「グラフ理論」を含む日記 RSS

はてなキーワード: グラフ理論とは

2018-06-17

コンピュータ数学はなぜ必要

まず、コンピュータとは何か、プログラムとは何かと説明しなければならない。

端的に言えば、コンピュータとは魔導具の一種であり、プログラムとは魔法陣代替したものである

(コンピュータプログラムを内蔵することで、誰でも魔術を行使できるようなったことは革命と言える)。

まりプログラムの実行は、現代魔術の行使と言える。

魔術とはいえ、大層なものではない。

この魔術はピタゴラス数秘術を源流としたものであり、運命の解読(未来予測)程度にしか使えないかである

魔道具であるコンピュータの発達により、我々は精緻な魔術の行使ができるようになった。

ピタゴラス数秘術では、名前アルファベットに直し、それを数値化、演算を行うという単純なものであったが、

現代では、もっと細やかに、様々な事象を数値化し、高い次元演算する。

それゆえに、行列ベクトルと言った線形代数と呼ばれる分野の数学知識必要になった。

また、プログラム魔法陣代替であるため、論理的破たんの無いものでなければならない。

プログラム作成検証、ここに論理学必要になる。

数秘術基本的整数を扱うため、数論の基礎も外せないであろう。

カバラを取り入れたならば、更に神秘を覗くことができる。

セフィロトの樹を低いレベル一般化し、学問としたものグラフ理論である

まとめると

  1. 数論(基礎)
  2. 論理学
  3. 線形代数
  4. グラフ理論

この4つの範囲は学びたいところである

コンピュータを使った魔術の行使は、非常に興味深く楽しい

しかし、神秘であることを忘れると、身を亡ぼす危険性を孕む。

注意されたし。

2017-11-08

社会人向けに数学IV、数学Vとか数学D、数学Eとか作って欲しい

進度がめちゃくちゃスロー東京書籍数学教科書風の体裁で誰か作って

簡単イントロ、図説が豊富、章末問題閑話休題バッチリな感じで

数学IVの方では微分方程式ルベーグ積分

数学Dの方ではグラフ理論と種々の関数統計的推定について教えてください

2012-05-19

http://anond.hatelabo.jp/20120519164926

大学に(院も含めて)4+2+3.5年通った人間です。身近に大学先生もたくさんいる(というか、零細事業やってるけど半分はアカデミアが相手)ので、大学のことは人並には理解しているつもり。

ちなみに、結論は、「営業から工員に至るまで大卒しか取らない糞社会が全て悪い」だけど、それをいってもしょうがないんだよね。

この話を聞いていて学業って何かな?とおもった。

とりあえず、運とはいGoogle+ 日本一。というのは、何の才能もなければ取れないわけだ。

少なくとも平均点以上の才能といえる。 また、学力入学試験を通る程度にはあるわけだ。

 

では、この才能を伸ばすのが、いわゆる、理国数理社の学業という枠でいいのか?

自由入試があるように、自由奨学金があってもいいのではないか

自由入試(AO入試のこと?)はここ数年で否定されてる。存在することは存在するけど、その後の追跡調査で脱落組が多いことがわかっている。大学でやるべきことをこなすための必要最低限の力が備わってなければ無駄

大学でやるべきこと、というのは、先人の成果を踏まえた結果を身に付けて世の中の運営に参加することができる人間になること。そもそも先人の成果が無関係なら、大学なんか意味いからさっさと起業するなり、タレント事務所探すなりしたほうがいい。

というのは、日本からGoogleFacebook Appleが生まれていないというのは、ひとつ学業定義が狭すぎる。部品となる人間しか作っていない。

もっと、自由発想の人間を応援する奨学金があってもいい。

まり彼女の活動は日本では認知されないだけで、立派な学業である

というテーゼに対しては、確かに研究の余地があると思う。

まり、間違っているのは、教育機関の方では?ということを判断するのに十分な情報って無いよね?

学業から、というのはいいけど、その学業定義時代に即しているか?というテーゼは誰も研究してない。

あのー、GoogleFacebookAppleも「まともな」学問が支えてるんですが。Jobs大学リタイヤしたのは、天才なので参考にならない(とはいえ、彼は潜っていたカリグラフィーの授業がAppleUIのこだわりの基礎だと言っている)。Facebookザッカーバーグの着想は学業とは関係ないかもしれないけど(← 単に知らない)、それを実現可能にしたのは「まともな」学問の下支えあってこそ(グラフ理論、分散コンピューティングユーザーインターフェイス、他)。さらに、GoogleLarry Page博士研究(グラフリンク関係から重要ノードを算出する方法)から出てるって話、知らない奴多すぎ。

そういうことをちゃんと理解しないで、皮相的な理解で「ひとつ学業定義が狭すぎる」とか言ってオレ定義を振り回して、思考がどんどん浅く浅くなってくんだよね。馬鹿馬鹿を見て評論している、としか言えない。ちゃんちゃらおかしい。

一応アメリカ大学にも多少(2年ぐらい)遊びにいったことああるけど、はっきりいって足りないのは「学問へのこだわりの深さ」、これにつきる。PageにしろJobsにしろ、深いこだわりがあってはじめて横展開の「自由発想」が活きてくる。例えば、あっちではそういう「自由な発想」ってのは複数の学位(普通修士だけど)を同時に取れるぐらいのもの意味する。例えばコンピュータサイエンス芸術の同時取得とか、凄いやつは同時に満たす何かを作り出す。

もちろん、件の学生が今までの常識(先人達の蓄積)を覆すような天才である、という可能性はあるけど、それなら放っておいても何かしら出てくるだろう。タモリ赤塚不二夫見出したように、天才には天才がわかるはずだ。

まり彼女の活動は日本では認知されないだけで、立派な学業である

というテーゼに対しては、確かに研究の余地があると思う。

ねーよ。

こういう人達大学を出る必要なんかないんだよ。というか、「彼女の活動」はフツーの大学で扱った瞬間に死ぬ。もし本当に飛び抜けた活動ができる、というのであれば、芸大あたりでやればいい。

もっと凄い人間が山程いる中でどれぐらいやっていけるのか疑わしいけどな。

単に大衆迎合する、大衆が心地良いものを生み出す能力、これを「芸人」と言います

芸人別に高卒でも中卒でも関係ない。「就職するために大学を出ないと」なんてほうがおかしい。それこそ、企業が「自由採用」してくれればいいだけ。

早稲田追い出されたけどわたしはこれだけのことができます。雇ってくれませんか?」って言うほうがよほど筋が通る。

でも一歩引いて考えると、今回の問題は「大学とは何か?」という問題に答を出さないままなぁなぁに「就活」との共犯関係を深めてきた、オトナが一番悪いんだけどね。

2011-08-27

http://anond.hatelabo.jp/20110827100132

グラフ理論って言いたいだけだろ。何でも良いからお前は問題が解けるのかと。

http://anond.hatelabo.jp/20110827095849

とすると、グラフ理論は無条件で高級ってことになりそうじゃない?

低級言語高級言語みたいに明確な使い分けがされてるものと思ったけど、

今回は「お高いんでしょ?」の意味なのかな。程度問題というか。

2010-11-29

http://anond.hatelabo.jp/20101129213545

分野が限定的すぎるからな。

わざわざグラフ理論スポット的に勉強するのは情報系か社会ネットワークくらいしかあり得ない。

統計はやるかもしれないけど、どうせ大多数はとりあえず言われるがままに標本平均とか分散とか計算するだけだろう。

あとは何も考えずにt検定とかやってるだけだろう。どうせ。最尤推定とか言った時点で頭から湯気が立つんじゃないかな?

教科書なんてわざわざ買わない奴が大半だと思う。

てかまぁそれでも統計の簡単な教科書くらいなら普通本屋に置いてあるしね。

統計は(論外だが)線形代数知らなくても一応何となく理解した気にはなれるので、より敷居が低いよね。

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805130025

今まで自分と関わってきた人がみんな順風満帆な人生を歩んでいるわけではない(場合によってはもう自殺した人もいるかもしれない。)にもかかわらず、理想ばかり追い求めるのはどうなのよ、という意味

http://anond.hatelabo.jp/20100805125931

コネがあればそれでもいいのに、最近ネットコネがない人からの憎み妬み嫉みがひどいね。

僕は語学文学系の学部に入ったけども、大学ではグラフ理論ばかり勉強していた。微積三角関数が大嫌いで、大学でもそういうことばっかやるんだろうな、と辟易して高二で文系選択した(実際はそうでもなかったけども)

当然無資格免許。普免もとってない。そんな人でも内定が取れるのに、内定が取れないのはなぜ、と。

そういえばフィルターは掛けられる側だけど、あまり「かけられた」実感もなかったなあ。早稲田とか慶応とか、国立大の人も一緒にいたこと多かったし。

2010-07-17

本をまとめ買いします

その中で興味あるのが

なんですが、

分かる範囲でいいので、休日家族サービスもしないで増田に屯っている皆様、おしえてくださいませ。

追記:こんな本を探しています

2010-05-16

http://anond.hatelabo.jp/20100516171203

グラフ理論の基礎(ハミルトン路ぐらいまではムリかな。オイラー路までできればいいか。もし教育課程に導入するなら、ベクトル単元の学習を早め、空いた時間に入れると有向グラフとの矛盾もなくてなお良い)

俺のグラフ理論の基礎のイメージとは違うな

MST, dijkstra,Warshall-Floyd, max-flow min-cut あたり

学生大学入学前までに自主的に学ぶべきもの

古典、一階述語論理

グラフ理論の基礎(ハミルトン路ぐらいまではムリかな。オイラー路までできればいいか。もし教育課程に導入するなら、ベクトル単元の学習を早め、空いた時間に入れると有向グラフとの矛盾もなくてなお良い)

漢字検定準一級該当漢字の読み書き(レベルとしては小説読んでれば余裕)

英語の語根についての理解と語構成。

自然言語とは(日本語意味が複数解釈できて糞とか言うヤツらを撲滅するために)

現代思想(任意)

2010-05-04

http://anond.hatelabo.jp/20100504083312

じゃあ、秘書が書いていた、として

結局本人に確認取らないといけないよね。

唇おっきい人は踏む場数は変わらないし誰でも請求できるから変わらないよ、ってスタンスだよね。

鼻おっきい人はそれぞれの場で手間が違うから場数同じでも総量では違うよ、ってスタンスだよね。

ここまで来るとどっちも同じじゃないかな。

クチビルは距離とか無視したグラフ理論的、オハナは距離も考察に入れた情報学的、どっちもどっちだよね

2009-01-29

http://anond.hatelabo.jp/20090125194008

IT業界に未経験で中途入社して1年弱の人間ですが、ネットワークデータベースはサッパわかってません。

コンピュータの基本的なところ(論理回路から始まって云々カンヌン)やハードウェア周りもほぼわかってません。

普段の仕事は主にソフトウェアを作ることで、ネットワークorデータベース関連のソフトには手をつけてません。

そうは言っても知らないとヤバいなーとは思っていたので

http://www.amazon.co.jp/dp/4764902842/

http://www.amazon.co.jp/dp/4891003383/

これらをとりあえずポチりました。あと「ネットワークはなぜつながるのか」も持っていたはずなので読もうと思います。

情報理論では

http://www.amazon.co.jp/dp/0471241954/

がいいらしいんですが、高くて躊躇してます。

全てをカッチリやろうとすると時間がかかりすぎます。

どのように勉強していったらいいでしょうか。

言語は主にC++(最初オブジェクト指向のオもわかってなかったので苦労しました)です。

CはC++に入る前にK&Rとオーム社上下巻の本を読んで一通り勉強しましたが、今ではオブジェクト指向じゃないとまともなコード書く自信ありません。

LINUXは使えますが、emacsキーバインドは全然使いこなせないです。viとか使えないです。つまりその程度です。

二分探索とかキューとかスタックとかバイナリツリーとかリストとかソートの基本的なデータ構造アルゴリズムは一応勉強しました。全て実装したことがあるわけではありませんが。

数学はできます。グラフ理論(離散数学)は入社するまで全く未知でしたが。

2008-07-04

otsuneこそが発言乞食だろが

nagas - クラスタって otsune あたりが使い出した言葉なのかな。だとしたらあの人嫌いだから使いたくもないなあって思ってしまう

この発言に対して、何故か

otsune - クラスターはグラフ理論とかでも使ってる用語であって「otsune発祥の言葉」だとか言い出すのは迷惑なのでやめてほしいですね。

otsune - 「クラスター」って言葉は、沢山の集団を分析するときに当たり前に使われる言葉だと思うんだけどな。ちゅーか「私は検索もせずに造語だと思いこむ頭蓋骨の中身がアレな人です」って宣伝してんのなら、それはそれでいいけど。

と反論している。また後に

otsune - twitterコピぺ発言で著作権議論すればするほど、nagasさんがクラスタをオレ造語と勘違いしててツッコミされて赤っ恥かいたという情報が広まっちゃう。これが「無関心よりも嫌いと言われるほうが都合が良い」のポイントです

と補足。

nagasさんはTwitter上でクラスタという用語を使い始めたのがotsuneあたりなんじゃないかと言っているだけで、otsune造語だなんて少しも言ってないだろ。クラスター英語一般名詞だということぐらい分かってる。

あと語尾に「なのかな」と書いている。つまり推測をしているだけ。断言などしていない。

またotsune個人を指定しているのではなく「あたり」と言っている。otsuneも含むが、otsune周辺も含まれる。otsuneのような大量のFollowing/Followersがいる人間にとって「otsuneあたり」は、かなり広い範囲を指すと思われる。

Twitterクラスタという用語を「使いたくもないなあ」というのは個人的な感情。それを表明すること自体は許されるべきである。

また前述のように、otsuneはnagasさんの発言を歪曲して伝えている。nagasさんはotsune造語などとは一言も書いてないのに。現時点でのnagasさんのFollowers数は538人。otsuneは3421人。つまり6倍以上の差がある。

3421人に対して、nagasさんの発言を歪曲して人格攻撃した文章を発表するような人間である。そのような人間は嫌われてしかるべきだし、nagasさんがotsune嫌いを表明するのも無理もない。

2007-08-03

東大にもかなわないし、2ちゃんねるニコニコ動画にもかなわない。

さらに叩いておこう。

LLなんかで喜んでるような人たちは東大卒とかのように

計算の本質にまでたどり着いている人たちにはかなわない。

Googleのような正面突破オブジェクト指向を1日で理解し、

CPUを0から作れる能力を持ち、それでいてグラフ理論圏論など

そもそも何の役に立つのかわからないことも一生懸命考えていたような

人たち(つまり大学)からしか生まれないからだ。

Googleのためにグラフ理論が開発されたわけではない。

件の夏の人の意見は完全に正しいわけだ。

正面突破が無理だとしたら、問題はおもしろいことができるのか

と言うことなんだけど。

日本重要WEBサービスは3つだけしか存在しない。

2ちゃんねるWinnyニコニコ動画

技術力の問題ではないのに、どれに対しても

完全敗北しているよね、つまらないからだよ。

ライブドアリーダーよりも、2chブラウザのほうが確実に

優れたソフトウェアだなんてことは1秒で理解できるはず。

面白いものってのはさ…

(あんまし重要な結論なので書くのやめました。続きを読むにはココをクリ

2007-01-21

Google革命とは数学革命ではないのか

いままで机上の空論であった数学(の分野)が

アプリケーションを得て次々と開花している

その帰結がGoogle革命なのではないか。

グラフ理論ページランク

圏論関数型言語

整数論暗号

数学科学の女王でありネットの王。Ex. ISBN:9784150502942

物理学なんてなんの役に立つの?って言う時代はもうすぐそこ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん