2013年02月12日の日記

2013-02-12

もはや虚構新聞はその記事を面白がるほうがセンスを疑われるくらいのレベルにまで堕ちつつある。

http://anond.hatelabo.jp/20130212154726

へー

発達障害なのに子供の頃は神童だったの?

興味深いな

どういう感じに神童

努力すればなんでも叶うって精神論がうざい。

奇麗事なんだよ。


死ね団塊

http://anond.hatelabo.jp/20130205113445

から彼の人格がクソだ幼稚だと言われてたのに彼の周りに取り巻きが絶えないのはなぜ?やっぱり実績あるから

相手を批判したいならそれ相応の礼儀

言いたい事だけ書いて、勝手に記事を全文コピー(全文コピー引用ではない)して、

元記事のURLも貼らないで言いたい事言ってるだけじゃあ、

うさんくさい御用学者とやってる事はそんなに変わらないなぁ

http://anond.hatelabo.jp/20130212022414

http://anond.hatelabo.jp/20130212093038

俺は自民党支持者だけど

のぶてるが勝たなくて本当に良かったと思ってるよ

もともとのぶてるなんかには興味なかったけど

あの総裁選やってる最中の言動や表情見てるだけで

もう全然駄目な奴だって言うのははっきりわかった

あれを担ごうとした自民党老害どもが一日もはやく死去してくのを期待してる


けどさあ

民主党は海江田じゃなくて誰なのっていうと居なくね?

細野さんは「隠しダマ」にしたままのほうが一抹の希望として残せていいと思うし

ただの消去法だろ海江田代表は

かいえだ

当初から評判悪かったけど、やっぱりダメだな。

自民党における石原伸晃みたいなものか。

あちらはちゃんと負けたが。

http://anond.hatelabo.jp/20130212081258

一見アホかと思ったけどよく考えると一理あるクレームだな

阿蘇山は決して死火山じゃないのだし

噴火したときは甚大な被害を出す地球規模の火山なのだ

http://anond.hatelabo.jp/20130212021835

はあ?

理路整然と話をして受け入れられるなら、この増田さんは苦労してないよ

説得もできない部下を持つこともあるんですよ。それを上司管理不足と呼ぶか

部下がなってないと言うかは状況次第だろうけど。

「理解力の悪い部下がいる」って言うのはそうなんでしょうが

年上の部下もいるし、いうことを聞かない部下もいる。

理解力が悪いを通り越して反抗的な部下ってことですか?

部下(というか勤労や業務を管理する人)を十人以上で持ったら、正直しんどいよ。

俺は20人程度だけど、自分能力不足も手伝って全然見れていない

でも、「見えないから注意できない」とかはできない。しなきゃいけない。

から考えると部下がまずい対応をしていたことなんていくらでもある、

それを後出しジャンケンと捉えられる環境上司としては辛いよなぁ。

要するに

「部下がたくさんいて大変だ、自分能力では管理しきれてない」

というあなたお話はわかった。が

この怒らないといけない増田さんの苦悩はよくわかります

怒る怒らないの話にどう繋がってるのかわからない。

こんなに論理的でない文を書くようなアホが

「理路整然と話をして」っていうのがまず疑わしい。


能力が足りなくてわかりやすい話が出来ないか

部下を混乱させたり舐められたりして

ストレスがたまって感情的になる

っていうループなんじゃないっすか、少なくともあんたの場合は。

http://anond.hatelabo.jp/20130212071313

なんか君の文章読んでるとなんで経団連会社コミュ力重要視してるか痛いほどよく分かる

じゃあコミュニケーション能力って何よ?って話

あの天下の経団連までがコミュニケーション能力就活戦争を乗り切るための一番の武器とかおっしゃってる(http://www.keidanren.or.jp/policy/2012/058.htmlアンケート参照)わけでして、コミュニケーション能力がありさえすれば多分就活なんてクソ簡単なんだろうなあとか思ってる学生もいたりいなかったり(そういう奴がスラッシュだらけのプロフィールツイッター使ってるんだろうなあ 意識高い系(笑))するわけでして、まあ一般的にコミュニケーション能力学生が答える一般的な回答は「サークルの幹部をやってましたウェーイ」だの、「バイトリーダーとして後輩の育成に心をこめ走らさせて頂きましたウェーイ」だのとかいう人脈持ってますよーとか対人スキルが高いとかそういった意味合いのしょうもない戯言だったりするわけで。

はっきり言ってこれってコミュニケーション能力じゃないんじゃね?っていう話をしたくてですね、今こうやってタイピングしてる次第であります

真のコミュニケーション能力というのはつまるところ自分の言いたいことをうまく相手に伝える力だと思うんですよ。例えば企業に入ってプレゼンで企画を通すには相手に自分の伝えたいメッセージを分かりやすく汲みとりやすいようにする必要があるわけです。これは多分社会に出たら必須スキルで、うまく伝わるっていうのが円滑なコミュニケーションに繋がるからコミュニケーション能力ってことなんじゃないかと思うわけですよ。で、そのうまく相手に伝えるに一番必要な力っていうのが相手の気持ちになって考えることな訳でしてこれははっきり言って今の若者に一番足りない要素の一つです(断言)。だってイジメとか体罰が起きるのって相手の気持ちになって考えられないからでしょ?そんなことが社会問題になる世代ものそりゃ就活も失敗するってわけだわ。

http://anond.hatelabo.jp/20130212055526

どちらも宴会芸のひとつ

キンドルファイアーはキ○タマの毛に火をつけて炎上させる芸。

ジャングルファイアー陰毛上部に火をつけて燃やす

当然後者のほうが量が多いのでよく燃える

http://anond.hatelabo.jp/20130212012119#tb

十年ほど前にそういう生活一年くらいしてたけど、本当に楽しかったって思うわ。

カレンダーを見なくなって時間がぼやけてくるあの感覚は良かったなあ。ずっと酔っているみたいで。

確かにその頃はとても若かったし、人生が空転しているというか人生の浪費のようにも感じたけど、実際それほどは焦らなかった。

働いてみてわかったけど、みんな本当に頑張って働いているしそれが当たり前の社会から

時間を浪費するというのは、それだけで贅沢な人生の使い方だと今でも思う。

それから実家に戻ってさら一年ほどぶらぶらして、最後に残った手持ちの金使って神学校行って資格とって就職、今も勤めてる。

から将来にそんなに不安を感じることない。

ライフスタイルなんて千差万別だし、これだけ大勢人間が生き延びているんだから、世の中にはアンタが生きる余地くらいいくらでもある。

ホントどうにでもなるよ。

キンドルファイアージャングルファイアーの違いって何?

どちらも「名前だけは聞いた事あるけど詳しい事は知らない」点では共通しています

そうだな、いやだけど、諦める。

自分がいけないって、認めるよ。

すぐ、なおします。ってほど素直になれないけど、少しずつ考え改めるよ。

手書きの履歴書、60社を目処に筆を置く

誰だ、手書き有利だとほざいた馬鹿は!

全然からないぞ!

エージェントに頼んで何回も手直した渾身の自己紹介書と志望動機意味なかった。

もう2か月もねえ・・・って新卒有利も嘘っぱちじゃねえか!

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん