「技評」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 技評とは

2016-03-26

エンジニア希望者が、大学生のうちにやっておいて損はない6つの

自分は30代後半のエンジニアだ。年収は1800万円、貯金だけで1億円を超えている。そんな自分が、大学生の頃にやっておいてよかった、もしくはやっておけばよかった、と思ったことを書いておく。現役の大学生の皆さんの参考になれば嬉しい。

1.毎日コードを書く

自分中高生の頃にほぼ毎日コードを書いていて、大学生でも頻度は下がったがコードを書いていた。大量のコードを書くのは自分にとって消えない財産になる。筋トレに例えられることが多いが、むしろ感覚を研ぎ澄ます瞑想のようなものに似ていると思う。飽きてきたら別の言語や別の環境に手をだせばいい。Mac上でWebサービススマホアプリの開発ばかりではなく、Windowsアプリも作るしLinuxデーモンも作る、色々と試してみるのが良い。

毎日コードを書くことで得られるのは経験であるエンジニアにとって、経験絶対的必要だ。将棋の本をいくら読んでも指さずに強くなれないのと同様、コードを書かずしてプログラミングセンスは培われない。

2.大学の授業はまじめに聞く

自分はこれをせず後悔している。今後どのような技術流行るかわからないが、例えば集合知、例えば3Dマシンラーニング、そういった有用技術の裏側には、線形代数ゲーム理論のしっかりした数学の裏打ちがある。出来ればComputer Science系の学科に行き、興味がなくとも真面目に勉強をすることをおすすめする。

学術的な背景があれば、何かに興味を持った時にどこまでも深いところまで潜っていける。なければ、公開されたライブラリに沿って使うことしか出来ない。ライブラリを使って何か作ったよというブログを書く側より、ライブラリを作って広く使ってもらう側になろう。

3.行動力だけでなく実行力を養う

例えば「海外留学に行きました」とか「大手企業インターンに行きました」とか、素晴らしい経験である意識高い系馬鹿にされるが、行動しないよりは断然いい。しかし、行動力のある人間にとっては海外留学インターンも、ただ行けばいいだけで簡単な話だ。その一歩先を行って、自分の実績を作ろう。例えば「在学中に技評から本を出版しました」であるとか「未踏ソフトウェア創造事業スーパークリエイターになりました」であるとか。

実績は名刺になる。実績があって初めて自分名前を覚えてもらえる。私も色々な学生に合うけれど、覚えているのは何かを成し遂げた人たちだけだ。

4.本をたくさん読む

本をたくさん読もう。技術書は言うまでもない。ネットを調べれば書いてあることでも、本にまとまっているだけで十分に価値がある。ネット評価の高い本は片っ端から読むといいだろう。お金がなければ図書館で読んでもいい。またビジネス本も是非読むべきだ。世の中がどのように動いているのかを知るのは、大きな武器になる。他のジャンルも、興味がある本はどんどん読んでいこう。学ぶ意識を持って読もう。

広い視点を持つの重要だ。社会必要とされているのは、他に替えのない人だ。他の人と同じことしか出来ないのであれば、他の人と同じ評価になるのは当然である

5.英語勉強する

英語勉強スタートは、早ければ早いほど良い。英語が出来るだけで、世界は一気に広がる。英語が出来ないと、日本という言語の壁で守られた小さな世界しか活躍出来ない(それでも世界的に見たら十分に大きいが)。英語の読み書きはもちろん、複数人会議で会話が成立出来るレベルが求められる。TOEFLTOEICではない)で100点越えを目標にするといいかもしれない。

2年間海外大学院留学するのもいいが、英語手段であり目的ではないことを忘れてはいけない。英語だけのために2年間を費やすのはあまりに勿体無いが、その2年で英語に加えてさらに何かを学べるなら大きな収穫であろう。

6.アウトプットを増やす

自分がやっていることを積極的に発信しよう。仲間内だけではなく、世界に向けて広く発信しよう。仲間内で慣れ合うのは安心だが、安心は停滞を生む。広く発信すると、時には辛い反応がかえってくることもあるが、それは必ず将来の糧となる。失敗を恐れず、自分の知っていること、調べたこと、学んだこと、創りだしたことをどんどんと発信しよう。

面白いことに、アウトプットを増やすと、インプットが増える。自分から人に会いに行くよりも、会いたい人からコンタクトを取ってもらえるようにアウトプットしていこう。

最後

ここに挙げたものは、これをやれば良い、というものではない。こういうもの成功した人に限っても十人十色だろう。気に入ったものを無理のない範囲でやるだけでも十分だし、気に入ったものがなかったからといってがっかりすることはない。所詮老害匿名で書きなぐったものだ。毎日生活楽しいならそれでいいし、そうでないならまずそれを改善すればいい。そして毎日生活が楽しければ、将来にわたって楽しい生活が出来るようにちょっと考えてみるといい。その時に、この記事が何かの刺激になれば嬉しい。

2014-11-18

またWEBDBのパクり本がでてる

先週、KindleでWEBDBの表紙をパクったFuzoku実践入門とかいう本が話題になっていたけど、今週も同じように表紙をパクったPCでもスマホでもnasneでどこでもテレビ!とかいう本が出て、セールス上位に入ってる。

何のことか分からない人は、下記の3つを比べてみて欲しい。

フーゾクの方は、個人出版みたいだけど、ナスネの方は、インプレスから、ちゃんとした出版社が出した本で、これはちょっと酷いんじゃないの?

で、俺は思ったんだけど、インプレス中の人が、フーゾクの方を試しに個人で出して実験してみたところ、技評に怒られなかったから、出版社名義でもゴーサインを出したんじゃないかと睨んでいる。

増田諸氏はいかが思われますか?

2008-09-24

IT 系に内定してる奴だけどエンジニアの未来サミット感想感想

未来サミットなんて、技評の話だしまるで興味無かったんですが、

感想を書くと皆読むらしいので感想を読んだ感想を書きます。


未来ということなので、これから作る世界の話をしたら面白いんじゃないですか。

そしてそれにどう関わっていけるのかを。


あと、少しは暗い話をされないと普通、信用できません。ノーリスクノーリターンだと思ってますから。

リスクとリターンを言ってください。

どうすればリターンを得られるかとかは、その次の話です。

そんなん無くても生きていけるってぐらいの情熱を持ってる人しか来て欲しくないんですか。

それが適性だとでも思ってるんですか。どこの社長だろう。

みんなコンピュータなんて所詮道具だと思ってるんですよ。

誰かが作ったものを便利に使えればいいって、消費者気分になってるんですよ。その原因はお前らだよね。

俺たちの世代で言えば、お前らは乗り遅れて主導権を握れなかった間抜けであって、

外資に媚売ってるハエに何を言われてもこっちがイラッと来るのは、それは仕方無いよね。

これこれこうこうで世界獲ったわって描くのさえ不可能なのを見ると、日本でこの業界語るのは無理かなって。

海外カンファレンスとかの取材のが気になるんだけど。

日本では無理ですねって再確認。

こんだけ書いたんだから naoya さんのサインください。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん