「蛍の墓」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 蛍の墓とは

2021-08-16

アプローチされてトークで楽しまされてベッドの上でよがってるだけ

男の性欲のおかげでやってもらってるばかりの女が楽なのは明らか

それでも非モテ結婚するために必死奴隷になろうとするのは蛍の墓より泣ける

2021-01-15

anond:20210115101342

ちなみに『蛍の墓』、史実は妹をアッサリ見捨てて自分だけ実父と再会したんやで

2020-09-13

ネトウヨってダメな奴らだよな

アメリカ黒人蛍の墓で泣いてくれてんだぞ?

日本人だってレイプしたことのある逮捕状出てる黒人が逃走しようとして撃たれてるのをみて泣くべきだろ

なんでそんなかわいそうな黒人見て泣けないの?

2017-08-15

https://anond.hatelabo.jp/20170815075943

あ~あ~ いるんだよなぁ 「蛍の墓反戦映画だ!」とか言っちゃうタイプ

戦争テーマであって、舞台装置にしてはならない!」とか思っている連中がアリのようにウジャウジャ湧いてくるんだよなぁ

2016-11-09

超いまさらながら、ガルパン見た感想

登場するかわいい女の子全員が、蛍の墓ほたるの母ちゃんみたいになって死んでいく同人誌を読みたい。

2015-09-16

彼女ネトウヨを更生した

 まず理論説明してもバカ過ぎて理解できねえから感情から攻めていかないとダメだと判断した。

 で、戦争悲惨さを教え込んでいった。

 手始めに蛍の墓コソボ紛争強姦合戦について説明してやることなんかもよかった。ポルポトがやったことやISISの活動内容、ヨーロッパ難民の苦難であっても通用した。感情を揺さぶって、それをフォローしつつ巨大な悪意について生理的嫌悪感を刷り込んでいった。基本的に泣いたあとにセックスしてやればいいんだから簡単だね。そうしてから日本軍部暴走や、学童徴用特高警察についても触れていった。

 効果は抜群だった。彼女日本軍マンセなんて言えなくなってたよ。ネトウヨはいわゆるブサヨに取って代わったんだな。でもま、そのブサヨ気質が鬱陶しくなってきたから、もうセフレに格落ちさせたんだけどね。

2011-08-15

考察火垂るの墓」 ~清太と節子は戦時に生きたボニー&クライドだった~

 

 この夏、「蛍の墓」の映画を久々に見た。

 小学生の時に一度見たことがあったが、体中を包帯でまかれた母親の姿がトラウマになり、それ以来怖くて見るのを避けてきた。だから私にとっては、実に数10年ぶりという事になる。

 世間一般では蛍の墓は「反戦映画」と言う事になっている。空襲で母を無くし、残された兄と妹二人が、戦争という環境下で必死に生きる姿を描く壮絶なドラマ。劇中、栄養失調で妹の節子が死に、駅の隅で兄の清太が野垂れ死ぬ時、だれしもが涙し戦争の愚かさへの痛切なメッセージを受け取る、と言う事になっている。

 しかし、今日改めて見たら全然印象が違った。私は「蛍の墓」という映画について根本的な誤解をしていた。たしか戦争舞台装置として使われているが、これは「反戦映画」なんかじゃ全くない。もっといえば、戦争」という時代は「蛍の墓」の話の本筋には、ほぼ何もつけ加えていない。兄と妹が息絶えるという悲劇的なラストも、戦争のせいではなく、単に彼らが「俺たちに明日はない」のような放蕩生活を送っていたからに過ぎない。

 親を無くし、空襲で家を焼かれた彼らはおばさんの家に厄介になるが、やがて「働きもせず飯を食べてばっかりいる」彼らに、おばさんは苛立ちを募らせてゆく。兄と妹は居心地の悪さを感じるようになる。我慢の限界に達した兄の清太は妹を連れ出し、おばさんの家を離れる。いわゆる、逆ギレという奴である。家を追い出されたわけではない。清太自ら「居心地のいい場所」を求めて無計画に家を飛び出すのである。やがて、小さな洞穴を新しい我が家とし、外界との接触を一切断ち、二人だけの生活を始める兄と妹。兄は、そこら辺にある蛙をとったり、畑から作物を盗んだりして、食いつなぎながら穏やかに暮らすが、そんな生活に幼い妹が耐えられるわけなく、やがて妹は、栄養失調で死にいたる。

 重要なのは彼らの命の選択権は「戦争」にあったのではなく、彼ら自身にあったということだ。言い換えれば、二人は「死」という結末にならなくてすむ選択肢も取りえた。たとえば清太は、終戦まで我慢しておばさんの家に留まることもできたし、別に働き場所を見つける事は可能だった。途中でリンチされる清太を助けてくれた警察官に理由を言って救いを求めたら、違う結果にもなったはずだ。唯一、「戦争」そのものストーリーを動かしている所といえば、空襲母親被爆し不条理に命を奪われる冒頭の約10分だけで、その後ストーリーの牽引役は完全に兄の清太の(自己破壊的な)行動にある。

 そうならば、妹の節子を殺したのは実質的に、兄の清太だといっていい。しかし清太自身は、自分の身勝手さに妹は巻き込まれたのかもしれない、という可能性には全く気付いていない。少なくとも、燃え盛る妹の死体を見つめる兄の視線からは微塵の「自責」の意識も見られない。そこには、ただ、自分の道なんかを信じちゃって進まんと決意しちゃうまっすぐな瞳がある。私は、このまなざしをみた時、吐き気がした。それは、小学校の時感じた戦争のグロシーンに対してのそれとは全くちがうタイプの、この映画による2回目の吐き気だった。

 

 繰り返すが、これは戦争映画ではない。戦争それ以前に、社会において人と折り合っていくことを拒み、自分が他と独立法則にしたがっていると信じ、完全な自足の道を求めようとした若者がたどってしま足跡映画である。実際、この映画を手がけた高畑監督自身も、口すっぱく「これは戦争反対映画ではない」といっていたようだ。それが”戦争の悲しさを伝える映画”として流布されたのはおそらく、プロモーションサイドの暴走であろう。

 確かに、「蛍の墓」は悲劇だ。ただ、この映画において結果的に悲劇をもたらしたのは戦争ではなく、この頑なで、近視眼的な若さのようなものである。泣けるっちゃあ、そこで泣ける。

 すなわち、問われるのは「戦争」ではなく、「道徳」であろう。少なくとも、私が戦争被害者ならこれを反戦映画と認めないだろうし、私が教師なら上記の文脈において教え子の小学生に見せて伝える。

http://twitter.com/#!/zaway

 

2011-05-27

http://anond.hatelabo.jp/20110525113324

"Stand Alone Complex"がそれ自体で各話独立構成を取りながら物語全体の構成要素となるような「独立複合体」であるのと同様に、

フラクタル」はその作品の物語自体がさらなる物語物語内部に再起的に生成し続ける構成、即ち「フラクタル構造」になっていると思います。

ゆえに、「フラクタル」で表現したかったのは蛍の墓などで見られるEDOPにつながっている「無限ループ構造の作品を一歩先に進めた映像実験なのではないかと考えています。

http://anond.hatelabo.jp/20110526180943

2010-08-05

http://anond.hatelabo.jp/20100805112602

残酷な話はきちんとその残酷さを明確にして終わらせるべきだ。

時節柄例をあげると、蛍の墓、のように。

あれを「死んだかどうかわからない」で終わらせていたとしたらどうだろうか。

 
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん