2009-04-03

http://anond.hatelabo.jp/20090403110358

確かに。そのページにもQ&Aのページにも、一方で年金を受けたらもう一方では無効になるとは書いてないっすね。

まてよ、通算されるのはあくまで受給資格を決める期間の話であって、受給金額は各国にそれぞれ払った分を元に計算されるのかな。

それなら辻褄が合いますね。というかそうなら両方に申請しないと損することになる。

記事への反応 -
  • いわゆる401Kではなく、ソーシャルセキュリティのほうの話し。「2005年以前に」「アメリカで1年半以上働いた」ひとは、62歳(フル受給ならば67歳)になるとアメリカの...

    • 「アメリカの」年金をもらうためには40クレジット分取っとかないとだめなんじゃ…と思って調べてみたら、なるほど、「アメリカで6クレジット取っていた場合、日本で年金を払ってた...

      • 元増田です。 「日本で年金を払ってた期間をアメリカのソーシャルセキュリティのクレジットに振り替える」というよりは「日本の年金加入期間を、アメリカの年金制度に加入していた...

        • 確かに。そのページにもQ&Aのページにも、一方で年金を受けたらもう一方では無効になるとは書いてないっすね。 まてよ、通算されるのはあくまで受給資格を決める期間の話であって...

          • 日本の親会社からアメリカへ駐在派遣されていたサラリーマンの場合、2005年以前は、多くの会社において日本の厚生年金を払いつつアメリカでもソーシャルセキュリティを払って...

            • ああ、なるほど。 2005年以前に派遣されてた人については二重に払っていたのだからその分貰えてしかるべき、ってことか。 ありがとう。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん