「フリーアドレス」を含む日記 RSS

はてなキーワード: フリーアドレスとは

2023-03-06

anond:20230306133124

うちは営業部だけど、ペーパレスで社用スマホか社用ノートで事足りるし

全員社用ノートPCは持ち帰り(外仕事が多い)なので、フリーアドレスでも特に困ってない。

コロナから会社毎日、長時間出てくることがなくてフリーアドレス化を検討してたんだけど

コロナで今フリーアドレスがアツいみたいになってフリーアドレス化した。

連絡はSlackで共有してる。Slackはかなりカジュアルな使い方を許されてる。

ほぼ毎日出社する系の部署は当然、固定席

anond:20230306133124

うちは研究所拠点だけど、みんなラボパソコン持ってって居室が空っぽ効率最悪だったのでフリーアドレス化された。

自分サポート系の部署なので、担当部署の近くに座るようにしたら相談事が増えたり顔を覚えてもらいやすかったりして効果感じてるけど、

部署の垣根を超えてごちゃまぜに座るようにならないと、有効コミュニケーションは大して増えない気がする。

なんでみんなキーボードの足を立てるの?

会社PCフリーアドレスで共有なんだけど

キーボードの足が毎回立っててイラつく

あれはキーボードトップに書いてある文字が見えにくいから立てて見えやすくするためのものであって

打ちやすくするためのものじゃないからな

普通に考えて手首が上に折れ曲がるような方向に立てたら打ちにくいでしょ

できるだけ手首と平行にするためにアームレストがあるぐらいなのに

中にはアームレスト使ってるのに足で立ててる人とかいるし、何やってんのか分かってんのかな

フリーアドレスがうまく行ってる職場ってあるの?

在宅勤務が定着し出社率が低下したこともあり、今年に入ってから自分所属部署フリーアドレス化した。

ただ、正直フリーアドレスはめんどくさい上に、期待した効果も得られていないように思える。

基本的フリーアドレスコミュニケーション活性化や賃料低下などの効果があると言われている。

ただ、本社勤務で持ちビルだし、別にフリーアドレスしたことで自部署スペース減らしてないので賃料という面では特に効果がないと思われる。

まりコミュニケーション活性化程度しか得られる効果は無い。

そんな自部署フリーアドレス化について、個人的にうまく行っていないと思う項目を列挙する。

準備がめんどくさい

朝、出社してすぐ仕事に取り掛かることができなくなった。

今までは席についてPCの電源をつけておしまいだったのが今は

  1. 個人ロッカーオフィス入り口から一番遠いところ、席から30mくらい離れている)に行って仕事道具(PCACアダプタ等)を回収する
  2. 席を探す
  3. 席に座ったら、ACアダプタを見た目重視のため机の奥まったところに隠している電源タップに手をめちゃくちゃ伸ばしながら接続してPCの電源を確保する
  4. モニターキーボードマウス接続する(俺はめんどくさくてワイヤレスを自腹で買ったが、会社備え付けの場合は有線)

もちろん帰るときは4.→1.の順でお片付けもしないといけない。

まりにもめんどくさい。

モノを保管するのがめんどくさい

部署プロダクトはソフトウェアだけではなく物理的なモノもあるので、PC以外のモノを保管することが多い。

そのモノも今までは机の下にあるキャビネット個人管理できていたのに、今はわざわざ個人ロッカーの隣りにある共同ロッカーまで行って取らないといけない。

さらに、共同ロッカーということで監視の目が厳しくなり、

誰がどこにいるか把握しにくい

これについては今アプリ作成中らしい。

ただ、それでもわざわざアプリを開かないといけないんだよなぁ。

結局チームで場所が固定される

これもありがちだが、みんな結局席が固定される。

正直みんな固定なら毎回片付けしたくない。

上司可哀想

フリーアドレス化しているものの、上司部長)は捕まえやすくするよう固定席にしている。

その結果何が起きたか

部長の席から遠いところから席が埋まるようになった。

そのためいつも出社が遅い俺は部長の近くに座ることが増え、雑談をするようになった。

ある日、部長が俺にこう話しかけてきた。

増田くん、僕の席の周りいつも寂しいんだけど」

俺は、

「まぁ、上司の前だと少し緊張しまからね、仕方ないですよ」

と答えた。

それに対して部長は、

別に僕の前でも、増田くんみたいにのんびりやっていいのに」

と呟いた。

(俺はサイキンノワカモノなので部長の前でも平気で個人スマホいじったり大あくびをしたりする)

そう言われたので俺も冗談で、

「そうやって、「増田くんみたいに」とかまるで僕が仕事してないの知ってるぞ、といったニュアンス発言するからみんなビビちゃうんですよぉ~」

とおちょくってみたら部長が本気で謝ってきた。

「いやいや、冗談ですよ」と言いつつ、あ、この人本気で気にしてるんだなと知り、なんか可哀想だなと思った。

しろさなくなる

出社率が下がったこともあり、席に余裕ができた。

その結果、みんな1席間を空けて座るようになった。

たった1席空いただけなのにびっくりするくらいコミュニケーションが減った。

集中できる環境になったという意味では悪いことではないが、フリーアドレス化の目的に「コミュニケーション活性化」と書かれていたので、そういう意味では大失敗だろう。

といった感じで自部署フリーアドレスは絶賛失敗中だが、上手く行っているところなんてあるのだろうか?

部署成功事例がたまに弊社内で展開されるが、その他部署の知り合いがフリーアドレスクソって言ってたので実際は上手く行っていないのだろう。

正直、自部署としては部長雑談するようになって顔と名前覚えてもらえた俺以外フリーアドレス化の恩恵無いのではないか…と思っているが、フリーアドレスの手間に見合った効果が得られた職場なんてこの世に存在するのだろうか?

2023-01-30

人の顔と名前を覚えるのが苦手なので座席表でしのぐも

この度事務所フリーアドレス化が決定。

詰んだ…。

2022-11-25

たまに出社すると、会社ってクサイなって気づく

フリーアドレスだけど、ドアとか椅子かにタバコ臭いとか香水臭いとか柔軟剤臭いとかついてて、結構クサい。

リモートワークで在宅勤務だと楽だ。出社したくないなぁ

2022-11-17

弊社もフリーアドレス化が始まるんだけど

フリーアドレス化してる増田

筆箱消しゴム忘れたらどうしてる?

やっぱり隣り合った人に借りるの?

2022-10-11

anond:20221011112018

コロナ禍のうちに会社フリーアドレスになり出社するにも手続き必要になったから家にいるだけ。

今日はいい天気なのか。昼食べに外に行こうかな。

2022-08-13

anond:20220813103739

会社備品なのに「私の椅子」だと身体感覚を拡大して「私の椅子が私の意思に反した設定に書き換えられている!!!!!」と思うから

不快に思うんだよね。フリーアドレスオフィスだとそもそもこんなことにならない。

anond:20210110233414

これ正社員オフィスの色んな資料満載の個人席なのか

それとも誰でも使えるフリーアドレスの席なのか

全くわからない

 

みんなこれでどんな席なのか想像できる?

 

たことないけど派遣バイトテレアポの席みたいなやつを想像してる。

それ以外なら後輩がキチガイすぎる。

2022-06-23

GoogleAppleって、個人スマホから所属企業情報をどこまで把握・分析してるんだろ

位置情報から会社のどの事業所所属しているかはわかっているはず。

立つ頻度で、どれくらい会議あるかはわかりそう。

近くに誰がいるのかは知ってそう。

毎日同じメンバーが近所にいるなら座席は固定アドレスで、少し変わってるならフリーアドレスかってのも推測はできそう。

会議中の音声データは欲しいと思うんだよな。

スマートウォッチあれば、偉い人の会議でどれだけストレス感じているか、把握はできそう。

社員よりかは役職ある人を狙うよね。

2022-05-19

こういう座席配置ってよくないよね

後ろで社長2人から監視されて、社員の緊張感が伝わる

奴隷システムじゃないんだからさあ

令和っぽくフリーアドレスでオシャレなソファ日差しのある部屋づくりしようよ

https://youtu.be/jRy2kbwsF-c?t=91

フリーアドレス化で「週3しか、おめーの席ねーから!」って言われたんだけど

お前らはどうしてる?


トイレ個室に籠るとか?

2022-04-21

2022-04-21

身バレ防止のため自分しかからない書き方をしようとしています

配属一日目。

朝6時起床。昨日の夜検索した結果では7時前には家を出ないといけない算段だったため、少し焦っていた。気持ちだけ。

体は全然ついてきてくれなかった。朝ごはん抜きで6時50分ごろに出発

どうやら最寄り駅の電車には間に合わなさそうだったため、少し歩いて先めの駅で電車に乗ることにした。

しかし、その後の乗り換えた電車満員電車でたちっぱで1時間くらい耐えなければならなかった。正直後悔した。

会社に着くころにはくたくたに。この時すでに緊張で精神も少し疲れていた。

その後午前中は総務の方に新入社員全員で建物施設を歩きながら案内をしてもらった。

その後、一人ずつ所属部署の長に案内された。そこから一人。

そして、自分の直属の上司と顔合わせし、少し経った後オンライン部署のみなさんに自己紹介を行った。

どうやらソフトウェアの開発ということもあって在宅勤務の方が多いらしい。自分的には自然体でお話しすることが出来てよかった。

その後部署に戻り、席を案内される。最近企業フリーアドレス席といって、会社についたあと座りたい席に先着で座る形式らしい。

会社から支給されたPCを出した。まあ初日なのでさっそく本来仕事というわけではなく、軽い課題自分的には少し重いが)を渡された。

あとはプログラミング入門書を渡された。課題としては社会人の心構えみたいなことが書かれている本を読んで発表をするから準備してほしいとのこと。

こういう本は自分的には読むだけならまあ面白いし今後の自分の働き方、心の持ち方の指標となるのでとてもありがたい話がたくさんあった。

昼食を先輩の方と食べながら趣味や身の上の話などをした。いい感触だった。優しい方です。

そのあとも、自分の席に戻ってひたすら本を読んだ。読むだけなのに疲れたインプットは疲れるなぁ

終業時間になり、ありったけの勇気を振り絞って部署の人一人ひとりにお疲れ様ですとあいさつ回りをして帰宅

てかタバコ吸えないのきついです。きつすぎます

帰った後はスーパーでかったコカコーラゼロ2Lをがぶがぶ飲みながらタバコ吸って、ピザポテトを食べた。精一杯の食事だった。

今日はなかなか涼しかったのにもかかわらず、社内ではスーツでべたつきが半端なかった。

痩せないといけないなと思った。心の底から

湯を張って、あつあつの風呂に入って、いま出てきてコカコーラゼロ飲んでタバコ吸ってる。

風呂で考えたけど、アウトプットって社会では当たり前でめちゃくちゃ大事なのに学校教育ではほぼ行わない。

私自身も苦手意識がすごくある。それってやっぱり、評価されることへの恐怖が根付いているからだと思う。

理想的な考え方というか、やり方って、アウトプットして、フィードバックをもらって、さらに良いアウトプットをするっていうサイクルを回せるかにかかってると思った。

頑張ってアウトプットしてたくさんフィードバックしてもらわないといけないと思った。

今日体重

113.7 kg

2022-03-18

服が買うに買えない

洋服アクセサリーを買うのが趣味で、これまで年間30万くらい買ってきた。

コロナ禍になってからはあまり買っていなかったので、その反動で今年になってから買いまくり

職場はもうフリーアドレスになり毎日出社することはなく、家ではユニクロでダラダラしているのに服を買うのが止められない。

出社が条件の会社転職したくなり、毎日転職情報を眺めている。

本末転倒だと思う。

2022-03-13

anond:20220313195024

なるほど~。

からテレワーク導入した会社フリーアドレスにするところが多いのか。

参考になりました、ありがとう

2022-03-03

社内SE馬鹿すぎる

当方不動産の中途の新入社員。そこそこ大きいところなので社内SEがいるのだが、ノートPCの他にマウスキーボードを貸してくれる。モニタは席ごとに固定でフリーアドレス

キーボードを借りてなかったのでSlackで依頼したところ、「えーと、マウスは貸してませんでしたっけ?」という頓珍漢な回答。

いやいや、備品管理してないのかよ……Excelとかで。不動産なら客に貸した鍵はガッチリ管理する。社内SE平和すぎて呆れた。

2022-01-26

anond:20220126221722

前職でフリーアドレスだったぞ

俺はフリーアドレスのが良いと思う

毎回片付けるから綺麗な事務所になる

あと資料を広げたい時は広い机に行ったりできて作業場所変えれるから便利だわ

まぁ固定席化するのは上から指示しないと機能不全になるわな

フリーアドレス制って実際どうなのよ?

うちのオフィス最近フリーアドレス制を採用した。

が、フリーアドレス制のメリットをあまり享受できてないように感じる。

うちのオフィスフレックスタイム制採用してて、早く職場に来る人もいれば遅い人もいる。

そして、早く職場に来た人の大半が「いつもの席」に座る。

これは備え付けのモニターが他の席より良いやつ使ってるとか、日当たりが良いとか、単にその人のこだわりとか、理由は色々。

遅く職場に来た人は、オフィス全体の席から「いつもの席」を除いたところに座るわけだけど、あまり選択肢がないから、結局その人らの席もほぼ固定化される。

こうして、フリーアドレス制といえど、社員が座る場所はほぼ毎日同じになる。

まあ、誰がどこに座ってるか分かりやすいからそこは有り難いんだけど。

これなら、固定席のほうが自分デスクを好きにカスタマイズできたりする分良いんじゃないかと思ったり。

それとも、うちの職場特別なだけで、他所様はフリーアドレス制でもみんな毎日違う席に座ってるんだろうか?

2021-12-15

anond:20211214180231

これやね

ノートPCの売り上げがデスクトップを超えたのはここ10年くらいの流れでどんどん比率が置き換わっている

会社PCも昔は、ばかでかいのを床に置いてたよねw

そのあとスリムPCに置き換わって、いまはフリーアドレスとかテレワークの流れでノートに置き換わってるんじゃないかな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん