切」という禅宗言葉で「老婆が子や孫を慈しむように師匠弟子を教え導きなさい」という意味なのでセーフです。

2018-10-21

anond:20181020195622

禅宗僧侶あたりもいわば日本古来のビーガンなんだけど、

フーリガンとガンつながりで間違えてる人いそう。

 

ビタミンBが不足するので大量の海苔サプリ食べてる人もいるとか、

もちろん暴徒化食べ物はなにも関係ないとか、

そのくらいのことは最低、近所のお坊さんにあたって調べてから発言したほうがよい。

お坊さんは忍者とおなじ滅びた職業と思ってるなら大間違いだー。

2018-09-26

anond:20180925230134

いいこと言ってる。

本来日本人人間?)はそういうの好きな人が多いはずで、禅宗を始め仏教も大体同じようなことを言ってる。

まぁ、子供必要なわけじゃないけど、人生とはそうやって楽しむもので、英語で例えるなら"live like an animal"

2018-07-09

anond:20180709095054

便利な生活幸福度が高い、という前提が違う。

禅宗の教えを一度聞いてみるといい。

2018-03-29

anond:20180108230124

大学社会人講座

勉強会

仏教 (禅宗瞑想コミでおすすめ

自治会会長

 

まあ子供もてれば小学校PTAとか学童とかが子供こみでつきあえて面白かったけどそれの30歩手前ですよね知ってた

anond:20180329181953

クズ葬式とお墓関連でしかお寺を利用しないかクズい寺しかみつけられない。とりあえず禅宗座禅してきてください。瞑想野菜運動って禅宗のことらしいぜ!

2018-01-26

anond:20180126090653

不審な人にはこちから挨拶しましょう」とか教えてる小学校があるんだっけ

そもそも語源禅宗坊主がお互いの知識の深さをマウントするためのやりとりだし

2017-10-09

座禅しに禅宗のお寺にいけば

anond:20171008232016

教義上「瞬間を全力で生きることは尊い」といわれるのでこれでよしとなります

2017-09-05

anond:20170905174007

解脱ってのはひとつ心理学的に言うなら認知の歪みが取れたぐらいの認識でいいと思う。

白隠禅師という禅宗で有名な僧侶は生涯で確か25回悟ったとか。

2017-05-20

刷り込み

あれだよな。

高校生物教科書刷り込みの例として、ヒヨコは生まれ最初に見たものを親だと思い込むって話が載っていて、

へー、動物って下等だなーって思っていたけれど、40才過ぎて人の親になってみたり、心理カウンセリングだとかを色々と受けてみると、自分も結局は親の影響を受けていたんだなー、としみじみと思う。

母親実家禅宗で、その後で新興宗教っぽいのに入った。

から出たい出たいと思って、実家から1人暮らし結婚して共同生活をしての期間も含めて20年間以上、経った。

だけど、小学校ぐらいのトラウマとか、祖母に優しくしてもらった思い出とか、忘れないものだし。

しろ個人の力で、どうにもならなくなって思い出すものかもしれない。

  

「家族」仕事」「親戚づきあい」「結婚」みたいなものって皆、普通に使うけど。

汎用性のあることばだけに、色々な意味合いというか、文化的に違うというのか。

  

たまに、「バスタオル毎日洗うのか?」「まくらカバーはどれぐらいの頻度で換えるのか?」とかは言語化されたりするので、なんとなく違いを意識することはあると思うのだけど。

「人は過労死するものだ」とか「どこまで、嫁姑問題で耐えるべきものか?」とか、

なんか、分からないものだよな。

なんというか、親の影響なり、幼少期の影響というのは、少なからずあるし。

仕事上、どんな出会いをしてきたかで、自分パーソナリティ人格)も、随分と変容するものだったり。

ふだん、そんな刷り込みなんて意識しないで、コミュニケーション取れてる人はスゴイ尊敬するし、

ネットではそこかしこで、議論が噛み合わないってことはしょっちゅうだし。

  

人間、知性があるようで、なかなか、感情で動くものだし。

刷り込みからの脱却というか、無意識認識を改める事って、結構、大変だよな。

  

2017-05-19

のもりのかがみ【野守鏡】

鎌倉時代歌論。作者は,源有房,天台僧(氏名不詳)など諸説がある。1295年(永仁3)9月に成立。書写山(播磨円教寺)に参詣したおりに住僧から聞きえた話を紹介するという趣向は,《大鏡》などと同巧。上下2巻から成り,上巻では二条派的な平淡美を重んじる歌論を説き,京極派,とくに為兼を批判,下巻ではおもに宗教論を述べ,禅宗浄土宗非難している。反京極派の歌論として,また仏教思想史上の資料として貴重。【赤瀬 知子】

出典|株式会社日立ソリューションズクリエイト世界大百科事典 第2版について | 情報

世界大百科事典内の野守鏡の言及

歌論】より

…為家の子の代で,二条家京極家,冷泉れいぜい)家と歌の家が三つに分裂し,以降,派閥争いが激化したために,〈歌論〉も本質理論的に深めるという方向ではなく,派閥意識をあらわにして,他派を攻撃するケースが増えていったかである。たとえば《野守鏡(のもりのかがみ)》は作者未詳の歌論であるが,二条派立場に立って為兼を初めとする京極派を攻撃した書であったし,《延慶両卿訴陳状(えんきようりようきようそちんじよう)》と呼ばれる,《玉葉和歌集》の選者をめぐっての二条京極両家の厳しい対決を伝える応酬もある。南北朝室町時代では頓阿(とんあ)の《井蛙抄(せいあしよう)》,二条良基・頓阿の《愚問賢注》,良基の《近来風体抄(ふうていしよう)》等の二条派歌論書,冷泉派今川了俊の《弁要抄》《落書露顕(らくしよろけん)》などがある。…

2016-04-26

信じられる宗教がほしい

浄土真宗とか、禅宗とか、葬式の時くらいしか馴染みがない。

祖父母の代なら寺へ行ってありがたい説教を聞いて救われているようだが、

自分がそれを聞いても正直なんのありがたみも感じない。

後世で救われるとか、魂がーとか、

なんか信じらんない。

学校行って進化論とか生物学とか習って、

じゃあ魂ってどの生物にもあんの?とか、

人間だけに魂があるなら進化論のどの辺りから魂ができたの?とか、

じゃあアメーバみたいに分裂で増える生物は魂も分裂すんの?とか、

なんか自分のなかで屁理屈言いたくなるからやだ。

日本の伝統文化としては大事に思うし、

葬式なんかのしきたりも逆らう気はないけど、

なんかもうちょっと信用できる、

心の救われるものがあってほしいと思う。

スピノザとか勉強するべきなのか。

2015-12-29

挨拶・・・

日本語の「挨拶」は、元々禅宗用語であった。修行者が互いの修行の成果を質問し合う事によって悟りや知識見識等の深さ浅さを、確認する行為を指す。

出典 Wikipedia - 挨拶



なにこれハテブ民か

全然悟りひらけてないじゃん

2015-03-31

http://anond.hatelabo.jp/20150330001506

ちなみに日本神道神様っていう非現実相手にしてるけど、

仏教でも仏様なんて言ってる古臭いのが多いけど、

禅宗仏像なんて燃やせ、お経も燃やせ、悟りなんて糞食らえって考えだからおもしろいよ。

「迷えるお前の心と向きあえよ」っていう宗教ではないような変わった宗派

2014-04-29

http://anond.hatelabo.jp/20140429010911

うむ、理想だ。

でも、現代の勤め人が実行するのは難しそうだな。

難しいから禅宗坊主が口にする話なんだろうな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん