2013年07月09日の日記

2013-07-09

http://anond.hatelabo.jp/20130709150604

海外旅行行って電気店行くと、もうテレビの売り場はLGとSamsungのばっかですよ。

SonyPanasonicがほんの片隅に置いてるところもある程度。

いよっし!再就職できたぞ!!!上京しようそうしよう

ホント都会の雇用強いわ。

地方でくすぶってたのに、都市部採用受けたらいくつか受かった。

そらみんな地方離れるわ。

死なずに済んだ。本当にギリギリだったよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709172157

税方式は以前から時々ネタにはなるね。歳入庁構想とか。

ただねー、税方式となると、今ばらばらの国民年金厚生年金共済年金の一本化どうすんの?って話になっちゃって

そこがややこしくて進まないのよね。

省庁間の縄張り問題とか、リーマン自営業所得の捕捉率の違いからくる不公平感どうするとか、他にも問題あるけど。

http://anond.hatelabo.jp/20130709171653

いやあ、

大概の場合はお互いにお互いが同じように思ってて

お互い十分に相手の内容を受け入れられない時に言うだけだよね、面倒になって。

まあ、こんな匿名のところだと敢えて相手を煽るだけ煽ってそういうことを言わせて勝った気になってる人もいるけど。


何にしろその言葉が出てくるような時点で不毛な議論になっている、ということだ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709153301

なんだろ、年金ってもう単なる税金として徴収しちゃ駄目なんだろうか?

もう義務なんだから、払う人が増えるとか減るとかそういう議論自体がおかしいわけで、

普通に払わない人は脱税と同じ様な罪にすればいいわけで。

そうすれば、自動的に収入が無くて払えない、って層は免除にすることが出来るし。



義務じゃなかった頃と同時に運用してるってことだけが問題だったら、もう義務になって25年以上経ってるわけだし、

全く問題無いと思うんだけども。

ブクマ数の伸びに一喜一憂

読み捨てられること前提で書いたような恥ずかしい増田とかドヤ顔で書いたのに実は間違いだらけだった増田にどんどんブクマついたらハラハラする。

これ以上増えなくていいよ~と思いながら、注目されて気持ちいいビクンビクンってのの板挟みになる。

逆に力入れて書いた増田トラバブクマ0で流されて行くと虚しい。

なかなかうまくいかないもんだね。

http://anond.hatelabo.jp/20130709163250

ソフトバンクに限らないっつの

マニュアルどおりに話を進めてるに決まってんだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709163250

もともと作ってる連中ですらよく分かってないようなプランなのに、

それ説明するのは底辺バイトなんだからわかりづらくて当たり前。

というより理解してるヤツのが少ないだろうさ。

マニュアルがあってそれにそって対応してるだけで

想定外の事が起こってもその子じゃ対応できないんだから自分の意思と相手の意図が食い違ってたら

さっさと別の所に行くほうがいいね


まだ、無理やり加入してくださいよ~って薦めてくるだけならいいが、

このまえAUショップですら、機種更新する際、有無を言わさず訳わからんゲームとかに加入させられたのにはビビった、、、

安くなるプランが大々的に宣伝してるから選んだだけなのに、

どこにもそんな条件書いてないのに、契約時進めていると流れの中で当然の様に入れてくる

(一応意思確認とかしないと法律にひっかかるのか、確認しますけど、的な感じで聞いてくるけど、普通契約の一部だと思って流しちゃうだろうな)

ちょっと待て、そんなのどこにも書いてない、って言ったら即解約すればお金からないけどなるべく今月内は解除しないでくださいね、って。即解約したけど。

実際、端末を安くするための店独自のものなので、正式なパンフレットとかには載ってない。

店にある張り紙なんて詳しく書いてあるものは後で探してもなかった。


こういうのなければバックマージンが無くなって結果的に高くなるのかもしれないけど、

こんな詐欺まがいなことがまかり通るくらいならもうちょっとクリアにやって欲しいな。

0円携帯が問題になったはずなのに、当たり前の様に0円契約がまかり通ってるのはなんでなんだぜ?

http://anond.hatelabo.jp/20130709155354

仮にホンモノの経験者談だとしても、

世の半分以上は経験を活かせない馬鹿なので

そんな体験談を聞いたところで意味がない。

まだ専門家が仮定と経験を元に出すアドバイスのほうが的確だな

キャッチボールなんてしたくないのに

勝手ボールを投げてくる人間が苦手

コンビニでお釣りを手渡される時

こちらの掌を下から支えるようにされる、あれ。

あれがどうしても苦手、というか止めてほしい。

実に気持ち悪いからだ。

相手は丁寧だと思っているのだろうが、生理的に受け付けない。

こないだなんか、しっかりと下から俺の掌を支えやがった。

その時は瞬間的に鳥肌が立った。

 

あと、「よろしかったですか?」とか過去形で言うの日本語おかしいし。

 

コンビニってなんかおかしくないか???

http://anond.hatelabo.jp/20130709022102

やだなぁ、わかりにくい複雑な料金体系がなんで存在するのか?とか考えたこと無いの?それで誰が得をするかとか考えた事ない?規約日本語で書いてあるんだけどもしかして読めない?Webにも情報あるのに見ないの?パンフレットにも書いてない?じゃあどうやったら規約とか読んでくれんの?読まないならバカみて損しても仕方ないんじゃない?そういう企業契約しようとしてるんだし。

そう言われ続けた世代からすると、無防備にもほどがある親父さんw今まで毟ってきたほうから、毟られるほうになったわけだ。息子か娘か知らないけど、ちゃんと見てあげなよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709022102

早めに気がついたので、トータルではまだだいぶ得してるでしょ?

解約されちゃった方はだいぶ損してるが、それはそれで構わない話

http://anond.hatelabo.jp/20130709132553

そうなんだw 思い込み怖いな。。

増田投稿読まなかったら多分間違い気づかなかったわ

http://anond.hatelabo.jp/20130709162732

嫁のiphoneを5に機種変するためにソフトバンクショップに行ったら、店員が何も分かってないか論理的思考力ゼロで、とにかく後から料金が発生する系の意味不明プランに加入させようってことしか考えて無いのが丸わかりで、あまりにもイラっと来て「お前の言ってることは論理的におかしい」とまくしたててしまった。

結局のところ、機種変更ソフトバンクショップに行くのがそもそも情弱という話だった。ほんとあの手のクソビジネスなんとかなんねーかな。

simの無いiphoneはそのうち使えなくなるんんですよ~」→「使えなくなる理由はなんなの?iphoneの内部ソフトウェア上の機能なの?それともネットワーク接続してアクティベーションした場合の判定なの?」→「いつ使えなくなるかはわからないんですが、使えなくなるんですよ~」

という感じの会話をした。あそこまで頭悪い人と会話したの久しぶりすぎてびっくりしたんだけど、あれは会社の方針で馬鹿っぽく振舞えとか指導されてんのかね。

http://anond.hatelabo.jp/20130709022102

問題点詐欺まがいの勧誘と分かりにくい料金体系だろ。

企業傲慢を律儀に受け入れてる家畜どもが人様の親を馬鹿呼ばわりとか笑えるw

お前らみたいな家畜がいるお陰でこんな詐欺まがいの商法いつまでもなくならいんだっつうの。

全部お前らのせいだよ。

http://anond.hatelabo.jp/20130709161425

賦課方式と積立方式というときの「積立方式」とは、「この金は誰々の分」として区別して積み立てる方式。

で、将来、Aさんが払った金を運用した結果の金がAさん(だけ)の年金原資となる。

賦課方式はまとめて運用する。誰の払った金とか区別せずに。

別に賦課方式だからって、その年に徴収した分を、即、次の年に全額使うとかそういうわけではない。

つか、キモは「払った奴と貰う奴が別なのが前提」が賦課方式で、「払った奴が自分で貰うのが前提」が積立方式ってことかな

会話のキャッチボールができない人間って苦手

端的に言えばハウアーユーアイムファインせんきゅーアンドユー?

のアンドユー?ができない人間

ひたすら自分のことしか話さない。

話し終わったらだんまり

気をつかって相手のフィールドの話題振ったらまたうれしそうにマシンガントーク

ああこいつは自分のことしか興味ないんだなって冷めた目で見ちゃう

相手が合わせてくれてるだけってのに気づいてないんかね。。。誰もお前なんかに興味ないっつーの。

そういう気疲れをせずに済んで、お互いにちょうどいいくらいの割合で話し手・聞き手になれる関係が一番いいわ~

カップル

さっきから隣のカップルが楽しそうに話している。

今度、海行こうだとか、週末は花火に行こうなどと、とても楽しそうだ。

でも話を聞いているウチにどうやら二人はカップルではないらしい。

というのも、私たち付き合ってないのに会いすぎだよね〜♡、なんてノロケいるからだ。

男も満更ではないようで、そうだよな〜♡、なんて相槌を打っている。

この恋、成就してほしい、なんて傍からそっと応援している俺であった。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん