「ソーシャル」を含む日記 RSS

はてなキーワード: ソーシャルとは

2009-10-09

ネット上で"擬似農場"が人気 一方で心配する声も

近年、若者の間で農業が熱い――といっても、本物の農業のことではない。最大手のソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)であるミクシィが8月に始めた「mixiアプリ」上での話である。「mixiアプリ」とは「マイミク」と呼ばれる友達と気軽にゲームなどを遊べたり情報を共有できたりする、ミクシィ上のサービスの一つである。

その「mixiアプリ」上でもっとも人気を博しているゲームの一つが中国第2位のソーシャルゲームメーカー・Rekooが運営している「サンシャイン牧場」である。ネット上で擬似的に作物を育てることが出来たり、家畜を育てて、売ってお金を稼ぐことが出来る。その人気を支えているのが「ソーシャル機能」だ。友達の畑に害虫を入れることや収穫物を勝手に奪うことが出来る。ヘビーユーザーである増田葉手波さん(20)=大学生=は「手軽なコミュニケーションをしながら、一緒に作物を育てたりすることが出来るのが楽しいネットゲームには『ゼロから人間関係を作れるかな』と不安感があるが、mixi上だと手軽に始められるのがいいところ」と語る。

コミュニケーションの形式化に不安の声

一方で若者の行動に詳しい櫻神大文学部教授・産田頼経氏は「『サンシャイン牧場』上でのコミュニケーションは虫や水遣りといった開発者側で用意されたツールを介して行われている。近年、若者は一定の形式に嵌ったコミュニケーションを好む傾向が見られ、そういう若者に受けたのではないか」と分析する。その上で同氏は「近年の若者コミュニケーションの形式化によって、人間関係空洞化が進んでいる。お互いに虫をやり取りすることによってコミュニケーションをした気にさせるこのアプリはその傾向を強化するものではないか」と警鐘をならしている。

 

■実際の農業乖離

別の方面からもこの"異常人気"ともいえる現象に不安の声があがっている。「日本農業再生する会」を主催する此国憂氏は「この"擬似農業"ゲームは大した苦労がなくとも容易に金銭が稼げ、農業の実態に即していない。若者農業認識に誤解をもたらす可能性もあるのではないか」と語る。ゲーム上では種植えから数時間放置しておくだけで作物が出来る仕組みとなっており、その中途過程にある農家の様々な努力は省かれている。

■"擬似農業"ゲームの今後

中国発のゲームに多くの若者が熱狂しているという現象に多くの人が危惧を表明しているが、その人気は衰えるところを知らない。今後どのように"擬似農業"ゲームネット上で展開されていくのか、注目してきたい。

2009-10-04

リフレ派大好き、ノーベル賞経済学者クルーグマン意見

http://blog.goo.ne.jp/harunakamura/e/0d5a3464c5354fc1f416451b9b9e940d

クルーグマンは、アメリカ戦後中産階級社会は、自由主義経済によって自動的に出来上がったものではなく、ルーズベルト政権の政策によって作り上げられた。

労働組合の強化、ソーシャルセキュリティメディケアのような再分配原資を確保する為に金持ちに高額課税をしたりすることによって、所得格差を縮小し、労働者階級貧困から救い出し、ブームを引き起こした。

しかし、保守派ムーブメントによって保守党政権を奪還して、金持ちを利するために、欺瞞と狂気の政策で逆転させてしまった。

金持ちへの減税、ソーシャルプログラムの廃止、組合潰し、と言った保守的イニシャティブによって、富める者を益々豊かにし、弱者貧困に追い詰め、深刻な格差社会を生み出した。として、

レーガン大統領保守反動政治を皮切りに、アメリカ社会が大きく右傾化し、ブッシュ政権を経て極に達するに至った経緯を、ヨーロッパ福祉国家的な動きと対比させながら、アメリカ独自の「保守派ムーブメント」を浮き彫りにして論じている。

2009-09-29

質の高いTwitterフォロワーを増やすために意識すべきこと

Twitterを始めて約6ヶ月が経過しましたが、ようやくフォロワーが
1000を越えようかという段階に達しました。Twitterをやってる人なら
誰もが自分フォロワーを増やしたいと思いますよね。私もそうです。

ネット上にはフォロワーを増やす方法のような記事がたくさんありますが
「へんたいポストしまくる」とか「ふぁぼらせる方法」とか、どうもスパム的な
内容が多いように思います。(缶詰のスパムにも通じるような・・・)

見かけ上のフォロワーの数字を増やすことを目的とした、
自分自身を知ってもらい、つぶやいた内容によって結果的に
フォロワーが増えたらうれしいというのが、
Twitter本来の楽しみであるべきかなと思います。

私自身が実践している、自分自身に対して「質の高い」フォロワーを
増やすために意識していることを、チップスとして紹介したいと思います。

Twitterで質の高いフォロワーを増やすための10チップ

自分を積極的に出す

フォローする側の意識としては、この人はどんな方でどんなことを
つぶやく人なのかが気になります。まじめなつぶやきだけでは
判断が難しいので自分自身を知ってもらうため 、特に5:40ふんに へんたいポストをしましょう。

Twitter自分を表現できる情報は限られています。

アイコン名前自己紹介WEBなどです。それぞれにおいて
最大限自分を出していきましょう。アイコン自分の嫁写真理想です。
名前も可能な限りその嫁で、自己紹介の短い文に自分やつぶやく内容を
簡潔にまとめましょう。背景も http://twilk.com/ を使うとどのような趣味の方がフォロワーにいるのか印象がわかって良いです。

●投稿内容をある程度のジャンルに絞る

Twitterは気軽につぶやけるのがメリットでもあるのですが
何でもかんでも投稿するとフォローしてる側からすると
おもしろいのでフォローされます。

私は主に特撮アニメ洋画実況についてつぶやいてます。

もちろんいろんなつぶやきがあってもいいのですが、自己紹介に書いた
つぶやくジャンルについての内容が、過去1000投稿くらいの中に
入っている方がつぶやきに統一性がなくて良いと思います。

●有益な情報をつぶやく

あなたを直接知ってる方につぶやきを見られたら首をつりたくなりますが
フォロー数を増やすには自分を直接知らない方だけに有益だと
思ってもらうだけで十分です。

挨拶されて気分が悪い人なんていないので、馴れ合いでもしておきましょう。
見た人の気分が良くなるであろうつぶやきを意識しましょう。

フォロワーはあなたのストーカーであるとも言えるので
ストーカーに特定されない範囲でつぶやきましょう。

●投稿しすぎない

とにかくたくさんつぶやく人がいます。ついったー側からすると
タイムラインをほとんど埋め尽くされてしまうため
規制される対象になります。

ちなみに、テレビに出るには 毎晩3アカフル稼働する必要があります。

院試に落ちるほどつぶやきましょう。

たまにたくさんつぶやく日があっても良いと思いますが
多くても3アカウント以内がいいと思います。

●最終のつぶやきを意識する

Twitterは気軽につぶやくのが売りですが、この投稿の後は
数時間以上は投稿しないなと思った時の最終投稿の内容は
できるだけ短く有益な情報を残しておくと良いです。

最終投稿は文字も大きく表示され、フォローされる方が
見に来る時に一番のアピールポイントでもあります。

私の経験上でも最終つぶやきの内容によってフォローの
増加数に大きく差が出ていることを確認しています。

具体的には「ふぅ・・・」や「シンカァ!」などです。

●フォロー数よりフォロワー数が多い方が良い

アカウントを登録したばかりの時はどうしても仕方がないのですが
ある程度のフォロワー数がついてきたら、フォロワー数より
フォロー数の方が多い方が好ましいです。

質の高いフォロワーを探している人は、フォロワー数が多い方がいいと言ってるので、

僕らが彼らをフォローして、彼らのフォロワーを増やしてあげましょう。

フォロー返しするときや、自分のページを見に来られた際にも
フォロー数の方が多ければ、「この方はフォローバックする傾向が高いんだな」ということで興味を持ってもらいやすくなります。

携帯写真を撮って投稿する

携帯であればいつでもどこでも写真を撮ることができ、つぶやきたい時につぶやけます。
要するにあなたがその場で見つけたおもしろい情報を文字だけでなく
写真によってリアルタイムにフォローしてる方に届けることができます。

おもしろい情報に対するURL写真リンクへのクリック率が
非常に高いことからもフォローされてる方にはとても有益です。

Twitter関連のブログ記事を書く

ブログを書いてる方であればTwitterについての記事を
投稿してみましょう。今は特にTwitterブームですから
記事の内容によってはとりあげられやすい時期と言えます。

私の場合も「ついったーおすすめユーザ10

http://anond.hatelabo.jp/20090717185642 」や「http://anond.hatelabo.jp/20090714001323 TwitterでラクにFollower1000人越える方法☆彡」という
記事を投稿したところ、たくさんのRetweetソーシャルブックマークが付いたにもかかわらず、翌日はフォロワーは
増えませんでした。

●つぶやきの反応を分析する

自分としてはおもしろい内容をつぶやいたと思っても
フォロワーには反応が薄かったり、想定以上の反応だったり
ということがあります。

・ふぁぼったー
※自分ID検索してみましょう

口に出して読み上げるといいですよ。

Twitterのおもしろさを友人に紹介しない

効率は良くないですし、これが一番確実ではありません。笑
お互いを知っている友人にTwitterという新しいツール情報を
教えることで喜んでもらえる上に、確実に監視されます。

友人に知らない一面を知れたりと、自分の5:40に見てるアニメ性癖を
より深く強固にすることができます。

知らない方からの
フォローもうれしいですが、リアルネットワークは
活かさないほうがいいのでTwitterをうまく活用しましょう!

2009-06-28

http://anond.hatelabo.jp/20090628160840

ソーシャルっぽいサービスは使うのやめた方がいいんじゃないですか?

無理して自分と合わない価値観の人たちといることないですよ。

2009-06-16

http://anond.hatelabo.jp/20090612012506

エンジニアとしてのスキルについては他の人が書いてるから、もっと身もふたも無い事を書いとく

1 WEB系のエンジニア企画も含む)

まず企画は無理、専門職が居るからぶっちゃけシステム屋の御意見意見レベルでしか必要ない。

システム屋がメインWEB屋は面白い事はやらない。

エンタメっつーかそういうのはシステム屋の仕事じゃないと思ってるから。

なんでこっち選ぶなら、ゴリゴリシステム屋になるかな。

ネットワークの知識必須。セキュリティの知識も必要、DBとかUIとかやれる事は多いし、

技術好きなら楽しみを見つける事もできると思う。

周りが胡散臭く金儲けが大好きで客は金をかっぱぐ対象だと思ってる営業とかも多いからその辺はスルースキル必須。

2 SierPGSE

まず大手SIerPGはいない。

大手SIer正社員は基本PMかPL。マネージメントするのが仕事

大手SIerPGやるのは常用雇用派遣さん。でないと会社が儲からないから。

他でも書いてたけど、極々稀にとんでもないスキルエンジニアが居るけど、それは超が付くほどレア

そういう風になりたいならお勧めできない。

なんでWEB系かというと、広告に興味がある、BtoCであることの楽しさ、

常に新しい技術に触れられる。こんなところです。

正直言えば、楽しそうだからです。ソーシャルとかクラウドに触れてると

なんかの液が分泌されてる感じがするからです。たまらんのです。

ソーシャルとかクラウドって基本、何か金になる事ねーかなーってやってるから

凄い技術だから公開しようぜ!とかと違います。

要するに先駆者利益の為にやってるんで、楽しいと思えるかどうかは会社次第。

ハズレくじ大量のくじ引きなんで注意。

あと、広告代理店が居るんでシステム屋が口挟む所じゃねーです。

BtoCの場合、システム的に合理的かどうかとかより客がどう思うかが大事なんで先端技術とか使わない事も多いです。

無駄だから。

もしくは高い技術料の為に必要ない先端技術使ったりします。

しかし現実として求人の多くはSierやITコンサル組み込み系の会社です。

就職活動を進めているのも多くはこういった会社です。

もちろんこいいった企業仕事も魅力に感じている部分もあります。

しかしやはりWEBへの興味が勝ります。

ものすごーくぶっちゃけると

ビジネス系で求人されてるのは、優秀な歯車です。

WEBエンタメ系で求人されてるのは、会社を儲けさせてくれるエンジニアです。

会社に入って色々勉強させて貰って好きな事やれる事はまず無いです。

どっちも人件費が営業コストの大半を占めるんで、基本金勘定が大事です。

エンジニアとして会社に入るってのはそういう事だと思った方が心の安定が望める。

技術を極めたいなら個人でやるしかないし、そういうつもりでないと続かない。

なんで、君の方向性としては技術会社関係なくガンガン勉強する。

会社でないと学べない所について、より学びたい事が学べそうな業種の会社に入る。

最終的には人脈作って金溜めて独立お勧め

とりあえず夢とか希望があるっぽいから、会社に入って絶望しないようにしとくといいよ。

2009-06-12

Webの人とSierの人に就活生から質問があります

初めまして現在IT業界就活中の四年生増田です。

文系の私大でなので大学プログラミングっぽいことは一切勉強してません。

この業界を目指すようになってから独学でVBAを始めて、最近始めて自分プログラミングをしたというレベルです。

やっと変数の初歩を覚えて、ランダムで生成される計算ドリルみたいなのを作りました。

自分で書いたプログラミングが動くというのは楽しい!もっと早くからやれば良かったです。

さて、ここからが本題です。

今やりたい仕事の優先順位は

1 WEB系のエンジニア企画も含む)

2 SierPGSE

こんな感じです。

なんでWEB系かというと、広告に興味がある、BtoCであることの楽しさ、

常に新しい技術に触れられる。こんなところです。

正直言えば、楽しそうだからです。ソーシャルとかクラウドに触れてると

なんかの液が分泌されてる感じがするからです。たまらんのです。

しかし現実として求人の多くはSierやITコンサル組み込み系の会社です。

就職活動を進めているのも多くはこういった会社です。

もちろんこいいった企業仕事も魅力に感じている部分もあります。

しかしやはりWEBへの興味が勝ります。

又、就職活動をすすめていって

・ある程度以上の規模のSierは安定している

という気がしています。対してWEB系は良くも悪くも不安定。

新人教育という意味でもSierの方が安定しているように感じます。

そこで、以下の質問があります。

1 やはり最初からねばってねばってWEB系を目指すべきか?

2 それともSierスキルアップしてから転職を目指すか?

  

3 そもそもSierWEB系のスキルは共通しているのか?

4 Sier無難に働くべきか?

業界の諸先輩方の意見をお聞かせ願えれば幸いです。

2009-06-06

JAZZアドリブフレーズネット上で共有

twitterソーシャルコミュニティの威力がはっきり実感出来た。

それに加えて「ネット専門家」ではない「ジャズ演奏する人」が個人でこういうこと

をやってるってのがすごい時代だなあと。

twitterで「Tom harrell」と検索したらたまたま発見

理由はTom harrellの吹いてたフレーズが「251進行のフレーズ」まで細分化されて

タグ付けられて動画と記事になってむこうの「フレーズ共有サイト」みたいなところで

共有されてたから。

http://jazztrumpetlicks.com/

ジャズフレーズにしろ和声にしろ、ネットワークとは相性いいだろうなぁと思ってた。

でもそれにはもうちょい時間かかるんだろうなぁと思ってたら、あっちだともう普通にやってたりして。

たとえば25進行のフレーズ探したければ25タグクリック又は検索でうじゃうじゃと。

んでさらにTwitterとかデリシャスとかフェイスブックとかGoogleBookmarでソーシャルブックマーク

いやーすごいよこれは。

今までも勿論こういう情報を提供している人は居たし、そういう書籍もあるしサイトもある

けど、今までと決定的に違うのは

「全てのフレーズが細分化されてタグ付けされて共有されてる」こと

これでフレーズやら和声のソートが一発で出来る上に、人気のあるフレーズみたいなのも一発で分かる。

例えばFブルースの最初のパーカーのおきまりのフレーズが「F7」タグブックマーク数一位とかね。

例えばDm7 G7 Cのタグが付いてるフレーズがあったとしたら

それに対して25のタグとかビバップスケールのタグとかコンディミのタグとか付いたり

みたいなことは余裕で出来る訳で。

「どのコードでどういうことがかっこいい」みたいのがネット上で共有で効率良く大量に

出来る。

リアルタイムオンラインジャムとか疑似ジャムとかフレーズコミュニティとか

リアルタイムで吹いてるのが譜面になるとか、今の時点で想像出来るのは

そんなに時間かからないで実現されるのかな。

いやー夢の話みたいだよこりゃあ

2009-06-02

AMNと腰抜けブロガー

アジャイルメディアネットワーク,略してAMNが,ブロガーモニターとして企業から対価を受け取る「AMNソーシャルレビュー」というサービスを開始した。以下,C-NETのニュース記事から引用

アジャイルメディアネットワーク(AMN)は5月26日ブロガー商品サービスの体験記事を書いてもらう広告商品「AMNソーシャルレビュー」と「AMNモニターパッケージ」を販売開始した。

AMNソーシャルレビューは,同社のパートナーブロガー81名にモニターを依頼するもの。ある程度影響力のあるブロガーに限定してサンプルを提供し,各ブロガーの読者向けにプレゼント企画も実施するという。価格モニター数ごとに異なり,モニター5人で103万円から。

一方のAMNモニターパッケージは,パートナーブロガーに加え,AMN登録ブロガー約1000名からもモニター公募する。価格モニター商品を返却するか,しないかで異なる。返却ありの場合はモニター10人で63万円から,返却なしの場合はモニター10人で56万円からとなっている。

いずれもブロガーに1記事以上の執筆を参加条件として提示するが,広告主に対しては掲載記事数を保証しない。ブロガーモニター製品に満足しなければ返却して,モニターを降りることもできるため,記事執筆を強制されることはないという。

http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393906,00.htm

元のリリースはここ

http://agilemedia.jp/pressrelease/post_121.html

つまりだ,アルファブロガー(笑)による提灯記事をセットにして企業に売りつけようと言うわけだ。100万円単位で。プレゼント企画やらモニター公募やらで本質が見えにくくなっているが,それら付属物はどうでもいい。価格についても云々するつもりはない。問題なのはブロガーをこうした商売の道具に使う,AMNという会社のその姿勢だ。

こいつら(もちろんAMNの連中のことだ)のおかげで,ブログはどんどん胡散臭いものになりつつある。今回のサービスも,ブロガー組織化して結局やりたいことはブログの地位低下かよ,と心底うんざりさせられる。何がカンバセーショナルマーケティングだ。拝金主義適当なラベルを貼り付けて,ブログヤラセの巣窟にすんじゃねえよ。社長を挿げ替えたり,impressの元社員を招聘してるらしいが,事業の質はどんどん低俗化している。

もちろんAMN側もこうした批判があることは予測していると見えて,リリースには詳細は語っていない。C-NETの取材記事にはこうある。「ブロガーモニター製品に満足しなければ返却して,モニターを降りることもできるため,記事執筆を強制されることはないという」。いちいち時間かけて製品を使って,返却の手間をかけて,それでいて報酬は受け取らないなどという,そんなことが果たして期待できるのか。辞退可能であることを隠れ蓑にしているだけで,本質はなんら変わらないのではないか。

そして驚くべきなのは,このリリースに対するアルファブロガー共の反応の薄さ。特にAMNトップページの右側にズラリと雁首並べるAMNアルファブロガーが,このサービスについて異論を唱えようともせず,ノーコメントを貫いている。いつもはテレビ局ヤラセがどうの,官庁の不正がどうの,利益享受がどうのと難癖つけてエントリに仕立て上げる割に,自分達が当事者になったら途端にこれだ。81名のパートナーブロガーだかなんだか知らんが,揃いも揃って腰抜けどもだな。AMNの犬に成り下がったということか。

今の所反応しているのは,一部のはてなーだけだ。

http://b.hatena.ne.jp/entry/http://japan.cnet.com/marketing/story/0,3800080523,20393906,00.htm

この増田がシカトされ,AMNの暴走が今後も続くようなら,いよいよ日本ブログは終わったも同然だろう。1つ言えるのは,このまま沈黙がつづく限り,AMNのトップページに並ぶブログは,企業からの依頼でこうしたエントリの作成に協力している提灯記事ブロガーリンク集として,衆人の目にさらされ続けるということだ。

そーしゃるなんたらについて思うこと

ブラウザまたは携帯(すべての入り口

GoogleカレンダーgmailRSSドキュメント、)

・Remember them milkタスク管理

Evernoteオンラインメモ

はてなブックマーク増田ダイアリー

Twitter情報収集、情報拡散の生成力アップ)

itunes音楽au満了と共にiphone4Gへ)

GoogleソーシャルコミュニティとTADOが弱い。Googleに集積出来れば

やはり一番便利なのだが。

Googlewaveは個人間コミュニケーションは加速しそうだがソーシャルコミュニティとして

の力量が今ひとつ掴めない。

となると組み合わせがむずい。これ!って集積場所が無い。

Facebookmixiアプリに期待か。後者は無理か。

2009-05-29

iPhoneAndroidの登場が世界携帯電話を変え始めた」をtsudaる

http://twitter.com/tsuda

発言者内容パーマリンク
@tsudaiPhoneAndroidの登場が世界携帯電話を変え始めた」という研究会に来ました。nobiさんに中継いいよとOKもらったので今日は力を抜きつつやります。 2009/05/29 18:09:12
nobiiPhone今日の時点で世界81カ国で発売されている」 2009/05/29 18:10:32
nobi 「今一番注目されているのは中国。来月には発売されるんじゃないかと言われている。まだ正式発売前だが、海外からの持ち込みだけで100万台以上中国にはあると言われている」 2009/05/29 18:11:19
nobi 「今注目のアプリはocarina。楽器系のアプリだが、画面の地球儀タップすると世界中で今ocarinaをプレー(起動)していることを世界地図リアルタイムに確認できる」 2009/05/29 18:12:32
nobiiPhone世界で今2100万台出ている。touchは1600万台。世界で約3700万台のプラットフォーム。これまで携帯電話に興味がなかった人たちがiPhoneアプリの開発に乗り出している」 2009/05/29 18:13:47
nobi 「USのapp storeで一番人気のゲームの売上は1カ月5000万円」 2009/05/29 18:14:24
nobiアプリの全体の数は約30000。そのうち無料のappsが24%。有料appsが76%(3月時点)」 2009/05/29 18:14:59
nobi 「内訳はゲームが22%、セガスーパーモンキーボールDS版は20ドルで売られている。iPhone版はその半額で売られている。中身的にはほとんど遜色ない。価格が安いの物理カートリッジ在庫リスクがないため安くできる」 2009/05/29 18:16:55
nobi 「来月にiPhone 3.0が出る。売りはIn-App purchaseという追加コンテンツシステムが導入される」 2009/05/29 18:17:31
nobi 「IT業界の主戦場はパソコンからケータイへ移動しつつある。Googleパソコンの時代ではなくケータイの時代と認識しているんじゃないだろうか」 2009/05/29 18:18:21
nobi孫正義さんがそもそもボーダフォン買った理由は、パソコンは一日1~2時間しか使わないもの。しかしケータイは一日中使う。だからボーダフォン買ったと言っている」 2009/05/29 18:19:18
nobiGoogleMySpaceFacebookTwitterdiggUSA Todayといった大手サービスからメディアまでiPhoneデフォルト対応している」 2009/05/29 18:20:04
nobi日本にいると実感できないが、世界ではiPhone存在感がすごい。TIME誌でも初心者向けiPhoneアプリの記事を掲載した」 2009/05/29 18:20:56
nobi 「何でこんな会を主催したか。理由は日本のIT業界にはイチロー松井のような凄い技術者がたくさんいる。そういう人を欧米の人に紹介する仕事最近している」 2009/05/29 18:21:45
nobi 「よく、日本携帯電話ガラパゴスと言われるが、ガラパゴス化しているのは携帯端末ではなく「人」である」 2009/05/29 18:22:14
nobi 「今年末世界で一番英語人口が多い国は中国になる。インドIQトップ25%の数は米国を上回っている。世界は急速に変わりつつある」 2009/05/29 18:23:01
nobiiPhoneが発売されたあと、テレビでは248の番組が特集をした。しかし、どこも行列絵文字ないとかおサイフケータイ機能はないとかそういうネガティブなものばかりだった」 2009/05/29 18:23:58
nobi日本iPhone。昨年末で40万台。現在の数字はわからないがSBケータイのかなりの割合が今はiPhoneになっているのではないか」 2009/05/29 18:24:48
nobiiPhone出てきてから人々の暮らしにも変化が起きている。GoogleアクセスiPhone発売されてからデータ使用料が30倍になったそうだ」 2009/05/29 18:26:18
@tsuda (補足)携帯電話経由のGoogleへのトラフィックが増えたってっぽい 2009/05/29 18:27:14
nobiiPhone社員全員に配った会社社員は出社時の移動時間メールチェックをすることで一日の時間を効率的に使えるようになる、という効果が出たという」 2009/05/29 18:28:17
nobiブラウザシェアの話。NOKIAサムソンとLGがSafariウェブキットベースブラウザ。約3分の2くらいのケータイブラウザシェアSafari2009/05/29 18:29:27
nobi日本の端末はなぜダメなのか。iPhoneは売った後もお金が落ち続けるしぶといビジネスモデルになっている。iPhoneの似たパクリ後発モデルがなぜ弱いか。iPhoneは発売に際して200の特許を押さえている。そのコントロールAppleがうまくやっているので後発は難しい」 2009/05/29 18:31:48
@tsuda 続いて日本発で全米ナンバーアプリを出した株式会社パンカクの柳澤さん 2009/05/29 18:32:31
柳澤 「LightBikeというゲームを出している。一人用だが、1台で2人対戦したり、2台で2人、4人対戦することもできる」 2009/05/29 18:33:34
柳澤 「最初は無料版を出して人気が出てランキングが出た時点で有料版をリリース現在は150万人以上にダウンロードされている。全世界の4~5%のiPhone / touchインストールされているということ」 2009/05/29 18:34:29
柳澤レビューの評価も高く、50%くらいは5つ星が付けられてる」 2009/05/29 18:34:51
柳澤 「新OSで何が変わるか。それはi-modeが決済機能をCPにもたらしてケータイコンテンツ市場ビジネスモデルが生まれたような革命iPhoneにも起きる」 2009/05/29 18:36:31
柳澤最近iPhoneアプリの傾向。全体的には単価が安くなってきている。Appストアではランキングに入ることが重要。そのために1ドルで販売しているアプリが多くなってる。LightBikeも今は2.99ドルだが、最初はセール価格として1ドルで販売した」 2009/05/29 18:37:58
柳澤アプリ単体で継続的に収益をあげるのは難しくなりつつあるというのが現状。ただし、違った傾向として広告ネットワークが充実しつつある。無料iPhoneアプリ広告を入れることで大金を手に入れているベンダーも出ている」 2009/05/29 18:38:52
柳澤 「今後は無料広告、またはコンテンツ課金といった方向にどんどん移っていくのではないだろうか。Facebook上のソーシャルゲームを出しているベンダーも今後はiPhone市場に参入してくるだろう」 2009/05/29 18:39:45
柳澤 「今後は弊社も売り切りよりもコンテンツ課金を考えていく。ネットワーク対戦ゲーム無料で配布し、アバターアイテム課金プレミア課金などの特典を用意することで安定的に収益を上げていこうと考えている。あとはiPhone以外のプラットフォームにも対応していく予定」 2009/05/29 18:40:44
@tsuda 続いてCRIミドルウェアの幅さん 2009/05/29 18:41:28
花形会社ではなく、黒子的な存在会社今日テーマは「ゲーム開発者iPhoneが好き?嫌い? ゲームクリエイターiPhone参入意欲」です」 2009/05/29 18:42:35
「うちの会社ゲームミドルウェアは全世界1900作品、約2億枚に使われている」 2009/05/29 18:44:14
「うちが得意としているのは音声映像圧縮。FM-TOWNSからそのあとのゲーム機設計を手伝ったりしている」 2009/05/29 18:45:22
iPhoneに興味があるか、調査を行った。iPhoneに興味があるか。97%が興味を示した。会社としての取り組みは開発している、開発予定を合わせて7割程度は開発に関わっている」 2009/05/29 18:46:25
「もっとも魅力的なポイントは何か? マルチタッチの部分。あとは市場規模の大きさ、アプリ購入の手軽さ、価格自由度など」 2009/05/29 18:47:07
「開発しているアプリ価格帯は700~1200円というプレミアムアプリ価格で販売するベンダーが24 2009/05/29 18:47:40
「開発しているアプリ価格帯は700~1200円というプレミアムアプリ価格で販売するベンダーが24%いた」 2009/05/29 18:48:02
「一番面白い結果は、iPhoneアプリの開発部門のトップが家庭用ゲーム部隊が32%、ケータイゲーム部隊が24%だった。ゲームメーカーも主力を投入してiPhoneゲームを作ろうとしている」 2009/05/29 18:49:13
ミドルウェア作りたいかという質問はほとんどが欲しいと答えた。ミドルウェアに求めるものはオーディオがトップ。その次に3D再生2009/05/29 18:50:06
「結論としては、ゲームクリエイターiPhoneに興味津々で、使いやすい開発環境を求めている」 2009/05/29 18:50:34
「新しいミドルウェアを開発中。CLOUDIAというクラウド対応型マーケティング支援ツールです。詳細は後日発表しますが、基本的にはメーカーソフトをAPPストアでうまく売るための支援という位置づけ」「 2009/05/29 18:52:49
@tsuda 続いてアプリ開発、この研究会主催のAPPLIYA株式会社社長の椎谷(しいや)さん 2009/05/29 18:53:46
椎谷iPhoneアプリ市場の分析及び今後の展開について話します。我々はTOP100に入るアプリの動向を毎日調べている」 2009/05/29 18:54:45
椎谷日本の場合、出ては消え、出ては消えという出入りが激しかったが、4月以降は人気アプリが定番化して消えなくなっている。この傾向は米国では1月くらいから起きている」 2009/05/29 18:55:20
椎谷インフルエンサーアーリーアダプターiPhoneユーザーがいろいろ試しながらやっていた時代から、もうちょっと普通ユーザーが入ってきた結果じゃないか。ランキング1位が滞在する日数は日本は最大15日、米国は最大25日。日本の方が回転が速い」 2009/05/29 18:56:32
椎谷日本ランキング100位に入っているアプリの割合、38%がゲームエンタメが9%、写真が11%」 2009/05/29 18:57:36
椎谷米国の場合、ゲームが52%、エンタメが11%。圧倒的に娯楽中心。日本の方がiPhoneの多様な機能を使いこなすユーザー性向があるんじゃないか」 2009/05/29 18:58:25
椎谷 「TOP100の平均価格日本の方が全体的に高かったが、日本が下がってきて近づきつつある。価格帯はほとんど日米の差はない」 2009/05/29 18:58:59
椎谷 「上位TOP10に価格帯を限定すると、米国は8割が安いもの。日本はそこが分散化していて、日本ユーザーは比較的高くても買っている」 2009/05/29 18:59:45
@tsuda 続いてパネルディスカッション。ここから孫正義さんの弟で、APPLIYA取締役孫泰蔵さんが加わる 2009/05/29 19:00:30
iPhoneが何台売れてるのかは言えないのだけど、iPhoneはずっと売れ続けている。これは従来の携帯電話とは違う。その意味で累積の出荷台数は増えている。可能性に気づいてチャレンジしてる人がたくさんいて世界的に起こっているというところに新しいパラダイムが来ていることを感じた」 2009/05/29 19:01:57
@tsuda 質疑応答 2009/05/29 19:02:34
ナターシャ立薗海外だと台数がわりかし出てるけど、なんで日本では出さないの? 開発者にとっては重要データでしょ」 2009/05/29 19:03:12
nobiSBアップル関係で表に出せないだろう。ただ、周辺のデータから類推はできる。英国は100万台いった、フランスも100万台いった 2009/05/29 19:04:28
nobi 「これらは公表されている。恐らく日本も100万台いったら公表されるだろうし、それに近い数字になっているんじゃないか」 2009/05/29 19:05:13
小学館山本さん米国の方が圧倒的に安い。低価格なものばかりだと消耗戦になるんじゃないか。プレミアム層で勝負したいが、それでうまくいってるアプリの傾向を教えてほしい」 2009/05/29 19:07:32
椎谷 「売れるものはソフトの作りがしっかりしている。アプリメディアで取り上げられるということも重要。パンカクさんとうちは日本ではあまりランキングでは差がなかったけど、米国では差が付いた。米国では向かい合って二人でスタイルとして向こうで受けた。そう予測している」 2009/05/29 19:09:20
椎谷日本で高いアプリが売れるのは、日本はまず携帯リテラシーの高さがあるんじゃないか。高いものでも価値があればそれを評価する土壌がある。米国のように低価格競争に乗らなくても大丈夫だし、日本発でプレミアムなものを輸出することもできるんじゃないか」 2009/05/29 19:10:31
@tsuda 質問「iPhoneマーケットで一番可能性として感じているところは」 2009/05/29 19:11:07
nobi 「昨年のクリスマス商戦iPhoneAndroidの6倍売れました。Androidはこれからおもしろくなっていく。ユーザビリティーでまだAndroidに追いついてない。iPhoneアプリアフェリエイトなんかも含めてうまくエコシステムができている。周辺環境もこれから」 2009/05/29 19:12:51
nobi企業で使うスマートフォンだと、iPhoneブラックベリーがまだまだ強いんじゃないか。企業向けの機能がしっかりしている 2009/05/29 19:13:34
柳澤Androidも面白いプラットフォームだが、ゲームを作ろうと思うと、CPUクロックグラフィック性能がDS並にiPhoneはあるがAndroidはそこまでパワーがない」 2009/05/29 19:14:42
iPhoneOSと端末両方を指し示すが、AndroidOSだけ。開発者xbox向けのゲームを試しにiPhoneで動かしてみたら、動いた。iPhoneカタログスペック以上のパワーがある」 2009/05/29 19:16:16
iPhoneAndroidを単純に比較するのは間違い。iPhone以上のスペック持ったAndroid端末もこれから続々出てくる。AndroidiPhoneDSPSPのようなfixedなプラットフォームじゃなくてもっと機能や性能もバラバラ。違った進化をするんじゃないか」 2009/05/29 19:19:05
@tsuda 以上で終了。 2009/05/29 19:19:31
@tsuda さっきの質問の>質問「iPhoneマーケットで一番可能性として感じているところは」←これ、「iPhoneAndroidを比較するとどうですか」くらいの質問の方がいいな。 2009/05/29 19:21:41

2009-05-26

はてブはてブはてブさん

僕は君がいないと生きていけないんだー

っつーかはてブが無いと仕事にならんとか、ソーシャルを信じ過ぎな自分自身に憤りを感じる。

せめて定期的にエクスポートしておくべきだな…。

2009-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20090403142943

日本親会社からアメリカ駐在派遣されていたサラリーマンの場合、2005年以前は、多くの会社において日本厚生年金を払いつつアメリカでもソーシャルセキュリティを払っていた。しかしアメリカでは年金受給に10年の加入期間が必要だったため、5年程度で帰国する人にとってはアメリカソーシャルセキュリティーは払い損になっていた。

2005年10月の日米社会保障協定により日米両国の加入期間を通算できるようになったので、米国での10年未満の支払い分も救済されるようになったもの。上記のようなサラリーマンの場合、日本厚生年金の受給については問題なく、加えて申請すれば米国年金がもらえるということ。

2005年より後に米国で働いた分は、厚生年金を払えばソーシャルセキュリティを払わなくてよくなっているので、このようなオマケはなくなっている。

http://anond.hatelabo.jp/20090403103725

元増田です。

日本年金を払ってた期間をアメリカソーシャルセキュリティクレジットに振り替える」というよりは「日本年金加入期間を、アメリカ年金制度に加入していたものとみなす」のだと思う。

http://www.sia.go.jp/seido/kyotei/kyotei06.htm

つまり申請によりアメリカ年金を受給しても、日本年金が減らされたり欠格になることはないと思うがどうでしょう

http://anond.hatelabo.jp/20090403090526

アメリカの」年金をもらうためには40クレジット分取っとかないとだめなんじゃ…と思って調べてみたら、なるほど、「アメリカで6クレジット取っていた場合、日本年金を払ってた期間をアメリカソーシャルセキュリティクレジットに振り替えることが出来る」わけね。

あくまで日本アメリカで払ってた分を通算する措置だから、それをやると日本の方の年金は受け取れないように思うんだけどどうだろう。

結局、金額を比べてどっちが得かで判断すればいいのかな。

アメリカ年金をもらう

いわゆる401Kではなく、ソーシャルセキュリティのほうの話し。「2005年以前に」「アメリカで1年半以上働いた」ひとは、62歳(フル受給ならば67歳)になるとアメリカ年金をもらえる。金額はまあ月々の小遣い程度、奥さんがいれば1.5倍、亡くなったあと奥さんにも支払われる。まず日本社会保険事務所に申し出をし、マニラ事務所に書類を送ることになる。これは手続きしないともらえないし、社会保険事務所会社も積極的に広報していないので、自分で動く必要がある。

自分がそうだという人は62歳まで覚えておこう。親や知人にそのような人がいれば教えてあげれば。

検索ワードは日米社会保障協定

2009-03-29

はてなブックマークに「記事毎に非公開に設定できる機能」が欲しい。

より"ソーシャル"なブックマークを構成する上で必要な処置だと思うんですがどうでしょうか。

ご検討お願いしますはてな中の人

2009-02-25

以前からネットで見かける人で、結構自分の素性を断片的ではあるが自称していたり人がいましてね、

それで、オフでまあ何度か会ってまあ、それなりにお知り合いになったとかそんな感じで、

けど、その人って結構、自分が公開しないような事も公開してたから、

ちょっとしたいたずら心でソーシャルハックしたら、あっさり本名が割れて見なかった事にしたけど、

ここでちょっとはき出す 「王様の耳はロバの耳!」

もし、みてたら自分個人の情報は出すのは控えた方が良いよね

学校バレ、会社バレはかなりリスキーなのですよ

2009-02-10

http://anond.hatelabo.jp/20090209174338

業種はWebサービス屋で変なポータルサイトつくってた。

  

1.始まりは適当

 自転車じゃ食っていけない気がして、ウェブ系の仕事を始めた。

 友人に仕事を融通してもらったり。アルバイトみたいなものだ。

 

2.慣れてきた

 仕事仲間は奥さんと犬と幼馴染。

 儲かりはしないが給料もろくに払っていないのでなんとかなってた。赤貧だった。

 

3.傍らでつくってたポータルサービスに人が?

 いつのまにか人が居つくようになった。理由はいまだによくわからないが、きっと作ったものが凄いからだろう。

 でも収入はお小遣い並み。所詮趣味か。ポータルで話題になり始めたので仕事がとれるようになった。

 人も増えてきた。

 

4.夢がキラ☆キラ

 ポータルサイト広告収益をあげるようになってきた。夢がいっぱい。

 独自に動画サービスつくったり、アバター地図上を歩きまわるサービスを導入したり。

 今思えばこのころが一番楽しかった。

 

5.満を持してプレス発表

 割と大きめな会場かりて大発表大会。アメニティグッズでガムとか配ったりしてみた。

 各種ニュースサイトに流れてベタサーバが落ちる。それまであったデータとかがゴミになったり。

 このころがピーク。

 

6.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します!

 すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集

 営業やマーケティング(笑)を強化。

 

7.いざ新天地へ

 東京や!アメリカや!

 事務所が狭くなったので引越し

 今後のことを考えて今までの倍の広さにしました。

 

8.破滅への序曲

 東京もんはいらんと京都に出戻ったことで離反者が続出。

 現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。

 この辺りからいろいろ壊れはじめる。

 

9.時代はソーシャルネットーワーク

 このころmixiが人気絶頂。

 これからはポータルSNSの時代や!とか言ってた。

 

10.新たに生まれ変わります宣言

 ユーザー同士の緩いつながりを目指したサイトリニューアルする。

 開発陣からはOSS使えば?とか声があったが社長が一蹴。

 独自なものにこだわる。

 とはいえ無計画に膨らんだ機能のつじつまを合わせるプログラミングする日々。むなしい。

 この辺りからバカバカしくなる。

 

11.○○のような△△サービス

 YouTubeのような動画サービス動画共有追加

 Flickrのような写真投稿サービス写真共有追加

 pixivのようなイラスト投稿サービスイラスト共有追加

 diggのようなブックマークサービスソーシャルブックマーク追加

   

 とりあえずいろんなサービス追加しまくってサイトカオス状態。

 

12.時代はOpenIDだ!

 しかし効果がなかった!

 

13.時代はモバイルだ!

 しかしPGがいない!

  

14.時代はマイクロブログだ!

 ちょっと息を吹き返した!

 

15.時代はWiiだ!

 ちょっと息を吹き返した!

 いまここ

 

今のところ会社は存続している。だが会長がご高齢なので後継者問題に社内が揺れている。

まだ生まれたばかりの子供会長に据えて院政をしようと謀っているようだ。

すでに既出ネタだったようだ。反省はしていない。

http://anond.hatelabo.jp/20090210124712

会社倒産しないわけだが・・・

http://anond.hatelabo.jp/20090209174338

何故はてなは?という声があったので比較してみる。比較になってないけど。

てか、以外なのは、以外に地道で、でも、あれこれやってる。

当初からキャンペーンタイアップバンバンやってて、ちょこちょこと新しいサービス作ったり新機能追加したりしてる。

なんというか、良い意味でも悪い意味でも話題は切らさない。

そして、それが出来てるのも、人力・ダイアリーブックマークと、軸になるサービスが出来てるからなんだろう。

地道にアグレッシブ。そんなかんじ。

1.夢がキラ☆キラ

始まりは夢がいっぱい。→それはまーベンチャーですから

カメラマンだった近藤淳也さんが突然「ネットビジネスを思い付いた」と語り出した。「人の質問に人が答えるサイトを作って、起業したい」。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020.html

株式会社はてな米国シリコンバレー子会社設立 会社創立5周年を機に世界サービスの展開へ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20060714/1152840500

独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。

はてなでは自社開発の「はてなフレームワーク」を利用しています。

はてなフレームワークを開発した当時の2001年頃はLL向けの良いフレームワークがあまり無かったため、自分たちで作りました。

http://www.thinkit.co.jp/free/article/0610/1/2/

はてな、検索サービスはてな検索」開始

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20041105/p1

今思えばこのころが一番楽しかった。→多分今も楽しい

2.満を持してプレス発表

割と大きめな会場かりて大発表大会

7月19日、「人力検索サイトはてな」がオープンサイトを盛り上げようと、スタッフ総出――といっても夫婦と、協力してくれる学生数人――で質問や回答を登録した。質問が入ると携帯電話が鳴るようにし、24時間体制で回答を検索。しかし、1日に登録される質問は、10もなかった。

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0508/17/news020_2.html

はてなブックマークリニューアル発表会のお知らせ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20081022/1224647868

各種ニュースサイトに流れてベタサーバが落ちる。→落ちなかった。正確には一部落ちても全体では落ちなかったり即復旧したり改修したり。

このころがピーク。→まだピークじゃない。成長中。

3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します!

すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集。→上り調子で人材不足。でも、ガバガバとは雇わない。

営業やマーケティング(笑)を強化。

大学卒業外資系ネットワークベンダーベンチャー企業を経て2004年8月株式会社はてなに入社しました。

http://d.hatena.ne.jp/k%61wasaki/about

4.いざ新天地へ

事務所が狭くなったので引越し

はてな東京事務所移転(4/10~)、株式会社組織変更(2/1~)

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20040226/p1

今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。→元が小さいですから

「当初は、京都リサーチパークの4平米のブースで作業をしていた。お金がなくて夫婦2人の食費が月額4万円を割り込むこともあった」

http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2004/07/20/3941.html

5.破滅への序曲

プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。

写真キーワード衛星地図と繋がる「はてなマップベータ版」登場

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050707/p1

色んなデータグラフにしよう!新サービスはてなグラフ」登場!

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050728/p1

現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。

動画サービスRimoサービス開始

はてなスター はてなメッセージ サービス開始

はてなワールド ベータサービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

この辺りからいろいろ壊れはじめる。→なんだかんだで年に1つはそれなりのサービスがでてる

2002/05 はてなアンテナ サービス開始

2003/01 はてなダイアリー ベータサービス開始

2004/10 はてなフォトライフ ベータサービス開始

2005/02 はてなブックマーク ベータサービス開始

2006/03 人力検索はてな リニューアル

2007/07 はてなスター サービス開始

2007/12 はてなハイク サービス開始

2008/04 はてなフォトライフリニューアル

2008/09 はてなキーワード サービス開始

2008/11 はてなブックマーク リニューアル

2008/12 うごメモはてな サービス開始

http://www.hatena.ne.jp/company/history

6.時代はソーシャルネットーワーク

http://g.hatena.ne.jp/

http://ring.hatena.ne.jp/

http://sns.hatelabo.jp/

7.新たに生まれ変わります宣言

はてなが変わった!トップページロゴイメージチェンジ

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenamagazine/20050929/p1

見た目だけ(笑)

だって、しょっちゅう変えてしょっちゅう批判浴びてるもん

8.やっぱりダメでした宣言

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatena/20080327

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatelabo/20080821/1219322426

http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenapress/20080214/1202969302

ん?諦めてはない?

9.○○のような△△サービス

YouTubeのような動画サービス動画共有追加

Flickrのような写真投稿サービス写真共有追加

pixivのようなイラスト投稿サービスイラスト共有追加

はてなのようなブックマークサービスソーシャルブックマーク追加

とりあえずいろんなサービス追加しまくってサイトカオス状態。→それなりに分離、それなりにリンク

10.別れの季節

エース級の社員が辞めたことで、いっき退職ブーム。→退職した人もいるけど、入れ替わりは少ない。

http://f.hatena.ne.jp/hatenapr/20070315134015

kawasaki mitsuki onishi jkondo reikon naoya danjou + stanaka kossy

以下略

2009-02-09

会社倒産したわけだが・・・

なんか前にいた会社倒産したそうで。

せっかくなんで軽くまとめてみる。

  

業種はWebサービス屋で変なポータルサイトつくってた。

  

1.夢がキラ☆キラ

 始まりは夢がいっぱい。

 独自な検索エンジンつくったり、アバターを導入したり。

 今思えばこのころが一番楽しかった。

  

2.満を持してプレス発表

 割と大きめな会場かりて大発表大会

 各種ニュースサイトに流れてベタサーバが落ちる。

 このころがピーク。

  

3.事業拡大につき一緒に働く仲間を募集します!

 すでにPVは下がり始めるがなぜか人材募集

 営業やマーケティング(笑)を強化。

  

4.いざ新天地へ

 事務所が狭くなったので引越し

 今後のことを考えて今までの5倍の広さにしました。

  

5.破滅への序曲

 プレス発表してから半年ぐらい。すでにサイトは過疎状態。

 現状脱出を目指していろいろ試行錯誤。

 この辺りからいろいろ壊れはじめる。

  

6.時代はソーシャルネットーワーク

 このころmixiが人気絶頂。

 これからはポータルSNSの時代だ!とか言ってた。

  

7.新たに生まれ変わります宣言

 SNS中心のサイトリニューアルする。

 開発陣からはOpenPNE使えば?とか声があったが社長が一蹴。

 独自なものにこだわる。

 とはいえSNS=mixiなんで、結局mixiサイトみて同じような機能をプログラミングする日々。むなしい。

 この辺りからバカバカしくなる。

  

8.やっぱりダメでした宣言

 リニューアル後もやっぱりダメ。そりゃ劣化mixiだもん。

 いままで応援してくれた数少ない常連ユーザーも離れ始める。

  

9.○○のような△△サービス

 YouTubeのような動画サービス動画共有追加

 Flickrのような写真投稿サービス写真共有追加

 pixivのようなイラスト投稿サービスイラスト共有追加

 はてなのようなブックマークサービスソーシャルブックマーク追加

   

 とりあえずいろんなサービス追加しまくってサイトカオス状態。

  

10.別れの季節

 エース級の社員が辞めたことで、いっき退職ブーム。

 私もここで退職。あとは聞いた話。

  

11.時代はOpenIDだ!

 しかし効果がなかった!

  

12.時代はモバイルだ!

 しかしPGがたりない!

  

13.mixiプラットフォームを開放しました!

 しかしPGがたりない!

  

14.さよなら皆。お元気で

 倒産した。

 いまここ

  

これなんて俺の会社?って思った人は注意です。

これでだいたい3年ぐらいの話です。

  

ここの社長は基本ワンマンで、

そのくせ「成功しないのは制作陣が悪い!」とか言っちゃう人でした。

でも、ダメになっていったのは5~6辺りでそれまでは立派な人でした。

プレッシャーとか焦りとか、社員には想像できないぐらい凄いのでしょうね。

2009-02-05

http://anond.hatelabo.jp/20090205003056

サービスと機能をよく利用し、少なくとも活発に動く人間、声の大きい人間非モテ非コミュ属が多いように見えるはてな

そんな人間たちにそもそも「ソーシャル」な使い方ができるのかという問題。

ネットwatch板の類型と言われ、それに納得してしまう人間ユーザーにもいるというのは色々と表している気がする。

「内輪」という悪い意味での「ソーシャル」では確かにあるのだけれど。


非モテ非コミュの内輪揉めと馴れ合いオープンSNSはてなへようこそ。

2008-12-31

http://anond.hatelabo.jp/20081231012001

みんな!だまされるんじゃない!!

これは、はてなDoSを仕掛けるためのソーシャルクラックなのだ!!!

2008-12-30

釣れた

あるソーシャルサイトに、釣れそうな写真を貼ったら、昔の恋人が釣れた!ウケる。

2008-12-18

http://anond.hatelabo.jp/20081218120449

ソーシャルハッキング

信頼していた友人にちょっと話した愚痴ネットに乗って世界に旅立つとは思わなかったろうな。

その友人も匿名のちょっとした書き込みがこんな風な騒ぎになるとは思わなかったろうな。

どちらも想像力の欠如からくるものだけど、関係してくる人多くなるにつれ被害がでかくなる。

人の口に扉はたてられぬとは言うけど、ネットがある分被害が広がりやすくなる。

風説の流布は結構厳しいペナルティがある。

僕だけが知っちゃった何かをみんなに言いたくなる気持ちはとてもよくわかるけどね。

俺だって言いたいことが山ほどある。

王様の耳はロバーの耳ーーーーーー!!!

2008-11-05

はてなブックマークリニューアル発表レポート一覧

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん