「ネル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ネルとは

2023-07-17

ウクライナ兵器2割損傷だって

gdgdすぎる…つーかワグネル叛乱とかあったのにチャンスを全く生かせてね~

手抜きしてるんじゃねーだろーな?

anond:20230717190803

それは全く逆だよ。

人間が全力を出すとワグネルプーチンのような奴が出現してしまう。

彼らは異常な情熱と勤勉さで周囲の人間弾圧暴力経済で最大の利益を追求する。

それが成長だ。

逆に誰もがだらだらと働いている日本平和低インフレ

全力なんて出さないほうがいい。

成長はやめよう。

2023-07-15

ワグネル性器兵になりたがらない。

なぜだ?

2023-07-14

ネタバレあり】宮崎駿の新作映画解釈

前作では現実とは異なる層の次元描写する際、トーマス・マン意識されていたが、今作はヘルダーリン(の「塔」)が大きな役割果たしていた。

ヘルダーリンの詩には、20世紀のドイツの状況を予感させるようなイメージも散りばめられているが、この時空を超えるような塔の仕掛けに宮崎駿も惹かれたのではないだろうか(おそらく洋風趣味の大叔父が、かつて輸入したインコが、あの塔のなかで万物知識と、妄想と、南国への郷愁と、20世紀の戦火と混じり合って、あの大行進のイメージに膨れあがっていったような気がする)。

イメージの氾濫に淫するような、今作の中盤以降の展開には、老人の虚妄の垂れ流しとして呆れる人も多いかもしれない。冒頭20分の、緊張感のみなぎる映像があまりに素晴らしいから、中弛みの印象もあるだろう。でも、あの「ヘルダーリンの塔」に、火とともに亡くなり、火とともに再生する母のエネルギッシュなイメージを重ねるところに、わたし自身は感服もした。

ちなみに、ヘルダーリンと近い世代ドイツ人に、ペスロッチがいる。かれの考案した「恩物」は、もしかすると、あの「積み木」の発想の源かもしれない。

2023-07-08

anond:20230708152357

乱パは乱パフォーマンス

パフォーマンスっていうのは、

応仁の乱とかワグネルの乱とかが

起こったときパフォーマンスのことやね。

山名宗全とかは乱パフォーマンスが高目、

セルゲイ・スロビキンとかは乱パフォーマンスが低い。

2023-07-07

トンネルフェチなので今日トンネルの中にいる

暗いのが好き。静かなのが好き。

ジメッとしてるのが好き。

「撮りネル」(トンネルを撮るオタク)もいるけど、自分は「寝るネル」。

トンネルで寝るのが好き。

用事がない日はこうやってトンネルで過ごし、トンネルで寝る。

夏でも影になってて風通りも良く涼しい

時々人が通る。

でもみんな無視して通り過ぎる。

案外そんなものなのかもしれない。

車もたまに通る。

うるさくて色々思い出してイラつくので、ワッと飛び出して驚かせることもある。

そうするともう次は来なくなる。

もうすぐ夜だ。

ずっとここに住んでいたい。

2023-06-30

ときどきある川崎弄りが的にあたらない話

全裸中年男性が「プリコジン日本亡命して川崎産業道路沿いで駐車場の広いラーメン屋経営してほしい」というネタツイを書いていた

これが、どこをこすりたいのかよくわからない

 

基本前提として京浜工業地帯を通ってる産業道路川崎エリアに「駐車場の広いラーメン店」は存在しない。

産業道路に面した広い駐車場なんて、基本的コンビニだけである

駐車場付きコンビニは盛況だが、コンビニ本部店舗運営搾取することで強引になりたたせてるだけである

ラーメン屋がないから作って欲しいという話なのだろうか。

すごく頭をひねるなら、

ワグネルトップ財産有り余ってるであろうプリコジンなら高い地価ものともせず広い土地を確保し採算度外視ラーメン屋を作っても潰れない、

という意味で書いたのかもしれない。

 

しかし、そこまでして広い駐車場を確保したとして、それって需要あるのだろうか。

郊外幹線道路沿いの駐車場付きのラーメン屋って、周囲が自動車社会エリアから成立している。

川崎自動車社会じゃない(バス社会にして自転車社会だ)し、産業道路基本的に道が混んでて遠路からスムーズに移動できるエリアでもない。

川崎ラーメン屋基本的チャリでいくか、路駐で済ませるとこなのだ

どうも、需給の観点から「プリコジン産業道路ラーメン屋を作ってくれ」と言いたいわけではなさそうである

 

とすると、「プリコジンラーメン屋おやじが似合ってる」「プリコジン川崎産業道路沿いが似合ってる」という漠然とした連想から発言だろうか。

なんとなくだが、こっちのほうがありそうである

 

しかし、そのイメージ妥当だろうか。

川崎最近やたら犯罪都市みたいな扱いされてるが、町工場おやじこそプリコジンみたいなオッサンはいるかもしれないが、

犯罪サイドで連想するヤクザ若い入れ墨連中のイメージと、プリコジンではだいぶ違う。

川崎ヤクザ最近経済ヤクザだし(地上げマンション管理組合乗っ取りやってる)、ラップやったりダンスやったりする若い連中は普通に若い

あんなプリコジンみたいな強面ハゲ犯罪やってる感じは全然しない。

ときどき見かけるラーメン屋経営者にしても、年齢は中年まで、スタイル的には半端に若い、イキってそうなイメージであって、プリコジン顔じゃねえだろ、と思う。

そして川崎町工場がどんどん減っていて、プリコジン親父みたいな人たちはもう居場所がないと想定されるんである

 

まとめると、全裸中年男性川崎を何だと思ってるんだ、という話である

川崎弄りは総じて、こういうふうに上手くないイジリが多い気がする。

もっといかにもありそうな川崎像を作って欲しい。

anond:20230630082111

まあ最前線に送られる歩兵だよな。ウクライナ戦最前線に投入されたワグネルにいる刑務所囚人みたいなもんだな

2023-06-29

中年独身男性がワイワイやってるコミュニティに一瞬足を踏み入れたけど凄かった

学生時代友達所属してる草野球チーム。

チーム最年少で下っ端というそ友達がどうしても試合に行けず、なおかつそのせいで人数不足になってしまうので助けて欲しい、

というので助っ人参加を引き受けたのがきっかけ。

当日、初めて顔を合わせて試合終了するまでは特に何も感じなかったけどそこからなかなか凄かった。

なんというか自分と一回り以上年齢が上なのに距離感バグってる。

「ぜひ次からもどんどん参加して欲しい」と言うので、都合付きにくいので難しいと断るとそこからずーっと問答が続いた。

結婚してないのになんで都合付かないんですか?」

今日こうして来れたじゃないですか笑」

「じゃあこれから試合ある日は無理して時間作ってください笑」

「とりあえずグループLINE追加するんで登録してください」

増田さんだけ球場代タダにしたんだからそれくらいしてください」

LINE入って欲しいので球場代の支払いは認めません!笑」



狂ってると思ったので逃げるように退散して件の友達クレーム入れると

「みんな暇でワガママなんだよ笑」

洒落で済むレベル出来事という感じに適当に流された。


後日、知らない番号から着信があったので取るとその草野球チームの問答した人とは別の人だった。

スケジュールの都合つかないって言うけど、俺なんか一人で親の介護しながらちゃんと参加してるよ?

大人なんだから上手く時間の調整して来ようぜ」

と呆れながら説教されて脳ミソがあまり自分と違いすぎると思い背筋が凍った。


今まで身の回りにいた中年独身男性の人は彼らとは対極にいる人ばかりだった。

めちゃくちゃ控え目で、他人にお願いごとするなんて全然なく、それこそ自分ワガママのためにお前ああしろこうしろと言って相手を巻き込もうとするなんてまず有り得ない感じの人ばかりだった。

なので、

有害に元気でエネルギッシュで、コミュニケーションや人との繋がりにめちゃくちゃ積極的

というタイプ中年独身男性に今回初めて遭遇して自分はかなり衝撃を受けた。

半分皮肉で半分本心で書くけど、マジでそんな彼らははっきり言ってめちゃくちゃ楽しそうに生きてるなと思った。

まあ、「お前、俺の欲望のために動け。リターンは与えないけど動け」をやってるから楽しいんだろうな。


ちなみにこの一連の出来事のあと、友達コンタクトを取る頻度も激減した。


追記

年齢のボリュームゾーン40歳前後のチームでした。

高齢中年に改めました

2023-06-28

プリゴジンもまあ役者だけど

プーチンに物言う役割を置かなければ国連が矢面に

・今月はウクライナ復興会議もある

・謎だったプリゴジン露出を次第に増やし西側民の期待を集める(やや似てるブルース・ウィリスも出てた)

・周知されたが西側ヒーロー役がいるのも困る

・そこでプーチンはワグネル吸収法を布告、ワグネル消滅も知らしめる必要があった(今後ワグネルにかわってロシア軍アフリカ展開の流れも)

プリゴジン派手な芝居、西側の注目集めるが蜂起中止(そして暗殺か)

・どのメディアも画面はスポーツに切り替えて無言(暗殺疑い無視

そもそもプーチンも既に影武者暗殺疑い無視

欧州メディア奴隷のようにアイコン使うね

anond:20230628090522

ワグネル鉱山業に子供は使ってないだろうなあ

シリアにやや雰囲気が似ているが

2023-06-27

結局、世の中を動かすのは暴力なのだ

ワグネルの反乱をみていてつくづく思った。

ワグネルだけではない。

山上もだ。

彼は彼が行った暴力ゆえに人々は彼の言に耳を傾けた。

暴力には力がある。

そして、その暴力は必ず成功させなければならない。

もしも、山上の手製の銃が煙だけ出て不発の出来損ないだったならどうなっただろう?

おそらくネットではお祭り騒ぎになって、山上は擦り倒されて大いに笑いものとなっただろう。

もちろん彼の犯行の背景にある深刻な問題なんて、その大きな笑い声にかき消されて聞こえなかっただろう。

サラダ油の君。

彼なんてそうだろ?

彼の暴力は全く成功しなかった。

から、彼の背景にある彼の人生問題は極めて軽いものとして扱われた。

一方でとある施設で大量の殺人を犯したもの、彼なんて何やら重いものを背負った人間として受け取られて、なかに結婚したいなんて女性が現れる始末だ。

あれも、彼が大量殺人に失敗してすぐに取り押さえられていたなら、三文記事になるだけで彼に対して誰も関心は抱かなかっただろう。

 

暴力には「力」がある

そして暴力成功しなければならない。

 

それにしてもおかしな話だ。

世の中、暴力否定しながら

暴力に失敗したものより

暴力成功したものの方を偉人として捉える。

殺人未遂の人間より、

殺人者のほうがより立派な人間であると考えるのが人の世。

やはり人間は性悪、力の信奉者なのだ

ウクライナ人が日々、行っているロシア人に対する暴力

誰もそれを否定しない。

なぜなら正義暴力から

もしも、あの日、あの時、ウクライナ人ジャベリンを担ぐかわりに

白旗を掲げ、ゼレンスキー海外に逃亡していたなら

人々はウクライナに対する尊敬の念を今のように抱くだろうか?

そうしたほうが人命は失われなかっただろう。

それでも人々は戦わない人間に対して厳しい。

そう人は戦わなければ生きる価値を認めてもらえないのだ。

そして戦いとは暴力のことである

からこそ人々は力の信奉者となるのだ。

もう答えは出ている。

ワグネルって月給制なのかな

時給制だとある意味割り切ってて怖いな

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん