「マイクラ」を含む日記 RSS

はてなキーワード: マイクラとは

2024-01-24

anond:20240124142331

PUBGにしろパルワールドしろゲーム性が受けたらアセットだらけだろうが、パクリっぽいビジュアルだろうが爆発的に売れるってのは知られてるから

その「ウケるゲーム性」を模倣してもなにしても作るのがクソほど難しいからみんな四苦八苦してて、マイクラが当たればマイクラライクが出て、デモンズソウルがあたればソウルライクが出て、ヴァンサバが当たればヴァンサバライクがでてってなってんだぞ。

大手CODリブートマーベルこすりまくってるのも、買うのがオタクだし予算もあるからアセット使ったりパクリだったりするとうるさいから避けてるだけで、そもそもシリーズマルチルールかめちゃくちゃパクってたり使いまわしばっかりだろ。

anond:20240123213944

マイクラで整地する

スゲー広い範囲を真っ平らにすると、謎の達成感と、謎の時間無駄にした感で気持ち悪くなる

でも何故か別の行動をするきっかけになる

anond:20240123224000

スクエニは良くも悪くも節操がないか

マイクラがヒットしてドラクエビルダーズみたいなのをさくさく作っていける

ただ節操がなさすぎてソシャゲ地獄のような運用する

2024-01-23

anond:20240123135719

ポケモンが住人と協力して何か仕事してる姿は毎シリーズのように見せられてて結局ゲーム実装されてないように

方向性はパルワールド寄りが求められてんだよね

ポケモン用にマイルドにするならマイクラ…というかDQビルダーズ的なゲーム何だと思う。

DQモンスターズパクられた上位側ってプライドがあるから実現できなそうだけど。

絶対パルワールドインスパイアしたポケワールド(仮)みたいなのをポケモンがだすと思う

絶賛話題になっているパルワールド、みんなが騒いでいるポケモンパクリだ、という面は所詮キャラクターデザインベースがどうこうの話やボールで敵を捕まえて育成、みたいな面だけである

結局パルワールドの何が面白いかはポケモン要素を盛り込みつつもマイクラARK的なクラフト&育成シミュレーションなのだからポケモンは必ずそこを逆輸入してゲームを作ると思うし作ってほしい。

なんなら共同開発してほしい。

ポケモンアルセウスでのポケモン捕獲方法はとてもよくできていたので、あのノリで作れば絶対売れるし早く作らないかな。

ゲーム文化って刺激しあって高めあう文化からパクリパクられ売り売られで法に触れない程度に高めあっていて欲しいよね。

anond:20240122214415

上記追記

子供に人気なのか?

小学生の息子から聞いた限りだと、学校では全く話題になっておらず、皆パルワールドのことを知らない、模様。

Switch存在しないゲームは、子どもにとって存在しないゲームになってる、と改めて実感。

一方で、我が家の子供たち(幼稚園年少、年長、小学生低学年)&我が家に遊びに来た近所の子供たち(小学生低学年1人、高学年1人)は、滅茶苦茶楽しんでやってる。

子供たちどんなふうにプレイしてる?

ゲームとしては難しく、やることが多い。

マイクラゼルダフォーナイトあたりをプレイ済みの子供らで、かろうじてやれる。

大人支援しないと難しい。

だが、楽しそうなので、難しくても必死にかじりついてやってる。

幼稚園児の小さな子は「お父さんやって!!」とお願いされ、その後自分のしたいことだけやる。

小学生は、やっていると疲れるので子供たち交代しながらやってる、2周したら皆でスマブラやってる。

・何故子どもに買ったのか

Xbox Game Passについてくるから

ゲームパスに入ってると、パルワールドプレイできるので、PVみてやりたいと言ってたのでダウンロード

xboxは、子どもフォーナイトにハマっており、switchでは性能的に辛くて、もっと快適にプレイしたいとのことで、買った。

xbox series s は当時Switchと同じ値段で買えたし、ゲームパスも安かった。

・残虐なゲームやってていいのか

レーティングあくまで目安で、大人指導下では、レーティング以上をプレイしても問題ない認識

リビングプレイしてるので、いつも親のどちらかが見てる。

PVはわざと過激に作ってるが、そもそもパルワールドは言うほど残虐な描写は少ない。

anond:20240122214415

ポケモンのいるマイクラか。

ポケモンゼルダと言った方がよさそう。

なるほどなー。こういうジャンルなんだな

2024-01-22

パルワールドをやっての感想

全体的な感想は以下の記事に近い。

https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2401/22/news144.html

つらづらと箇条書きで。

xbox game passでパルワールドプレイしてる。

プレイ時間は分からないが、そこそこやってる。

ゲーム内のレベルMaxが50で、今レベル32。

作品ブランドとしては、ポケモン世界観ちゃんと作って素晴らしい。

アニメポケモンで見た世界に、自分が入ってみたい、という欲求がある。

ポケモンゲームは、あくまコマンドで戦うだけ。

ポッ拳アルセウスなども含め、基本はバトルが中心。

最初から育てたポケモン御三家以外は大抵お蔵入り。

アニメ ポケモンで「ゴウ」というキャラクターは、いまいち人気が出なかった。

うちの子どもらの反応もニブイ。

ゴウのやってることは、ゲームプレイヤーと同じ。

ポケモンをどんどんゲットして、図鑑を埋める。

でも本当はゲームでも、アニメ ポケモンに出てくるサトシのような体験をしたい。

幼稚園児(年少&年長)の子どもらと、パルワールドを一緒にやってる。

ポケモンも買って一緒にプレイしたことあるのだが、全然ハマらなかった。

一方、パルワールドは、子どもらが自発的に「自分もやりたい!!」「お父さんパルワールドやろうよ!!」と言う。

 

・年長の子は、マイクラゼルダフォーナイトをやってきているので、一人でもそこそこプレイできる。

年少の子は、いつもはタブレットしか触っておらず、Switchゲームもまともにできないのだが、初めてxboxコントローラ一生懸命プレイしてる。

子どもらのお気に入りは、ツッパニャンとタマコッコ

ゲームプレイしてると、ゲームポケモンではポケモンあくまで駒のひとつしかないが、パルワールドではパル(パルワールドモンスターはパルと呼ぶ)は本当に生きてる感じがする。

ポケモンは、お供に連れてく、バトルで呼び出して戦わせる(自分は指示するだけ)、野生のポケモンを倒すと消える、やられたらポケモンセンターで回復する

・パルは、お供に連れてくのは一緒、お供に連れてくなかで野生のパルに攻撃すればバトルはそのままシームレスうつる、パルは自分で戦う、自分は見てても一緒に戦ってもいい、パルと一緒に戦う合体技みたいなのもある、野生のパルを倒すと死体が残る、戦ったり動いたりするとパルのお腹が減る、怪我をしたらすぐには回復しない、パルボックス(ポケモンセンター的なやつ)は回復スピードが上がる。

拠点を作って、ものを作ったり、木や石を採ったり、火で料理したり、と色々サバイバル生活をしてると、パルが一緒に手伝ってくれる。

最終的には拠点に15匹くらいのパルがひしめき合って、色々手伝ってくれるので、パルたちと一緒に生活してる気がする。

手伝うパルたちかわいい

・パルたちカワイイ!!から子どもらはがっつりハマって、オープンワールド世界を、パルに乗りながら、パルの卵や宝箱探したり、拠点で一緒に暮らしたいパルをパルスフィア(モンスターボール的なやつ)で捕まえたりしながら、駆け回ってる。

子どもらは、ポケモンで遊ぶノリというよりも、マイクラで遊ぶノリで、パルワールドで遊んでる。

言われたミッションをこなすのでなく、世界に放り込まれ自由に遊ぶ感じ。

子どもらのリアクションが良かった部分を書いたが、大人自分プレイしてて面白い!と思える理由共通してる気がする。

参照先の記事では、ポケモンで悪いことができる、が魅力と言ってたが、それはあくまでその一部、という感触

世界への没入感という点で、ポケモンアニメありき、ゲームはおまけ。パルワールドゲームのみで没入できる。

・ここまで踏まえた上で、ポケモンっぽいのが、良くも悪くも効いてる。

ポケモンっぽいから気軽にやり始めたが、やっているとポケモンではない、ポケモンに似たパルワールドという世界ちゃんとそこにある。

ポケモンも好きだからポケモンに似てる、という忌避感はあるが、それ以上に世界に没入させてくれる。

楽しく没入できるのでプレイを続けていくと嫌な感じというよりも、願わくばポケモン世界でパルワールドがやりたかった、惜しいという気持ちが強くなってくる。

・でも、最初手に取ったのはあくまで、ポケモンみたいだから、であり、パルワールドがここまで大きくなれば、ポケモンブランドに対して知らぬ存ぜぬで、泣き寝入りすることは、世間任天堂も許さないだろう。

これを許してしまったら、ポケモンブランドが傷つけられ、将来的にはポケモン自身の存続までに波及するかもしれない。

パルワールドが楽しくとも、仕方ない。

・パルワールドがこの先プレイできなくなるリスクに怯えながら、ただただパルワールド子どもらと一緒に楽しんでる

追記

・つらづらと箇条書きで。 > 箇条書きじゃないじゃん、のツッコミ

おっしゃる通り。最初ちゃんと書こうとしてたけど、書いてるうちにぐちゃぐちゃに。スルーしてもらえると....

他の追記は以下に

https://anond.hatelabo.jp/20240123100516

anond:20240122141902

ゲームコンセプトやユーモアポケモンや既成のIPのいいとこ取りをしてるのは間違いないけど、くっつけただけではないことは明らかだよね。

マイクラやそのフォロワー、ポケレジェゼルダのいいところをうまく調整しながら痒いところに手が届く作品になってる。

「くっつけただけの粗製品」って評価してるのってエアプだけで、まともなコミュニティでも倫理的問題については語られてるけど、「他人財産を浸かっただけの誰でも作れるゲーム」って評価にはなってないよね。

マイクラポケモンMODあったけどARKポケモンMODあったらあんな感じなんだろうなという話

クラフトゲーム

マイクラとかクラフトピアもそうだったし、Arkゼルダもやったけど、建築センスが皆無過ぎるのと発想力がないせいで、ろくな建築ができずないので全く楽しめない。

俺は気軽に全自動モンスター屠殺機とか作ってキャッキャしたいだけなのに敷居が高すぎる。

そう言う訳で俺は金払ってポチポチしてれば勝てるブルアカに逃げるぜ。

anond:20240122101134

正直パクリゲーではあるけど、システム文脈の流用とかいいだしたらソウルシリーズとかは鬼武者とかのパクリだし、すべてのFPSDOOMとかのパクリだし、オープンワールドクラフト系はだいたいマイクラパクリだよな。

 

大事なのは面白いかどうかと、発展性があるかどうかだと思う、丸パクリで発展性ないクローンゲーはゴミだけど、パルワールドキャラクターポケモンっぽすぎるだけでゲーム性としては「オープンワールドクラフトゲー」って文脈での正当進化しか思えんわ。

2024-01-21

anond:20240121035335

たくさんのポケモン作業させてわちゃわちゃさせるの、さもたのしそうなんだけど

パルワールドやってるとわかるんだけど、煩雑なんだよ

くわえて処理が重い

ポケモンやるのって比較ライト層だから、作ったところで需要あるか?って話なんだよ

マイクラくらい簡略化すればいいんだけど、そうすると今度はポケモンの配置はきびしくなる

2024-01-18

iOS版のマイクラやってるけど、

最近洞窟の中でも昼夜が分かるようになってきた。

夜間は洞窟の中でも暗い。特に遠景が。

2024-01-17

正月から親戚の子から一緒にやろうってことでマイクラダンジョンズ始めたんだけどエラー終了5回、フリーズ3回、スタック1回とアップデート終了宣言をしたクオリティか?これが?という気持ちになってる

2024-01-12

anond:20240111115848

マイクラデザインが好きになれない

単体で見ると好きなんだけど、あのデザイン統一された世界建築物に魅力を感じられなくて、買ったけど1時間でやめた。

2024-01-11

anond:20240111163441

近視だとマイクラの様な遠景は見えないでしょ

マイクラグラフィック過小評価され過ぎてる

ドットを取り入れた独自3D表現により広大な世界を描いているのだ

オブジェクトがカクカクであっても解像度は高く細部まで描かれており(環境にもよるが)、美麗と言っていいだろう。ドット=低クオリティではない

anond:20240111115848

anond:20240111115848

最近友達マイクラやってたけど、凄い人はガンガン装置を作るし、建築が得意なヤツは凄い建築をつくる

何も出来ない俺は頑張って鉄とか集めていた。

頑張って数日かけて200個近く集めた。

自動化装置作りが得意なヤツが言ってきた

「鉄なんてアイアンゴーレムトラップで1時間もあれば500個は取れるぞ」

そう言って招かれた倉庫にはラーチェストいっぱいの鉄が入っていた。

それ以来マイクラログインしなくなった。



追記:お前もトラップ覚えればいいじゃん的な話

ゴーレムトラップ、湧いた猫とかも絶叫しながら焼け死んでて本当に嫌だったので作りたくないです

あと、そこまでして自動で素材集めたいならクリエイティブモードでやればいいのでは?とも思ってしまいました。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん