「シロート」を含む日記 RSS

はてなキーワード: シロートとは

2012-10-05

http://anond.hatelabo.jp/20121005164739

マイナー目名物、出典皆無の記述ですね。

誰によるどういう立場の批判ですか?

うーん。とりあえず「日本弁護士連合会編 国際化時代女性人権」とかは見つけたけど、ちょっとしっくりきませんねー。ちょこっとした記述だし根拠として弱いな。

国際的な量刑相場の資料が今ないんだよね。

心情で話をされても困るんですけどね。

困るって言うか意味ねーだろ。

だって心情的には死刑にしたい個人や集団ぐらい1ダースは居るけど

そんなので法律を語ったらバカ丸出しからやらないんだよ。

じゃあ別にバカの話に付き合ってくれなくってもいいんですけどw

裁判員制度導入以来性犯罪に対する量刑相場は厳罰化の傾向にある。つまりシロートの心情が大いに刑罰に影響してくる時代というわけだ。

それこそ心情や感情ねじ伏せるぐらいの論理性や妥当性を備えてないと、六法丸暗記一つ覚え系バカはPC検索機能に取って代わられてオシマイでしょ。お呼びじゃありませんよ。

っていうか、「身体のこれこれを損ねるという点がナントカ説に基づいてこれだけの量刑に値する」とか何とかくらい言ったとしてもwikipediaに負けるしね。

吠えてるだけとか完全に論外っしょ。

ある本で読んだとあるパーティですか。

もうちょっと記憶力上がるといいですね。

出典が欲しいならあげるけどw

シーラッハの『罪悪』だ。ただし「実際の事件に材を得た短編集」。

結末も懲役30年とかじゃない。

本当はコンクリ事件をちょっといじくって出そうかと思ったんだが、アレはいろいろと要素絡み過ぎで話がずれずれになりそうだったのでやめた。

君にちょっとえげつない犯罪の記録読ませるたびにその犯罪量刑がポーンと跳ね上がるの?

俺が裁判員だったらそうなるかもねー。

えげつなさがある域値を超えたらきっとそうなるだろう。

俺にそんな権限があったら犯罪者障害者と不産外国人とおまえみたいな知的劣等を全部処分しますよ。

「そんな『ぼくちんの幼稚な感情』で出来損ないを処分できるフレキシブル社会」でなくて本当に良かったですな。

実は明らかにキミの方ですよね?自分のパータレな感情量刑決めて法律グッチャグチャにしたいのは。

感情コントロールを覚えたまえ。そんでマスでもかいて寝ろ。

2011-02-08

http://anond.hatelabo.jp/20110208024633

ボクシングなんて、人気低迷をなんとかしようと、ライトなファン層を開拓しようと亀田一家に救いを求めたんだけど、

亀父のダーティーな指示が明るみに出て、そのライトな層が幻滅した

ガッツなんかが

ボクシングってのは、そういうものなの!」と、シロートがごちゃごちゃ言うな!と言わんばかりの発言をしてた。

スポーツといっても高校球児(笑)の「さわやか・真剣勝負」ばかりではなく、

ブラッディ・スポーツ(血まみれのスポーツ)とかシラケ仕様(なにマジになってんの?)とか

いろいろあるべきだとは思うけど、都合の良いときだけ特定のイメージ振りまいてんじゃねーよ、と思う。

2010-11-06

http://anond.hatelabo.jp/20101105130924

何って言われても・・・

何かわからないから恐れてる・・・んだと思うとしか。

正体がわかってりゃ世の中そんなに怖いものはないと思うけどね。

 

警察が強くなりすぎて、下手に因縁つけれられたら、たとえそれが

冤罪であったとしても人生ゲームオーバー・・・っていう「風説」。

敢えて言うならこれか。それが自分に降ってくる確証は当然ないけど、

降ってこない確証もない、どうなるかわからないから怖いんだろね。

 

その辺は情報量カバーするしかないけど、情報飽和状態のネット

本当に自分に有益な情報だけ抜き出すのは意外と大変なワケで。

それにプラスしてTV新聞まであるんだから、情報整理だけで手一杯。

(てゆーか、情報整理すらままならない状態なワケで・・・)

これで自分への影響だけ絞ろうったって、やってられん。

 

ま、雷怖いと同じとでも思って、笑ってくれてればそれでおk

 

 

 

話はガラッと変わって。Permalinkがブチっと切れてるから何事かと

思えば、切れてる根元、記事消してるね。よく見ると638usersとかw

よっぽど食いつかれたんだな、コイツ。ご愁傷様。(-人-)

 

切れちゃってるので、大元URL書いとこ。・・・タイトルじゃなくて

記事中でもPermalinkになるのか、見てみたいしね。実験も兼ねて。

※私元増田はてな匿名日記1ヶ月未満のシロートです。

 

http://anond.hatelabo.jp/20101105124743

2010-11-05

http://anond.hatelabo.jp/20101105125518

煽りが下手すぎるぜ、それ。ハッキリ書いてるじゃん。

捜査権力が強すぎる。冤罪ダメージパない

 

ま、ソースネットなので真偽まで知ったこっちゃないけどね。

本当なら止めてもらいたい。嘘ならつまり法案に問題なしで

めでたしめでたし

 

なら、シロートである我々は危険と思われることだけ

懸念してればいい。「口だけ」でいいのよ、こんなモン。

あとはプロがなんとかしてくれるって。

2010-08-26

http://anond.hatelabo.jp/20100826162127

アレって

プログラマーか、その辺の事情に詳しい人と

そうじゃない人でなんか認識スゴイズレてる印象がするね。

自分としては全然わからんから何うっとうしいもの作ってんだって感じは拭えなかったりするんだけど

わかってる人らからはグーグルだってやってるし、元々向こうの欠陥だろシロートは黙ってろ的なものを感じる。

2010-07-02

法人消費税ってどうよ?

最近消費税上げなきゃ財政がもたんとか、逆進性だからダメだとか、

一方で法人税を下げるべきだとか、そんなのカネモチ資産家優遇だからケシカランとか、

ビンボな人には、消費税払った分だけ還付するだとか、いやいや食料品は軽減税率だとか、

いろいろ言われてるじゃないっすか。

 

そんな昨今、経済学政治学もまともにやったことのないタダのシロート俺様が、

いいアイデアを考えついてあげたぞよ。

 

法人がモノやサービスを買ったときの消費税だけ増税するのだ。

簡単に言うと、法人名義で領収書出すような場合だけ、消費税10%とか15%とかにする。

 

一般の会社だけでなく、いろいろ無駄支出してそうとか疑惑の多い公益法人とか

宗教法人とかその他モロモロのお買い物も対象ね!

会社の経費で落とせるからって言って、けっこう高いモノでも平気で買ったりする

中小企業経営オヤジなんかからも、たんまり消費税取れるし(笑)。

 

還付だの複数税率だのめんどくさいことやるんだったら、個人と法人消費税率

分けるんだって、たいした違いじゃないように思うし。

 

...ていうようなこと、オレの知る範囲じゃ誰も言ってなかったと思うんだが、

こんなん一考にも値することないダメダメアイデアなんだろか?

それとも、もしかしてオレって天才?

2009-12-04

http://anond.hatelabo.jp/20091203214053

昔のワープロパソコンを持ち出してくる例は極端すぎたかなと、少し反省はしてる。

あと、なんとなく元増田の言いたい意味が分かってきた気がした。

元増田問題提起の核は、「いわゆる家電量販店店頭販売員なんだったら、いろいろ客にインタビューして問題点を聞き出しながら、いろんな提案をするってのが、仕事なんじゃないのか?」ってことなんだろうか。それだったら、一理あると思う。でも、元増田の最初の投稿だと、そういったやりとりを客側も拒否している(俺はこういう要求をしてやったんだから、ちゃんと探せよ?なんで探せないの?バカなの?)ように読めてしまったので、ちょっとキツいレスポンスを付けてしまった。

その辺の、いわゆる「シロートさんの真意を掴んだ要求」を見つける落とし所って、難しいですよ。元増田の要求を満たすだけなら、ワープロパソコンまで行かなくとも、倉庫で埃を被っている5年落ちぐらいの、WinXP+OfficeXP+筆まめ, メモリ512MB, ノーマルセレロン1Gみたいなパソコンでも要求を達成できるけど、いざ売った後で「遅い!」「.docx形式が読めない!」「会社のと画面や操作が違う!」と怒られるとかあるし。

かといって、無難スペックの新製品を売ったら「高いよ!」と怒られるし。

そう考えると、「ジャパネットたかた」って、分かってる人からするとボッタ商売をしてる気がしないでもないけど、シロートさんへのソリューション提案という意味で優秀な販売店なのかもしれない。

2009-08-19

おーばーどーず

現在の俺の処方薬(の一部)

  1. ジェイゾロフト100mg/day
  2. レキソタン4mg/day

ゾロ日本での処方量としては最大量(欧米だと200mg/dayらしい)

レキソは日本でも15mg/dayまで処方できるみたい

おーばーどーず(ダメゼッタイ

ゾロ200mg/dayとレキソ8mg/dayしてみた

すこぶる調子が良い。午前中はいつも眠くてたまらんが、それが無い。

どっちが効いたんだろう。やる気向上→眠気解消って感じだった。

今日もおーばーどーず(ダメry

ゾロだけ200mg/day、レキソ4mg/day

これで結果を見る。これで眠くなるようなら、レキソだろうから増やしてもらう方向で。

逆にゾロは減らしてもらう方向でも良いかも。

最後に

シロート医者の言うこと聞かずに、勝手なことするのはダメゼッタイ

2009-04-14

http://anond.hatelabo.jp/20090414094852

俺やお前らみたいなシロートに通じやすくする書き方は「凝縮した水滴を再蒸発させる機器で」ってところじゃねえのか。

ぎ・・・ぎしゅく?原文よりもっとワカンネ。

どっちかってーと、元増田日本語スキルと、難癖を付けたい気持ちは分かったが、

新聞の原文に関しては、そこまでとやかく言われるほどヒドいものではないと思った。

昨日の朝日夕刊

一面の記事「原発配管データ改ざん」に、こうある。

改ざんがあったのは「湿分分離加熱器」と呼ばれる機器の配管のデータ原子炉で発生した水蒸気を加熱するとともに湿り気を飛ばす機器で、高圧タービンと低圧タービンの間に設置されている。

これちょっとヒドイんじゃないですかね。何言ってるんだかわかりませんよ。

原子炉で発生した水蒸気を」導入する装置が「高圧タービンと低圧タービンの間に設置されている」。原子炉で発生して、そのままこの装置に導入されたのかと思っていたらタービンが出てきて混乱して「設置されている」ってのが物理的な場所のことかと誤読しそうになる。普通に「高圧タービンを通過した水蒸気を」って書けよ。いいんだよ原発構造なんてもんは関連記事に載せておけば。

「水蒸気を加熱すると共に湿り気を飛ばす機器で」もひどい。我々が日常生活で水蒸気、というときには、ヤカンから噴出しているあれをイメージするわけで、いってみれば水蒸気は湿り気そのものである。乾燥水蒸気、つまり気体状態の水をさして「水蒸気」という場合には、「湿り気」なんて日常会話でしか使わないタームを入れてはいけない。俺やお前らみたいなシロートに通じやすくする書き方は「凝縮した水滴を再蒸発させる機器で」ってところじゃねえのか。まあこれじゃ湿分加熱器の説明なんだけどさあ。

こんな書き方じゃ、原発構造まったく知らない人間にはわからないだろ。知ってる人間には苦笑され、知らない人間には理解されない説明なんて必要ない。要するに記者もよく理解してないんだろ?とにかくケチをつけてやろうって根性なんだろ?と痛くもない腹を探られるだけ損だと思うのだが、どうか。

2009-03-13

もし友達がボーカロイドを使って曲を作ったら、

もし友達がボーカロイドを使って曲を作ったら、

「すげー、こんなん出来るんだ! ボーカルもついてプロ並じゃん!」というだろうね。

もしその友達がその曲をニコ動に投稿したら

「この曲いいね~。マイリス余裕です」ってコメントするよ。きっと。

だけどさ、

それって、身近な友達が、音楽シロートである友達が作った曲だから「すごい!」んだよね。

擬似お茶の間ニコニコ動画は、友達の、身近な人の範囲を大きく広げてしまった。

その人が本当の仕事に何をしているかも知らずに、自分の友達を褒めるかのように、

いろいろな曲を褒めた。

サイコー

「すごすぎ!!」

プロ並だろこれwww

「すごい!」「上手!」「すごいね!」「プロ並!」「すごい!」「プロ並!」

擬似お茶の間とそこで交わされる褒め言葉の乱舞は、

友達同士の枠の中の会話だったはずなのに、どんどん成長して、

(だって自分の友達を、仲間を褒めるのって気持ちいい。自分まで偉くなったような気分になる)

ついにはそれが「友達が趣味として作った曲にしては上手」なのか、

「すごい曲」なのか分からなくなってしまった。


ボーカロイド幸福なことは、

今まで歌い手をもてなかったベッドルームプロデューサディーヴァになれたこと。

ボーカロイドの不幸なことは、

音楽純粋に評価する耳を、周りの「友人達」から失わせていくこと。

そんなことを考えている。

2009-03-11

http://anond.hatelabo.jp/20090311120124

似たようなことを、僕も思いました。

今の(J-POPな)音楽シーンが、

「正直どうでもいい」「(現代語的な意味で)『耳触り』良ければそれでいい」「歌詞で泣きそう(;_;)」

というのが、初音ミクのヒットの根っこにある気がします。

ふと、初音ミクの歌の中の人(≠初音ミク中の人)って、基本的にはシロートさんだよな?と思ったのが、

私の疑問のキッカケです。これまでの音楽業界でいえば、そこいらの街中やライブハウス自作の曲を

歌ってたり、インディーズ扱いでデモテを配ってた、プロ音楽家カテゴリーには入らないような人たちが、

初音ミクの歌の中の人)」・・・初音ミクプロデューサーと言い換えてもいいかも知れませんが・・・、

だと、思うのです。

で、そういう人たちが、これまでと変わらないDTMの延長に、初音ミクに歌を歌わせただけで、

なぜか「初音ミク」扱いでプロデビューできてしまった(楽曲提供できた)。それはなぜだろうか?

1つは、

誰が聴いても初音ミクの声だと解るから。

どこの輩か分からないインディーズ歌手とは違って、少なくとも「初音ミクブランドという

裏書きがついている。

そしてまた、「『初音ミク』という歌手を知っている」という共感を喚起させる。

だから、フツーのシロートインディーズとは違った受け入れ方ができた。

もう1つは、

店内とかで流れてる曲とかPVの曲とか聴いても、誰の歌かすら解らない。

正直どれもこれも同じように聴こえる。

どれもこれも同じように聞こえるような雑多な音楽の中では、正直、他の歌手と差異がない。

そうなると、どこに共感できるか?というのが受け手の判断基準になるし、ならざるを得ない。

すると、「共感できる(苦笑)歌詞」「バーチャル歌手(という不思議存在)」

シロートでもこんないい曲・歌詞を作れてメジャーデビューできてる(私もできるかも☆)」

という共感を持てる、初音ミクにも、食い込める余地がある。

僕が思ったのは、こんなところです。

あと、脱線しちゃうけど。。。

機械音がイヤだ」「練られていない音楽がイヤだ」という論調もあるけれど、

正直、大衆向けJ-POP音楽というカテゴリの中では、殆ど五十歩百歩だと思う。

(もちろん、真っ当な歌謡曲演歌歌手や、いわゆるクラシックの領域は別。)

誰とは言わないし好みの問題だけれど、某アイドルグループや、某エイベックスの歌姫みたく、

音程も当たってないしアンサンブルもできていない楽曲を聞かされるよりも、

まだ音程が当たっててリズムも正しく、平均律の中でアンサンブルできてるボカロイド楽曲の方が、

少なくとも僕は、「安心して」聞ける。

2008-04-18

http://anond.hatelabo.jp/20080418110428

別に日本人だけが特に損に敏感ってことはないと思うよ。

米系だろうが欧州系だろうが投資家は1ヶ月リターン、3ヶ月リターンを気にするし、少し凹んだらすぐ解約だなんだと騒ぐ。

ま、そういう傾向の機関投資家たちは、総じてシロートさんに毛が生えた程度の運用者だけどね。

2008-02-26

ゴミ以外は全然「だめ」じゃないじゃん

http://anond.hatelabo.jp/20080225194336

既婚者とセックスし、

好きでもない、全く惹かれてもいない子ともセックス

いい女連れてる男を見かけたら「金か?それとも薬か?あるいはやっぱりアッチか?」なんてそねみ、

仕事絡みで出会ったいい女はすべて頭の中でスカートパンツを脱がし、

注文の多い客には「ドシロートは黙って金出しゃいいんだよ、デブ」なんて心の中で毒づき、

幼稚園の参観日にカワイイ奥様をみかければ、「かわいい顔して中田氏されやがって」なんて妄想する

このぐらいはフツー。ゴミを溜めとくのはイクナイ。いざというときに部屋に連れ込めないよ。

2008-01-30

あのさ、自分がバカカモシレナイって疑問、持ったほうがいいよ

http://anond.hatelabo.jp/20080130090226

マーケットがこの先どうなるか、なんて誰にもわからない。

ドルが暴落するのか、それともこれからドルの対ユーロ急反発が起こるのか

日本株は底を打ったのか

サブプライムローンの問題の膿出しは終わったのか

etcetc.

そんなことがわかるやつはいない。もちろん参加者はみな「・・・こうなるだろうなぁ」という予想を持ちそれに基づいて行動している。

なにかを100%わかったつもりになってるやつは、未来を知ることができる神の子か、あるいは単に現実を正しく認識していないシロートさんのどちらか。

NHKニュースで報じられるようになってから(=事態が進展したずっと後の段階になってから)「オレは1年前からこうなると思ってた」とか「こうなるのが当たり前だろ常考」とか言い出してもカッコ悪い。

サブプライム問題も、多くの人が予想してた

多くのヒトが予想してたらバブルは膨らまないの。

2007-11-19

http://anond.hatelabo.jp/20071119200847

シロートがフツーの法律論を展開しているときに、突然憲法を持ち出してきたら、そいつは完璧雑魚。俺がホショーする。

だってそんなこと簡単に話がつけられるのは専門家ぐらいで、シロートが煮詰めたって無駄ジャン。

まあ、デカイ話をすることに高揚感を感じるオナニスタの雑魚なんだろうけどw

2007-09-14

見つかりました

http://anond.hatelabo.jp/20070914123004

シロートのボクにはちょっと難しそうだけど、一度やっちゃえば後は簡単なんだよね。

やってみます、ありがとう

2007-09-04

うつうつ

夫と私の相性は、やはり悪いのかも知れないと思う。

大体夫はわかりやすいのだ。

誰かよそに好きな女ができると、わざわざソファでヌイてみたり←そのティッシュの花を朝片づける妻の気持ちなんて、考えたことないだろう。

風俗、バーの女、出会い系サイトの女……昔は本気で怒っていたけれど、ここまであれこれ続くと病気なんだと最近わかってきた。

当然離婚も考えたが、子ども物心ついた今となってはおいそれと心の赴くままにはゆかないと自分に言い聞かせている。

そういうことさえなければ、いい父親なのだから。

そういうことに気づかないで子どもを作ってしまった私にも非はあるのだから。

でも今回の相手はシロートちゃんである。

しかも会社の部下。

どうして気づいてしまったかと言えば、寝言で女の名前を言いながらでれでれと笑っていたから。

なんだかなぁと思う。

別に結婚してたって恋に落ちるのは仕方ないと思うけど、相手に気づかれちゃうような人で、結婚生活破綻させるつもりもないのなら、その資格はないんじゃないか。

自分に厳しくない人は、結局他人にも優しくないわけで。

つくづく男を見る目がないと見た。

残念だ。

残念は諦念でもある。

もはや夫は私を女としては愛していないのだ。

そこを受け入れ、それでもなおこの生活を続けていくために、最後の蝉の生命力のような激しさでSEXをしてみたが、いよいよバランスを崩しそうだ。

ま、そしたらそしたで、夫は何の疑問も抱かず、またティッシュの花を咲かせるのだろう。

あるいは恋に走るのかも。

それを見守る妻って、辛いよなぁ。

どっちも地獄だ。

このごろ、世の中の人がひどく複雑に見えてしまう。

私はなんて単純なのかと悲しい気持ちになる。

大草原の小さな家」みたく、シンプルな暮らしを求めていたのになぁ。

どこで間違えてしまったのだろうか。

2007-04-28

http://anond.hatelabo.jp/20070428010214

オタクは自分の本能に従っている。

博学というのは理性に従っている。

オタク/博学」「本能/理性」の二分法がテキトーすぎる。だから、

社会性というのは他人とのコネクションのことを指すので、

必然的にオタク社会性が無くなっていく。

ただし、オタク社会の中だけで通用する社会性というのもある。

そして、そこには理性的な努力が必要だったりする。

例えば、コミュニティーサイトの運営などは、苦痛がともなうはず。

の部分で論旨が混乱してる。理性的な努力が必要な領域に関わっているオタクがいるのであれば、「理性に従ったオタク」と「博学」の差はどうなるの? 今書かれている文章だけだと、リテラルには破綻しているようにしか読めない。さらにいえば、そもそも「社会性」と「オタク社会の中だけで通用する社会性」を分けるためには、「社会」と「オタク社会」の差を明確に指摘できないとダメなんだけど、そこはどう考えてるの? 分析的な文章が書きたいのであれば、イメージに頼らないようにすべきだと思う。たとえ匿名で緩く書き込める場であっても。

以前「オタクルサンチマンで説明できる」とかなんとか言って、ボコボコにされながら粘着していた天然クンを思わせる……。

ついで。

http://anond.hatelabo.jp/20070428012327

(東浩紀しかそんなこと言っていない)

東浩紀も言ってない(笑)

http://anond.hatelabo.jp/20070428015502

(このレスをしてるのが元エントリ増田かどうか確証はないが)なんだ、無知かと思って反応してみたらただの馬鹿なのか。がっかり。

世の中、大と小だけじゃないけど、

大と小で表現するわけだ。

なんで? 大と小で表現する必然性ないじゃん。

それどころか、分析対象に中間領域があるってわかっているなら最低でも大・中・小に分けて分析して表現するべきじゃないのかね。

複雑さの度合いが「現実>分析」なんてのは当たり前の話。その中でどこまで分析の精度上げていけるかが大事。その努力を怠る奴が、知った風なことをほざく権利はないね。たとえ増田でも。

しっかし釣りにしてもツマランなぁ。以前の天然クンはなかなかにアジがあったのに。

http://anond.hatelabo.jp/20070428012327 の追記3

理性ってなんなんですかね。人間の本能の一部じゃないのかな。

生物学的な意味での「人間」に、何の教育も与えずに孤独放置しておいても「理性的」な振る舞いができるようになるんだったら「人間の本能の一部」だろね。一時期、認知科学方面でそういう発想に基いた研究流行ったけど、今どうなってんだろうなぁ。まあ、きっちりと証明されていない以上、フツーに「(人間の)理性とは後天的に身につけることができる論理思考能力のことで、対比物は『悟性』」とか考えたら良いんじゃないのかなあ。俺も哲学シロート同然なのでなんともいえんとこだけど。

2007-04-23

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/961583.html

アホに小賢しい知恵つけんなよ、と言いたい。

なーにが「ヤシガニではないが 成立してなかった」だっつーの。

別にさー、つまんなかったと思おうがDVD買わなかろうが勝手ですよ。でもテメーのシロート判断をがたがた外に巻き散らかすなっつーの。素人なのは悪いことではないっすよ。当たり前だけど、誰もが何かの事柄については素人なんだからさ。でも素人なのに自分が素人であることを認められないのは悪い。素人なのに玄人に敬意を払わないのも悪い。そんな書き込みをまとめてしたり顔になってるハイエナ野郎転載サイトもカスだ、カス。

バカはバカなりに慎み深く口噤むことを義務教育で教えた方がいいよねー。

といっても、今の教育関係のおえらさん方って、バカが自分がバカであることを無視してエラソーにすることを覚えた日本で最初の集団である全共闘関係者多いもんねー。ダメか。ハハハ。

2007-04-14

[]

「『ハルヒ』が『らき☆すた』より上」とか言うのは、ホームランの本数だけを見て「松井イチローより優れた野球選手」ということとか、ジャンプの回転数だけで「安藤美姫浅田真央より優れたフィギュア選手だ」というのと同じだと思うんだ。

シロートミーハーさんがそんな感想を持つのは別にいいんだけど、自称「通」みたいな人までそんな論調のひとが多いと、なんだか悲しくなる。

2007-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20070219114522

ほい。

IPCC報告書、地球温暖化「人為的と確信」

槌田敦」のgoogle検索の関連検索の項にもヒントが。

CO2排出削減が原子力推進に結びついちゃうのを恐れてるのかなこの人は、とちと思った。

この人の主張がまとまっている文章

http://www.shiojigyo.com/en/backnumber/0310/main.cfm

エントロピーが真だとしてCO2削減は意味がないということにはならない、というか補強してるっつーの。

とかシロートでも突っ込みどころ満載。

石油がんがん使って環境に馴染んだ文明を作りましょうというまあ当たり障りの無い無難結論

独自の持論を展開して注目を集めてるんだね。

こんなことは増田に書いとけばいいのに。馬鹿だなあ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん