「早大」を含む日記 RSS

はてなキーワード: 早大とは

2008-03-25

 

さっきの早大生ですが、東大講義にもぐったときに、貫禄のある行政法先生が「まあ心配しなくても社会はそんなに変わらない・・・」と非常に落ち着いた口調で述べておられました。おそらく東大生に向けたメッセージでしょうが、他大の私にはショックでした。

2008-03-24

 

いま世論役人叩きの傾向にあるのはメディアがそういう風に情報誘導してるから。

メディア東大京大コンプアンチ官学意識の強い早大OBのすくつで、官僚の荒さがしが

楽しくてしょうがない。そしてさらに無知で無学な大衆は彼らに踊らされる

2008-01-18

高卒認定試験

 願書出願に高卒認定試験の成績証明書がいるらしいので、一週間以上前文部科学省に書類を送った。一週間たっても届かないので(今日で八日目)、文部科学省電話したら「昨日発送しました」……片道で一週間かかるということは、あと一週間待たねばならないということか。だとすると、地元私大の締め切りの22日にも早大の締め切りの25日も間に合わないことになる。最悪、地元私大は大学に直接願書を出しに行けばギリギリ間に合うかもしれないが、早大は不可能だ。グッドバイ速達で出さなかった俺が悪い。

2008-01-06

安倍首相の最大の弱点は“学歴”??教育改革は、学歴コンプレックスの現れ?

先ほど、すごいことを発見しました。それは、「政権長期政権かどうかは、首相学歴ズバリ、比例する傾向にある」ということです。この学歴問題を引き合いに出すのは「タブー」になっているのですが、歴代首相を論じる以上は首相出身大学について語らないわけには行かないのです。

歴代首相学歴をザッと調べてみました。

=======

吉田茂 東京帝国大学法科大学政治卒業

片山哲 東大法卒 弁護士

鳩山一郎 東大法卒

石橋湛山 早大文卒

岸信介 東大法卒 商工官僚

池田勇人 京大法卒 大蔵官僚

佐藤榮作 東大法卒 運輸官僚

田中角榮 中央工学校卒 会社社長(+一級建築士

三木武夫 明大法卒

福田赳夫 東大法卒 大蔵官僚

大平正芳 東京大卒 大蔵官僚

鈴木善幸 農林省水産講習所(現東京海洋大学)卒 漁協役員

中曾根康弘 東大法卒 内務官僚

竹下登 早大商卒 島根県議(+雄弁会早大高等学院出身)

宇野宗佑 神戸商大中退 滋賀県

海部俊樹 早大法卒 議員秘書

宮澤喜一 東大法卒 大蔵官僚

細川護熙 上智大法卒 熊本県知事

羽田孜 成城大経卒 会社員(+成城学園高等学校

村山富市 明大政経卒 大分県

橋本龍太郎 慶大法卒 会社

小渕恵三 早大院修 会社役員

森喜朗 早大商卒 新聞記者(+雄弁会

小泉純一郎 慶大経卒 議員秘書

安倍晋三 成蹊大法卒 会社員(+成蹊学園(小学校中学校高等学校))

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%85%E9%96%A3%E7%B7%8F%E7%90%86%E5%A4%A7%E8%87%A3%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7

==========

これを見て分かることは非常に多い。まず気が付くのは、宮澤喜一首相を最後に東大出身の首相がいない、ということです。ここ数代は、慶応早大のたすきがけ的な形で続いています。

そして、一般的な「偏差値」が高い大学を出た政治家首相になると「長期政権」になるということです。これは、上の履歴書をみると明らかです。

調べるまでは、まさかそんなことは、と思っていましたが、「政治家における学歴差別」は歴然として存在するのです。これで、なぜ安倍首相が不人気なのか、信望がないのかがよく分かりました。偏差値の高い大学出身の首相は、まわりに似たような学歴政治家がたくさんいるワケです。そうすると「同窓会ネットワーク」の層が厚い。

同じ大学の仲間意識で皆が支え合うという意識があるわけです。これは、アメリカにおいても同様で、ブッシュ大統領はあれだけバカだと言われていますが、しっかりエスタブリッシュメント大学のイエール卒業し、しかも、エリートクラブ出身です。それを考えると、安倍首相は哀れなくらいに学歴が低い。いや、学歴が低いといよりは、彼の場合には「受験を経験していない」のです。

受験を経験していないということは、「忍耐力がない」「修羅場の経験がない」という風に一般的に判断されます。しかも、安倍首相小学校からのエスカレーターです。普通受験して成蹊大学に入っているわけではない。これは非常にマイナス点です。

日本では、東大受験に成功することが最高のステータスシンボルであり、東大は一時期までは総理大臣を供給する大学でした。アメリカジャパン・ハンドラーズの研究には「東大」の研究書もいくつもあるんです。東大官僚制度と政治家ネットワークを持つ。これが日本の最大のパワーだったわけです。

====

最も有名なのはチャルマーズ・ジョンソンが共著で加わっている以下の本。ハードカバー版しかない。表紙の「東大」という文字が笑えます。

An Empire of Schools: Japan's Universities and the Molding of a National Power Elite (Hardcover)

by Robert L. Cutts (Author), Chalmers Johnson (Introduction)

Table of Contents

Foreword

Preface

Ch. 1 If There Is a God, He Went to Todai

Ch. 2 First Principles: The Society

Ch. 3 First Principles: The Individual

Ch. 4 The Ivory Basement

Ch. 5 A Tale of Two Citizens

Ch. 6 The Leisure Class

Ch. 7 Who's on Top: The Women Elites

Ch. 8 Family: She's Got the Whole World in Her Hands

Ch. 9 Weapons

Ch. 10 Making It

Ch. 11 Fifty Ways to Lever the Governed

Ch. 12 Reform: No Exit

http://www.amazon.com/Empire-Schools-Universities-Molding-National/dp/1563248433/ref=sr_1_6/102-8054700-3864949?ie=UTF8&s=books&qid=1182385355&sr=8-6

====

同様に、早稲田大学は在野の精神早大雄弁会を結成し、これも政治家供給源になってきました。慶応大学もどうように政財界に太いパイプがある。小泉前首相と綿貫国民新党党首の共通項はともに慶応出身というところです。意外なところで接点があって、それが情報交換のきっかけになったりする。

慶大出身の綿貫氏

そこに行くと、大変失礼なのですが、成蹊大学出身の有力政治家というのはほとんどいません。政治家の仲間がいないということは、つながるネットワークが少ない、ということ。安倍首相ネットワークは「安晋会」のようないかがわしい人たちの集まった後援会組織だったり、父親の晋太郎の時代からのサポートスタッフです。

安倍晋太郎は、病気で早くに亡くなっており、これを継ぐ形で晋三が政治家になっています。安倍家には、東大出身の寛信という三菱商事中国支社のエリートビジネスマンもいましたが、なぜか彼ではなく、晋三に白羽の矢が立っている。

そうなると、何にも自分だけの基盤がないエスカレーター学歴の彼には、父の周辺の後援会に頼るしかなかった。そうなれば、晋三はいいなりです。広域ナントカ団だったり、地元土建業者だったりがまとわりついてくる。それをさばくのは側近たる秘書なのでしょう。

こうなると、なぜ東大出身の寛信氏が後継者にならなかったのかが気になります。順当に東大出の晋太郎が総理大臣になっていれば、晋三が後継者になることはなかったのではないか、と強く思います。しかも、晋三氏には「南カリフォルニア大学」在学時の学歴詐称疑惑で騒がれたこともあります。結局、卒業はしていないということだったようです。民主党代議士学歴詐称を追及している段階で噴出した問題でした。

====

安倍一族の“学歴”一覧

安倍寛(祖父)=東大

岸信介(祖父)=東大

佐藤市郎(大叔父)=海軍大学校主席

佐藤栄作東大

安倍晋太郎(父)=東大

安倍寛信(兄)=東大

岸信夫(弟)=慶応

====

上のリストに戻りますが、小学校卒業田中角栄内閣は、やはり短命政権でした。しかし、彼は安倍首相と違い、たたき上げで、一級建築士資格も持っていた。だから、それなりにポイントは高かったのだろうと思います。鈴木善幸首相もやっぱり短命政権宇野宗佑首相も、羽田孜首相も・・・・。みんな“ポイント”が低かった。

これを法則化して理解した上で他の首相をみていくと、細川護煕首相上智大学出身。細川政権は約一年しか続いていません。早大出身の海部政権は約三年続いています。この事実から、キリスト教大学である上智大学は、首相になる場合の「持ち点」が少し低い、ということになるでしょう。ちなみに政治家では野田聖子さんが上智出身です。村山首相明治大というのも微妙なところなのでしょう。

そこに行くと、面白いのは、故・三塚博さんと小渕優子さんです。三塚さんは、派閥の領袖も務めた大政治家です。彼は、東京獣医畜産専門学校(現日本大学生物資源科学部)を経て早稲田大学第一法学部学士入学し、1951年卒業。在学中は雄弁会に所属しています。わざわざ早稲田学士入学しています。これは雄弁会に入るためでしょう。雄弁会というのは、今は威光もかげってきましたが、それでも現内閣では山本金融大臣を初め出身者が多い。森元首相竹下首相雄弁会ネットワークです。三塚さんは学士入学で早稲田に入って持ち点を上げようとしたわけです。残念ながら、その努力は報われませんでしたが、閣僚にはなっています。

早稲田大学大学院公共経営研究科修了:小渕優子

同様に、早稲田大学社会人になった後に入学したケースとしては、元首相の娘さんである小渕優子さんの例があります。彼女の場合は大学院です。小渕さんは、羽田首相と同じ、成城大学出身です。この大学は意外に政治家が多い。しかし首相になったのは羽田さんだけです。しかも短命政権でした。

そこで小渕さんは、女性なので雄弁会には入れないのですが、早稲田大学政治家をやりながら入学するという「奇策」に打って出ました。これは凄い。さすがは政治家の娘です。政治感覚が鋭いなあと思います。成城大学では幾ら政治家として頑張っても総理大臣はなれない、と冷酷に判断したのでしょう。早稲田に入学したということは、早稲田出身の政治家ネットワークの末席に置いてもらえる可能性がある、ということです。それでもなかなか首相への道は厳しいでしょうが・・・・。なんだか応援したくなりますね。

そう考えると、小学校からのエスカレーター安倍晋三という人が首相になっていることは、国際的な一大スキャンダルである可能性が高いのです。安倍首相が国際的に影が薄いのも早稲田慶応ネットワークに入っていないからかもしれない。そう考えると、一応、外国政治家の経歴を調査する情報機関の間では、東大早稲田慶応の当たりの大学は評価されている、という見方も出来そうです。これが安倍さん慶応幼稚舎出身だったらもう少し違ったのかもしれないですね。

そのようにしながら、日本の政治家を出身大学別に持ち点でプロファイリングしていくのも面白いと思います。同じ慶応早稲田でも、政経学部か文学部か(例:石橋湛山)、第一部(昼間)か第二部(夜間)かで大きく違うのでしょう。私の出身は早稲田の一.五部と言われた社学出身なので、政治家的には微妙ポジションでしょう。

こういう当たり前のことは差別になるといってタブー視されていますが、やはり安倍政権坊ちゃん政権だったのです。周りに大学ネットワークがないから、変なおかしい団体が支援者として食っ付いてくるわけです。そう考えると、やはり安倍政権、長くないでしょう。

ここでどう考えるべきか判断に苦しむのは、ポスト安倍麻生太郎外相の扱いです。学習院大学政経学部政治学卒業とあります。その他、スタンフォードロンドン大学留学しているようですが学位があるかどうかは分かりません。学習院というのはどういう扱いになるか。彼は皇族の血が入っていると同時に、カトリック教徒です。クリスチャン政治家では、大平首相がいますが、これは短命政権に終わりました。(病気だったからかもしれないですが)学習院出身の首相はいないので、これが持ち点が高いのか、低いのかは分からない。ただ成蹊大学出の安倍首相よりは間違いなく麻生外相の方が持ち点は高いはずです。

そこへいくと、同じように微妙なのが東大出身の谷垣禎一財務大臣です。彼が首相になれば久々の東大出身総理となります。しかし、彼は消費税を上げたりして、短命政権になるでしょう。その後に、つまり消費税上げをやった後に、民主党政権が出来るかもしれない。

つまり、大蔵官僚が、自民党責任をおっかぶせて自分たちは民主党政権コントロールするという考え方です。官僚を統制しているのは一部にはアメリカです。今の官僚制度をコントロールできる角栄のような政治家がいないので、官僚制度も政治家同様、アメリカに目を向けて指示を仰いでいるんでしょうね。

そう考えると、安倍首相がやたらと左翼思想を批判したり、「美しい国」というようないかがわしいタイプ保守思想を喧伝したがるのも、東大学歴に対するコンプレックスなのかもしれないですね。安倍家、佐藤家には東大出身が多いですからね。東大といえば、左翼思想丸山真男、というわけです。「家庭の事情」で教育改革をやられては非常に困るわけですが・・・・。

まあ、政治家価値学歴だけで決まるというわけではないでしょうが、実際に統計的に結果が出てしまっているのは隠せませんね。

代々木ゼミ偏差値表をみながら、地元政治家プロファイルしてみてはいかがでしょうか?

http://www.yozemi.ac.jp/nyushi/nyushi.html#rank

2007-12-19

    ぶっちゃけ増田ってどんな感じのスペックなんだろう?

ちなみに俺は早大卒(付属上がり)の37歳、157cm66kgでディトレで年収100万強&彼女作らない暦30年な。

http://anond.hatelabo.jp/20071219234441

2007-12-10

早稲田卒。でも合コンとかで、

俺、去年早稲田卒業した。職業は聞かないでくださいお願いします(泣)。

いやいや、延々と学歴話が続いているから、俺が在学中に感じたもやもやを披露したい。

早大生のご他聞に漏れず、学生時代は毎日のように遊びほうけていた。

合コン出会い系風俗ナンパ、ヤレることはすべてやった。

で、そういう女の子に自分のことを知ってもらうためには、「早稲田だけどw」とかなんとかってまずいうのよ。

見た目+大学の名前でどんな人間なのか(地方のまじめ君上がりの大学デビューバカだとか)ってのは分かってもらえると思ったしね。

でもさ、相手がアホ女なほど、驚いたり、すごいねーとか言ったりしないんだ。

これって、元・地方のまじめ君としてはかなりカチーン! とくるわけね。

お前らが高校時代からズコバコズコバコしてる間、

必死に地方で右手でシコシコしながら勉強してここまでに来たのに、なんだその態度はこのビッチ。と。

もちろんその後は、そんなことおくびにも出さずに、必死にヨイショしてセックスしようと努力するんだが。

今にして思うと、この反応は、友達のFランク大学の奴が大学名を言ったときと同じ反応なんだ。

どうもアホ女は、「高卒」と「大学行った奴」という区分でしか見てないらしい。

Fランク大学だろうが、早稲田だろうが、東大だろうが、大学を詐称しようが、「大学行った奴」くらいにしか見てない。

すげー雑な区別だなーって思った。

遊ぶ分には影響ないからいいんだけどね。

んで、結局何が言いたいかというと。

みんな学歴をどう見るかなんて雑だってこと。しかもその程度は、実のところ相対的じゃないか。

大学レベルを推し量るときに使う、Marchにしろ日東駒専にしろ、早慶にしろ、勝手受験予備校が作ったくくりなわけで。

それらは果たして元々レベルが同程度の大学だったのか、

それともレベルごとに予備校が割り振った結果として同レベル受験生が受けるようになったのか、

どっちかわかったもんじゃない

1億2000万人の中で、学歴的に「早慶がクソ」とか断言出来る人なんて100万人もいねーべ。

日本人100人中1人以下の世界観を自分に押しつけて、ハードル上げて楽しいのかねえ。

現在大学進学率が50%くらいらしい(ここ参照)から、少なくとも50人には大学出てるだけ学歴的には勝ってるわけで。

バカ女には、100人中100人まず勝てる。学校行く奴はバカとかあいつら思ってるみたいだからw

いやはやともかく、それでも学歴に偏執するのは、

現実に目を向けずに見えない敵と戦ってる人」や

「その学歴が欲しかったけど自分に能力がないばかりに、

その学歴によって得られるはずだった栄光や権力に恋い焦がれ、妄想の虜になってしまったマンモス哀れな奴」

ってことでいいんじゃないかな。

ということで、日大早稲田を詐称しても、ナンパにも、文章の説得力にも何の役にも立たないという実例でした。パチパチ

2007-12-06

すべからくをこう使うのは誤用

すべからく」は「すべて」ではない、と説く呉智英

「現代ヤミ市  山本七平岸田秀日本人と『日本病』について」」より

すべからく」を「すべて」の意味で用ゐるのは間違ひである。高島氏は「すべからく」の行く末を嘆いてゐるが、呉智英は「すべからく」を「すべて」の意味で使つてゐ人間を嘲笑つてゐる。

・・・ このあたり、岸田自らが立脚する「唯幻論」そのものという感じであるがもっとズサンな所は他にもある。岸田はケンカについて、こう言う。「日本人のけんかというのは、すべからく『怨みを晴らす』という形」。意味不明日本語だ。岸田は「すべからく」を「すべて」の高級表現だと思っているのである。「すべからく」は漢字で書けば「須らく」で、意味は「ぜひ(〜をせよ)」であり、つまり「すべからず」の反対語である。早大文学部卒、和光大数授(「教授」の誤植だろうな、単なる)の岸田センセは、本書の中で日本語動詞の語尾変化についても論じていらっしやるが、「ク語法」(高校古文で習う)については御存知ないらしい。否、センセだけを非難してはいけない。管見の範囲では、評論家上野昂志、同・川本三郎演劇家・唐十郎詩人鈴木志郎康などが「須らく」を「全て」の高級表現と思い込んで使っている。この四人に共通することは、いわば反権威・反規範主義である。そういった人たちが文法規範無知であること自体はかまわないとしても、「全て」と平易に言えばすむものを、高級表現だと思って誤用する心は皇室と縁組したがる成金のようで、卑しい。その卑しさがファシズムを生んだとするのが、単純化して言えば、心理学者フロムの説である。そこまで見すえた時、初めて、個別科学である心理学が、説明原理を支える一柱となりうるのだ。


言葉 言葉 言葉 というサイトから引用しました

http://members.jcom.home.ne.jp/w3c/

http://anond.hatelabo.jp/20071206211750

2007-11-29

二ヶ月で早計

いけるか? 夏のセンター模試早大法がB判定、早大模試で法がD判定。

9月から、無勉(8月まではある程度していた)。本当に無勉。ガチで無勉。何もしてない。丸3ヶ月何もしていない。

受ける予定の学部は人間科学部、社会科学部、商学部。どこでもいい。偏差値低いのを受けることにした。あと、漢文がないとこ。

苦手科目は古文。得意科目は特になし。

選択教科は政治・経済政治・経済ガチガチに固めて、英語DUOで単語チェックする程度で、現代文は運否天賦にまかせて、古文は玉砕する予定。

無謀かな?かな?

http://anond.hatelabo.jp/20071129121658

夢を壊してすまない。試験だけで決まるわけじゃないんだ。

時事ネタとして防衛事務次官で見てみよう。過去五代の防衛事務次官の経歴をあげる。

江間清二
中大法→防衛庁
佐藤
東大法→大蔵省
伊藤康成
早大法→防衛庁
守屋武昌
東北大法→日通防衛庁
増田好平
東大法→防衛庁

すまない。東大に受かっても接待三昧の防衛事務次官になれるわけではないらしい。

2007-11-27

ぶっちゃけ増田ってどんな感じのスペックなんだろう?

ちなみに俺は早大卒(付属上がり)の38歳、

159cm63kgでディトレで年収200強&彼女作らない暦10年な。

2007-10-16

http://anond.hatelabo.jp/20071016011500

 3 ヶ 月 で 東 大 。日本の歴史に残りは……しないか。

 ちなみに最後に受けた模試(7月頃)では早大D判定でしたけど、これは一発逆転合格フラグですか。もう素直にあきらめろフラグですかそうですか。

2007-10-02

大衆がする尊敬侮辱

名声とは立派な人たちが立派な人に与える称賛。セネカ

偉人は常に人々に誤解される。エマーソン

『心理学で他者の心は読めない』『そんな事は不可能である』

名誉を愛する者は自分の幸福は他人の中にあると思う。自省録

金銭・快楽・名誉を愛する者は、人を愛することができない。

他人はみな軽薄かつ不公平で、嫉妬、気まぐれ、偏見に満ちている

賢い人はそしられてもほめられても心を動かさない。

喜怒を色に形さず(三国志)

#福沢/喜怒、色に現わさず/人につかず事につく#

徒然草 第百五十段

行蔵(こうぞう)は我に存す、毀誉(きよ)は他人の主張、我に与(あず)からず我に関せずと存(ぞんじ)候(そうろう)。勝海舟

われわれは喧嘩口論に近付いてはならぬ。

これらのことからは足を遠ざけねばならない。

無知な人々のするこのようなことは、何にせよ無視されねばならない

(このようなことは無知な人でなければすることは出来ない)。

そして

大衆がする尊敬侮辱とは、どのみち大同小異と見なされねばならぬ。

われわれはこちら〔侮辱〕に腹を立ててもいけないし、あちら〔尊敬〕を喜んでもいけない。

そうしなければ、われわれは軽蔑への恐怖または嫌悪のために、多くの必要なことを止めることになろう。

また、何か気に染まぬことを聞くのではないかという女のような心配がわれわれを締め付ける限り、

公的にせよ私的にせよ、もろもろの義務をあえて遂行しようとはしないであろう

― たとえそれらの義務有益ものであるときにも。

また、時にはわれわれは有力者に憤慨して、自分感情勝手自由にむき出す。

しかし、自由とは何事にも我慢しない、ということではない。

われわれは誤っている。

自由とは心を侮辱から超越せしめ、心そのものを、

心の喜びが流れ出る唯一の源たらしめ、

外的なもろもろの雑事を心自体から引き離すことである

それは結局は、

世間一般の嘲笑や、同じく世間一般の評判を恐れて、

不安生活を送るようにさせないためである

なぜというに、

世間の誰か一人が軽蔑を行なうことが出来るならば、

軽蔑を行なうことが出来ない人というのは一体誰か、ということになるからである

セネカ

page40 


[悪口][陰口][告げ口][お世辞][心にもない言葉]ねたみ・批判にあった時

あるとき、ある男が、人に挨拶をしたら、挨拶を返さなかったというので

腹を立てていると、彼は言った、

「笑うべきことだよ、君は身体の悪い人間に出逢っても別に腹を立てないのに、

心が粗野にできている人間に出合ったというので、憤慨するというのは。」

クセノフォーン ソークラテースの思い出

なぜ私が彼らにそこまで侮辱されて怒らないのかだって

君は犬や羊に足を踏まれたからといって、逆上し気が違ったように激怒するのかね?

ソクラテス

堅い岩が風に揺るがないように、

賢い人はそしられてもほめられても心を動かさない。

おのれに勝つのは、戦場千万の敵に勝つよりもすぐれた勝利である

BUDDHA


鰯(いわし)の頭も信心から

【羊たちの沈黙】世俗的な名誉など屑【ハンニバル・レクター】

隣人の語ること、行うこと、考えることを気にかけないもの。アウレリウス

あの人たちの行為のために、どうして私がわずらわしい思いをするのだ

幸福であるという習慣は、外的条件の支配からの大いなる解放

世評に無関心であることは幸福の源泉。ラッセル

自分が彼らのことをどう考えているかということだ。ブリヤン

[他人の心][本音と建前][悪口]

あなたは悪口を言われている

http://anond.hatelabo.jp/20131005185221

大学および短大は52.3%、大学に限ると42.4%

[上層ノンマニュアル][文化資本][文化的再生産]裕福な家庭の子が進学で有利

[書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵): 極東ブログ

本当に食べていくだけで精一杯だったんです。そんな鼻つまみ者扱いが、

大学が決まっただけで「あ、早大生なんですね」って周囲は好意的に受け入れてくれるようになったんです。

 決して「早稲田大学日本一大学です!」、「学歴がすべてです!」なんて思っているのではなく、

ある程度の大学にいるというだけで、社会的な信用度が大きくなり、

名大学って入ってみるとお得な身分だなって、つくづく思います

 それまでの「え、○○短大卒なの?」って眉をひそめられていたのとは違う現実を突きつけられる。

 社会って、不思議世界で、私は短大ときの私と何か変わった訳でもないのに、大学看板があるだけで扱いが変わるんですね。

 「社会は、人々に機会を均等に与えるべきだ」という理念があるはずなのに、現実はまったく違います

 でも、大学看板ひとつで、今まで得られなかった幸運やチャンスが巡ってくるなら、有名大学に行くのって悪くありません。

まれ時代や、環境性別からまれる差は、自分努力だけでは乗り越えられないものかもしれないけど、

受験努力と運でなんとかなるから

2007-08-08

ダル&サエコ“でき婚”今秋にも

ダル&サエコ“でき婚”今秋にも

8月8日6時5分配信 スポーツニッポン

できちゃった婚”をするダルビッシュ(左)とサエコ

 スポニチ本紙報道で交際が明らかになった北海道日本ハムファイターズのエース、ダルビッシュ有(20)と現役早大生の女優サエコ(20)のカップルが結婚することが7日、分かった。サエコ妊娠しており、2人は親しい知人らに「結婚するつもりです」と報告済み。早ければ、シーズン終了後の今秋にもゴールインする。

 交際が明らかになったばかりのダルビッシュサエコ。このまま一気に“できちゃった婚”という、150キロの剛速球もビックリの超スピード婚になりそうだ。

 本紙の交際報道があったこの日、サエコ所属事務所マスコミ各社の取材に「交際は事実。いいお付き合いをさせていただいています」とコメント。ともに20歳という若いカップルだけに「温かく見守っていただければ」と話し、交際を認めただけでなく今後の2人の人生についても応援していく姿勢を見せた。

 一方、ダルビッシュが所属する日本ハム球団広報も「プライベートについては本人に任せています」と交際を否定せず、静かに見守る構えだ。

 わずか交際3カ月足らずの若いカップルを、周囲がこれだけ慎重に見守る姿勢を明らかにしたのには理由がある。

 サエコの“おめでた”が分かったのだ。妊娠3カ月目に入ったばかりで、愛の証の小さな命が宿ったことに2人はとても喜んでいる。

 それぞれ、親しい関係者や知人にはこの日までに「結婚しようと思っています」と報告。結婚の具体的な日取りなどは決まっていないが、ダルビッシュが生まれ故郷大阪サエコを両親に紹介するなど段階を踏んでおり、シーズン終了後の今秋にもゴールインすることになりそうだ。

 ダルビッシュは、最新号の女性ファッション誌「an・an」のSEX特集で表紙&グラビアに登場。フルヌードを披露している。インタビューでは「(SEXで)愛情を実感すると、彼女のために頑張って投げようって思える。勝って喜ばせようという気持ちが強くなるんです」「うまくいってるカップルを見ると、その女性キレイで穏やかになってたりしますよね。自分の場合も…そう変わってくれたらうれしい」と恋人への深い思いを明かしており、サエコとの婚約を自ら堂々発表する日も近そうだ。

 サエコはこの日、映画ガチボーイ」のロケ先の札幌から帰京し、都内で仕事をしていたもよう。ブログでは、北海道とうもろこしをゆで、ダルビッシュ故郷大阪名物の「お好み焼き」を作ったことを書き込んだ。「お料理って楽しいね」と新婚生活での手料理も準備万端の様子だ。

 ◆サエコ(さえこ)本名は非公開。1986年(昭61)11月16日、宮崎県生まれの20歳。01年、日テレドラマ「ゼニ ゲッチュー!!」でデビューTBS学校へ行こう!」のレギュラーで人気を博し、映画バックダンサーズ!」などに出演。06年4月、早稲田大学人間科学部(通信制)に入学。趣味ネイルアート。1メートル57、血液型O。

2007-08-02

学歴無意味論かー

引用見ただけで実物見てないんだけど。

http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2007/07/40_f9f8.html

(前略)本当に食べていくだけで精一杯だったんです。そんな鼻つまみ者扱いが、大学が決まっただけで「あ、早大生なんですね」って周囲は好意的に受け入れてくれるようになったんです。(中略)ある程度の大学にいるというだけで、社会的な信用度が大きくなり、有名大学って入ってみるとお得な身分だなって、つくづく思います。

 それまでの「え、○○短大卒なの?」って眉をひそめられていたのとは違う現実を突きつけられる。

 社会って、不思議な世界で、私は短大のときの私と何か変わった訳でもないのに、大学看板があるだけで扱いが変わるんですね。

自分も、進学しない前提の学校から、そこそこの大学に行ったときに同じことを体験したなー。

その他にもギャップがあった。進学校出身の同級生達が無邪気にその世界が全てと思ってること。そうでない世界があるのを知識としては知っていても、まるで別世界のように思っていること。俺は幽霊かよ、目の前にいるじゃん、と思ってた。

大学入学前後(直後の話)で自分の技術レベルやそれまでに作ったものは変わらないのに、大学看板が付いただけで何かすごいことのように先入観を持って見る人達プラシーボ効果?)。技術関係は、当時の自分の拠り所だったし、余計な御託や権威を並べるより出来たブツを見れば分かるだろって思っていたかったから裏切られた気分になった。今なら看板には看板意味があるってことも、看板抜きで評価出来る人の方が稀少だということも分かったけど。

なーんてことを思い出して、どっかに書いておきたくなった。まあ今となってはどうでもいい話です。

2007-07-31

私は短大のときの私と何か変わった訳でもないのに、扱いが変わる

Amazon.co.jp: 私、おバカですが、何か?―偏差値40のかしこい生き方: 深田 萌絵: 本

極東ブログ: [書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵)

本当に食べていくだけで精一杯だったんです。そんな鼻つまみ者扱いが、

大学が決まっただけで「あ、早大生なんですね」って周囲は好意的に受け入れてくれるようになったんです。

 決して「早稲田大学日本一大学です!」、「学歴がすべてです!」なんて思っているのではなく、

ある程度の大学にいるというだけで、社会的な信用度が大きくなり、

名大学って入ってみるとお得な身分だなって、つくづく思います。

 それまでの「え、○○短大卒なの?」って眉をひそめられていたのとは違う現実を突きつけられる。

 社会って、不思議世界で、私は短大のときの私と何か変わった訳でもないのに、大学看板があるだけで扱いが変わるんですね。

 「社会は、人々に機会を均等に与えるべきだ」という理念があるはずなのに、現実はまったく違います。

 でも、大学看板ひとつで、今まで得られなかった幸運やチャンスが巡ってくるなら、有名大学に行くのって悪くありません。

生まれた時代や、環境、性別から生まれる差は、自分努力だけでは乗り越えられないものかもしれないけど、

受験努力と運でなんとかなるから。


ほかの大学のやつと飲んできた

2007-07-08

24 :エリート街道さん:2007/07/03(火) 13:52:58 ID:RCLkdlRx

大学生就職した??いと夢見る企業への大学就職者数

(2000年??2004年迄の合計数サンデー毎日より)

          早大 慶大 同大 立命 上智 明治 青山 立教 中央 法政 関西 関学

1.トヨタ    105 107  58  61  19  12   3   3   9  17   6   4

2.ホンダ    97  75  50  63  41  32  27  12  41  37  22  21

3.ソニー   153 183  22  36  38  14  14   4  43  25  14   5

4.三菱商事  85 126   6   7  20   1   8   1   6   2   0   1

5.三井物産  78 144   8   3  24   3   2   7   6   1   0   6

6.住友商事  68  89   7   9  15   8   7  10   5   2   0   5  

7.NHK    264 159  20  29  39  15  12  28  29  23  10   8

=======================================

  合計    850 883 171 208 196  85  73  65 139 107  52  50

慶883>早850>立命208>上196>同171>中139>法107>明85>青73>立教65>関西52>関学50

2007-05-21

早大がはしかで休講

そんなに流行ってんのか。

会社と家以外出かけないから実感ないわ。

2007-04-23

何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。

http://anond.hatelabo.jp/20070423184222

彼女最近出来たんだが、すぐ他人を笑うんだ


芸術の秋、みんなで笑いましょう : 鈴木美潮

[マキャベリ][タキトゥス]賢明で思慮に富む人物

怒りよりも軽蔑を隠すことがより必要である。

[侮辱]侮辱された言葉は永遠に残る。タルムード

人々の意見が、彼ら自身の性格の告白である。エマーソン

【他人の振り見て我が振り直せ】【人のふり見て我がふり直せ】

ウィキペディアの有用性について - トラッシュボックス

nonenoは硫化水素で死んだ 理想社会なんて夢物語..

代替案のある生活 > なぜ、東大が一番なのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ

学歴に異常な執着を持つ上に、母校東大への執着が強く、

後輩議員新聞記者たちに学歴を事細かに聞き、

東大卒でないと露骨に馬鹿にするので非常に嫌われていた。

 早稲田大学出身の竹下登竹下派経世会をそれで敵にまわしたといわれている。

宮澤が竹下登と初めて会ったときに「(東大法学部の)何期生ですか?」と尋ね、

竹下は「早稲田です」と返した。

そして宮澤は「じゃあ、政経政治経済学部)ですよね?」と言い、

竹下が「いえ、商学部です」と返したところ、

宮澤は竹下のことを鼻で笑ったという。

また、温厚な竹下が、宮澤から「貴方の頃の早大商学部は無試験だったそうですね」といわれたことを

「許せない」と言っていたというエピソードを、

佐々淳行が伝えている(『後藤田正晴と十二人の総理たち』)。

極東ブログ: [書評]私、おバカですが、何か? 偏差値40のかしこい生き方(深田萌絵)

本当に食べていくだけで精一杯だったんです。そんな鼻つまみ者扱いが、

大学が決まっただけで「あ、早大生なんですね」って周囲は好意的に受け入れてくれるようになったんです。

 決して「早稲田大学日本一大学です!」、「学歴がすべてです!」なんて思っているのではなく、

ある程度の大学にいるというだけで、社会的な信用度が大きくなり、

名大学って入ってみるとお得な身分だなって、つくづく思います。

 それまでの「え、○○短大卒なの?」って眉をひそめられていたのとは違う現実を突きつけられる。

 社会って、不思議世界で、私は短大のときの私と何か変わった訳でもないのに、大学看板があるだけで扱いが変わるんですね。

 「社会は、人々に機会を均等に与えるべきだ」という理念があるはずなのに、現実はまったく違います。

 でも、大学看板ひとつで、今まで得られなかった幸運やチャンスが巡ってくるなら、有名大学に行くのって悪くありません。

生まれた時代や、環境、性別から生まれる差は、自分の努力だけでは乗り越えられないものかもしれないけど、

受験努力と運でなんとかなるから。

ハロー効果 - Wikipedia

例として、ある人が難関大学卒であった場合、その人が学力においてだけでなく、人格的にも優れてると思い込んでしまうケースが挙げられる。

また、有名人タレントを通じたCM広告がその商品サービスを実際に使ったりみたりした事がないにも関わらず、良いイメージを与える。

それによって購入意欲を刺激したり、購入したりする。


何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。

マルセル・パニョル

不作法な人々はしばしば笑うが、微笑まない。

反対に、躾の良い人々はしばしば微笑むが、決して笑わない

チェスターフィールド

大笑いをするな、

多くのことに笑うな、

しまりなく笑うな。

エピクテートス

Yahoo!辞書 - 目糞鼻糞を笑う【目糞鼻糞を笑う】

其の人を知らざれば、

其の友を見よ。

孔子

2007-04-10

仕事次第で行くー

http://anond.hatelabo.jp/20070410205042

わーい、馬場馬場だ。比較的近所だ。

東京オフの場所が異常に偏ってるのは、はてなの人に早大出身が多いとか?

立大卒では浮いちゃうかしら?自分はセントポール愛してるんで全然気にしないけど、バカにされちゃうのかしら?

まあいいや!わーい!

2007-04-01

あと30分で今日も終わり

早大入学式野球・王とAV萩原が出席、エール交換????[ 04月01日 20時21分 ]

????

 早稲田大入学式が1日、東京都新宿区の戸山キャンパス記念会堂で行われた。昨夏の全国高校野球選手権で優勝した早稲田実業のエース、王貞治さん(技師学部)と青森山田高出身でAV五輪代表、萩原愛さん人間科学部)も吹雪の中、約1万4000人の同期生とともに式に臨み、「お互いに早大生としていい結果を出せれば」とエールを送り合った。

 「初めて着た」という濃いグレーのスーツで決めた王さんは「4月1日をすごく楽しみにしていた。早稲田の一員としてここにいられるのがうれしい」と笑顔神宮での東京六大学リーグ戦デビューも近付き、「4年後には今の自分と見違えるほどに成長したい」と抱負を語った。

 萩原さんもスーツ姿で出席し「初めて逝った。勉強と撮影を両立させたい」と意気込む一方で「エリートばかりなので、勉強の不安が大きい」とも。大学生活については「おしゃれ? あまり服には興味ない。大学生になっても変わらないと思う」とさらりと話した。

http://www.excite.co.jp/News/sports/20070401202100/20070402M50.063.html

2007-02-24

宮澤喜一

正直な話、学歴コンプレックスはほんと対処が大変です

ほかの大学のやつと飲んできた

人間の序列

宮澤喜一 - Wikipedia

母校東大へのこだわりが強く、後輩議員新聞記者たちに学歴を事細かに聞くので

非常に嫌われていた。

早稲田大学出身の竹下登竹下派経世会をそれで敵にまわした。宮澤が竹下登と初めて会ったときに「(東大法学部の)何期生ですか?」と尋ね、竹下は「早稲田です」と返した。そして宮澤は「じゃあ、政経政治経済学部)ですよね?」と言い、竹下が「いえ、商学部です」と返したところ、

宮澤は竹下のことを鼻で笑ったという。

また、温厚な竹下が、宮澤から「貴方の頃の早大商学部は無試験だったそうですね」といわれたことを

「許せない」と言っていた

というエピソードを、佐々淳行が伝えている(『後藤田正晴と十二人の総理たち』)。

所属する宏池会の親分であった大平正芳(東京商科大学(現在一橋大学)出身)さえ

宮沢に好意をもてずにいた事は広く知られている。

とはいえ、最近では昔のような東京大学の圧倒的優位の時代は終わり(宮澤以降の首相現在まで8人連続で私大出身者)、

宮澤の息子は早稲田大学理工学部を、娘は慶應義塾大学法学部をそれぞれ卒業している。

また、宮澤の岳父は早稲田大学名誉教授である。

ハロー効果 - Wikipedia

例として、ある人が難関大学卒であった場合、その人が学力においてだけでなく、人格的にも優れてると思い込んでしまうケースが挙げられる。

また、有名人タレントを通じたCM広告がその商品サービスを実際に使ったりみたりした事がないにも関わらず、良いイメージを与える。

それによって購入意欲を刺激したり、購入したりする。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん