「便乗商法」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 便乗商法とは

2016-03-22

震災マーケティング利用について

最近よく見るYahoo! JAPANアプリCM

https://www.youtube.com/watch?v=ixHr3aP1iac

これ見る度に「Yahooアプリを使わせる為に災害に対する不安を利用してる」様に若干感じてしま

災害や天候情報だけを伝えるアプリだったらそうは思わないし、実際Yahooアプリ以前にそういうアプリ存在してるのに、まるでYahooアプリを入れないと災害情報が得られないかのように煽ってる様に感じる

Androidだったらアプリ入れなくてもGoogle Nowが教えてくれるし

まあiOS使ってるスマホに不慣れな人で、緊急速報以外も自動通知して欲しい、けど自分でそういうアプリ探す能力は無い、って人も実際いるだろうから特段文句つけるような話でもないんだけど

もっと鼻につくのはこのLINE記事

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160312-00000006-asahi-bus_all

"誕生きっかけは大震災だった。ライン運営会社は、電話がつながりにくい中でも「大切な人と連絡を取れるサービス必要だ」と判断急ピッチで開発し、3カ月後にサービスを始めた。 "

・いやいや、WhatAppのタイムマシン経営でしょ

twitterインフラとして機能してたんだから、本当に震災時の事考えるならわざわざ利用者分散させる必要は無い

メッセージング機能を持ってるアプリWebサービスは大抵、2011年のあの空気に当てられて「震災時に使ってもらえたらいいね」って話はしてただろうから、そういう会話を盛ったのかな?

"こだわりは、相手メッセージを読んだか分かる「既読機能をつけたこと。相手に返信する余裕がなくても、既読と分かれば安心する。そんな思いを込めた。"

・さすがに無理がある。既読はつくのに返信来ない状況って不安しか生まないし、何も解決しない

震災ビジネスにするのは悪い事ではない。まともな防災グッズを売ったりするのはもちろん公益性が高い(適正価格なら)。

ただ、便乗商法は格好悪いし、それが人の不安心理に付け込んだものなら尚の事。

2014-06-23

ワールドカップに全く興味ない

テレビ新聞もないとワールドカップなんか全然目に入んないし。

ホッテントリで結果知るレベル

平日夜にやってる野球と同レベル

サッカーワールドカップにだけやたらかこつけて煽るメディア企業、騒ぐ人間がうざすぎるし。

世界大会スポーツなんか他にいくらでもあんのに。

ただ騒ぎたいだけ、便乗商法したいだけってのばっかでうんざり

挙句の果てにはワールドカップ見てなかったら非国民扱いだろ?

どんなナチスだよ。

サッカー死ね

てめーらが騒ぐのは勝手だけど他人にまで無理やり押し付けんじゃねえ。企業とかマスゴミプロパガンダに騙されてんじゃねーよ低脳どもが。

2014-04-09

小保方さん、なんだかんだで人気だよね

連日ニュースで大きく報道され、便乗商法が加熱したりと、なんだかんだで人気のSTAP細胞の小保方さん

彼女のどこに魅力があるのか

たぶん、おっさんには人気があるんだろと予想できるんだけど

女性の方々は小保方さんをどう思ってるんだろうか

同じ女性として頑張ってほしいと思ってるのかな、それともいい加減にしろって思ってるのかな

2013-12-09

かつて日本にも横浜とや奈良ドリームランドがありましてね

石景山遊園地米国の巨大テーマパーク模倣揶揄するの前にかつて日本にも横浜ドリームランド奈良ドリームランドという遊園地がありまして、その2つともパークの設計アトラクションのコンセプトが米国にある本家のそれにそっくりすぎて、舞浜にあるアレを日本に誘致するときにあのドリームランドは何様なんだと本家に断られそうになったエピソードがあったことを思い出してください。

大海賊→カリブの海賊

潜水艦→海底二万マイル

・パークセンター西洋風のお城→シンデレラ城(パークによって城の種類は異なります

詳しくは、調べてください。昭和30年代の出来事だし、ドリームランド自体が淘汰されてしまったので、難しいかもしれませんが。

本家も、著作権の切れている小説古典や昔話や童話といったものをコンセプトとして、二次創作(再創作)しているもポイントかもしれません。著作権が切れそうになるとパート2やリニューアルを作っています

大陸のやり方を快く思っていませんが、わが国もかつてはそうだったということを頭の片鱗に覚えておいてほしいと思いました。

高度成長していく過程でより先進国の行動を模倣するというのは、どこの国にもあることなのではないか

アニパロ同人誌を作ってコミケで売りさばく漫画家の卵とか学生のように、二次創作という名の模倣ですよ。無許可便乗商法です。

ある程度大人になったら、無許可模倣では商売できないことがわかって、グレーゾーンから卒業していく。大陸の国はその課程にあるのではないですかね。

マーケティングの一環として、年中お祭り騒ぎをしていなければならない今の商業形態もどうかと思いますけどね。

8月の末になったらコンビニ肉まんおでんが登場(まだ夏なのに、冬に向けたイメージ付け)、敬老の日

9月にはハロウィン(こちらは10月の末ですね)、秋祭り(このパンチが弱いのかも)

11月にははやくもクリスマス年賀状

12月にはお正月。(クリスマスメインのところは12/26から急にお正月ですね)

1月にはバレンタインごり押し恵方巻き(普通にスライスして食べたいですよね)

2月ひなまつり

3月は新入学花見(行楽)、イースター

4月ゴールデンウィーク(行楽)、端午の節句

5月梅雨、夏商材投入

6月は網戸、虫除け、変なジュース

7月夏休みお盆夏祭り(行楽)

※隙があったら、キャラクター商材を投入して、お祭りを開催。

好むと好まざるにかかわらず、日本の伝統的なお祭りが弱い月に海外お祭り的なものをその意味趣旨を考えずに楽しいところ取りをして企画として押し込んでいるのが、消費を無理に喚起しようとしている今のマーケッターの手法なんでしょうね。一過性ものが売れればよくて、そのコンセプトや趣旨なんて微塵も考えていないというのが正直なところなのではないでしょうか。

アメリカ本家は、その最たるもので、毎日世界お祭りが各国のコンセプトを無視して楽しいところ取りで行われているのが興味深いところです。

http://anond.hatelabo.jp/20131207204930

2013-07-29

http://anond.hatelabo.jp/20130729075454

まあ、タダ乗り便乗商法はいえ、

これだけ釣れるのはすげーもんだな。

ブクマつけてる奴らはツンデレなのか?と思うよなwww

2011-03-15

[][] 便乗値上げ万歳 - ジョン・ストッセル

政治家メディアは激怒している、ハリケーンカトリーナに便乗した物価の上昇に。彼らは、ガソリンスタンドや水の売人を懲らしめようとしている。

もしもあなたが卑しく貪欲な金の亡者を懲らしめ得点を稼ごうと思ったら、大変良いのは「便乗商法」禁止の法律を作る事だ。

しかし、もしもあなたがその法律で「便乗商人から「守られる」側だとしたら、そんなに上手くいかないだろう。

次のシナリオを考えてみよう:あなたはのどが渇いている - あなた赤ちゃんが脱水症状を起こさないか心配だ。あなたは空いている店を見つける。店主はあなたの苦境につけ込むのは不道徳だと思い、先週より一銭も高く請求しないとしよう。しかしそれでも水は買えない。売り切れだから

あなたはさらに探求を続け、ようやくあの恐ろしい怪物、便乗商人を見つける。彼は先週1ドルだった一本の水を「法外な」値段で売りつけようとする。その額20ドル。それでもあなた災害から生き残るため言い値を支払う。

あなたは便乗商人に憤りを感じる。しかし、もし彼が20ドルを要求していなかったら、水は売り切れだっただろう。あなた子供を救ったのは、便乗商人による「搾取」だったのだ。

人々が自らの利益を追い求める事によって子供は救われた。あなたが店に着く前に、他の人がやって来た。ボトルが1ドルだったので、彼らは買い占めて行った。ボトル20ドルだったら、より慎重に買うだろう。20ドルを請求する事で、便乗商人は水が本当に必要とする人に届くように出来る。

甘ちゃん政治家達が極悪人とみなす人々が最も役にたっている。ボトル入り飲料水需要が上がって行くと考え、彼らは大量に仕入れ法外な利益転売しようと目論んだ。もしも彼らがそうしなければ、水は最も必要としていた人々の所に届かなかっただろう。

ボランティアが水を提供していたかもしれないって?たしかに慈悲の気持ちから他人を助ける人もいる。しかし私達は慈悲に頼る事は出来ない。かつてアダムスミスはこう書いた。「私達が夕食にありつけるのは肉屋や酒屋やパン屋の慈悲のおかげでは無く、彼ら自身の私利私欲の追求からである。」

店主の視点で考えてみよう。もしも彼が大きく儲けようとしていなければ、そもそもなぜ店を開けたのだろう。被災地にとどまる事は危険であり、家族と過ごす機会を捨て見ず知らずの他人の世話をするという事だ。 なぜそこまでリスクをとるのか?

例えば屋根張り、大工、倒木の除去など、災害の後はどんなサービスにも圧倒的な需要がある。ニューオリンズ復興された時、地元大工不足する事は十分に予測出来た。街にいる大工の数では足りない。

もしもここが全体主義の国だったら、国は職人をひとかたまニューオリンズに行けとただ命令するかもしれない。しかし、自由な社会では、職人たちは家や家族、従業員や客を残し、ウィスコンシンあたりからニューオリンズまで車を運転しないと行けない。もしウィスコンシンよりルイジアナの方で稼ぐ事が出来なければ、わざわざ旅に出るでしょうか?

中にはヒーローになりたいという動機の者もいるかもしれない。しか需要を満たすほど毎週毎週十分な数のヒーローを期待する事は出来ない。多くの者はほとんどのアメリカ人と同じ理由で行くのだ。つまり、金のために。被災地に分け入る職人には彼の故郷よりも高い収入が必要だ。さもなければ行かないだろう。嵐が来る前のニューオリンズ同業者と同じだけしか彼に払わないとしたら、どんなヒーローでも「馬鹿言え」と言うだろう。

もし彼がその危険に見合った額を請求すれば、まさに助けようとしていた人々に道徳的法的に非難されてしまうかも知れない。しかしそう言う人々は経済の基本を理解していないのだ。価格を押さえつけると供給が途絶える。市場に任せて供給を増やそう、すると競争によって災害の条件が許す限り価格は下がって行く。不足していた商品が、貧しい人々でさえ手に入るようになるだろう。

水をもたらし、ガソリンを運び、屋根を直し、街を再建するのは「便乗商人」だ。「便乗商人」こそ命を救うのだ。

元ネタ

In praise of price gouging - John Stossel

http://townhall.com/columnists/johnstossel/2005/09/07/in_praise_of_price_gouging/page/full/

2009-09-03

そろそろゲハ自体を金儲けに利用する位の気概の持ち主が現れてきても

いいんじゃないかなあと思った。

http://anond.hatelabo.jp/20090901004356

俺が知っている限りでは最近書籍化が発表された「にんしんゲーム天国」くらいしか思いつかないんだが(「P.S.すりーさん」はちょっと違うかなあ)、もっと出てきてもいいんじゃないか?

もっと世間の晒し者になって、有象無象にしゃぶり尽くされてもいいと思うよ?

これを読んでる出版業界の人、最近出版業界不況とかいわれてるみたいだし、便乗商法で「にんしんゲーム天国」の二匹目三匹目のドジョウを狙ってみません?

GKゲーム地獄」とか「痴漢ゲーム桃源郷」とか何とか。



え、俺?あんなのに関わるのなんてまっぴらご免(笑)。

参考

にんしんゲーム天国

佐藤 にんと(著)

http://www.amazon.co.jp/dp/4863910045

任天堂情報ブログ『にんしんゲーム天国』でブチギレ

http://news.livedoor.com/article/detail/3815956/

2009-05-29

http://netallica.yahoo.co.jp/news/79736

これまでも麻生太郎首相などを勝手に応援する商品を作ってきました。応援することが目的なので『発売をやめろ』といわれれば、発売中止も考えます

便乗商法の典型じゃないの?

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん